JPH09297209A - カラーフィルタ及びその製造方法 - Google Patents

カラーフィルタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09297209A
JPH09297209A JP10913896A JP10913896A JPH09297209A JP H09297209 A JPH09297209 A JP H09297209A JP 10913896 A JP10913896 A JP 10913896A JP 10913896 A JP10913896 A JP 10913896A JP H09297209 A JPH09297209 A JP H09297209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shielding layer
color filter
resin
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10913896A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sakakawa
誠 坂川
Shinji Ito
慎次 伊藤
Toru Sugimura
徹 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10913896A priority Critical patent/JPH09297209A/ja
Publication of JPH09297209A publication Critical patent/JPH09297209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄膜で光学濃度が高く、かつ反射率の低い樹脂
BMを用いる事により、表示品位の高いカラーフィルタ
を得ることを可能とするカラーフィルタとその製造方法
を提供することにある。 【解決手段】遮光層が、黒色顔料と感光性樹脂とを主成
分とする第一遮光層と、黒鉛を主成分とする第二遮光層
とからなり、その製造方法として、透明基板上に、黒色
顔料と感光性樹脂と希釈剤とを主成分とする組成物を塗
布、乾燥し第一遮光層を形成し、所望のパターンのフォ
トマスクを介して第一遮光層を露光し、前記第一遮光層
上に、黒鉛と希釈剤とを主成分とする組成物を塗布、乾
燥し第二遮光層を形成し、第一遮光層の現像により第一
遮光層の現像部分上の第二遮光層の部分も除去し所望の
パターンを得ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー液晶表示装置
等に用いる色分解用カラーフィルタの製造方法に関し、
特に表示コントラスト向上のために着色パターンの間隙
部に遮光層(ブラックマトリクス、以下BMと略す)を
設けたカラーフィルタとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、カラー液晶表示装置等に用い
るカラーフィルタ用のBMとしては金属クロム膜をフォ
トリソ法を用いてエッチングして製造されるのが一般的
であった。
【0003】しかし、BMの低反射化、低コスト化、環
境問題といった点から金属クロム代替材料が検討されて
きた。このうち実用化されている方式として、カーボン
ブラックを分散した黒色樹脂を用いてBMを製造する方
法がある。この様にして得たBM(以下樹脂BMと略
す)は金属クロム膜に比べて反射率が低くカラー液晶表
示装置の表示コントラストを向上することが可能であ
り、低コスト化も可能であった。
【0004】しかし樹脂BMは、金属クロムに比べて光
学濃度が低く、十分な光学濃度を得るには膜厚を大きく
設定する必要がある。それによって樹脂BMと着色パタ
ーンのオーバーラップ段差も大きくなる。カラー液晶表
示装置の場合、この段差により、ラビングに不良が生じ
て液晶の配向不良が発生したり、その上のITO膜の断
線といった問題が生じる恐れがあった。
【0005】この問題点を解決するために、黒鉛を分散
した黒鉛BMが提案されている。(特開平6−1161
3号公報)黒鉛は鱗片状結晶であるため、薄膜で高い光
学濃度を得ることができ、前期問題点を低減することが
可能である。
【0006】しかし、黒鉛BMにも、反射率が高いとい
った問題点がある。即ち黒鉛が鱗片状結晶であるため基
板上に塗布した場合個々の結晶が鏡面状に入射光を反射
することから全体の反射率が増大してしまう。カーボン
ブラックを用いた樹脂BMの反射率が約1%であるのに
対し、黒鉛樹脂BMでは約10%となり、液晶表示装置
の表示コントラストを低下させる恐れがある。
【0007】また黒鉛は他の黒色顔料に比べて光学濃度
が高いことから他の黒色顔料を用いた場合と同様に感光
性樹脂に分散してフォトリソ法でパターニングすること
ができず、リフトオフ法を用いる必要がある。リフトオ
フ法は、通常真空成膜で形成されたごく薄膜(0.1μ
m以下)に対して行われる方法であり、今回のごとくス
ピンコート、ロールコート法等で形成した比較的厚膜
(0.3〜0.5μm程度)をパターニングする場合下
地のレジストパターンのエッジの部分でかけ、ハガレが
生じやすく充分な解像度が得られないといった問題点も
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点を解決するためになされたものであり、その課題と
するところは、薄膜で光学濃度が高く、かつ反射率の低
いBMを有するカラーフィルタ及びその製造方法を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明ではこの課題を解
決するため、請求項1に係る発明として、透明基板上に
遮光層を設けてなるカラーフィルタにおいて、前記遮光
層が、黒色顔料と感光性樹脂とを主成分とする第一遮光
層と、黒鉛を主成分とする第二遮光層とからなることを
特徴とするカラーフィルタを提供する。
【0010】また、請求項2に係る発明として、透明基
板上にパターン状の遮光層を設けてなるカラーフィルタ
の製造方法において、前記パターン状の遮光層の形成工
程が(1)透明基板上に、黒色顔料と感光性樹脂と希釈
剤とを主成分とする組成物を塗布、乾燥し第一遮光層を
形成する工程、(2)所望のパターンのフォトマスクを
介して第一遮光層を露光する工程、(3)前記第一遮光
層上に、黒鉛と希釈剤とを主成分とする組成物を塗布、
乾燥し第二遮光層を形成する工程、(4)第一遮光層の
現像により第一遮光層の現像部分上の第二遮光層の部分
も除去し所望のパターンを得る工程、からなることを特
徴とするカラーフィルタの製造方法を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の形態について詳細な
説明を行う。本発明におけるカラーフィルタの断面の構
造の1例を図1に示す。透明基板(1)上に黒色顔料と
感光性樹脂からなる第1遮光層(2)、黒鉛からなる第
2遮光層(3)が設けられてなる。
【0012】本発明における黒色顔料としては、カーボ
ンブラック、酸化チタン、鉄黒、アニリンブラック等が
用いられ、また、有機顔料を混合して黒色化したものも
用いることが出来る。更に必要に応じて顔料の分散性を
高める為に、分散媒として、アクリル系樹脂、エポキシ
系樹脂等を加えることも可能である。また、分散剤とし
て、非イオン性界面活性剤(例えばポリオキシエチレン
アルキルエーテル)、イオン性界面活性剤(例えばアル
キルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ポリ脂肪酸塩、
脂肪酸塩アルキルリン酸塩、テトラアルキルアンモニウ
ム塩)、有機顔料誘導体、ポリエステル等を用いても良
い。分散剤は1種類を単独で使用しても良く、2種類以
上を混合して使用しても良い。
【0013】更に分散時の作業性を上げるために希釈溶
剤として、エチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテ
ート、ブチルセロソルブ、ブチルセロソルブアセテー
ト、エチルカルビトール、エチルカルビトールアセテー
ト、ジグライム、シクロヘキサノン、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート、エチルエトキシプロピオネー
ト、イソプロピルセロソルブ、酢酸イソアミル、2−ヘ
プタノン、メチル−n−アミルケトン、乳酸エステル
類、等の有機溶剤を用いてもよい。
【0014】本発明に用いる感光性樹脂はアクリル樹
脂、光重合性モノマー、重合開始剤からなるものが使用
可能である。アクリル樹脂としては、
【0015】
【化1】
【0016】の一般式に示されるモノマーの中から必要
により選ばれる数種類のモノマーにより合成される樹脂
である。ここでR1 はHまたはCH3 、R2 はアルキ
ル、分枝アルキルあるいは、フェニル、シクロヘキシ
ル、テトラヒドロフルフリルメタクリレート等がある。
本発明に主に使用される樹脂の具体的な例としては、
【0017】
【化2】
【0018】のアクリル系モノマーの他、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、ベンジルアクリレート、グリ
シジルメタクリレート、アクリロニトリル、ビニルアセ
テート、N −ビニルピロリドン、テトラヒドロフルフリ
ルメタクリレート等も適宜選択して用いることが出来
る。
【0019】光重合性モノマーとしては、単官能モノマ
ーとして、ノニルフェニルカルビトールアクリレート、
2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、2
官能モノマーとして、トリプロピレングリコールアクリ
レート、ポリエチレングリコールジアクリレート、テト
ラエチレングリコールジアクリレート、3官能モノマー
としては、トリメチロールプロパントリアクリレート、
ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリス(2−
ヒドロキシエチル)イソシアネート、多官能モノマーと
して、トリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールペンタおよびヘキサアクリレート
等があげられる。
【0020】光重合開始剤としては、トリアジン系化合
物として、ピペロニル−s−トリアジン、2,4,6−
トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−
(p−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロ
メチル)−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビ
ス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−
メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル) −s−トリアジン、2−(p−クロロフェニル)−
4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、
2−(4’−メトキシ−1’−ナフチル)−4,6−ビ
ス(トリクロロメチル)−s−トリアジン等が使用可能
である。
【0021】また、他の光重合開始剤としては、イミダ
ゾール系化合物として、2−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−4,5−ジフェニル−イミダゾーエル二量体、2
−(2,3−ジクロロフェニル)−4,5−ビス(3−
メトキシフェニル)−イミダゾール二量体、2−(2,
3−ジクロロフェニル)−4,5−ビス(4−メトキシ
フェニル)−イミダゾール二量体、2−(2,3−ジク
ロロフェニル)−4,5−ビス(4−クロロフェニル)
−イミダゾール二量体、2−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−4,5−ジ(2−フリル)−イミダゾール、2,
2’−ビス(2−クロロフェニル)−4、5、4’、
5’−テトラフェニル−1−2’ビイミダゾール等が使
用可能である。
【0022】さらに、他の光重合開始剤としては、ベン
ゾフェノン系化合物として、ベンゾフェノン、ベンゾイ
ル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル,4−フェニル
ベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル
化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフ
ェニルサルファイド、3,3’−ジメチル−4−メトキ
シベンゾフェノン、4,4’−ジメチルアミノベンゾフ
ェノン、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル等が使用可
能である。
【0023】これらの材料を、2本ロール、3本ロー
ル、サンドミル、ペイントコンディショナー等を用いて
十分に混練し、第一遮光層の形成材料とする。
【0024】第二遮光層の形成材料としては、黒鉛がコ
ロイド状に分散した塗料を用いる。分散媒としては、水
及びエチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテート、
ブチルセロソルブ、ブチルセロソルブアセテート、エチ
ルカルビトール、エチルカルビトールアセテート、ジグ
ライム、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノ
メチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエー
テルアセテート、エチルエトキシプロピオネート、イソ
プロピルセロソルブ、酢酸イソアミル、2−ヘプタノ
ン、メチル−n−アミルケトン、乳酸エステル類等の有
機溶剤を用いることができる。
【0025】これら分散媒中に黒鉛粒子を分散剤を用い
て分散する。分散剤としては非イオン性界面活性剤(例
えばポリオキシエチレンアルキルエーテル)、イオン性
界面活性剤(例えばアルキルベンゼンスルフォン酸ナト
リウム、ポリ脂肪酸塩、脂肪酸塩アルキルリン酸塩、テ
トラアルキルアンモニウム塩)、有機顔料誘導体、ポリ
エステル等を用いても良い。分散剤は1種類を単独で使
用しても良く、2種類以上を混合して使用しても良い。
また、分散の作業性を上げるために少量のメラミン樹
脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂を加えることも可能で
ある。
【0026】この際のアクリル樹脂としては、アルカリ
現像性の無いものが好ましく、第一遮光層形成材料のア
クリル樹脂からアクリル酸、メタクリル酸を含まないも
のが用いられる。これらの材料を、十分に混練して第二
遮光層形成材料とする。
【0027】以上のようにして、本発明の遮光層は、前
記第一遮光層及び第一遮光層上に前記第二遮光層が積層
して形成されているため、その反射率は第一遮光層の黒
色顔料によって決まり、従来の樹脂BMと同等の値が得
られる。また、第二遮光層として黒鉛が用いられている
ため、従来の樹脂BMに対して高い遮光性を得ることが
でき、層全体の薄膜化も可能となる。
【0028】以下、本発明の製造方法の一実施例の工程
を図2に基づき説明する。まず、透明基板(1)上に、
黒色顔料と感光性樹脂と希釈剤とを主成分とする組成物
をスピンコート法、ロールコート法等を用いて塗布し乾
燥して第一遮光層(2)を形成する。
【0029】次に所望のパターンのフォトマスクを介し
て高圧水銀灯、超高圧水銀灯を用いて露光し、第一遮光
層に露光部、未露光部のコントラストを付け、現像潜像
(2a)を形成する。
【0030】次に黒鉛と希釈剤とを主成分とする組成物
を、第一遮光層上にスピンコート法、ロールコート法等
を用いて塗布し乾燥して第二遮光層(3)を形成する。
【0031】この基板をアルカリ現像液で現像する。こ
こで用いられるアルカリ現像液は、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
等の無機アルカリの水溶液、エタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルア
ンモニウムヒドロキシド等の有機アルカリの水溶液に非
イオン性界面活性剤(例えばポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル)、イオン性界面活性剤(例えばアルキルベ
ンゼンスルフォン酸ナトリウム、ポリ脂肪酸塩、脂肪酸
塩アルキルリン酸塩、テトラアルキルアンモニウム塩)
等の界面活性剤を加えたものが用いられる。
【0032】この際、第二遮光層を浸透した現像液が第
一遮光層の未露光部を溶解し、上層の第二遮光層ととも
に除去され、従来の感光性樹脂を用いたパターニングと
同等の簡便な方法で第一遮光層、第二遮光層が積層され
たパターンを得ることができる。また、従来のリフトオ
フ方式と異なり、下地がパターニングされていないた
め、リフトオフ方式の場合の様に下地パターンのエッジ
の部分でカケ、ハガレが発生する事がなく、解像力に優
れたパターンを得ることができる。
【0033】
【実施例】アクリル樹脂(メタクリル酸20重量部、ヒ
ドロキシエチルメタクリレート15重量部、メチルメタ
クリレート10重量部、ブチルメタクリレート55重量
部を、エチルセロソルブ300重量部に溶解し、窒素雰
囲気下で、アゾビスニトリル0.75重量部を加えて、
70℃、5時間反応させ得られた)を、樹脂濃度20重
量%になるようにエチルセロソルブで希釈した。この希
釈樹脂80gと、カーボンブラック(三菱化学(株)
製:「#20」)18gに分散剤(ゼネカ(株)製:
「ソルスパース#2400」)2gを添加して、ビーズ
ミル分散機で冷却しながら3時間分散した。この着色樹
脂100.0gに対し、光重合性モノマーとしてトリメ
チロールプロパントリアクリレート4.0gと、光重合
開始剤としてピペロニル−s−トリアジン0.8g、及
び溶剤としてエチルセロソルブ15gを加え、よく撹は
んして第一遮光層形成用黒色樹脂組成物を作製した。
【0034】次に平均粒径0.1μmに調整した黒鉛粒
子5gとナフタレンスルホン酸ナトリウム1gを純水9
5gに加え、十分に攪拌したのち、超音波発信器で分散
し、第二遮光層形成用黒色塗料を形成した。
【0035】続いて透明基板(コーニング社製:「#7
059」)上に第一遮光層形成用黒色樹脂組成物をスピ
ンコーターを用いて2000rpmで塗布し、クリーン
オーブンを用いて70℃で20分間乾燥した。次に超高
圧水銀灯でフォトマスクを介して露光したのち、第二遮
光層形成用黒色塗料を1000rpmで塗布し、70℃
で20分間乾燥した。続いて炭酸ナトリウムの1%水溶
液にナフタレンベンゼンスルホン酸ナトリウム0.1%
を加えた現像液に2分間浸漬して第一遮光層の未露光部
とこの上の第二遮光層を同時に除去して遮光層パターン
を得た。この時それぞれの膜厚は第一遮光層が0.3μ
m、第二遮光層が0.2μmであり、トータルで0.5
μmであった。またこの時の反射率は1.5%であり、
光学濃度は3以上であった。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上の構成であるから、下記に
示す如き効果がある。即ち、請求項1に係わる発明によ
れば、第一遮光層が黒色顔料を分散した樹脂BMである
ことから、反射率が低く表示コントラストの良いカラー
フィルタを提供することが可能である。更に第二遮光層
として黒鉛層を積層しているため従来の樹脂BMに比べ
て光学濃度が高く、薄膜で遮光層を形成する事ができ、
表面の平滑なカラーフィルタを提供することができる。
また、請求項2に係わる発明によれば請求項1記載の構
成の遮光層を従来法と同等の工程で製造することが可能
であり、表示特性に優れたカラーフィルタを簡便な工程
で製造する方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラーフィルタの断面の構造の一例を
示す説明図である。
【図2】本発明のカラーフィルタの製造方法の工程の一
例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…透明基板 2…第一遮光層 2a…現像潜像 3…
第二遮光層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板上に遮光層を設けてなるカラーフ
    ィルタにおいて、前記遮光層が、黒色顔料と感光性樹脂
    とを主成分とする第一遮光層と、黒鉛を主成分とする第
    二遮光層とからなることを特徴とするカラーフィルタ。
  2. 【請求項2】透明基板上にパターン状の遮光層を設けて
    なるカラーフィルタの製造方法において、前記パターン
    状の遮光層の形成工程が、(1)透明基板上に、黒色顔
    料と感光性樹脂と希釈剤とを主成分とする組成物を塗
    布、乾燥し第一遮光層を形成する工程、(2)所望のパ
    ターンのフォトマスクを介して第一遮光層を露光する工
    程、(3)前記第一遮光層上に、黒鉛と希釈剤とを主成
    分とする組成物を塗布、乾燥し第二遮光層を形成する工
    程、(4)第一遮光層の現像により第一遮光層の現像部
    分上の第二遮光層の部分も除去し所望のパターンを得る
    工程、からなることを特徴とするカラーフィルタの製造
    方法。
JP10913896A 1996-04-30 1996-04-30 カラーフィルタ及びその製造方法 Pending JPH09297209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10913896A JPH09297209A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 カラーフィルタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10913896A JPH09297209A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 カラーフィルタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09297209A true JPH09297209A (ja) 1997-11-18

Family

ID=14502568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10913896A Pending JPH09297209A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 カラーフィルタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09297209A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195479A (ja) * 2006-01-23 2006-07-27 Toppan Printing Co Ltd 表示装置用カラーフィルタ及び表示装置
WO2010070929A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 シャープ株式会社 基板および基板を備えた表示パネル
WO2014203711A1 (ja) 2013-06-17 2014-12-24 凸版印刷株式会社 表示装置用基板及びこれを用いた表示装置
JP2016143630A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、及び電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195479A (ja) * 2006-01-23 2006-07-27 Toppan Printing Co Ltd 表示装置用カラーフィルタ及び表示装置
WO2010070929A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 シャープ株式会社 基板および基板を備えた表示パネル
JP5209063B2 (ja) * 2008-12-19 2013-06-12 シャープ株式会社 基板および基板を備えた表示パネル
US8687153B2 (en) 2008-12-19 2014-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate, and display panel provided with substrate
WO2014203711A1 (ja) 2013-06-17 2014-12-24 凸版印刷株式会社 表示装置用基板及びこれを用いた表示装置
KR20160007590A (ko) 2013-06-17 2016-01-20 도판 인사츠 가부시키가이샤 표시 장치용 기판 및 이것을 사용한 표시 장치
US10551662B2 (en) 2013-06-17 2020-02-04 Toppan Printing Co., Ltd. Display device substrate, display device using same
JP2016143630A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0564168B1 (en) Pigment-dispersed color-filter composition
US5368976A (en) Pigment-dispersed color-filter composition comprising an alkali-soluble block copolymer as a binder
JP3512911B2 (ja) 紫外線吸収剤前駆体化合物、それを含有する感光性樹脂組成物及び画像形成方法
KR20080056158A (ko) 금속미립자분산물의 제조방법, 금속미립자분산물, 이를사용한 착색조성물, 감광성 전사재료, 차광화상첨부기판,컬러필터 및 액정표시장치
JP2000155209A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JPH09297209A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
KR20040037281A (ko) 네가티브형 착색 감광성 조성물
JP2000194132A (ja) 着色感光性樹脂組成物
JP2007246723A (ja) 着色組成物、並びにこれを用いた転写材料、表示装置用遮光画像、遮光画像付き基板、および液晶表示装置
JP3661399B2 (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JPH1138226A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JPH10260309A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JPH11142639A (ja) ブラックマトリックス及びカラーフィルターの製造法並びにカラーフィルター
JP2003015294A (ja) ブラックマトリックス用黒色感光性樹脂組成物、それを用いたブラックマトリックス及びその製造方法
JPH11310716A (ja) 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JP2005255753A (ja) 硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、および液晶表示装置
JPH1172616A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
KR100671106B1 (ko) 고감도 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 블랙매트릭스
JPH10293397A (ja) カラーフィルター用感放射線性組成物
JPH10239858A (ja) 現像液、着色画像の製造法及びカラーフィルタの製造法
JP3374706B2 (ja) 黒色感光性樹脂組成物およびそれを用いたカラーフィルタとその製造方法
JPH09178932A (ja) 着色感光性樹脂組成物及びカラーフィルタ
JPH11142640A (ja) ブラックマトリックス及びカラーフィルターの製造法並びにカラーフィルター
JPH11133599A (ja) 着色画像形成用感光材、感光性エレメント、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JP3867179B2 (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物