JPH0929661A - 支面材抜出工具 - Google Patents

支面材抜出工具

Info

Publication number
JPH0929661A
JPH0929661A JP18682495A JP18682495A JPH0929661A JP H0929661 A JPH0929661 A JP H0929661A JP 18682495 A JP18682495 A JP 18682495A JP 18682495 A JP18682495 A JP 18682495A JP H0929661 A JPH0929661 A JP H0929661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supporting member
shaft
stopper
support surface
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18682495A
Other languages
English (en)
Inventor
勲 ▲高▼澤
Isao Takazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAZAWA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAKAZAWA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAZAWA SEISAKUSHO KK filed Critical TAKAZAWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP18682495A priority Critical patent/JPH0929661A/ja
Publication of JPH0929661A publication Critical patent/JPH0929661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 船舶のプロペラに連結されるプロペラシャフ
トを受入れるスタンチューブの内表面に設置される支面
材をスタンチューブから容易に抜出す。 【解決手段】 この発明に係る支面材抜出工具1は、主
軸ボルト2と、この主軸ボルト2に取付けられたストッ
パ用ナット3と、このストッパ用ナット3と間隔をあけ
て設けられた締付調整パイプ5および締付ナット4と、
締付調整パイプ5とストッパ用ナット3との間に設けら
れたブロック6a,6bと、爪金具8a,8bと、この
爪金具8a,8bとブロック6a,6bとを連結するア
ーム7a,7b,7c,7dとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば小型船
舶の船尾に取付けられるプロペラと連結されるプロペラ
軸を受入れるスタンチューブ(船尾管)の内周面上に設
置されこのプロペラ軸を回動自在に支持する筒状の支面
材をスタンチューブから抜出すための支面材抜出工具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来から知られている一般的な
船舶の一例を示す側面図である。図5を参照して、船舶
の船尾には船舶を推進させるためのプロペラ30が取付
けられ、このプロペラ30はプロペラ軸31を介してエ
ンジン29に接続される。そして、このプロペラ軸31
を受入れるためのスタンチューブ10が船尾に設けられ
る。このスタンチューブ10の内周面には、上記のプロ
ペラ軸31をその軸線まわりに回動自在に支持するため
の筒状の支面材(図示せず)が設けられる。
【0003】この支面材の一例が図6に示されている。
図6は、従来から使用されている支面材の一例を示す斜
視図である。図6に示される支面材9は、相対的に硬度
の大きい硬質部9dと、相対的に硬度の小さい軟質部9
cとにより構成される。硬質部9dは、一般にフェノー
ル樹脂等からなり、軟質部9cは一般にラバー等からな
る。このような構造を有する支面材9を、プロペラ軸3
1とスタンチューブ10との間に介在させ、海水を潤滑
水として用いるベアリングとして機能させる。
【0004】上記のような構造と機能とを有する支面材
9をスタンチューブ10から取出す手法としては、次の
ような2つの手法が従来から一般に用いられてきた。第
1の手法は、海中に潜り、プロペラ軸を取出し、その後
に支面材9を割って取出すというものである。第2の手
法は、屈曲部を有するある種の治具を用い、支面材9の
一方の側端部にその屈曲部を係合させ、支面材9をスタ
ンチューブ10から引出すという手法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の第1の手法で
は、海中に潜って作業を行なわなければならず、作業が
困難となるという問題があった。また、第2の手法で
も、治具を支面材9の一方の側端部に係合させて引出す
のが困難となる場合があった。図7には、図6に示され
る支面材9がスタンチューブ10に装着された場合の支
面材9の一方の側端部近傍の拡大断面図が示されてい
る。図7を参照して、一般的に、スタンチューブ1の内
表面には、支面材9をスタンチューブ10の所定位置に
固定するための凸部10aが設けられる。そのため、図
6に示されるような構造を有する支面材9を使用した場
合には、硬質部9dの側端部は凸部10aと当接される
こととなる。そのため、上記の第2の手法の場合のよう
に治具を支面材9の側端部に係合させて支面材9をスタ
ンチューブ10から抜出そうとした場合には、軟質部9
cが主にその治具と係合されることになる。それによ
り、この軟質部9cが撓み、結果として支面材9が抜出
しにくくなるという問題があった。
【0006】以上のように、第1と第2のいずれの手法
においても、支面材9の抜出作業は困難なものであっ
た。この発明は、上記のような課題を解決するためにな
されたものである。この発明の目的は、支面材9の抜出
し作業が容易となる支面材抜出工具を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る支面材抜
出工具は、軸部材と、ストッパ部材と、スライド部材
と、係合部材と、連結部材とを備える。ストッパ部材
は、軸部材に取付けられストッパとしての機能を有す
る。スライド部材は、ストッパ部材と間隔をあけて軸部
材にスライド可能に取付けられる。係合部材は、軸部材
の軸線と交差する方向に軸部材と間隔をあけて設けら
れ、支面材の一方の側端部と係合し、かつこの一方の側
端部から支面材の内部に延在しこの一方の側端部近傍に
位置する支面材の内表面をも支持する。連結部材は、軸
部材から離れる方向に移動可能に係合部材をストッパ部
材とスライド部材とに連結するためのものである。そし
て、スライド部材をストッパ部材に近づく方向に移動さ
せることにより、係合部材は軸部材から離れる方向に移
動し、支面材の一方の側端部および支面材の内周面に当
接される。
【0008】上述のように、この発明に係る支面材抜出
工具は、軸部材の軸線と交差する方向に移動可能な係合
部材を備えている。そして、この係合部材は、支面材の
一方の側端部からその内部に延在するように設けられる
ので、支面材の一方の側端部と係合し、かつこの一方の
側端部近傍に位置する支面材の内周面をも支持する。ま
た、この係合部材は、連結部材によりストッパ部材とス
ライド部材とに連結される。このような係合部材を有す
る支面材抜出工具を、たとえば内周面に支面材が設置さ
れたスタンチューブ内に挿入し、スライド部材をストッ
パ部材に近づく方向にスライド移動させる。それによ
り、連結部材が立上がり、係合部材は軸部材から離れる
方向に移動する。そして、係合部材と支面材の一方の側
端部とが係合するまで係合部材を軸部材から離れる方向
に移動させる。このとき、上述のように、係合部材は筒
状の支面材の内部にまで延在するような形状を有してい
るので、係合部材の一部表面は支面材の一方の側端部近
傍に位置する支面材の内周面にも当接される。この状態
で支面材抜出工具をスタンチューブ内から取出す。ここ
で、係合部材の一部表面が支面材の一方の側端部近傍に
位置する支面材の内周面に当接されているので、支面材
の内周面にラバー等からなる軟質部が設けられた場合で
も、その軟質部が撓むのを効果的に抑制することが可能
となる。それにより、容易かつ確実に支面材をスタンチ
ューブから抜出すことが可能となる。
【0009】なお、上記の支面材抜出工具には、好まし
くは、係合部材に対し、軸部材から離れる方向に弾性力
を付与するための弾性手段が設けられる。それにより、
スライド部材をストッパ部材に近づく方向に移動させる
ことによって、係合部材を容易かつ確実に軸部材から離
れる方向に移動させることが可能となる。その結果、支
面材抜出工具の設置作業が容易となる。
【0010】また、上記の支面材抜出工具には、好まし
くは、軸部材に接続されこの軸部材を支面材とともに抜
出すための動力手段が設けられる。それにより、支面材
抜出工具を容易に取出すことが可能となる。
【0011】さらに、上記の支面材抜出工具には、好ま
しくは、軸部材を移動させる際のガイドとして機能する
案内手段が取付けられる。それにより、支面材抜出工具
の設置時および取出時に、軸部材のぶれを防止できる。
それにより、支面材抜出工具の設置作業および取出作業
がスムーズに行なえる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4を用いて、本発
明の実施の形態について説明する。図1は、本発明に係
る支面材抜出工具1の概略構成を示す図である。
【0013】図1を参照して、本発明に係る支面材抜出
工具1は、主軸ボルト2と、この主軸ボルト2に螺合さ
れたストッパ用ナット3と、このストッパ用ナット3と
間隔をあけて主軸ボルト2に取付けられた締付ナット4
と、締付調整パイプ5と、主軸ボルト2に取付けられた
ブロック6a,6bと、支面材9と係合される爪金具8
a,8bと、この爪金具8a,8bとブロック6a,6
bとを連結するアーム7a,7b,7c,7dとを備え
る。
【0014】また、ブロック6a,6b間に位置する主
軸ボルト2にはスプリング21が取付けられる。ストッ
パ用ナット3は図1に示される位置で固定され、ブロッ
ク6bのストッパとしての機能を有する。爪金具8a,
8bは、主軸ボルト2の軸線と交差する方向にこの主軸
ボルト2と間隔をあけて配置される。そして、爪金具8
aはアーム7c,7dを介してブロック6a,6bと連
結され、爪金具8bはアーム7a,7b介してブロック
6a,6bに連結される。ブロック6aと締付調整パイ
プ5とはともにスライド可能に主軸ボルト2に取付ら
れ、締付ナット4を回動操作することによりこれらは所
望の方向に移動される。
【0015】スタンチューブ10内には支面材9が挿入
されており、この支面材9の一方の側端部はスタンチュ
ーブ10の一方端側の内表面に設けられた凸部に当接さ
れている。また、スタンチューブ10の他方端には案内
板11が取付けられている。この案内板11の中央には
穴が設けられており、この穴内に主軸ボルト2と締付調
整パイプ5とが挿入される。この案内板11は、主軸ボ
ルト2および締付調整パイプ5の移動の際のガイドとし
ての機能を有している。なお、スタンチューブ10の一
方の開口端には、管路13が接続される。
【0016】支面材抜出工具1には、好ましくは、図1
に示されるように、シリンダ18が取付けられる。この
シリンダ18は、図1に示されるように、取付足固定板
12と、取付足15と、取付板17とを介してスタンチ
ューブ10に取付けられる。そして、このシリンダ18
を貫通するように主軸ボルト2aが設けられ、シリンダ
固定ナット20によってシリンダ18は主軸ボルト2a
に固定される。そして、主軸ボルト2aと主軸ボルト2
とは締付ナット4を介して連結される。また、主軸ボル
ト2aの一方端近傍には、安全ナット16が取付けられ
る。この安全ナット16と取付板17との間の間隔が、
シリンダ18の最大ストロークとなる。
【0017】次に、図2〜図4を用いて、支面材抜出工
具1の構造についてより詳しく説明する。図2は、支面
材抜出工具1の斜視図である。図3は、図2に示される
支面材抜出工具1の正面図である。図4は、図1に示さ
れる支面材抜出工具1の部分拡大断面図である。
【0018】まず図2を参照して、アーム7c,7d下
には、このアーム7c,7dを介して爪金具8aに主軸
ボルト2から離れる方向に弾性力を付与するための板ば
ね23が設けられる。それにより、アーム7c,7dお
よび爪金具8aは、常に主軸ボルト2から離れる方向に
弾性力を受けることとなる。そのため、ブロック6aを
たとえばブロック6bに近づける方向に移動させた場合
に、アーム7c,7dは容易かつ確実に立上がり、それ
により確実に爪金具8aは主軸ボルト2から離れる方向
に移動される。なお、他のアーム7a,7b,7e,7
f,7g,7h下にもそれぞれ板ばね23は設けられ
る。それにより、他の爪金具8b,8c,8dも常に主
軸ボルト2から離れる方向に弾性力を受ける。
【0019】ブロック6bおよびブロック6aには、図
3に示されるように、4組の爪金具8a,8b,8c,
8dとアーム7b,7d,7f,7hとが設けられる。
それにより、支面材抜出工具1がスタンチューブ10内
に挿入された場合に、これらの4つの爪金具8a,8
b,8c,8dによって4点で支面材9が支持されるこ
ととなる 次に、図4を参照して、スタンチューブ10の内表面に
は凸部10aが設けられ、この凸部10aにその一方の
側端部9bが当接されるように支面材9がスタンチュー
ブ10内に挿入される。爪金具8a,8bは、屈曲形状
を有しており、その一方端に支面材9の一方の側端部9
bと係合する係合部26を有している。また、爪金具8
a,8bは支面材9の一方の側端部9bから連続して筒
状の支面材9の内部に延在し、支面材9の一方の側端部
9b近傍に位置する支面材9の内周面9aを支持する支
面材内周面支持部27を有する。
【0020】この支面材内周面支持部27を有すること
により、支面材9の内周面9aにラバーなどからなる軟
質材が設けられた場合であってもその軟質材が撓むのを
効果的に抑制することが可能となる。それにより、支面
材9の抜出作業が容易となる。なお、図4に示されるよ
うに、この支面材内周面支持部27は比較的長いもので
あることがこのましい。それにより、より安定して支面
材9をスタンチューブ10から抜出すことが可能とな
る。
【0021】また、アーム7a,7b,7c,7dには
その端部近傍に1対の穴24が設けられ、この穴24内
にピン25が装着される。このとき、穴24の径はピン
25の径より大きい、いわゆるばか穴であることが好ま
しい。
【0022】さらに、図4に示されるように、アーム7
a〜7dの先端は丸められている。それにより、締付ナ
ット4を回動操作することにより締付調整パイプ5およ
びブロック6aを矢印28に従って移動させた場合に、
アーム7a〜7dはスムーズに立上がる方向あるいはそ
の逆の方向に移動する。その結果、爪金具8a,8bの
移動もスムーズなものとなる。このとき、板ばね23が
アーム7a〜7dに沿って設けられていることもそのス
ムーズな動作に効果的に寄与し得る。
【0023】さらに、アーム7a〜7dの先端が丸めら
れることによって、結果として爪金具8a,8bはそれ
ぞれのアーム7a〜7dによって2点で支持されること
になる。より詳しくは、爪金具8a,8bには、図4に
示されるように、アーム7a〜7dの一方の先端部を受
入れる凹部32a,32b,32c,32dが設けられ
ており、この凹部32a〜32dは、アーム7a〜7d
の先端の一部がそれぞれ当接される底面と、この底面か
らほぼ垂直に立上がる側壁面とを有している。アーム7
a〜7dの先端部は、図4に示されるように、この側壁
面とも当接される。
【0024】その結果、上述のように、アーム7a〜7
dによって爪金具8a,8bは2点で支持されることと
なる。それにより、アーム7a〜7dによって爪金具8
a,8bは、主軸ボルト2の軸線方向と、その主軸ボル
ト2の軸線方向と直交する方向との二方向の力を受ける
こととなる。それにより、アーム7a〜7dによって、
爪金具8a,8bは、支面材9に押付けられる方向に力
を及ぼされることになる。それにより、支面材9の内周
面を強く支持することが可能となり、支面材9の内周面
9aに軟質材が設けられた場合であってもその撓みをよ
り効果的に抑制することが可能となる。
【0025】次に、この発明に係る支面材抜出工具1を
用いた支面材9の抜出方法について図1と図4とを用い
て説明する。まず、図1を参照して、主軸ボルト2にス
プリング21と、爪金具8a,8bとをセットする。そ
して、締付調整パイプ5とストッパ用ナット3とを主軸
ボルト2に取付ける。次に、締付調整パイプ5に案内板
11を挿入し、締付ナット4を取付ける。この状態の主
軸ボルト2を支面材9内に挿入する。そして、締付ナッ
ト4を回動操作することにより、爪金具8a,8bを主
軸ボルト2から離れる方向に移動させ、図4に示される
ように、爪金具8a,8bと支面材9の一方の側端部と
を係合させる。それと同時に、爪金具8a,8bによっ
て、支面材9の一方の側端部近傍に位置する支面材9の
内周面9aも支持される。
【0026】次に、再び図1を参照して、主軸ボルト2
aに安全ナット16を取付けた後、この主軸ボルト2a
を締付ナット4に取付ける。そして、スタンチューブ1
0にボルトなどを用いて、取付板17,取付足15,取
付足連結板14および取付足固定板12を取付ける。そ
れにより、シリンダ18の取付台がスタンチューブ10
にセットされる。次に、安全ナット16の位置を調整す
る。そして、主軸ボルト2aにシリンダ18を挿入し、
シリンダ固定ナット20で締付ける。そして、たとえば
手動ハンドポンプのカプラをシリンダ18にセットし、
レバーをジャッキアップして図4に示される矢印33の
方向に主軸ボルト2a,2を移動させ、支面材9の抜出
作業を行なう。
【0027】なお、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示
され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのす
べての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る支面材抜出工具の概略構成を示
す図である。
【図2】この発明に係る支面材抜出工具の斜視図であ
る。
【図3】図2に示される支面材抜出工具の正面図であ
る。
【図4】スタンチューブ内に挿入された支面材抜出工具
を示す拡大断面図である。
【図5】従来の小型船舶の一例を示す側面図である。
【図6】支面材の一例を示す斜視図である。
【図7】スタンチューブ内に支面材が挿入された場合の
支面材の側端部近傍を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 支面材抜出工具 2,2a 主軸ボルト 3 ストッパ用ナット 4 締付ナット 5 締付調整パイプ 6a,6b ブロック 7a,7b,7c,7d アーム 8a,8b 爪金具 9 支面材 10 スタンチューブ 11 案内板 18 シリンダ 23 板ばね 26 係合部 27 支面材内周面支持部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船舶に取付けられ回転軸を回動自在に支
    持する筒状の支面材を抜出すための支面材抜出工具であ
    って、 軸部材と、 前記軸部材に取付けられストッパとしての機能を有する
    ストッパ部材と、 前記ストッパ部材と間隔をあけて前記軸部材にスライド
    可能に取付けられたスライド部材と、 前記軸部材の軸線と交差する方向に前記軸部材と間隔を
    あけて設けられ、前記支面材の一方の側端部と係合し、
    かつ前記一方の側端部から前記支面材の内部に延在し前
    記一方の側端部近傍に位置する前記支面材の内周面をも
    支持する係合部材と、 前記軸部材から離れる方向に移動可能に前記係合部材を
    前記ストッパ部材と前記スライド部材とに連結するため
    の連結部材とを備え、 前記スライド部材を前記ストッパ部材に近づく方向に移
    動させることにより、前記係合部材は前記軸部材から離
    れる方向に移動し、前記支面材の一方の側端部および前
    記支面材の内周面に当接される、支面材抜出工具。
  2. 【請求項2】 前記支面材抜出工具には、前記係合部材
    に対し、前記軸部材から離れる方向に弾性力を付与する
    ための弾性手段が設けられる、請求項1に記載の支面材
    抜出工具。
  3. 【請求項3】 前記支面材抜出工具には、前記軸部材に
    接続され、前記軸部材を前記支面材とともに抜出すため
    の動力手段が設けられる、請求項1または2に記載の支
    面材抜出工具。
  4. 【請求項4】 前記支面材抜出工具には、前記軸部材を
    移動させる際のガイドとして機能する案内手段が取付け
    られる、請求項1ないし3に記載の支面材抜出工具。
JP18682495A 1995-07-24 1995-07-24 支面材抜出工具 Pending JPH0929661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18682495A JPH0929661A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 支面材抜出工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18682495A JPH0929661A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 支面材抜出工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929661A true JPH0929661A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16195258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18682495A Pending JPH0929661A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 支面材抜出工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0929661A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105710830A (zh) * 2016-01-28 2016-06-29 青岛昊运船艇制造有限公司 船艇轴承套管的定位安装方法
CN109319373A (zh) * 2018-01-25 2019-02-12 深圳市建艺装饰集团股份有限公司 一种人工板材搬运夹具
CN112757217A (zh) * 2021-02-28 2021-05-07 东台市海鹏船舶配件有限公司 一种拆卸式艉管轴承拆卸装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250398B2 (ja) * 1972-02-28 1977-12-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250398B2 (ja) * 1972-02-28 1977-12-23

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105710830A (zh) * 2016-01-28 2016-06-29 青岛昊运船艇制造有限公司 船艇轴承套管的定位安装方法
CN109319373A (zh) * 2018-01-25 2019-02-12 深圳市建艺装饰集团股份有限公司 一种人工板材搬运夹具
CN109319373B (zh) * 2018-01-25 2023-12-26 深圳市建艺装饰集团股份有限公司 一种人工板材搬运夹具
CN112757217A (zh) * 2021-02-28 2021-05-07 东台市海鹏船舶配件有限公司 一种拆卸式艉管轴承拆卸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060191132A1 (en) Coax connector compression tool
JPH0929661A (ja) 支面材抜出工具
JP2009297866A (ja) 圧入装置
AU2010360812B2 (en) Clamping tool and method of dismounting or mounting a jaw or a jaw support
US5174005A (en) Locking puller device
FR2637335A1 (fr) Accouplement d'un arbre dans un support de palier de turbomachine et procede de desaccouplage
WO2010015871A2 (en) Gripping device
JPH09174453A (ja) 管接合又は引抜き装置
JPH051084U (ja) 取付保持具
RU2267450C2 (ru) Рычажный замок
US3041713A (en) Puller tool
CN219177414U (zh) 一种公路机电监控装置
CN110792663B (zh) 紧固件及其夹装工具与夹装方法
CN215410537U (zh) 一种用于汽车配件用高硬度的紧固件
CN216504847U (zh) 拆卸器
KR200340289Y1 (ko) 안전 케이블 박피기
CN109363723B (zh) 一种超声导管和导管固定装置
CN211137010U (zh) 一种同步驱动式艉管轴承拆卸装置
CN115302377B (zh) 一种简易式管道除锈装置
SU1117150A2 (ru) Устройство дл закреплени в шпинделе станка инструмента
JPH035358B2 (ja)
CN208007223U (zh) 一种船舶上的鼠标安装结构
JP2011031379A (ja) 結合部材及び工具並びにチャック爪
JP3050540B1 (ja) 船舶推進機における推進スクリュー分離装置
USRE24325E (en) Tube flaring tool

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980421