JPH09298684A - 動画像編集方法及び動画像編集システム - Google Patents
動画像編集方法及び動画像編集システムInfo
- Publication number
- JPH09298684A JPH09298684A JP8109517A JP10951796A JPH09298684A JP H09298684 A JPH09298684 A JP H09298684A JP 8109517 A JP8109517 A JP 8109517A JP 10951796 A JP10951796 A JP 10951796A JP H09298684 A JPH09298684 A JP H09298684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scene
- moving image
- data
- frame
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Studio Circuits (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、デジタルカメラレコーダ等の動画像
撮影機器より出力されるデジタルビデオデータからシー
ン変化点を検出してシーン抽出を行ない、抽出されたシ
ーンに対して編集を行なうことを特徴とする。 【解決手段】CPU10は、シーン変化点検索用画面上
の指示に従い、DCR(#0)14aに記録された動画
像データを再生し、シーン変化点を検出したい範囲の開
始位置(スタートフレーム)と終了位置(エンドフレー
ム)の指示入力を待つ。スタートフレーム及びエンドフ
レームの指示入力をもとに、その範囲内に於けるシーン
変化点の検出処理を実行し、シーン構造データ及びポイ
ンタテーブルでなるシーン管理情報を生成し登録管理す
る。
撮影機器より出力されるデジタルビデオデータからシー
ン変化点を検出してシーン抽出を行ない、抽出されたシ
ーンに対して編集を行なうことを特徴とする。 【解決手段】CPU10は、シーン変化点検索用画面上
の指示に従い、DCR(#0)14aに記録された動画
像データを再生し、シーン変化点を検出したい範囲の開
始位置(スタートフレーム)と終了位置(エンドフレー
ム)の指示入力を待つ。スタートフレーム及びエンドフ
レームの指示入力をもとに、その範囲内に於けるシーン
変化点の検出処理を実行し、シーン構造データ及びポイ
ンタテーブルでなるシーン管理情報を生成し登録管理す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば8mmビデ
オカメラやデジタルカメラレコーダを使用して撮影しデ
ィジタル記録した動画像データを編集処理する際に適用
して好適な動画像編集方法及び動画像編集システムに関
する。
オカメラやデジタルカメラレコーダを使用して撮影しデ
ィジタル記録した動画像データを編集処理する際に適用
して好適な動画像編集方法及び動画像編集システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータを使用し
た動画像編集システムとして、フレーム単位で編集が行
なうものが存在する。この種、従来の動画像編集システ
ムに於けるフレーム単位での編集方法に於いては、細か
な部分的編集を可能とするが、ストーリーを編集する際
は多数のフレームを対象にフレーム検索を行なわなけれ
ばならないことから多くの時間と労力を要し、作業性が
悪く、従ってストーリーの編集には向かない。
た動画像編集システムとして、フレーム単位で編集が行
なうものが存在する。この種、従来の動画像編集システ
ムに於けるフレーム単位での編集方法に於いては、細か
な部分的編集を可能とするが、ストーリーを編集する際
は多数のフレームを対象にフレーム検索を行なわなけれ
ばならないことから多くの時間と労力を要し、作業性が
悪く、従ってストーリーの編集には向かない。
【0003】一般に、ビデオカメラにより撮影された動
画像は、シーンの集合体として考えることができるの
で、フレーム単位での編集よりは、むしろシーン単位で
の編集方法が有効である。
画像は、シーンの集合体として考えることができるの
で、フレーム単位での編集よりは、むしろシーン単位で
の編集方法が有効である。
【0004】又、上記した従来の動画像編集システムに
於いては、編集の対象となる動画像データを予め全てハ
ードウェア上にキャプチャしておく必要がある。この際
の動画像は、8mmビデオカメラやデジタルカメラレコ
ーダ(DCR称す)により撮影したデータ(例えば30
フレーム(秒)×1時間程度の動画像データ)を用い
る。この動画像データは、1フレームずつキャプチャカ
ードにより、アナログフレームデータからデジタルフレ
ームデータに変換されハードディスク等の大容量記憶装
置に格納される。
於いては、編集の対象となる動画像データを予め全てハ
ードウェア上にキャプチャしておく必要がある。この際
の動画像は、8mmビデオカメラやデジタルカメラレコ
ーダ(DCR称す)により撮影したデータ(例えば30
フレーム(秒)×1時間程度の動画像データ)を用い
る。この動画像データは、1フレームずつキャプチャカ
ードにより、アナログフレームデータからデジタルフレ
ームデータに変換されハードディスク等の大容量記憶装
置に格納される。
【0005】このようなDCR等で撮影した動画像デー
タを対象とした動画像編集に、上記した従来の動画像編
集システムを適用した際は、フレーム単位での編集であ
ることから、撮影した画像から所望のシーンを探し出す
シーン検索作業を含めた、ストーリーの編集作業に、多
くの時間と労力を要し、使い勝手が悪いという問題があ
った。
タを対象とした動画像編集に、上記した従来の動画像編
集システムを適用した際は、フレーム単位での編集であ
ることから、撮影した画像から所望のシーンを探し出す
シーン検索作業を含めた、ストーリーの編集作業に、多
くの時間と労力を要し、使い勝手が悪いという問題があ
った。
【0006】また、編集するデータを全てデジタルフレ
ームデータとして記憶装置に格納しなければならないた
め、そのための専用の大容量記憶装置を必要とし、シス
テム構成が繁雑つ高価なものとなっていた。
ームデータとして記憶装置に格納しなければならないた
め、そのための専用の大容量記憶装置を必要とし、シス
テム構成が繁雑つ高価なものとなっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
技術による動画像編集システムは、フレーム単位で編集
作業を行なわなければならないことから、所望シーンの
検索作業を含めたストーリーの編集作業に多くの時間と
労力を要し、使い勝手が悪いという問題があった。ま
た、編集するデータを全てデジタルフレームデータとし
て記憶装置に格納しなければならないことから大きな記
憶容量をもつ専用の記憶装置が必要とし価格面でも高価
になるという問題があった。
技術による動画像編集システムは、フレーム単位で編集
作業を行なわなければならないことから、所望シーンの
検索作業を含めたストーリーの編集作業に多くの時間と
労力を要し、使い勝手が悪いという問題があった。ま
た、編集するデータを全てデジタルフレームデータとし
て記憶装置に格納しなければならないことから大きな記
憶容量をもつ専用の記憶装置が必要とし価格面でも高価
になるという問題があった。
【0008】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
デジタルカメラレコーダ等の動画像撮影機器より出力さ
れるデジタルビデオデータからシーン変化点を検出して
シーン抽出を行ない、抽出されたシーンに対して編集を
行なうことにより、全体のストーリー編集が簡単に行な
え、かつ編集対象となる全てのデジタルフレームデータ
を格納するための大容量記憶手段を必要とせず簡単な構
成で動画像編集が行なえる動画像編集方法及び動画像編
集システムを提供することを目的とする。
デジタルカメラレコーダ等の動画像撮影機器より出力さ
れるデジタルビデオデータからシーン変化点を検出して
シーン抽出を行ない、抽出されたシーンに対して編集を
行なうことにより、全体のストーリー編集が簡単に行な
え、かつ編集対象となる全てのデジタルフレームデータ
を格納するための大容量記憶手段を必要とせず簡単な構
成で動画像編集が行なえる動画像編集方法及び動画像編
集システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、デジタルカメ
ラレコーダ等の動画像撮影機器で撮影し記録した動画像
データを編集処理する際の動画像編集方法であって、動
画像データからシーン変化点を検出し、当該シーン変化
点をもとに動画像データをシーン単位に分割し、分割し
たシーン毎にシーン構造データを生成して、前記シーン
構造データを用い前記動画像データをシーン単位で編集
処理することを特徴とする。
ラレコーダ等の動画像撮影機器で撮影し記録した動画像
データを編集処理する際の動画像編集方法であって、動
画像データからシーン変化点を検出し、当該シーン変化
点をもとに動画像データをシーン単位に分割し、分割し
たシーン毎にシーン構造データを生成して、前記シーン
構造データを用い前記動画像データをシーン単位で編集
処理することを特徴とする。
【0010】このように、動画像撮影機器より出力され
るデジタルビデオデータからシーン変化点を検出してシ
ーン抽出を行ない、抽出されたシーンに対して編集を行
なう動画像編集方法により、全体のストーリー編集が簡
単に行なえる。
るデジタルビデオデータからシーン変化点を検出してシ
ーン抽出を行ない、抽出されたシーンに対して編集を行
なう動画像編集方法により、全体のストーリー編集が簡
単に行なえる。
【0011】又、本発明は、上記動画像撮影機器で撮影
し記録した動画像データを編集処理するツールとなる動
画像編集システムであって、動画像データからシーン変
化点を検出する手段と、検出されたシーン変化点をもと
に動画像データをシーン単位に分割し、分割したシーン
毎のシーン構造データを生成し管理する手段とを具備
し、前記シーン構造データを用いて前記動画像データを
シーン単位で編集処理することを特徴とする。
し記録した動画像データを編集処理するツールとなる動
画像編集システムであって、動画像データからシーン変
化点を検出する手段と、検出されたシーン変化点をもと
に動画像データをシーン単位に分割し、分割したシーン
毎のシーン構造データを生成し管理する手段とを具備
し、前記シーン構造データを用いて前記動画像データを
シーン単位で編集処理することを特徴とする。
【0012】更に上記動画像編集システムに於いて、デ
ジタルデータ記録手段をもつ動画像撮影機器より編集処
理対象となる動画像データを読み込むことを特徴とす
る。上記したように、動画像撮影機器により撮影され記
録されたデジタルビデオデータからシーン変化点を検出
して動画像データをシーン単位に分割する手段、及び分
割したシーン毎のシーン構造データを生成し管理する手
段を備えて、動画像データをシーン単位で編集処理する
構成としたことにより、全体のストーリー編集が迅速か
つ簡単に行なえる。又、編集処理の対象となる動画像デ
ータを全て記憶する必要はなく、編集の都度、動画像撮
影機器より読み込めばよいので、装置を簡素にかつ安価
に構成できる。
ジタルデータ記録手段をもつ動画像撮影機器より編集処
理対象となる動画像データを読み込むことを特徴とす
る。上記したように、動画像撮影機器により撮影され記
録されたデジタルビデオデータからシーン変化点を検出
して動画像データをシーン単位に分割する手段、及び分
割したシーン毎のシーン構造データを生成し管理する手
段を備えて、動画像データをシーン単位で編集処理する
構成としたことにより、全体のストーリー編集が迅速か
つ簡単に行なえる。又、編集処理の対象となる動画像デ
ータを全て記憶する必要はなく、編集の都度、動画像撮
影機器より読み込めばよいので、装置を簡素にかつ安価
に構成できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態を説明する。図1は本発明の実施形態による動画像
編集システムのハードウェア構成を示すブロック図であ
る。
形態を説明する。図1は本発明の実施形態による動画像
編集システムのハードウェア構成を示すブロック図であ
る。
【0014】図1に於いて、10はシステム全体の制御
を司るCPUであり、ここでは図2乃至図6に示すよう
な各種編集画面の表示切替制御、図7乃至図10に示す
ようなシーン構造データ及びポインタテーブルの作成及
び登録管理等、動画像編集のための各種制御及び処理を
実行する。
を司るCPUであり、ここでは図2乃至図6に示すよう
な各種編集画面の表示切替制御、図7乃至図10に示す
ようなシーン構造データ及びポインタテーブルの作成及
び登録管理等、動画像編集のための各種制御及び処理を
実行する。
【0015】11乃至16はそれぞれシステムバス(S
YS−BUS)17を介してCPU10に接続されるハ
ードウェア構成要素である。このうち、11は内部記憶
となるRAMであり、ここでは図7に示すようなシーン
構造データ及びポインタテーブルを作成し管理するため
の図9及び図10に示すような処理を実行するビデオエ
ディタプログラム(VDP)が格納される。
YS−BUS)17を介してCPU10に接続されるハ
ードウェア構成要素である。このうち、11は内部記憶
となるRAMであり、ここでは図7に示すようなシーン
構造データ及びポインタテーブルを作成し管理するため
の図9及び図10に示すような処理を実行するビデオエ
ディタプログラム(VDP)が格納される。
【0016】12はディスプレイ装置(DISP)を表
示制御する表示制御部(VGA)であり、ここではCP
U10の制御の下に図2乃至図6に示すような動画像編
集のための各種ダイアログの表示制御(各種操作画面の
遷移制御)を行なう。
示制御する表示制御部(VGA)であり、ここではCP
U10の制御の下に図2乃至図6に示すような動画像編
集のための各種ダイアログの表示制御(各種操作画面の
遷移制御)を行なう。
【0017】13は外部記憶となるハードディスク装置
(HDD)であり、SCSIインタフェース(SCSI
−I/F)18を介してシステムバス(SYS−BU
S)17に接続される。このハードディスク装置(HD
D)13はここではシーン編集処理された動画像データ
の保存等に供される。
(HDD)であり、SCSIインタフェース(SCSI
−I/F)18を介してシステムバス(SYS−BU
S)17に接続される。このハードディスク装置(HD
D)13はここではシーン編集処理された動画像データ
の保存等に供される。
【0018】14a ,14b はそれぞれ連続する複数フ
レームの動画像を撮影するデジタルカメラレコーダ(D
CRと称す)であり、DCR専用の動画像データ入力イ
ンタフェース(DCR−I/F)19を介してシステム
バス(SYS−BUS)17に接続される。この各DC
R(#0,#1)14a ,14b には、複数フレームの
動画像を記録・再生する専用記録媒体のドライブをも
つ。
レームの動画像を撮影するデジタルカメラレコーダ(D
CRと称す)であり、DCR専用の動画像データ入力イ
ンタフェース(DCR−I/F)19を介してシステム
バス(SYS−BUS)17に接続される。この各DC
R(#0,#1)14a ,14b には、複数フレームの
動画像を記録・再生する専用記録媒体のドライブをも
つ。
【0019】15はディスプレイ装置(DISP)の表
示画面上で座標入力を可能にする座標入力装置(DZ)
であり、ここでは図2乃至図6に示すような各種のダイ
アログ(編集画面)に設けられた釦の選択及び入力操作
等に供される。
示画面上で座標入力を可能にする座標入力装置(DZ)
であり、ここでは図2乃至図6に示すような各種のダイ
アログ(編集画面)に設けられた釦の選択及び入力操作
等に供される。
【0020】図2乃至図6はそれぞれ上記実施形態に於
ける各種の画面構成例を示す図である。このうち、図2
はシーン変化点を検索するためのダイアログ(ボック
ス)を示す図であり、このシーン変化点検索用画面上
で、開始及び終了の各フレームを選択することで編集し
たい範囲を指定する。
ける各種の画面構成例を示す図である。このうち、図2
はシーン変化点を検索するためのダイアログ(ボック
ス)を示す図であり、このシーン変化点検索用画面上
で、開始及び終了の各フレームを選択することで編集し
たい範囲を指定する。
【0021】図2に於いて、20,21はそれぞれメニ
ューの選択項目であり、20はファイル指定部(Fil
e)、21は編集指定部(Edit)である。ファイル
指定部(File)20には「Open」,「Sav
e」,「Save As」(別ファイルセーブ),「E
xit」等の項目が存在し、編集指定部(Edit)2
1には「Cut」,「Paste」,「Copy」,
「Change Scene Start Fram
e」(シーン変化点スタートフレーム変更),「Mak
e Title」,「Scene Stream」等の
項目が存在する。
ューの選択項目であり、20はファイル指定部(Fil
e)、21は編集指定部(Edit)である。ファイル
指定部(File)20には「Open」,「Sav
e」,「Save As」(別ファイルセーブ),「E
xit」等の項目が存在し、編集指定部(Edit)2
1には「Cut」,「Paste」,「Copy」,
「Change Scene Start Fram
e」(シーン変化点スタートフレーム変更),「Mak
e Title」,「Scene Stream」等の
項目が存在する。
【0022】22はDCR(#0/#1)14の再生、
高速サーチ、一時停止等、各種制御を行なうためのDC
Rコントロール釦、23はスタートフレーム釦(Sta
rtFrame)25で指定されたフレーム位置を表示
するメッセージボックス、24はエンドフレーム釦(E
ndFrame)26で指定されたフレーム位置を表示
するメッセージボックス、25はシーン変化点を求める
区間を決定するためのスタートフレーム位置を指定する
スタートフレーム釦(StartFrame)、26は
シーン変化点を求める区間を決定するためのエンドフレ
ーム位置を指定するエンドフレーム釦(EndFram
e)、27はシーン検出の開始を指示するシーンデテク
ト釦(SceneDetect)、28はシーン検出の
キャンセルを指示するキャンセル釦(Cancel)で
ある。
高速サーチ、一時停止等、各種制御を行なうためのDC
Rコントロール釦、23はスタートフレーム釦(Sta
rtFrame)25で指定されたフレーム位置を表示
するメッセージボックス、24はエンドフレーム釦(E
ndFrame)26で指定されたフレーム位置を表示
するメッセージボックス、25はシーン変化点を求める
区間を決定するためのスタートフレーム位置を指定する
スタートフレーム釦(StartFrame)、26は
シーン変化点を求める区間を決定するためのエンドフレ
ーム位置を指定するエンドフレーム釦(EndFram
e)、27はシーン検出の開始を指示するシーンデテク
ト釦(SceneDetect)、28はシーン検出の
キャンセルを指示するキャンセル釦(Cancel)で
ある。
【0023】図3は検出されたシーンの一覧を表示する
ダイアログを示す図であり、シーン変化点の検出処理終
了に伴いディスプレイ装置(DISP)上に表示され
る。この検出シーン一覧表示画面には、検出された各シ
ーンの先頭フレームを表示するための複数のフレームウ
ィンドウ30,30,…が設けられる。
ダイアログを示す図であり、シーン変化点の検出処理終
了に伴いディスプレイ装置(DISP)上に表示され
る。この検出シーン一覧表示画面には、検出された各シ
ーンの先頭フレームを表示するための複数のフレームウ
ィンドウ30,30,…が設けられる。
【0024】図4は再生順に並べられたシーン一覧を表
示するダイアログを示す図であり、編集指定部(Edi
t)21の「Scene Stream」を選択するこ
とによりディスプレイ装置(DISP)上に表示され
る。この再生順シーン一覧表示用画面には、各シーンの
先頭フレームを再生順に並べたフレームウィンドウ4
0、フレームウィンドウ40を左右にスライドさせるス
ライダー41、表示フレーム間隔を決定するスクロール
バー42等が設けられる。
示するダイアログを示す図であり、編集指定部(Edi
t)21の「Scene Stream」を選択するこ
とによりディスプレイ装置(DISP)上に表示され
る。この再生順シーン一覧表示用画面には、各シーンの
先頭フレームを再生順に並べたフレームウィンドウ4
0、フレームウィンドウ40を左右にスライドさせるス
ライダー41、表示フレーム間隔を決定するスクロール
バー42等が設けられる。
【0025】図5はシーンの再生画面を表示するダイア
ログを示す図であり、図3に示すシーン一覧からいずれ
か一つのフレームウィンドウ30を選択し、その先頭フ
レームをマウスカーソルにてダブルクリックすることで
ディスプレイ装置(DISP)上に表示される。このシ
ーン再生画面表示用画面には、シーンの再生フレームを
表示するフレームウィンドウ50、再生制御を行なうた
めの指示釦51、当該ダイアログをクローズするクロー
ズ釦52等が設けられる。
ログを示す図であり、図3に示すシーン一覧からいずれ
か一つのフレームウィンドウ30を選択し、その先頭フ
レームをマウスカーソルにてダブルクリックすることで
ディスプレイ装置(DISP)上に表示される。このシ
ーン再生画面表示用画面には、シーンの再生フレームを
表示するフレームウィンドウ50、再生制御を行なうた
めの指示釦51、当該ダイアログをクローズするクロー
ズ釦52等が設けられる。
【0026】図6はシーン編集ダイアログを示す図であ
り、シーン変化点の検出後に於いて図3に示すシーン一
覧ダイアログとともに(例えば図3に示すシーン一覧ダ
イアログに一部が隠れた状態で、又はそれぞれ独立した
状態で)表示される。このシーン編集用画面には、各シ
ーンに含まれるフレームを表示するフレームウィンドウ
60,61、スライダー41、スクロールバー42、シ
ーン変化ポインタ62等が設けられる。
り、シーン変化点の検出後に於いて図3に示すシーン一
覧ダイアログとともに(例えば図3に示すシーン一覧ダ
イアログに一部が隠れた状態で、又はそれぞれ独立した
状態で)表示される。このシーン編集用画面には、各シ
ーンに含まれるフレームを表示するフレームウィンドウ
60,61、スライダー41、スクロールバー42、シ
ーン変化ポインタ62等が設けられる。
【0027】図7は上記実施形態に於ける動画像編集シ
ステムで使用するシーン構造データ及びポインタテーブ
ルの構成を示す図であり、図中、71はシーン構造デー
タ、72はシーン構造データ71を指し示すポインタテ
ーブルである。ここでは、シーン構造データ71とポイ
ンタテーブル72とでなるデータ構造をシーン管理情報
と呼ぶ。
ステムで使用するシーン構造データ及びポインタテーブ
ルの構成を示す図であり、図中、71はシーン構造デー
タ、72はシーン構造データ71を指し示すポインタテ
ーブルである。ここでは、シーン構造データ71とポイ
ンタテーブル72とでなるデータ構造をシーン管理情報
と呼ぶ。
【0028】図7に於いて、シーン構造データ71への
ポインタテーブル72は、32ビットのポインタで構成
され、ポインタテーブル71は可変長データで構成され
ている。シーン構造データ71の各項目は、32ビット
のデータで構成され、項目数に関しては可変長データで
ある。
ポインタテーブル72は、32ビットのポインタで構成
され、ポインタテーブル71は可変長データで構成され
ている。シーン構造データ71の各項目は、32ビット
のデータで構成され、項目数に関しては可変長データで
ある。
【0029】図8は上記実施形態に於ける動画像編集時
のシーン構造データの状態遷移例を示す図であり、ここ
ではXフレームでなる一つのサブシーン(サブシーン
0)から、途中のnフレームをカットしたときのシーン
構造データを例示している。図(a)はその際の編集
(カット)前のシーン構造データを示し、図(b)は編
集(カット)時のシーン構造データを示す。
のシーン構造データの状態遷移例を示す図であり、ここ
ではXフレームでなる一つのサブシーン(サブシーン
0)から、途中のnフレームをカットしたときのシーン
構造データを例示している。図(a)はその際の編集
(カット)前のシーン構造データを示し、図(b)は編
集(カット)時のシーン構造データを示す。
【0030】図9は上記図7に示すシーン構造データ7
1及び当該データへのポインタテーブル72でなるシー
ン管理情報を生成し登録するためのシーン変化点検索処
理の手順を示すフローチャートである。
1及び当該データへのポインタテーブル72でなるシー
ン管理情報を生成し登録するためのシーン変化点検索処
理の手順を示すフローチャートである。
【0031】図10は上記図9の処理に含まれるシーン
管理情報の生成・登録処理手順を示すフローチャートで
ある。ここで上記各図を参照して本発明の実施形態に於
ける動作を説明する。
管理情報の生成・登録処理手順を示すフローチャートで
ある。ここで上記各図を参照して本発明の実施形態に於
ける動作を説明する。
【0032】先ず図1を参照して、画像データの入力方
法、及びシーン変化点の検出方法について説明する。動
画像編集の対象となる動画像データは、DCR(#0)
14aに記録されているものとする。
法、及びシーン変化点の検出方法について説明する。動
画像編集の対象となる動画像データは、DCR(#0)
14aに記録されているものとする。
【0033】動画像編集の対象となる動画像データは、
CPU10の制御の下に、DCR(#0)14aから読
出され、専用の動画像データ入力インタフェース(DC
R−I/F)19を介して、RAM11に格納される。
このデータを使用してシーン変化点の検出を行なう。
CPU10の制御の下に、DCR(#0)14aから読
出され、専用の動画像データ入力インタフェース(DC
R−I/F)19を介して、RAM11に格納される。
このデータを使用してシーン変化点の検出を行なう。
【0034】この際のシーン変化点検出のアルゴリズム
は、ここでは、DCT変換(離散コサイン変換)された
係数のDC成分を利用して、前後のフレームのDC成分
の差分からシーン変化を検出する方法を用いている。
は、ここでは、DCT変換(離散コサイン変換)された
係数のDC成分を利用して、前後のフレームのDC成分
の差分からシーン変化を検出する方法を用いている。
【0035】検出されたシーンについて、図7に示すシ
ーン構造データ71が作成され、そのデータの先頭アド
レスがシーン構造データへのポインタテーブル72に登
録される。この際のシーン構造データ71及び当該デー
タへのポインタテーブル72でなるシーン管理情報を生
成し登録するためのシーン変化点検索処理の手順、及び
上記シーン管理情報の生成・登録処理手順については図
9及び図10を参照して後述する。
ーン構造データ71が作成され、そのデータの先頭アド
レスがシーン構造データへのポインタテーブル72に登
録される。この際のシーン構造データ71及び当該デー
タへのポインタテーブル72でなるシーン管理情報を生
成し登録するためのシーン変化点検索処理の手順、及び
上記シーン管理情報の生成・登録処理手順については図
9及び図10を参照して後述する。
【0036】ここで、図2を参照して、シーン変化点を
検出する操作について説明する。まず、シーン変化点を
検出したい範囲の決定を行なう。図2に示すシーン変化
点検索用画面上で、DCR(#0)14a、及びDCR
(#1)14bを制御するDCRコントロール釦22を
使用(クリック操作)して、DCR(例えば#0)14
aに記録された動画像データを再生し、シーン変化点を
検出したい範囲の開始位置となるスタートフレームを探
す。
検出する操作について説明する。まず、シーン変化点を
検出したい範囲の決定を行なう。図2に示すシーン変化
点検索用画面上で、DCR(#0)14a、及びDCR
(#1)14bを制御するDCRコントロール釦22を
使用(クリック操作)して、DCR(例えば#0)14
aに記録された動画像データを再生し、シーン変化点を
検出したい範囲の開始位置となるスタートフレームを探
す。
【0037】スタートフレームが決まるとスタートフレ
ーム釦(StartFrame)25を押す(クリック
操作する)。このときのフレーム位置がメッセージボッ
クス23に表示される。
ーム釦(StartFrame)25を押す(クリック
操作する)。このときのフレーム位置がメッセージボッ
クス23に表示される。
【0038】次にシーン変化点を検出したい範囲の終了
位置となるエンドフレームを探す。エンドフレームが決
まると、エンドフレーム釦(EndFrame)26を
押す。このときのエンドフレーム位置がメッセージボッ
クス24に表示される。
位置となるエンドフレームを探す。エンドフレームが決
まると、エンドフレーム釦(EndFrame)26を
押す。このときのエンドフレーム位置がメッセージボッ
クス24に表示される。
【0039】このような操作でスタートフレームとエン
ドフレームの指定が終了すると、次に、シーンデテクト
釦(SceneDetect)27を押すことによりシ
ーン変化点の検出が開始される。
ドフレームの指定が終了すると、次に、シーンデテクト
釦(SceneDetect)27を押すことによりシ
ーン変化点の検出が開始される。
【0040】シーン変化点の検出処理が終了すると、図
3に示すダイアログと図6に示すダイアログがそれぞれ
所定の表示形態で(例えば図3のダイアログを上ウィン
ドウとして)表示される。
3に示すダイアログと図6に示すダイアログがそれぞれ
所定の表示形態で(例えば図3のダイアログを上ウィン
ドウとして)表示される。
【0041】図3に示すシーン一覧表示のダイアログに
は、シーン変化点として検出されたシーンの先頭フレー
ムがフレームウィンドウ30,30,…に表示される。
フレームウィンドウ30,30,…に表示された各先頭
フレームのいずれかをマウスカーソルにてダフルクリッ
クすると、図5に示すシーン再生画面表示用のダイアロ
グに遷移し、当該ダイアログにてそのシーン再生が可能
となる。
は、シーン変化点として検出されたシーンの先頭フレー
ムがフレームウィンドウ30,30,…に表示される。
フレームウィンドウ30,30,…に表示された各先頭
フレームのいずれかをマウスカーソルにてダフルクリッ
クすると、図5に示すシーン再生画面表示用のダイアロ
グに遷移し、当該ダイアログにてそのシーン再生が可能
となる。
【0042】また、上記先頭フレームを図6のダイアロ
グにドラッグアンドドロップすると、図6に示すシーン
編集ダイアログにてシーン編集が可能になる。この際、
シーン編集ダイアログのフレームウィンドウ60には、
シーンに含まれるフレームが表示される。ここではフレ
ームウィンドウ60に表示されたフレームがマスウカー
ソルでクリックされると当該フレームの色が変わり、ク
リックしたまま左右にずらすとカーソルの下にあるフレ
ームも色が変わる。クリックした釦を離すと、そのとき
までに色が変更されたフレームについてそのままの状態
を保ち、選択されたフレームとして、フレームの選択状
態が表示される。
グにドラッグアンドドロップすると、図6に示すシーン
編集ダイアログにてシーン編集が可能になる。この際、
シーン編集ダイアログのフレームウィンドウ60には、
シーンに含まれるフレームが表示される。ここではフレ
ームウィンドウ60に表示されたフレームがマスウカー
ソルでクリックされると当該フレームの色が変わり、ク
リックしたまま左右にずらすとカーソルの下にあるフレ
ームも色が変わる。クリックした釦を離すと、そのとき
までに色が変更されたフレームについてそのままの状態
を保ち、選択されたフレームとして、フレームの選択状
態が表示される。
【0043】この選択されたフレームについて、シーン
一覧表示のダイアログに設けられたメニューにある編集
指定部(Edit)21で「Cut」、「Copy」等
を選択指定することにより、「Cut」、「Copy」
等の編集作業を行なうことができる。この際、「Cop
y」先、及び「Paste」先は、それぞれクリックし
て指定したフレームの直前となり、当該位置に「Cop
y」、「Paste」等の処理が行なわれる。
一覧表示のダイアログに設けられたメニューにある編集
指定部(Edit)21で「Cut」、「Copy」等
を選択指定することにより、「Cut」、「Copy」
等の編集作業を行なうことができる。この際、「Cop
y」先、及び「Paste」先は、それぞれクリックし
て指定したフレームの直前となり、当該位置に「Cop
y」、「Paste」等の処理が行なわれる。
【0044】検出されたシーン変化点に対してシーン変
化点の変更を行なう場合は、ファイル指定部(Fil
e)20の項目で「Change Scene Sta
rtFrame」を選択し、スライダー41を使用して
移動させたいフレームを探し、マウスポインタを使用し
て、シーン変化点にしたいフレームの先頭にシーン変化
ポインタ62を移動させる。この移動終了により、移動
後の指定フレームがシーン変化点のスタートフレームと
なる。
化点の変更を行なう場合は、ファイル指定部(Fil
e)20の項目で「Change Scene Sta
rtFrame」を選択し、スライダー41を使用して
移動させたいフレームを探し、マウスポインタを使用し
て、シーン変化点にしたいフレームの先頭にシーン変化
ポインタ62を移動させる。この移動終了により、移動
後の指定フレームがシーン変化点のスタートフレームと
なる。
【0045】検出されたシーンを再生順に並べて確認し
たいときは、図4に示すシーン一覧表示ダイアログを選
択する。このダイアログには、検出されたシーンを再生
順に並べたシーン一覧が表示される。この際、各フレー
ムウィンドウ40には各シーンの先頭フレームがそれぞ
れ表示される。シーン先頭フレームが表示されるフレー
ムは、そのシーンに含まれるフレーム数によってフレー
ム幅が変化する。即ち、フレーム数が多い程、フレーム
の幅(FW)が広くなる。ここでのダイアログに関する
操作は図6に示すダイアログの場合と同様である。
たいときは、図4に示すシーン一覧表示ダイアログを選
択する。このダイアログには、検出されたシーンを再生
順に並べたシーン一覧が表示される。この際、各フレー
ムウィンドウ40には各シーンの先頭フレームがそれぞ
れ表示される。シーン先頭フレームが表示されるフレー
ムは、そのシーンに含まれるフレーム数によってフレー
ム幅が変化する。即ち、フレーム数が多い程、フレーム
の幅(FW)が広くなる。ここでのダイアログに関する
操作は図6に示すダイアログの場合と同様である。
【0046】次に図7を参照してシーン編集の方法につ
いて説明する。編集を行なう動画像データが、上述した
シーン変化点検出により、例えばn個のシーンに分割さ
れると、分割されたシーン(n個)と同じ数のポインタ
を格納するポインタテーブル72が作成される。このポ
インタテーブル72は、それぞれ分割されたシーンに対
応するシーン構造データ71の先頭アドレスを示してい
る。
いて説明する。編集を行なう動画像データが、上述した
シーン変化点検出により、例えばn個のシーンに分割さ
れると、分割されたシーン(n個)と同じ数のポインタ
を格納するポインタテーブル72が作成される。このポ
インタテーブル72は、それぞれ分割されたシーンに対
応するシーン構造データ71の先頭アドレスを示してい
る。
【0047】ここでシーン構造データ71は、サブシー
ンの数と、それぞれのサブシーン数と同じ数のスタート
フレームとエンドフレームの対のデータとをもつ。この
際のシーン構造データ71のサンプルを図8に示す。図
(a)に示す編集前の状態では、シーン変化点検出直後
の1つのシーンに含まれるサブシーンは1つであり、0
フレームからx−1フレームの合計xフレームから構成
されているものとすると、シーン構造データ71には、
サブシーン数が「1」、スタートフレームが「0」、エ
ンドフレームが「x−1」に設定される。
ンの数と、それぞれのサブシーン数と同じ数のスタート
フレームとエンドフレームの対のデータとをもつ。この
際のシーン構造データ71のサンプルを図8に示す。図
(a)に示す編集前の状態では、シーン変化点検出直後
の1つのシーンに含まれるサブシーンは1つであり、0
フレームからx−1フレームの合計xフレームから構成
されているものとすると、シーン構造データ71には、
サブシーン数が「1」、スタートフレームが「0」、エ
ンドフレームが「x−1」に設定される。
【0048】今、シーンの途中のnフレームをカットす
る場合を考える。この場合、図(b)に示すように、2
つのサブシーンに分割することができ、それぞれサブシ
ーン0、サブシーン1と呼ぶ。このときのシーン構造デ
ータ71には、サブシーン数が「2」、1つ目のスター
トフレームには「0」、エンドフレームには「m」、2
つ目のスタートフレームには「m+n+1」、エンドフ
レームには「x−1」が設定される。
る場合を考える。この場合、図(b)に示すように、2
つのサブシーンに分割することができ、それぞれサブシ
ーン0、サブシーン1と呼ぶ。このときのシーン構造デ
ータ71には、サブシーン数が「2」、1つ目のスター
トフレームには「0」、エンドフレームには「m」、2
つ目のスタートフレームには「m+n+1」、エンドフ
レームには「x−1」が設定される。
【0049】尚、上記編集処理された動画像データを再
生する場合は、サブシーン0とサブシーン1が切れ目な
く再生される。サブシーン0のエンドフレームとサブシ
ーン1のスタートフレームの関係が、(サブシーン1の
スタートフレーム)−(サブシーン0のエンドフレー
ム)=1のようになると、2つのサブシーンは、結合さ
れ1つのサブシーンに変換される。
生する場合は、サブシーン0とサブシーン1が切れ目な
く再生される。サブシーン0のエンドフレームとサブシ
ーン1のスタートフレームの関係が、(サブシーン1の
スタートフレーム)−(サブシーン0のエンドフレー
ム)=1のようになると、2つのサブシーンは、結合さ
れ1つのサブシーンに変換される。
【0050】ここで、上記図7に示すシーン構造データ
71及び当該データへのポインタテーブル72を生成す
るシーン管理情報の作成処理について、図8及び図9に
示すフローチャートを参照して説明する。
71及び当該データへのポインタテーブル72を生成す
るシーン管理情報の作成処理について、図8及び図9に
示すフローチャートを参照して説明する。
【0051】ここでは、開始フレーム番号を「m」、処
理対象となるフレーム番号(フレームカウント値)を
「i」、ポインタテーブルのアドレスを「j」で表わし
ている。
理対象となるフレーム番号(フレームカウント値)を
「i」、ポインタテーブルのアドレスを「j」で表わし
ている。
【0052】この処理では、上記各変数を初期化した
後、開始フレームと次フレームを最初の処理対象とし、
以後は1フレームずつ更新して連続する2つのフレーム
を処理対象として、DCT変換(離散コサイン変換)さ
れた係数のDC成分を利用し、その成分の差分からシー
ン変化を検出する(図9ステップS1 〜S3 )。
後、開始フレームと次フレームを最初の処理対象とし、
以後は1フレームずつ更新して連続する2つのフレーム
を処理対象として、DCT変換(離散コサイン変換)さ
れた係数のDC成分を利用し、その成分の差分からシー
ン変化を検出する(図9ステップS1 〜S3 )。
【0053】ここで、シーン変化点が検出されると、そ
のシーン変化点の最初のフレーム(シーンの先頭フレー
ム)を指し示すポインタがポインタテーブル72に登録
され、当該シーンの先頭フレームをスタートフレームと
するシーン構造データ71が生成される(図9ステップ
S4 ,S5 (図10ステップS5a〜S5d))。
のシーン変化点の最初のフレーム(シーンの先頭フレー
ム)を指し示すポインタがポインタテーブル72に登録
され、当該シーンの先頭フレームをスタートフレームと
するシーン構造データ71が生成される(図9ステップ
S4 ,S5 (図10ステップS5a〜S5d))。
【0054】このような処理が1フレームずつ処理対象
を更新しながら実行され(図9ステップS6 ,S2
〜)、終了フレームのシーン変化点検出処理が終了する
ことにより、指定されたシーン変化点検出範囲に於ける
シーン編集情報の生成及び登録処理が終了する(図9ス
テップS7 )。
を更新しながら実行され(図9ステップS6 ,S2
〜)、終了フレームのシーン変化点検出処理が終了する
ことにより、指定されたシーン変化点検出範囲に於ける
シーン編集情報の生成及び登録処理が終了する(図9ス
テップS7 )。
【0055】上記の如くして、図9及び図10に示すよ
うなシーン編集情報の生成及び登録処理、及び図8に示
すようなシーン編集の処理が終了した後、メニューのフ
ァイル指定部(File)20に含まれる「Make
Title」が選択されると、上記図9及び図10図の
処理で得られた図7のシーン管理情報をもとに、DCR
(#0)14aからフレームデータが読み込まれ、編集
されたビデオデータがDCR(#1)14b、又はハー
ドディスク装置(HDD)13に書き込まれる。これに
より、DCR(#1)14b、又はハードディスク装置
(HDD)13に、編集されたビデオデータが録画され
る。
うなシーン編集情報の生成及び登録処理、及び図8に示
すようなシーン編集の処理が終了した後、メニューのフ
ァイル指定部(File)20に含まれる「Make
Title」が選択されると、上記図9及び図10図の
処理で得られた図7のシーン管理情報をもとに、DCR
(#0)14aからフレームデータが読み込まれ、編集
されたビデオデータがDCR(#1)14b、又はハー
ドディスク装置(HDD)13に書き込まれる。これに
より、DCR(#1)14b、又はハードディスク装置
(HDD)13に、編集されたビデオデータが録画され
る。
【0056】上記したような処理により、デジタルカメ
ラレコーダ等の動画像撮影機器で撮影し記録したデジタ
ルビデオデータから、シーン変化点を検出してシーンを
抽出し、抽出されたシーンに対して編集を行なうことに
より、全体のストーリー編集が簡単に行なえる。
ラレコーダ等の動画像撮影機器で撮影し記録したデジタ
ルビデオデータから、シーン変化点を検出してシーンを
抽出し、抽出されたシーンに対して編集を行なうことに
より、全体のストーリー編集が簡単に行なえる。
【0057】即ち、編集する動画像データは、シーンの
集合体として考えることができ、編集を行なう場合もシ
ーン単位での編集が主であると考えられ、又、この編集
方法が全体のストーリーの編集作成作業に於いても容易
である。しかるに従来のフレーム単位で行なう編集シス
テムは、細かい編集作業について比較的容易に行なえる
が、多数枚のフレームを対象としたシーン編集作業には
向かず、多くの時間と労力を要する編集者によるシーン
の切り出し作業が必要であった。これに対して上記した
本発明の実施形態では、シーン変化点を検出してシーン
分割を行ない、この分割されたシーンを利用することに
よりストーリー編集を容易なものとしている。又、編集
対象となる動画像データをシステム内に記憶しておく必
要がなく、デジタルカメラレコーダ等の動画像撮影機器
からインタフェース機構を介して読み込むことが可能で
あることから、システムにその処理対象データを記憶す
る大容量の記憶装置を必要とせず、従ってシステム構成
を簡素にかつ低コストで構築できる。
集合体として考えることができ、編集を行なう場合もシ
ーン単位での編集が主であると考えられ、又、この編集
方法が全体のストーリーの編集作成作業に於いても容易
である。しかるに従来のフレーム単位で行なう編集シス
テムは、細かい編集作業について比較的容易に行なえる
が、多数枚のフレームを対象としたシーン編集作業には
向かず、多くの時間と労力を要する編集者によるシーン
の切り出し作業が必要であった。これに対して上記した
本発明の実施形態では、シーン変化点を検出してシーン
分割を行ない、この分割されたシーンを利用することに
よりストーリー編集を容易なものとしている。又、編集
対象となる動画像データをシステム内に記憶しておく必
要がなく、デジタルカメラレコーダ等の動画像撮影機器
からインタフェース機構を介して読み込むことが可能で
あることから、システムにその処理対象データを記憶す
る大容量の記憶装置を必要とせず、従ってシステム構成
を簡素にかつ低コストで構築できる。
【0058】尚、上記した実施形態では、動画像撮影機
器としてデジタルカメラレコーダ(DCR)を用い、2
台のDCR(#0,#1)を専用のインタフェース(D
CR−I/F)を介してシステムに接続する構成とした
が、これに限らず、要は動画像データの記録機構をもつ
少なくとも1台の動画像撮影機器をシステム内のCPU
がアクセス制御可能にインタフェース接続できる構成で
あればよい。
器としてデジタルカメラレコーダ(DCR)を用い、2
台のDCR(#0,#1)を専用のインタフェース(D
CR−I/F)を介してシステムに接続する構成とした
が、これに限らず、要は動画像データの記録機構をもつ
少なくとも1台の動画像撮影機器をシステム内のCPU
がアクセス制御可能にインタフェース接続できる構成で
あればよい。
【0059】又、動画像編集のための各種の画面構成も
上記実施形態に拘らず、要は動画像データをシーン単位
に区分し管理してシーン単位で編集処理することができ
るような画面構成であればよい。
上記実施形態に拘らず、要は動画像データをシーン単位
に区分し管理してシーン単位で編集処理することができ
るような画面構成であればよい。
【0060】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、デ
ジタルカメラレコーダ等の動画像撮影機器より出力され
るデジタルビデオデータからシーン変化点を検出してシ
ーン抽出を行ない、抽出されたシーンに対して編集を行
なうことにより、全体のストーリー編集が簡単に行なえ
る。又、編集対象となる全てのデジタルフレームデータ
を格納するための大容量記憶手段を必要とせず簡単な構
成で動画像編集が行なえる。
ジタルカメラレコーダ等の動画像撮影機器より出力され
るデジタルビデオデータからシーン変化点を検出してシ
ーン抽出を行ない、抽出されたシーンに対して編集を行
なうことにより、全体のストーリー編集が簡単に行なえ
る。又、編集対象となる全てのデジタルフレームデータ
を格納するための大容量記憶手段を必要とせず簡単な構
成で動画像編集が行なえる。
【図1】本発明の実施形態による動画像編集システムの
ハードウェア構成を示すブロック図。
ハードウェア構成を示すブロック図。
【図2】上記実施形態に於ける画面構成のうち、シーン
変化点を検索するためのダイアログ(ボックス)を示す
図。
変化点を検索するためのダイアログ(ボックス)を示す
図。
【図3】上記実施形態に於ける画面構成のうち、検出さ
れたシーンの一覧を表示するダイアログを示す図。
れたシーンの一覧を表示するダイアログを示す図。
【図4】上記実施形態に於ける画面構成のうち、再生順
に並べられたシーン一覧を表示するダイアログを示す
図。
に並べられたシーン一覧を表示するダイアログを示す
図。
【図5】上記実施形態に於ける画面構成のうち、シーン
の再生画面を表示するダイアログを示す図。
の再生画面を表示するダイアログを示す図。
【図6】上記実施形態に於ける画面構成のうち、シーン
編集ダイアログを示す図。
編集ダイアログを示す図。
【図7】上記実施形態に於ける動画像編集システムで使
用するシーン構造データ及びポインタテーブルの構成を
示す図。
用するシーン構造データ及びポインタテーブルの構成を
示す図。
【図8】上記実施形態に於ける動画像編集時のシーン構
造データの状態遷移を示す図。
造データの状態遷移を示す図。
【図9】上記図7に示すシーン構造データ71及び当該
データへのポインタテーブル72でなるシーン管理情報
を生成し登録するためのシーン変化点検索処理手順を示
すフローチャート。
データへのポインタテーブル72でなるシーン管理情報
を生成し登録するためのシーン変化点検索処理手順を示
すフローチャート。
【図10】上記図9の処理に含まれるシーン管理情報の
生成・登録処理手順を示すフローチャート。
生成・登録処理手順を示すフローチャート。
10…CPU、 11…RAM、 12…表示制御部(VGA)、 13…ハードディスク装置(HDD)、 14a ,14b …デジタルカメラレコーダ(DCR#
0,DCR#1)、 15…座標入力装置(DZ)、 17…システムバス(SYS−BUS)、 18…SCSIインタフェース(SCSI−I/F)、 19…動画像データ入力インタフェース(DCR−I/
F)、 20…ファイル指定部(File)、 21…編集指定部(Edit)、 22…DCRコントロール釦、 23…メッセージボックス、 24…メッセージボックス、 25…スタートフレーム釦(StartFrame)、 26…エンドフレーム釦(EndFrame)、 27…シーンデテクト釦(SceneDetect)、 28…キャンセル釦(Cancel)、 30…フレームウィンドウ、40…フレームウィンド
ウ、 41…スライダー、 42…スクロールバー、 50…フレームウィンドウ、 51…再生制御指示釦、 52…クローズ釦、 60、61…フレームウィンドウ、 62…シーン変化ポインタ、 71…シーン構造データ、 72…ポインタテーブル。
0,DCR#1)、 15…座標入力装置(DZ)、 17…システムバス(SYS−BUS)、 18…SCSIインタフェース(SCSI−I/F)、 19…動画像データ入力インタフェース(DCR−I/
F)、 20…ファイル指定部(File)、 21…編集指定部(Edit)、 22…DCRコントロール釦、 23…メッセージボックス、 24…メッセージボックス、 25…スタートフレーム釦(StartFrame)、 26…エンドフレーム釦(EndFrame)、 27…シーンデテクト釦(SceneDetect)、 28…キャンセル釦(Cancel)、 30…フレームウィンドウ、40…フレームウィンド
ウ、 41…スライダー、 42…スクロールバー、 50…フレームウィンドウ、 51…再生制御指示釦、 52…クローズ釦、 60、61…フレームウィンドウ、 62…シーン変化ポインタ、 71…シーン構造データ、 72…ポインタテーブル。
Claims (6)
- 【請求項1】 動画像データからシーン変化点を検出
し、当該シーン変化点をもとに動画像データをシーン単
位に分割し、分割したシーン毎にシーン構造データを生
成して、前記シーン構造データを用い前記動画像データ
をシーン単位で編集処理することを特徴とする動画像編
集方法。 - 【請求項2】 動画像データからシーン変化点を検出す
る手段と、 検出されたシーン変化点をもとに動画像データをシーン
単位に分割し、分割したシーン毎のシーン構造データを
生成し管理する手段と、 前記シーン構造データを用いて前記動画像データをシー
ン単位で編集処理する手段とを具備してなることを特徴
とする動画像編集システム。 - 【請求項3】 デジタルカメラレコーダ等の動画像撮影
機器で撮影し記録した動画像データを編集処理する動画
像編集システムに於いて、 前記動画像撮影機器に記録された動画像データを再生し
て当該動画像データから編集処理対象となる範囲を指定
する手段と、 前記指定された編集処理対象範囲内の動画像データから
シーン変化点を検出する手段と、 検出されたシーン変化点をもとに動画像データをシーン
単位に分割し、分割したシーン毎にシーン構造データを
生成し管理する手段とを具備し、 前記シーン構造データを用いて前記動画像データをシー
ン単位で編集処理することを特徴とする動画像編集シス
テム。 - 【請求項4】 シーン構造データに従う複数のシーンそ
れぞれの先頭フレームの画像を編集処理シーンの選択対
象として同一画面上に縮小して表示する手段をもつ請求
項2又は3記載の動画像編集システム。 - 【請求項5】 デジタルデータ記録手段をもつ動画像撮
影機器より編集処理対象となる動画像データを読み込む
請求項2又は3又は4記載の動画像編集システム。 - 【請求項6】 シーン構造データには、シーン内の連続
フレームをひとかたまりとしたサブシーンの数と、各サ
ブシーンのスタートフレーム位置及びエンドフレーム位
置とをもつデータ構造とした請求項2又は3又は4記載
の動画像編集システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8109517A JPH09298684A (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 動画像編集方法及び動画像編集システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8109517A JPH09298684A (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 動画像編集方法及び動画像編集システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09298684A true JPH09298684A (ja) | 1997-11-18 |
Family
ID=14512278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8109517A Pending JPH09298684A (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 動画像編集方法及び動画像編集システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09298684A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000051346A1 (fr) * | 1999-02-24 | 2000-08-31 | Sony Corporation | Procede de surveillance d'ecran |
JP2000308003A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-11-02 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに媒体 |
JP2000312333A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-11-07 | Sony Corp | 画像編集装置および方法、並びに媒体 |
JP2016534666A (ja) * | 2014-08-15 | 2016-11-04 | 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. | ビデオのバックアップ方法、装置、プログラム及び記録媒体 |
-
1996
- 1996-04-30 JP JP8109517A patent/JPH09298684A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000051346A1 (fr) * | 1999-02-24 | 2000-08-31 | Sony Corporation | Procede de surveillance d'ecran |
US7185283B1 (en) | 1999-02-24 | 2007-02-27 | Sony Corporation | Screen control method |
JP2000308003A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-11-02 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに媒体 |
JP2000312333A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-11-07 | Sony Corp | 画像編集装置および方法、並びに媒体 |
JP2016534666A (ja) * | 2014-08-15 | 2016-11-04 | 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. | ビデオのバックアップ方法、装置、プログラム及び記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3892342B2 (ja) | ビデオプロジェクトを編集するためのビデオ編集方法および装置 | |
US6115037A (en) | Motion image control method and apparatus | |
JP2994177B2 (ja) | ビデオ・セグメント間の境界部の位置を特定するためのシステム及び方法 | |
US20040034869A1 (en) | Method and system for display and manipulation of thematic segmentation in the analysis and presentation of film and video | |
JPH1175150A (ja) | 動画像編集方法及び動画像編集装置並びに動画像編集動作を実行するためのプログラムを記録した記録媒体 | |
US20050216840A1 (en) | In-timeline trimming | |
JP2001202754A (ja) | 編集装置及び編集方法及び媒体 | |
EP0916136B1 (en) | Graphical user interface for a motion video planning and editing system for a computer | |
US6272279B1 (en) | Editing method of moving images, editing apparatus and storage medium storing its editing method program | |
JP3258924B2 (ja) | シーン管理装置、シーン管理方法及び記録媒体 | |
JPH06110943A (ja) | 画像データ処理装置および画像表示方法 | |
JP3936666B2 (ja) | 動画像中の代表画像抽出装置,動画像中の代表画像抽出方法,動画像中の代表画像抽出プログラムおよび動画像中の代表画像抽出プログラムの記録媒体 | |
US7493014B2 (en) | Replaying video information | |
JPH1051733A (ja) | 動画像編集方法および動画像編集装置および動画像編集手順を有するプログラムコードを記録する記録媒体 | |
US5781435A (en) | Edit-to-it | |
JP4154012B2 (ja) | 画像表示方法を実現するためのプログラムを記録した記録媒体及び画像合成装置 | |
JPH05183863A (ja) | 動画像編集装置 | |
JP2009049518A (ja) | 監視装置、監視システム及び映像検索方法 | |
JPH09298684A (ja) | 動画像編集方法及び動画像編集システム | |
JP4218319B2 (ja) | 映像閲覧システムおよび方法 | |
JP2001119661A (ja) | 動画編集システムおよび記録媒体 | |
JPH1051734A (ja) | 動画像編集装置および動画像編集方法 | |
JP4252915B2 (ja) | データ処理装置およびデータ処理方法 | |
JP4209379B2 (ja) | 録画装置、その閲覧装置、並びに、そのプログラムおよび記録媒体 | |
JP2001057660A (ja) | 動画像編集装置 |