JPH09296260A - 装飾用チタンの製造方法 - Google Patents

装飾用チタンの製造方法

Info

Publication number
JPH09296260A
JPH09296260A JP13414896A JP13414896A JPH09296260A JP H09296260 A JPH09296260 A JP H09296260A JP 13414896 A JP13414896 A JP 13414896A JP 13414896 A JP13414896 A JP 13414896A JP H09296260 A JPH09296260 A JP H09296260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
titanium
transformation
executing
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13414896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Sugiura
幸彦 杉浦
Shohei Hamai
升平 浜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13414896A priority Critical patent/JPH09296260A/ja
Publication of JPH09296260A publication Critical patent/JPH09296260A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装飾用チタンの製造方法に関する。 【解決手段】 チタン(チタン合金を含む)を5×10
-4Torr以下の高真空中で、変態点温度以上の800
〜1050℃で加熱して結晶の変態、粗大化を行わせた
後、大気中で400〜700℃の温度で2分〜2時間加
熱して装飾用チタンを製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は装飾用チタン(チタ
ン合金を含む)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、装飾用チタン合金の製造は次の手
順で行っていた。 加熱:変態点温度以上に加熱を行って、結晶の変
態、粗大化を行い、着色後の美観を向上させる。 研磨、酸洗:研磨、酸洗により、加熱時に生成され
た酸化層除去、陽極酸化の前処理として実施する。 陽極酸化処理:溶液(りん酸又はりん酸、硫酸混合
水溶液)に浸漬し、通電を行って干渉皮膜を生成させて
着色する。この場合、工程において結晶の変態、粗大
化がされていると、着色後の美観は大巾に向上する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の装飾用チタン
(チタン合金を含む)の製造は前述したように、主とし
て、加熱、研磨、酸洗、陽極酸化処理の三工程に
よっていた。従って、各工程ごとにそれぞれ設備が必要
となる。また、この工程では酸洗、陽極酸化処理時に使
用された廃液の処理も必要となり、工程が繁雑であっ
た。
【0004】本発明は上記技術水準に鑑み、従来法にお
けるような繁雑な工程を回避して、簡単な工程のみによ
り、装飾用チタンの製造を可能とする方法を提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はチタンを5×1
-4Torr以下の高真空中で、変態点温度以上の80
0〜1050℃で加熱して結晶の変態、粗大化を行わせ
た後、大気中で400〜700℃の温度で2分〜2時間
加熱することを特徴とする装飾用チタンの製造方法であ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明はチタン(チタン合金を含
む)を真空中で加熱し、結晶を変態、粗大化させ、その
後大気中で加熱して着色させるものである。結晶の変
態、粗大化は真空中又はハフニウム、ジルコニウム、チ
タン等の酸素との親和力が強いゲッターの併用による真
空中にて、変態点温度以上(800〜1050℃)に加
熱して行う。着色のための大気加熱は400〜700
℃、2分〜2時間で行い、チタンの表面に酸化皮膜を形
成させて行う。本発明の加熱サイクルの模式図を図1に
示す。
【0007】(作用)結晶の変態、粗大化を真空中加熱
又はゲッター併用することにより行うことにより、酸素
との親和力が強いチタンの酸化を防止することができ、
従来必要であった加熱後の研磨、酸洗工程が不要とな
る。
【0008】着色のための大気加熱は変態点より大巾に
低い温度で加熱することにより、チタンの表面に酸化皮
膜を形成させるためである。チタンの酸化皮膜はその加
熱温度、時間により淡黄色,黄金色,青紫色,青色の色
彩が得られる。従って、これら色彩のうち希望する色彩
が得られる加熱条件で処理することにより、着色が可能
であり、陽極酸化処理設備が不要となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例をあげ、本発
明の効果を明らかにする。
【0010】(例1)純チタンシートを加熱中の酸化を
防止するために、1×10-4Torrの真空条件の下に
おいて、1050℃で0.5時間加熱して結晶の変態及
び粗大化を行わせた結果、図2に示すように粗大結晶粒
が研磨、エッチングなしで明確に現出した純チタンシー
トが得られた。このものを大気中で500℃,0.5時
間加熱処理することによって黄金色の着色した純チタン
シートが得られた。
【0011】(例2)上記例1と同じ条件下で純チタン
シートを真空中で加熱して結晶の変態及び粗大化を行わ
せた後、大気中で600℃で1時間加熱処理することに
よって、青色に着色した純チタンシートが得られた。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、美しい結晶粒が真空加
熱によって明確に現出し、それを大気加熱による酸化に
よって着色するため装飾用価値の高いものが得られる効
果がある。さらに、従来の酸洗、陽極酸化処理の工程が
不要となり、これらの設備が必要なく、加熱炉のみで対
応可能となり、また、酸洗、陽極酸化工程で生じる廃液
の処理も不要となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱サイクルの模式図。
【図2】本発明の真空加熱工程によって得られる粗大結
晶粒組織の現出状況を示す顕微鏡写真。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタンを5×10-4Torr以下の高真
    空中で、変態点温度以上の800〜1050℃で加熱し
    て結晶の変態、粗大化を行わせた後、大気中で400〜
    700℃の温度で2分〜2時間加熱することを特徴とす
    る装飾用チタンの製造方法。
JP13414896A 1996-05-02 1996-05-02 装飾用チタンの製造方法 Withdrawn JPH09296260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13414896A JPH09296260A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 装飾用チタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13414896A JPH09296260A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 装飾用チタンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09296260A true JPH09296260A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15121597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13414896A Withdrawn JPH09296260A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 装飾用チタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09296260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262498A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 発色を制御したチタン合金ボルトおよびナット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262498A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 発色を制御したチタン合金ボルトおよびナット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8502590D0 (sv) Forfarande for framstellning av oxidiska skyddsskikt
KR0178603B1 (ko) 연알루미늄 재료로 일체형 경금속 휠을 제조하는 방법
JPH09296260A (ja) 装飾用チタンの製造方法
ATE109307T1 (de) Methode zur herstellung einer schicht auf einem substrat.
GB1351062A (en) Process for heat treating titanium articles and articles obtained thereby
JP2815643B2 (ja) 疵が付き難く密着性の良好な着色チタン材とその製造方法
DE58905753D1 (de) Verfahren zur herstellung von alkoholarmem bier.
JPS63149362A (ja) 永久磁石材料の製造方法
DE3761237D1 (de) Verfahren zum herstellen einer schattenmaske, nach einem solchen verfahren hergestellte schattenmaske und farbbildroehre mit einer solchen maske.
JPH0527719B2 (ja)
US6093259A (en) Color development method of metallic titanium and black and colored titanium manufactured by this method
JP3035576B2 (ja) 金属チタンの着色方法
JPS5573871A (en) Surface treating method for titanium material
JPS5818929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63210100A (ja) 単分域タンタル酸リチウム単結晶の製造方法
JPH08158015A (ja) 発色用ステンレス鋼板
JPH03264658A (ja) 部材の表面及び色度処理法
DE4114976A1 (de) Verfahren zur herstellung von hochtemperatur-supraleitern
JPH0421749A (ja) 装飾用チタン及びチタン合金の製造方法
SU836215A1 (ru) Способ получени многоцветного изображени НА пОВЕРХНОСТи МЕТАллОВ и пОлупРОВОдНиКОВ
JPH02282496A (ja) 装飾用着色をするための処理方法
JPS6153438B2 (ja)
JPH0273995A (ja) 着色金属材の表面処理方法
JPS63199858A (ja) 黒色テンパ−カラ−ステンレス鋼とその製造方法
JPS6040518B2 (ja) アルミニウム合金材表面に模様発色を施す方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805