JPH09297358A - 画像形成装置の原稿照明装置 - Google Patents

画像形成装置の原稿照明装置

Info

Publication number
JPH09297358A
JPH09297358A JP8130588A JP13058896A JPH09297358A JP H09297358 A JPH09297358 A JP H09297358A JP 8130588 A JP8130588 A JP 8130588A JP 13058896 A JP13058896 A JP 13058896A JP H09297358 A JPH09297358 A JP H09297358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamps
illuminating device
document
diffuser plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8130588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Nakai
井 武 彦 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8130588A priority Critical patent/JPH09297358A/ja
Publication of JPH09297358A publication Critical patent/JPH09297358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像形成装置において、原稿を可及的に均一な
光束で照射する。 【構成】複数の光源からの光束が被照射面に至る光路内
に光束を拡散させる拡散手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、イメージス
キャナ等の画像読み取り用の原稿照明装置に関するもの
である。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】複数個の光源を原稿の巾
方向に列設して原稿を照射するように構成した原稿読み
取り装置がすでに提案されている。「図8」はこのよう
な読み取り装置の典型的な一例を略示する斜視図であっ
て、以下これについて略述する。
【0003】「図8」は、複写機などの頂面の、原稿を
載置する部位のみを示す斜視図である。上面に載置され
る原稿の所定照射領域に方向に複数個列設されたランプ
10が基板2に取着してあり、これらランプからの光束
が装置頂面に配置されたガラス板4上の原稿を直接ない
しは反射板3を介して照射する。
【0004】このような原稿照射装置では、所定読み取
り領域全巾にわたって均一な照明が得られることが良質
の画像を得るための必須要件であることは論を俟たな
い。ところが上述のような装置では、ランプ列の両端部
近傍における光量落ちが生ずるのを免れないので、これ
をなくして全長にわたって均一な光量を得るためには、
ランプ列の全体としての長さを、必要な照射長よりも長
くする必要があり、装置の大型化を免れない。
【0005】また、通常、ランプの発光源たるフイラメ
ントは長手方向にみて断続的に存在するので、「図4」
に略示するように、被照射領域内での光量ムラが生ずる
ことを免れない。これをなくすために、ランプの管にフ
ロスト処理を施すなどのためにコストアップを招来した
り、さらに、ランプに拡散処理を施すために拡散のレベ
ルが制御しがたいなどの問題がある。
【0006】本発明はこのような事態に対処すべくなさ
れたものであって、上述のような照明装置において、安
価な透明ガラス管からなるランプの使用を可能とし、簡
単な構成で、原稿全巾にわたって可及的に均一な光量が
得られるような画像形成装置用の照明装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、透明ガラス管内にフィラメント
を内装したランプを、該フィラメント延在方向に複数列
設したランプアレイで原稿を照射する画像形成装置の原
稿照明装置において、前記ランプアレイの両端乃至その
近傍に位置するランプを除く中央側のランプ列近傍に、
該ランプ列の光束を拡散させる拡散板を配設したことを
特徴とするする原稿照明装置、または、上記のものにお
いて、拡散板の両端に、該拡散板によって光束が拡散さ
れない両端部位のランプの光量を制御する凹凸を形成し
てなる原稿照明装置ねまたは、上記のものにおいて、拡
散板の凹凸が鋸歯状に形成されている原稿照明装置、ま
たは、前記ものにおいて、拡散板の凹凸が正弦波状に形
成されている原稿照明装置、または、前記のものにおい
て、拡散板が熱線吸収ガラス表面を粗面とした部材から
なる前記いずれかの原稿照明装置である。
【0008】このようにして、安価な材料により、簡単
な構成で均一な光量を得られる照明装置を提供できる。
【0009】
【実施例の説明】「図1」は本発明の実施例を示し、図
は画像形成装置頂面の原稿を載置する部位のみを示す斜
視図、「図2」は同平面図である。図示の装置は、前記
「図8」に示すものと対応する部分には同一の符号を付
して示してあり、それらについての説明は省略する。
【0010】基板2に、複数個のランプ1、1、1・・
・が、フイラメントの延在方向に列設してあり、これら
から発する光束は反射板3によって所定の読取位置に集
光する。
【0011】図示のように、反射板3適所には、両端部
のランプ以外のランプに対向する位置に拡散板5が配設
してある。このため、端部以外のランプからの光束は拡
散されて読取位置に達するので、ランプフィラメントが
断続的に配置されているにかかわらず読取位置には均一
状態で到達して、光量ムラの発生を阻止する。
【0012】また、端部のランプは拡散板5を介するこ
となく良好に読取位置に集光されるので、両端部の光量
落ちを可及的に防止できる。「図3」は上記装置による
読取領域内の光量分布を略示するグラフであり、図示の
ように端部の光量落ち、中央部の光量ムラを有効に阻止
しているのがわかる。
【0013】上記の装置では、両端部のランプは直接読
取位置に到達するから、前記拡散板の機能によっては、
「図3」のグラフのように中央部と端部とで光量に差異
が生ずることがあり得る。
【0014】このような事態を解決するため、「図5」
に示すように拡散板5の両端に鋸歯状部8を設け、この
部分を、両端のランプの光束を適宜制御するような位置
にあらしめることによって、「図6」に示すように、全
読取領域内の光量を概ね一定にすることが可能である。
【0015】「図7」は拡散板の他の実施態様を示すも
ので、このものでは該板両端を正弦波の凹凸を形成して
ある。このような構成によっても上記の同様の均一な光
量が得られる。
【0016】また、照明部位に「図1」に符号6で示す
ように、昇温を抑制するため熱線吸収ガラスを用いてい
る装置では、該ガラス表面を粗面に形成して拡散特性を
もたせることで光量の均一化を図ることができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
列設したランプによって原稿を照射するように構成した
原稿読取装置において、端部を除くランブの光束を拡散
させる拡散板を配設することによって読取領域全長にわ
たって、光量ムラの発生を有効に防止して可及的に均一
な光量が得られ、さらに、拡散板によって端部ランプの
光束をも制御可能とすることによってより均一な光量が
得られるので、良質の画像を得るのに資するところが大
きい。また、ランプには安価な透明ガラスのものを利用
でき、構成も簡単であるのでコストダウンにも効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す照明装置の要部斜視図
【図2】 同上平面図
【図3】 本発明を適用した場合の光量分布を示すグラ
【図4】 公知の照明装置の光量分布を示すグラフ
【図5】 拡散板の他の実施態様を示す斜視図
【図6】 同上拡散板を用いた場合の光量分布を示すグ
ラフ
【図7】 拡散板のさらに他の実施態様を示す斜視図
【図8】 公知の照明装置を示す要部斜視図
【符号の説明】
1 ランプ 2 基板 3 反射板 4 ガラス板 5 拡散板 6 熱線吸収ガラス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明ガラス管内にフィラメントを内装した
    ランプを、該フィラメント延在方向に複数列設したラン
    プアレイで原稿を照射する画像形成装置の原稿照明装置
    において、 前記ランプアレイの両端乃至その近傍に位置するランプ
    を除く中央側のランプ列近傍に、該ランプ列の光束を拡
    散させる拡散板を配設したことを特徴とするする原稿照
    明装置。
  2. 【請求項2】拡散板の両端に、該拡散板によって光束が
    拡散されない両端部位のランプの光量を制御する凹凸を
    形成してなる「請求項1」記載の原稿照明装置。
  3. 【請求項3】拡散板の凹凸が鋸歯状に形成されている
    「請求項2」記載の原稿照明装置。
  4. 【請求項4】拡散板の凹凸が正弦波状に形成されている
    「請求項2」記載の原稿照明装置。
  5. 【請求項5】拡散板が熱線吸収ガラス表面を粗面とした
    部材からなる「請求項1」乃至「請求項4」のいずれか
    記載の原稿照明装置。
JP8130588A 1996-04-30 1996-04-30 画像形成装置の原稿照明装置 Pending JPH09297358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8130588A JPH09297358A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 画像形成装置の原稿照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8130588A JPH09297358A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 画像形成装置の原稿照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09297358A true JPH09297358A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15037804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8130588A Pending JPH09297358A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 画像形成装置の原稿照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09297358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227669B1 (en) 1998-05-26 2001-05-08 Industrial Technology Research Institute Illumination device and image projection apparatus comprising the device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227669B1 (en) 1998-05-26 2001-05-08 Industrial Technology Research Institute Illumination device and image projection apparatus comprising the device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07225805A (ja) 画像読取装置
US8488216B2 (en) LED light source and image reading apparatus
JP2007259396A (ja) 線状光源装置、並びに、これを用いた画像読取装置および平面ディスプレイ装置
JP3169520U (ja) 調光可能な線形照明装置
JP2005158490A (ja) 画像処理検査用リング状照明装置
US4459647A (en) Shadow-free lamp assembly
JPH09297358A (ja) 画像形成装置の原稿照明装置
JP4331077B2 (ja) Led式光源装置及びスポットライト
JPH0846751A (ja) 照明光学系
JP3532724B2 (ja) 照明装置およびこれを用いた画像読み取りシステム
JPH0555567U (ja) Led面光源装置
US5959746A (en) Lighting system having partially overlapping light sources for an image scanning device
JP4995342B1 (ja) 露光用光源およびこれを用いた露光装置
JPH0337350B2 (ja)
KR0149722B1 (ko) 면광원장치
KR200178846Y1 (ko) 면광원용 패널
KR20030021341A (ko) Led를 이용한 조명장치
GB2314151A (en) A license plate lamp with cover lens comprising both diffusion and plain lens portions
JP2801941B2 (ja) 外観検査装置及びそれに用いる照明装置
JPH04253048A (ja) 画像形成装置等の照明装置
KR930003476B1 (ko) 팩시밀리 원고 조명장치
WO2013042348A1 (ja) 読取装置
JPH0142081B2 (ja)
JPS6022347Y2 (ja) 複写機等の照明装置
JP2878308B2 (ja) 原稿読取装置