JPH09296967A - 蓄熱式ヒートポンプ装置 - Google Patents

蓄熱式ヒートポンプ装置

Info

Publication number
JPH09296967A
JPH09296967A JP13586796A JP13586796A JPH09296967A JP H09296967 A JPH09296967 A JP H09296967A JP 13586796 A JP13586796 A JP 13586796A JP 13586796 A JP13586796 A JP 13586796A JP H09296967 A JPH09296967 A JP H09296967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
hot water
heat storage
condenser
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13586796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyasu Nakamura
邦泰 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13586796A priority Critical patent/JPH09296967A/ja
Publication of JPH09296967A publication Critical patent/JPH09296967A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間季等暖房負荷が小さいときの運転効率を
向上する。 【解決手段】 中間季等暖房負荷が小さいときにはその
夜間に定格出力で効率良く蓄熱運転することにより温水
を凝縮器6及び蓄熱槽8を経て循環させて凝縮器6で加
熱された温水の熱を蓄熱槽8内に蓄え、昼間に放熱運転
することにより蓄熱槽8に温水を循環させてここで加熱
された温水を暖房負荷に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蓄熱式ヒートポンプ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のヒートポンプ装置の1例が図2に
示されている。暖房運転時、圧縮機01から吐出されたガ
ス冷媒は凝縮器02で凝縮液化した後、絞り機構3で絞ら
れることにより断熱膨張し、蒸発器04で蒸発気化して圧
縮機01に戻る。
【0003】一方、図示しない暖房負荷から温水戻り管
09を経て戻って来た温水は弁010 、温水ポンプ05、弁06
を経て凝縮器02の伝熱管07に入り、この中を流過する過
程で管外のガス冷媒の顕熱及び液化潜熱を奪うことによ
って昇温した後、弁08、温水供給管011 を経て暖房負荷
に供給される。
【0004】また、図示しない冷房負荷から冷水戻り管
012 を経て戻って来た冷水は弁030、冷水ポンプ013 、
弁014 を経て蒸発器04の伝熱管015 に入り、この中を流
過する過程で管外の液冷媒の顕熱及び蒸発潜熱を奪うこ
とによって降温した後、弁016 、冷水供給管017 を経て
冷房負荷に供給される。
【0005】凝縮器02の伝熱管07出口の温水温度は温度
調節器024 によって検知され、これからの信号によりサ
ーボモータ026 を介して圧縮機01の吸込ベーン025 の角
度を変更して冷媒ガスの流量を加減することによって温
水温度を調整している。
【0006】また、蒸発器04の伝熱管015 出口の冷水温
度は温度調節器027 によって検知され、これからの信号
により伝熱管015 をバイパスするバイパス管028 に介装
された流量調整弁029 の開度を加減して伝熱管015 を流
過する冷水の流量を加減することによって冷水温度を調
整している。
【0007】中間季等暖房負荷が小さい場合には、冷却
水ポンプ019 を運転して、冷却水を供給管031 、弁018
、冷却水ポンプ019 、弁020 を経て凝縮器02の伝熱管0
21 に導き、管外のガス冷媒から熱を奪った後、弁022
、排出管023 を経て図示しない空冷塔に導き、ここで
大気中に熱を放散している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のヒートポン
プ装置においては、中間季等暖房負荷が小さい場合に
は、冬季の大きな暖房負荷に対応するように計画された
大容量のヒートポンプ装置を運転し、かつ、冷却水ポン
プ019 を運転することによって冷却水を介して熱を大気
中に捨てていたため、ヒートポンプ装置の効率が極めて
悪いという問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために発明されたものであって、その要旨とすると
ころは、圧縮機、凝縮器、絞り機構、蒸発器等からなる
冷凍サイクルと蓄熱槽を具え、蓄熱運転時には温水を上
記凝縮器及び蓄熱槽を経て循環させることにより上記凝
縮器で加熱された温水の熱を上記蓄熱槽内に蓄え、放熱
運転時には上記蓄熱槽に温水を循環させてここで加熱さ
れた温水を暖房負荷に供給することを特徴とする蓄熱式
ヒートポンプ装置にある。
【0010】他の特徴とするところは、上記冷凍サイク
ルは冷凍機の冷却水を熱源とすることにある。
【0011】更に他の特徴とするところは、上記凝縮器
出口の温水温度を65℃以上に設定して上記蓄熱槽内に55
℃以上の熱を蓄えることにある。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る蓄熱式ヒートポンプ
装置の系統図が図1に示されている。暖房運転時には圧
縮機4から吐出されたHFC-134aからなるガス冷媒が凝縮
器6で凝縮液化した後、絞り機構9で絞られ、しかる
後、蒸発器5で蒸発気化して圧縮機4に戻る。
【0013】一方、図示しない暖房負荷から温水戻り管
23を経て戻って来た温水は弁24を経て凝縮器6の伝熱管
6aに入り、この中を流過する過程で管外のガス冷媒と熱
交換して昇温する。この温水は弁15、温水ポンプ11、弁
22、温水供給管12を経て暖房負荷に供給される。
【0014】これと同時に冷房専用の冷凍機の凝縮器1
から排出された冷却水が空冷塔2で冷却された後、冷却
水ポンプ3を経て凝縮器5の伝熱管5aに入り、この中を
流過する過程で管外の液冷媒から吸熱した後、冷却水ポ
ンプ25を経て凝縮器1に戻る。
【0015】なお、この蓄熱式ヒートポンプ装置の停止
中に冷房専用の冷凍機のみが運転される場合には、弁26
が開、弁27が閉とされ、凝縮器1から排出された冷却水
は空冷塔2、弁26、冷却水ポンプ25をこの順に経て凝縮
器1に戻る。
【0016】中間季等暖房負荷が小さい場合には夜間に
蓄熱運転が行われる。この蓄熱運転時には冷媒は圧縮機
4、凝縮器6、絞り機構9、蒸発器5をこの順に循環す
る。そして、冷房専用の冷凍機の凝縮器1から排出され
た冷却水が空冷塔2、冷却水ポンプ3、蒸発器5の伝熱
管5aを経て約20℃となり、しかる後、冷却水ポンプ25を
経て凝縮器1に戻る。
【0017】一方、凝縮器6の伝熱管6aを流過すること
によって昇温した温水( 約65℃) は実線矢印で示すよう
に、弁13、温水ポンプ7を経て蓄熱槽8に入り、この中
に内蔵された蓄熱材を約55℃に加熱した後、弁16を経て
熱交換器10に入り、その伝熱管10a を循環する温水に残
余の熱を付与することによって約61℃に降温して凝縮器
6に戻る。
【0018】また、暖房負荷から戻って来た温水(約41
℃) は弁20を経て熱交換器10の伝熱管10a に入り、この
中を流過する過程で管外の温水により約48℃に加熱され
た後、温水ポンプ11、弁22、温水供給管12を経て暖房負
荷に供給される。蓄熱槽8内に所定量の熱が蓄えられた
とき、この蓄熱運転は停止される。なお、この蓄熱運転
時、弁14、15、17、18、19、21、24、26、27は閉とされ
ている。
【0019】中間季の昼間には放熱運転が行われる。こ
の放熱運転時、冷媒及び冷却水は上記蓄熱運転時と同様
に循環する。
【0020】しかし、暖房負荷から戻って来た温水(約
41℃) は破線矢印で示すように、弁24を経て凝縮器6の
伝熱管6aに入り、ここで約48℃に加熱された後、弁15、
温水ポンプ11、弁22を経て温水供給管12に入る。
【0021】これと同時に暖房負荷から戻って来た温水
の1部は弁18、温水ポンプ7を経て蓄熱槽8に入り、こ
こで蓄熱材から収熱することによって約48℃となり、弁
19を経て温水供給管12に入り、ここで凝縮器6を流過し
た温水と合流して暖房負荷に供給される。なお、この放
熱運転時、弁13、14、16、17、20、21、26、27は閉とさ
れる。
【0022】しかして、中間季等暖房負荷が小さいとき
には、夜間の蓄熱運転によって蓄熱式ヒートポンプ装置
をその定格出力で効率良く運転して蓄熱槽8内に熱を蓄
えて置き、昼間の放熱運転によって蓄熱槽8内に蓄えら
れた熱を暖房負荷に供給しうるので、従来のように多量
の熱を無為に捨てる必要がない。従って、図2に示す従
来のものに比し、消費電力が中間季で約1/3、盛夏で
約6割に減少する。
【0023】
【発明の効果】本発明においては、蓄熱運転時には温水
を凝縮器及び蓄熱槽を経て循環させることにより凝縮器
で加熱された温水の熱を蓄熱槽内に蓄え、放熱運転時に
は蓄熱槽に温水を循環させてここで加熱された温水を暖
房負荷に供給するため、中間季の夜間の蓄熱運転によっ
て蓄熱式ヒートポンプをその定格能力で効率良く運転し
て蓄熱槽内に熱を蓄えて置き、昼間の放熱運転によって
蓄熱槽内に蓄えられた熱を暖房負荷に供給することがで
き、従って、従来のもののように多量の余剰の熱を無為
に捨てる必要がなくなる。
【0024】冷凍サイクルの熱源を冷凍機の冷却水とす
れば、夏季や中間季においても冷凍サイクルの効率を向
上できる。
【0025】蓄熱運転時凝縮器出口の温水温度を65℃以
上に設定して蓄熱槽内に55℃以上の熱を蓄えれば、凝縮
器からの温水を給湯に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す系統図である。
【図2】従来のヒートポンプ装置の系統図である。
【符号の説明】
4 圧縮機 6 凝縮器 9 絞り機構 5 蒸発器 8 蓄熱槽 1 冷凍機の凝縮器 2 冷却塔 3、25 冷却水ポンプ 10 熱交換器 7、11 温水ポンプ 12 温水供給管 23 温水戻り管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、絞り機構、蒸発器等か
    らなる冷凍サイクルと蓄熱槽を具え、蓄熱運転時には温
    水を上記凝縮器及び蓄熱槽を経て循環させることにより
    上記凝縮器で加熱された温水の熱を上記蓄熱槽内に蓄
    え、放熱運転時には上記蓄熱槽に温水を循環させてここ
    で加熱された温水を暖房負荷に供給することを特徴とす
    る蓄熱式ヒートポンプ装置。
  2. 【請求項2】 上記冷凍サイクルは冷凍機の冷却水を熱
    源とすることを特徴とする請求項1記載の蓄熱式ヒート
    ポンプ装置。
  3. 【請求項3】 蓄熱運転時上記凝縮器出口の温水温度を
    65℃以上に設定して上記蓄熱槽内に55℃以上の熱を蓄え
    ることを特徴とする請求項1 記載の蓄熱式ヒートポンプ
    装置。
JP13586796A 1996-05-03 1996-05-03 蓄熱式ヒートポンプ装置 Withdrawn JPH09296967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13586796A JPH09296967A (ja) 1996-05-03 1996-05-03 蓄熱式ヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13586796A JPH09296967A (ja) 1996-05-03 1996-05-03 蓄熱式ヒートポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09296967A true JPH09296967A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15161629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13586796A Withdrawn JPH09296967A (ja) 1996-05-03 1996-05-03 蓄熱式ヒートポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09296967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056993A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社竹中工務店 冷却システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056993A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社竹中工務店 冷却システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598557A (en) Integrated heat pump water heater
US4070870A (en) Heat pump assisted solar powered absorption system
US4608836A (en) Multi-mode off-peak storage heat pump
JP5860700B2 (ja) 蒸気圧縮サイクルを提供するシステム、及び蒸気圧縮サイクルを制御する方法
US20090095005A1 (en) Air-Conditioning System
US4457358A (en) Heating and cooling system
US20170326945A1 (en) Vehicle air-conditioning device
CA2586676C (en) Hot water supply and air conditioning system using co2 heat pump
JP5098046B2 (ja) 温度調整システム
JPH116665A (ja) 蓄熱式空気調和機
CN111594962A (zh) 一种氟泵节能的间接蒸发冷却空调机组及控制方法
JPH09296967A (ja) 蓄熱式ヒートポンプ装置
JP2009236368A (ja) 吸収冷温水機
JPS6337856B2 (ja)
JP2004251557A (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いた冷凍装置
JP3370501B2 (ja) 冷房システム
JP2001349655A (ja) 冷却装置
KR20030082822A (ko) 냉,난방 겸용 빙축열 시스템
CN220923755U (zh) 一种车辆和车用空调系统
JP7221541B2 (ja) 外調機
JP3536081B2 (ja) 空気調和システム
JPH07269983A (ja) 店舗用空調装置
JPH09243193A (ja) 蓄熱式空気調和機
JP2576795Y2 (ja) 蓄熱式冷房装置
JPH0658578A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805