JPH09298043A - イオン注入装置 - Google Patents

イオン注入装置

Info

Publication number
JPH09298043A
JPH09298043A JP8134411A JP13441196A JPH09298043A JP H09298043 A JPH09298043 A JP H09298043A JP 8134411 A JP8134411 A JP 8134411A JP 13441196 A JP13441196 A JP 13441196A JP H09298043 A JPH09298043 A JP H09298043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ion
magnet
ions
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8134411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3235466B2 (ja
Inventor
Kunihiko Takeyama
邦彦 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP13441196A priority Critical patent/JP3235466B2/ja
Publication of JPH09298043A publication Critical patent/JPH09298043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235466B2 publication Critical patent/JP3235466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大面積のイオンビ−ムを発生し対象物にイオ
ンを注入する装置であって、対象物の過熱を防ぐために
不要なイオンと必要なイオンを質量分離できるようにし
たイオン注入装置を与える事。 【構成】 大面積イオン源の出口にスリット状の長穴あ
るいは小穴の集合を設け、イオン源において複数の平行
なシートビームを発生させ、シートビーム毎に磁石を設
けてシートビームと平行な方向にイオンビ−ムを曲げる
事により質量分離し、所望の質量のイオンのみが対象物
に照射されるようにした。さらにシートビームを面に直
角方向に走査させ或いは対象物を走査させてビームシー
トの隙間を埋め、対象物表面一様にイオンビ−ムを照射
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子製造のた
めのイオン注入装置(イオンドーピングを含む)に関す
る。特に大面積のイオン注入、イオンドープ装置であっ
て対象物が過熱されるのを防ぐことができるようにした
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】イオン注入装置は半導体、絶縁体などに
加速したイオンを打ち込む装置である。従来は比較的細
いビームをマグネットにより縦横に走査して被処理物に
打ち込むようになっていた。つまり従来のイオン注入装
置は、 (a)原料ガスからイオンのスポットビームを発生させ
るイオン源 (b)質量分離電磁石 (c)ビーム又はウエハを走査し、ウエハ全面にビーム
を均一に注入する機構 (d)ウエハを保持冷却する機構
【0003】などの要素から成っていた。イオンビーム
を作り出すためのガス原料は注入するための元素を含
む。その元素が気体の状態になるために化合物を使う事
が多い。例えばホウ素をイオンビ−ムにするためには、
ジボランを原料とする。つまりホウ素以外に水素を含
む。水素が加速されて被処理物に衝突すると運動エネル
ギーによって被処理物が強く加熱される。もちろん目的
物であるホウ素の入射によっても被処理物が加熱され
る。これはやむを得ない事である。過熱を避けるために
不要な水素は被処理物に注入されない方が良い。
【0004】細いビームの場合は、扇形の磁石を用いて
質量分離を行うことができる。扇形磁石によって円弧状
にビームを曲げる。質量によって円弧軌跡が異なるから
スリットによって必要な元素のみを通すようにする。不
要イオンはスリットを通過できない。そのために不要な
イオンを除く事ができた。被処理物が小さい場合は、ビ
ームを走査させても範囲が狭いのでこれで十分であっ
た。扇形磁石は収束作用もあって質量分離のために広く
利用されてきた。
【0005】しかし、近年被処理物が大面積化してき
た。例えば液晶ディスプレイを製造する時アモルファス
シリコンの層にボロンをイオン注入によってドープする
場合、大面積のガラス基板が被処理物になる。この場
合、細いビームを走査する方式では走査に時間がかかる
ので能率が悪い。スループットを上げるためには被処理
物の全体を覆うような大面積のイオンビ−ムを発生し照
射し一挙に処理したいものである。
【0006】このような大面積のイオンビームを用いる
装置は、従来のイオン注入装置と区別してイオンドーピ
ング装置と呼ぶ事もある。イオンドーピング装置は、 (a)大面積のイオンビ−ムを発生するイオン源 (d)ウエハを保持冷却する機構 より成る。これは先程の(b)質量分離電磁石、(c)
走査機構などを不要とするので安価である、という利点
がある。ビーム電流密度が小さいので、低エネルギー大
電流ビームが得易いという長所もある。
【0007】大面積イオンビ−ムの場合は、扇形磁石に
よって質量分離する事が難しい。もしも質量分離しよう
とすると、ビームが大きいので巨大な扇形磁石が必要に
なる。製造コストや装置建屋の制限などがある。巨大磁
石を設置し駆動しイオンドープに利用するというような
事は容易な事ではない。まず不可能に近い。やむをえず
大面積イオンビ−ムは質量分離をすることなく被処理物
に照射しているのが現状である。すると不要イオンの照
射によって対象物が著しく発熱するという問題がある。
【0008】図1によって従来例に係る大面積イオン注
入装置の概略を説明する。大面積のイオン源1は加速電
源2によって高圧に維持されている。この中へ原料ガス
が導入され、直流ア−ク放電、高周波放電、マイクロ波
などによって励起されプラズマとなる。イオン源の出口
に3枚(或いは2枚)の有孔の電極が設けられる。3枚
の場合は、電極は正電極、負電極、接地電極よりなる。
図1(a)の電極19には同じ位置に多数のイオンビ−
ム通し穴21が穿孔される。
【0009】これらの全ての穴からイオンビ−ムが出る
ので大面積のビーム3となり得る。穴が稠密に分布して
いるからビームをことさらに曲げなくても被処理物面に
おいてはほぼ一様な分布になる。大面積イオンビ−ムが
対面に設けられるウエハ(或いはガラス基板)4に注入
される。ウエハ保持機構は冷却機構を兼ねている。ウエ
ハ保持冷却機構5には冷却水6が通っている。イオンビ
−ムはかなりの運動エネルギーを持ち、これがウエハで
全て熱に変わる。ウエハが強く加熱される。それで冷却
が不可欠である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】大面積のイオン注入装
置(イオンドーピング装置)においては質量分離できな
い。ためにプラズマに含まれる不要イオン(例えば水素
イオン)も被処理物に照射される。ボロンドープの場合
は水素イオンが全体のイオン電流の半分にも達する。電
流密度がそれほどでないとしても、全面積が広いので全
体としての発熱量はかなりのものである。もちろん基板
の裏面から冷却機構によって冷却する。
【0011】しかしそれとてなお十分でない。冷却が弱
いとガラス基板、ウエハなどに塗布したレジストなどの
有機物を変質させる。またウエハの上にデバイスが既に
形成されている場合は、過度の発熱によってデバイスが
劣化するという事もある。扇形磁石による質量分離がで
きないのはイオンビ−ムが大面積であり、余程巨大な磁
石によらなければ磁場がビームの中心にまで至らないか
らである。たとえ中心近くまで磁場が到達したところ
で、磁場強度が一様でないから所望の質量のイオンを選
ぶ事はできない。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のイオン注入装置
は次の要素からなる。 大面積のイオンビ−ムを生成し引き出し口が複数の
スロットになっているイオン源。これによってイオンビ
−ムは平行な複数のシート状になる。これをシートビー
ムと呼ぶ。
【0013】 シートに垂直な磁場を発生し各シート
ビームをシート面内に偏向させ質量分離を行う複数の磁
極を持つ電磁石。この電磁石は偏平であって互いに独立
していても良い。或いは一つの電磁石であって、複数の
中間磁極を持つものであっても良い。何れにしてもシー
トビームの間隙に磁石、中間磁極が位置するようにす
る。磁石、中間磁極がビームの通過を妨げないようにし
なければならない。ビームをシートに分けるので磁石間
の距離を減らし、磁場がビーム内に通り易くする。小さ
い磁石でも十分な磁界を発生させることができる。
【0014】 各シートビームをシートビーム間隔に
等しい幅で静電スキャンする機構。ビームをシート状に
するとどうしても空隙の部分が発生する。それで空隙を
埋める必要があり、その幅でビームを走査するのであ
る。静電スキャンのための電極として、隙間ごとに絶縁
された2枚の電極を必要とする。シートビームを介して
対向するように2枚の電極があり、この間に交流電圧を
加えてシートビームをシートと直角方向に走査する。交
番電圧の他に、静電スキャン電極には負のオフセット電
圧をかけて置く。
【0015】 静電走査電極の下流に設けたスリット
があり接地されたシールド電極。との構成により、
大面積のビームをシートビームに分割し、それぞれを電
磁石によって曲げるようにしている。質量によって曲げ
量が違うので質量分離することができる。これによって
不要なイオン、例えば水素イオンを除去できる。水素イ
オンはイオンビ−ム電流の50%を占める程なので、水
素イオンを除去すると対象物の発熱を約半分に抑える事
ができる。
【0016】シートに分離し薄いビームとしているから
電磁石により軌道を曲げる事ができる。大断面積のまま
であれば如何に強力な磁石を使ってもビームを等しく曲
げることはできない。本発明の第1の特徴は大断面積ビ
ームをシート状の多数のビーム群に分けた事である。そ
してシート状のイオンビ−ムをそれぞれ磁石によってシ
ートと平行な方向に曲げるようにしている。
【0017】の走査装置によってスリットにより縞状
に分割されたビームを全面に均一に分布するような大面
積ビームに戻す。の構成によって、静電場によって空
間電荷中和がくずされる領域を最小限にすることができ
る。もしも接地シールド電極と、スキャン電極に負電圧
を印加しなければ、静電場によって空間電荷が発生しビ
ームが通り難くなる。はこれを避けるという効果があ
る。
【0018】シートビーム走査機構はこれに限らない。
ビーム自体をこのようにシートと直交方向に振るという
他に、ウエハ(対象物)の方を振るということも可能で
ある。ウエハの保持機構(サセプタ)をシートビームの
面と直角の方向に走査することによってウエハの全面に
一様なイオンビ−ムの注入を行う事ができる。このよう
にウエハ自体を面と平行な方向に振ると、空間に電圧を
印加する必要がない。ためシールド電極のようなものも
不要になる。
【0019】
【発明の実施の形態】図2は本発明のイオン注入装置の
一例を示す平面図である。図3は同じものの側面図であ
る。図4、図5はイオンビ−ムを引き出す電極板の穴の
配置例を示す正面図である。イオン源1はガスを原料と
してこれをプラズマとし、大面積のイオンビ−ムを生成
できる装置である。引き出し電極は、正電極、負電極、
接地電極などよりなるが、いずれもシート状のビーム群
を生成するために、多数の穴或いはスリット状に穴が穿
孔されている。
【0020】イオン源1からはn枚のシート状のイオン
ビ−ム3が出てくる。これは図4のように電極板19に
平行線状の穴20、20…を穿孔するか、あるいは、図
5のように、電極板19に多数の穴21を平行線に沿っ
て何組も穿孔する事によってビームの出口を線分状にす
ることによってなされる。
【0021】イオンビ−ムをB1 、B2 、…、Bn とす
る。ビームの進行方向には、n+1個の電極を持つ電磁
石12が設置される。電磁石12は、それぞれコア13
とその周囲に巻き廻したコイル14とよりなる。座標系
を次のように定義する。イオンビ−ムの出て行く方向を
X軸、上下の方向をZ軸とする。複数の電磁石12の並
列の方向がY軸である。電磁石をM1 、M2 、M3
…、Mn+1 とする。これはY方向に並ぶ複数の独立した
磁石群、あるいは複数の磁極をもつ一つの磁石である。
いずれにしても、磁石はY方向に磁力線を発生するよう
にY方向に並べられる。隣接磁石の間隙がビームの通過
経路になるようにして、ビームのX方向の流れを妨げな
いようにする。磁場の存在する部分の長さをs、磁束密
度をB、イオンの速度をV、イオンの質量をM、イオン
の電荷をqとすると、曲がり角Θは
【0022】Θ=qBs/VM (1)
【0023】によって与えられる。実際には経路sに沿
って磁場Bが変化するので、経路の積分によってΘを求
める必要がある。磁場B(x,y)が分かっていれば、
【0024】dΘ=(qB/VM)ds (2) sinΘ=dy/dx cosΘ=dx/ds (3)
【0025】などからΘを計算できる。所望イオンの曲
がり角を例えば10゜〜30°程度に決める。するとそ
れより軽い水素イオン(H+ 、H3 +…)などがさらに強
く曲がるので完全に分離できる。
【0026】電磁石のさらに先に、走査電極8が設けら
れる。これはn個の対向電極よりなる。これをF1 、H
1 、F2 、H2 ……Fn 、Hn とする。いずれもY方向
に対向するように設けられ、交流電源9によってそれぞ
れに交流電圧が掛けられている。Y方向に対向する対に
なった電極Fj とHj の間に交番電圧が発生する。シー
トビームはY方向には薄いが電界によってY方向に走査
される。電界の振幅と周波数は、ビームを間隙幅全体に
走査できる程度とする。
【0027】バイアス電源10によっていずれの電極に
も負電圧が掛かっている。F1 、F2…には同じ電圧
が、H1 、H2 …にも同じ電圧が掛かっている。ビーム
の通る空隙には同じ方向に同じ大きさの電界が形成され
る。しかしビームの通らないF電極、H電極の空隙には
反対方向に電界が生ずる。さらにその前方には多数の通
し穴G1 、G2 …、Gn を持つシールド電極11があ
る。これは大地電位である。
【0028】図3に示すように、所望の質量、エネルギ
ーのイオンビ−ムが電磁石によって曲げられたビームの
方向をX軸とする。これよりも質量の軽い水素イオンは
X軸より下にそれた下向きビーム15となる。所望イオ
ンよりも重いイオンビ−ムは反対に上向きのビームとな
る。所定の質量のビームはウエハ4に衝突する。ウエハ
保持冷却機構5は冷却水6が循環しこれによって常に冷
却される。
【0029】図1の場合は水素イオンなどもウエハに当
たるから過度に加熱されるが、本発明の場合は不要なイ
オンビ−ムが上下にそれ、ウエハに当たらない。ウエハ
の加熱の程度が少なくなる。
【0030】図6に磁石の部分と、電極の部分を示す。
磁石はZ方向に長いコアの廻りにコイルを巻いたもので
ある。例えばビームの流れ方向(X軸方向、短軸方向)
にはコア長さが150mm、コイルの厚みが80mmと
なっている。つまりビーム流れ方向には、310mmで
ある。そのような偏平な磁石板がn+1個Y軸方向に並
んでいる。
【0031】図6において磁石のさらに前には、電極が
あるが、この電極はF電極とH電極が空隙を介して対向
するようになっている。一方の電極Hj は隣接する電極
j+1との間に絶縁板22がある。交流電源9によって
両方の電極の間に交番電界が発生する。絶縁板を介して
も反対方向の交番電圧が生じるが、それはイオンビ−ム
に作用しない。
【0032】走査に必要な電圧を電極F、H間に印加す
れば良い。シールド電極の穴の幅Wを、スキャナ電極8
の中央からシールド電極までの距離L割った値Θ=W/
Lだけビームを振らなくてはならない。一例ではW=2
0mm、L=700mmである。Θ=30mradとな
る。加速電圧Vacc の大きさによって、必要な走査振幅
電圧が変わってくる。
【0033】例えば加速電圧が100kVとすると、走
査電極の電圧振幅Vdef は、Vdef /Vacc =2Θd/
lによって計算できる。ただしΘはふれ角であり、dは
電極間隔、lは電極のX方向の長さである。Θ=0.5
rad、d=30mm、l=900mmとすると、V
def /Vacc =1/50となる。加速電圧が100kV
の場合は、Vdef =2kVである。
【0034】図9はシートビームの流れを直観的に示す
概略斜視図である。ここではシートビームの数は4枚の
ものを示すが、これは簡略化したものである。実際には
さらに数多くのシートに分割する。ここではマグネット
は一つであってn+1個の磁極(2つの端部電極と(n
−1)個の中間電極)があるようにしているものを図示
している。コイルは縦方向に巻いてあるが図示を略して
いる。磁場は磁極面に直角方向に形成される。
【0035】必要なボロン等にイオンビ−ムは、所定の
角度だけ曲がって静電スキャナの間隙を通る。水素イオ
ンビ−ムはもっと強く曲げられるから下方(Z軸方向)
へそれる。静電スキャナはビームをY方向に走査する。
すると電極は空間電荷領域を制限する。所望の質量のイ
オンビ−ムはシールド電極の穴を通り、ウエハに表面に
衝突する。Y方向にビームをスキャンしているからウエ
ハの表面へ一様にイオンビ−ム照射することができる。
【0036】
【実施例】図7には、ジボランガス(B26 +H2
を用いて、ボロンビームをSiウエハに注入する場合の
シート面(yz面)状でのイオンビ−ムの軌道を示す。 ビームエネルギー 100keV フィルタ磁石の強さ 2.6kG 磁石のビーム方向の長さ 150mm ビームの偏向角(ボロンイオン) 15゜ ウエハ Si 位置 ボロンモノマー(BHn +)とボロンダイマー
(B2n +)の軌跡が重なる領域
【0037】横軸S、縦軸Tは、X軸、Z軸とある角度
Φをなす。水素イオンH+ は強く下方へ曲げられる。次
いでH3 +イオンも下方へ曲がる。次の一団は一つのホウ
素を含むイオンであるBH2 +、BH+ 、B+ などであ
る。もっとも曲がりの小さいのは二つのホウ素を含むB
2 +、B22 +、B24 +である。水素イオンなどは入ら
ないが、ボロンを一つ含むイオンも二つ含むイオンも入
射できる近接位置にウエハを設置する。この例では、磁
極から約0.8mの付近にウエハを置いている。H +
勿論、水素原子を3個含むH3 +もウエハに入らない。水
素ビームHn +(n=1、2、3)は完全に除去される。
【0038】
【発明の効果】大面積のイオンビ−ムを生成しこれを質
量分離せずに対象物に注入する従来のイオンドーピング
装置に比べて、本発明は質量分離をして不要イオンが対
象物に入らないようにする。それによって対象物の発熱
を抑える。ボロンB、砒素As、燐PなどをSiウエハ
にドーピングするとき水素化物を原料とするのでイオン
ビームの半分は水素である。水素を除去できるからウエ
ハの加熱を約半分にすることができる。サセプタにはも
ちろん冷却機構があるが、それでも不十分であって過熱
されることもある。本発明は初めから発熱量が半分に減
るから、ウエハの熱によるダメージを防ぐことができ
る。冷却機構の負担も軽減される。
【0039】従来はイオンドーピングの速度が主に冷却
機構の冷却能力の上限から決まっていた。本発明は発熱
を抑えることができるから、処理能力をさらに上げるこ
とができる。発熱量が約半分になるから例えばイオンビ
−ム電流密度を約2倍にし、処理速度を約2倍に高める
こともできる。
【0040】図8にイオン注入密度と処理速度(枚/時
間)の一例を示す。冷却能力が1kWとする。イオンの
加速電圧は100keVである。冷却能力とつり合う電
流は10mAである。100keV×10mA=1k
W。横軸は注入量(/cm2 )である。縦軸は処理速度
(枚/時間)である。冷却能力が一定としているから、
冷却能力と釣り合う時のドーズ量を示すこの曲線はウエ
ハの大きさを表現しているということもできる。ドーズ
量(密度)が大きいということはウエハが小さいという
事である。曲線部において全体のドーズ量は10mAで
ある。
【0041】ドーズ量が小さい場合、つまり5×1014
cm-2以下の場合は本発明でも質量分離をしない従来法
でも変わりはない。しかしドーズ量がそれ以上になると
本発明の優越性が明確になる。曲線アが本発明による処
理速度を、イが質量分離をしない従来のイオンドーピン
グ装置の速度を表している。必要なドーズ密度が5×1
15cm-2の場合、本発明(ア)の速度は毎時100枚
である。質量分離しない従来法の場合(イ)は毎時60
枚である。本発明の方が約2倍の処理速度となる。
【0042】単純に言えば次のようなことである。冷却
能力一杯で10mAのイオンビ−ムをウエハに当てるこ
とができる。本発明はその10mAの全てがドーパント
を含むイオンである。従来のイオンドーピング装置は半
分の約5mAがドーパントを含むイオンである。ドーピ
ングの能力が従来では本発明の半分になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】大面積のイオン源から発生した広いビームをそ
のまま質量分離せずに対象物に照射する従来例に掛かる
イオンドーピング装置の概略図。(a)は引出電極の穴
配置を示す図。(b)は装置の概略正面図。
【図2】本発明のイオン注入装置の概略平面図。
【図3】本発明のイオン注入装置の概略側面図。
【図4】本発明のイオン源の引出電極の穴構造を示す
図。スリット状の穴の場合。
【図5】本発明のイオン源の引出電極の穴構造を示す
図。直線に沿って並ぶ穴の場合。
【図6】本発明の装置において、質量分離のためにシー
ト状の磁石とシート状の走査電極を示す拡大平面図。
【図7】ジボランガスを用いて100keVに加速した
イオンビ−ムをSiウエハに打ち込む事によってボロン
をドープする時、2.6kGの磁場を発生する電磁石に
よりビームを曲げるとして、水素イオンやボロンを含む
イオンの軌道を示す図。
【図8】冷却能力を1kWとし、本発明(ア)と従来例
(イ)における必要なイオン注入量と処理速度の関係を
示すグラフ。
【図9】本発明の装置においてビームの流れを直観的に
示す概略の斜視図。
【符号の説明】
1 イオン源 2 加速電源 3 イオンビ−ム 4 ウエハ 5 ウエハ保持冷却機構 6 冷却水 8 スキャン用電極(走査電極) 9 走査用交流電源 10 バイアス電源 11 シールド電極 12 電磁石 13 コア 14 コイル 15 水素イオンビ−ム 19 電極板 20 スリット状穴 21 直線に沿って並ぶ穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大面積のイオンビ−ムを生成し引き出し
    口が複数のスロットになっており平行な複数のシート状
    のシートビームを引き出すイオン源と、シートビームの
    間隙部分に設けられシートビームに垂直な磁場を発生し
    各シートビームをシート面内に偏向させ質量分離を行う
    複数の偏平な磁極を持つ磁石或いは複数の偏平な独立し
    た磁石群と、所望の質量を持つイオンビ−ムが通過する
    位置に対象物を保持する保持機構とを含むことを特徴と
    するイオン注入装置。
  2. 【請求項2】 磁石に続いて各シートビームの間隙に設
    けられシートビーム毎に対向する2電極をもち対向電極
    に交流電圧を印加することによってシートビームを面と
    直角の方向に走査する静電走査電極と、走査されたシー
    トビームを通す平行な長穴が設けられ大地電位にあるシ
    ールド電極とを含み、磁石によって質量分離されたシー
    トビームを走査して対象物の全面にビームが入射するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1に記載のイオン注入
    装置。
JP13441196A 1996-04-30 1996-04-30 イオン注入装置 Expired - Fee Related JP3235466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13441196A JP3235466B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 イオン注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13441196A JP3235466B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 イオン注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298043A true JPH09298043A (ja) 1997-11-18
JP3235466B2 JP3235466B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=15127764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13441196A Expired - Fee Related JP3235466B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 イオン注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235466B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999066535A3 (en) * 1998-06-19 2000-04-27 Superion Ltd Apparatus and method relating to charged particles
US6734446B1 (en) 1996-05-15 2004-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for doping
JP2006351303A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Hitachi High-Technologies Corp パターン欠陥検査方法および装置
JP2011159636A (ja) * 2011-05-11 2011-08-18 Hitachi High-Technologies Corp パターン欠陥検査方法および装置
US8314009B2 (en) 2007-09-14 2012-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate and method for manufacturing semiconductor device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734446B1 (en) 1996-05-15 2004-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for doping
US7118996B1 (en) 1996-05-15 2006-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for doping
US7315035B2 (en) 1996-05-15 2008-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for doping
US7521699B2 (en) 1996-05-15 2009-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for doping
US8003958B2 (en) 1996-05-15 2011-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for doping
US8344336B2 (en) 1996-05-15 2013-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for doping
WO1999066535A3 (en) * 1998-06-19 2000-04-27 Superion Ltd Apparatus and method relating to charged particles
JP2002518809A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 スプリオン リミテッド 荷電粒子に関する装置および方法
JP2006351303A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Hitachi High-Technologies Corp パターン欠陥検査方法および装置
US8314009B2 (en) 2007-09-14 2012-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate and method for manufacturing semiconductor device
JP2011159636A (ja) * 2011-05-11 2011-08-18 Hitachi High-Technologies Corp パターン欠陥検査方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3235466B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475253B2 (ja) 原子及び分子イオンで表面を照射するために有用な振動磁場をワーキング・ギャップにおいて生成するためのシステム及び方法
US4276477A (en) Focusing apparatus for uniform application of charged particle beam
JP5258757B2 (ja) イオンビーム装置およびイオン注入方法
JP3302436B2 (ja) 交差平面集束を行うイオンビーム注入装置および方法
EP0324247B1 (en) Ion implantation surface charge control method and apparatus
US5554857A (en) Method and apparatus for ion beam formation in an ion implanter
JP3713683B2 (ja) イオンビームの質量分離フィルタとその質量分離方法及びこれを使用するイオン源
JP3797672B2 (ja) 重イオンビームの高速の磁気走査
KR100479374B1 (ko) 원추 자기 주사를 사용하는 이온 빔 주입 장치 및 방법
US5751002A (en) Ion implantation apparatus
TW200807478A (en) Apparatus and method for ion beam implantation using ribbon and spot beams
JP3235466B2 (ja) イオン注入装置
JP2002534772A (ja) イオン注入装置内でイオンビームを監視および調整するための装置及び方法
JP4848528B2 (ja) イオン質量分離方法及び装置、並びにイオンドーピング装置
JPH1083785A (ja) イオン注入装置
JP2946433B2 (ja) イオンビーム制御システム
JP3635818B2 (ja) イオン注入装置
JPS62112777A (ja) 薄膜形成装置
JP4013377B2 (ja) 質量分離型イオン源
JP4754684B2 (ja) イオン注入装置
EP0066175B1 (en) Ion implanter
JPH06302293A (ja) マイクロ波イオン源
JPS62276738A (ja) イオンビ−ム装置
JP2005071737A (ja) イオン質量分離方法及び装置、並びにイオンドーピング装置
JPH02260358A (ja) イオン注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees