JPH09295133A - 超音波ハンダ付方法及び装置 - Google Patents

超音波ハンダ付方法及び装置

Info

Publication number
JPH09295133A
JPH09295133A JP13945496A JP13945496A JPH09295133A JP H09295133 A JPH09295133 A JP H09295133A JP 13945496 A JP13945496 A JP 13945496A JP 13945496 A JP13945496 A JP 13945496A JP H09295133 A JPH09295133 A JP H09295133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
iron
ultrasonic
soldering iron
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13945496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844330B2 (ja
Inventor
Makoto Gonda
誠 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Denki KK
Original Assignee
Kuroda Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Denki KK filed Critical Kuroda Denki KK
Priority to JP13945496A priority Critical patent/JP2844330B2/ja
Publication of JPH09295133A publication Critical patent/JPH09295133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844330B2 publication Critical patent/JP2844330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 超音波ハンダ付時にハンダ付面を損傷するこ
となく、効率よく良質なハンダ付を行う方法及び装置。 【解決手段】 ハンダ付面に対してハンダごて20を接
近させながら接触させ、接触を検知したハンダごてをハ
ンダ付面より所定寸法離間させることにより、音場形成
領域を形成させる。ハンダ付装置は、機体側にスライド
作動可能に取り付けられ、超音波振動を印加されるハン
ダごてと、ハンダごての先端を加工物のハンダ付面に対
して接触又は離間させる方向にスライド駆動するアクチ
ュエータ28とを設け、ハンダごてがハンダ付面に接触
したことを検出することにより、ハンダごての先端とハ
ンダ付面との間にハンダ付部に対して超音波振動を効率
よく付与するための微少間隙よりなる音場形成領域を形
成させるべくアクチュエータを作動させる検出装置を設
けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は超音波ハンダ付方
法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例えば太陽電池の電極部やブラウン
管等のアース取出端子取付部、スパッタリングターゲッ
ト板の予備ハンダ付等では、加工物のハンダ付面に対し
超音波印加中のハンダごてを用いて超音波ハンダ付する
方法が広く知られている。そしてこの超音波ハンダ付で
は溶解ハンダの付着面に対しハンダごての先端(チッ
プ)を押接し、又はハンダごての先端に溶解ハンダを付
着させ、ハンダ付面にハンダごての先端を押接させるこ
とによって行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のように超
音波振動中のハンダごての先端を常にハンダ付面に接触
させた状態でハンダ付すると、こてと加工物の相対移動
時等に加工物表面が損傷するほか、ハンダ付の品質の面
でも改善すべき点が残されていた。
【0004】またこて先端をハンダ付面から離すと超音
波の振動エネルギーが溶解ハンダに十分に伝わらず、ハ
ンダ付効率及び品質の面で問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めの本発明のハンダ付方法は、第1にハンダ付面に対し
超音波振動を印加させたハンダごて20によりハンダ付
を行う方法において、上記ハンダ付面とハンダごて20
の先端面の間に、ハンダ付部に対して超音波振動を効率
よく付与するための微小な間隙よりなる音場形成領域α
を形成させてハンダ付を行うことを特徴としている。
【0006】第2にハンダ付面に対しハンダごて20を
接近させながら接触させ、該接触を検知した後上記ハン
ダごて20をハンダ付面より所定寸法離間させることに
より、音場形成領域αを形成させることを特徴としてい
る。
【0007】また同様に本発明の装置は第1に機体側に
スライド作動可能に取り付けられ、超音波振動を印加さ
れるハンダごて20と、該ハンダごて20の先端を加工
物8のハンダ付面に対して接触又は離間させる方向にス
ライド駆動するアクチュエータ28とを設けた装置にお
いて、上記ハンダごて20がハンダ付面に接触した事を
検出することにより、ハンダごて20の先端とハンダ付
面との間にハンダ付部に対して超音波振動を効率よく付
与するための微小間隙よりなる音場形成領域αを形成さ
せるべく前記アクチュエータ28を作動させる検出装置
53を設けてなることを特徴としている。
【0008】第2に検出装置53が、ハンダごて20が
ハンダ付面に接触した際に作動するリミットスイッチで
あることを特徴としている。
【0009】第3に検出装置53が、ハンダごて20が
ハンダ付面に接触した際の超音波発振回路の電気的変化
を検出するセンサーであることを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜図3は本発明の装置の全体
構成の概要を示しており、直方体形状の機体フレーム1
上には長方形のベース2が全体を覆うように載置固定さ
れ、該ベース2上の左方位置には2段階のスライドガイ
ド3,4を介して2段に重ねられたテーブル6,7が前
方への引き出しスライド可能に取り付けられている。
【0011】このテーブル6,7は図3のように前方に
上下2段階的に引き出され、上面テーブル7上への加工
物(ワーク)8の載せ降ろしを行うとともに、ハンダ付
作業中はベース2上に押し込まれる。テーブル6,7は
定位置にスライド挿入された状態でベース2上のセンサ
ー11により検出確認され、ストッパ9,アクチュエー
タよりなるクランパー10,10等により着脱自在に固
定される。
【0012】上記加工物8を載置する上面テーブル7内
には加工物8の表面のハンダを溶解させる温度まで加熱
するヒーター(図示しない)を内蔵しており、この例で
は加工物8はスパッタリングターゲット板であり、その
表面に線状又は点状の予備ハンダ付を施すものであり、
加工物8の表面には予め溶解ハンダが載せられており、
又は後述するハンダごてに付着させてハンダ付を行うも
のである。
【0013】上記テーブル7の後端側のベース2上に
は、左右方向(X軸方向)の駆動案内用のスライドゲー
ジ12がベッド状に横設され、さらにテーブル7の右端
側には、上記スライドゲージ12上に載置した左右スラ
イダ13を介して前後方向(Y軸方向)の駆動案内用の
スライドゲージ14が左右方向スライド自在に且つ片持
状に支持されている。
【0014】さらに該Y軸スライドゲージ14の左側面
には上下方向(Z軸方向)のスライドゲージ16が前後
スライダ17を介して前後方向にスライド自在に取り付
けられており、この昇降スライドゲージ16の左側面に
は昇降スライダ18を介して後述するハンダごて20を
備えたこてユニット19が昇降スライド自在に取り付け
られている。21はスライダ13をスライドゲージ12
に沿って左右動させるためのモータ、22は同じくスラ
イダ17をスライドゲージ16に沿って前後動させるた
めのモータであり、昇降スライドゲージ16内には昇降
スライダ18を昇降駆動させるためのモータ(図示しな
い)等が内蔵されている。
【0015】上記機構によりこてユニット19は各スラ
イドゲージ12,14,16に沿ってテーブル7の上方
において左右,前後,上下各方向(X,Y,Z軸方向)
にスライド移動し、加工物8上面の所定位置においてハ
ンダ付を行うように取り付けられている。なお各スライ
ドゲージ12,14,16におけるスライダのスライド
移動及び移動のガイド機構は、この種のものでは周知の
ものを使用するので説明を割愛する。
【0016】前記昇降スライダ18の右側面には正面視
でチャンネル状断面をなすホルダブロック23が取り付
けられ、該ホルダブロック23内には内部にリニアベア
リングを備えたリニアガイド24を介してプレート状の
昇降ブロック26が昇降スライド自在に取り付けられて
いる。該昇降ブロック26の前端面にはブロック状の突
起をなすように連結突起27が取り付け固定されてい
る。
【0017】これに対し、ホルダブロック23の天板2
3a側には上下方向の流体(エア)シリンダからなるア
クチュエータ28が下向きに貫通して取り付け固定され
ており、その上下のストローク作動を行うボルトからな
るロッド29の下端が連結されている。そして上記ロッ
ド29の中間にはアクチュエータ28と連結突起27と
の連結長さをねじによって調節すべく、ロッド長を調節
するための調節ジョイント31が介設されている。この
機構によりこてユニット19は昇降スライドゲージ16
に沿ってZ軸方向に大きくスライドするのとは別に、ハ
ンダごて20によるハンダ付作動時にリニアガイド24
に案内されながらアクチュエータ28によって限られた
ストロークで昇降駆動される。
【0018】また前記昇降ブロック26上方及び下方位
置に対応するホルダブロック23の天板23a,底板2
3bには、先端に付設した皿状のスプリング受け32が
互いに昇降ブロック26の上下端面中心に向かって突出
するように、ロックナット34付のプッシュボルト33
がそれぞれねじ込まれており、上記各スプリング受け3
2と昇降ブロック26の上下端面側との間には緩衝用の
スプリング36が介挿されている。このスプリング36
によりこて20の先端が加工物8の表面に接触する時の
衝撃が緩和される。
【0019】上記昇降ブロック26の下端には右側面側
にL字形をなして突出するプレートからなるユニット受
け37が略水平に取り付けられ、該ユニット受け37上
に前記こてユニット19が取り付けられている。
【0020】前記ユニット受け37上には4枚のプレー
ト状の調節テーブル38〜41が重ねて取り付けられ、
これらのテーブル間においてはX軸及びY軸方向のねじ
調節式のアジャスタ42,43により最上段のテーブル
41がユニット受け37に対して平面上の位置を微調整
できる様にテーブル重ね面にスライド機構(図示しな
い)を設けている。
【0021】この調節はハンダ付作業前にハンダごて2
0の先端を加工物8のハンダ付パターンの基準位置に予
め微調整して合わせておくためのものであり、44,4
6はこれらの調節されたテーブル位置をロックするため
のロックボルトである。
【0022】一方ハンダごて20は上記最上段の調節テ
ーブル41に取り付けられるが、下端のこて部20aに
は加熱用のヒーター(図示しない)を内蔵付設してお
り、上端には超音波振動子47が取り付けられ、こて部
20aに超音波振動が与えられる機構となっている。そ
して上記振動子部分は角筒状のケーシング48内に収容
され、ケーシング48下端に嵌合固定されたスリーブ状
のケースエンド49内に上下方向に取り付け固定されて
いる。
【0023】上記ケースエンド49の後方にはプレート
状の取付アーム51が突設され、該取付アーム51の後
端は下向きに突出した嵌合部51aを構成するととも
に、該嵌合部51aには左右方向のスリット51bが形
成され、嵌合部51aは最上段の調節テーブル41上面
に形成された左右方向の溝41aに差し込み嵌合されて
いる。
【0024】上記スリット51bには上方より回動レバ
ー52a付のセットボルト52が挿通され、取付アーム
51が所定位置に差し込まれた状態で該ボルト52によ
り調節テーブル側に締着セットされる。即ちハンダごて
20はハンダ付の規模やパターン等に応じた大きさ、形
状のものを自由に着脱交換できる機構になっている。
【0025】上記機構においてハンダごて20は加工物
8上面のハンダ付面上の所定位置に移動して、アクチュ
エータ28によりこて部20aの先端を溶解ハンダ上に
加工せしめてハンダ付するが、この下降時にこて部20
aの先端チップがハンダ付面に接触した時に接触を感知
するリミットスイッチからなる検出装置53が設けられ
ている。
【0026】即ち、このリミットスイッチ53は取付ブ
ロック23の背面端下方位置にブラケット54を介して
上向きに取り付けられ、これに対応する昇降ブロック2
6の背面端には同じくブラケット56を介してマイクロ
メータからなるアジャスタ57が下向きに取り付けられ
ている。そしてハンダ付時において昇降ブロック26が
下降してマイクロメータ57のロッド下端がリミットス
イッチ53の先端に当接してリミットスイッチ53が作
動するタイミングと、こて部20aの下端が加工物8の
ハンダ付面に接触するタイミングとが一致するように、
上記マイクロメータ57のロッドの突出位置が予め微調
節される。
【0027】上記リミットスイッチ53が作動すると、
バルブ制御によりアクチュエータ28を僅かに微小作動
させハンダごて20を微動上昇させる。この上昇量α
(図8参照)はハンダごて20の先端面と加工物8のハ
ンダ付面との間で、その間隙内にある溶解ハンダに最も
効率よく超音波振動によるキャビテーションを発生させ
るための間隙(音場形成領域)を形成するものである。
そしてこの音場形成領域αは付着させるべき溶解ハンダ
の厚みや幅,超音波振動の振幅,振動数,ハンダの種類
等の諸条件に応じて例えば10〜500μmの範囲で最
適間隙を調節設定されるものである。
【0028】したがってハンダ付の条件が特定されれば
概ねそのハンダ付の音場形成領域αが経験的に定まり、
この音場形成領域を超えた間隙下では超音波振動による
ハンダ付におけるエネルギー効率が低下し、ハンダ付の
品質も低下する。
【0029】上記の例では音場形成領域αを形成し終わ
るまではハンダごて20に超音波振動を印加する必要は
なく、音場形成領域αを形成した後に振動子47を作動
させれば良い。
【0030】また上記実施形態では、ハンダごて20の
先端がハンダ付面に接触するのを検出する検出装置53
としてリミットスイッチとこの作動タイミングを調節す
るマイクロメータ57をアジャスタとして設けたが、こ
れらの検出装置の代わりに、図9に示すように超音波振
動子47に振動を発生させるための高周波電源61とア
ンプ62及び超音波振動子47との回路中に、検出装置
53として電流計,電圧計又は位相計等からなるセンサ
ーを介設してもよい。
【0031】この方式によればハンダごて20の先端が
加工物8のハンダ付面に接触した時の超音波発振回路の
インピーダンス変化を検出させ、この検出信号により上
記のようにアクチュエータ28によってハンダごて20
を所定量上昇させることによって音場形成領域αを形成
させることが可能である。この例では超音波振動子47
はハンダごて20の下降中から少なくともハンダごて2
0がハンダ付面に接触して検出装置53による検出が終
了するまでは、超音波振動させておく必要がある。
【0032】その他図1に示すように、こてユニット1
9の近傍にはハンダ付部分の作業状態をモニタ撮影する
モニタカメラ63が下向きに設置されており、このモニ
タカメラ63はY軸スライドゲージ14のY軸スライダ
17より左側に突出するように取り付けた取付アーム6
4(図1及び図6参照)の先端に取り付けられている。
上記モニタカメラ63で撮影された作業状態はベース2
上の右端側に載置されたモニタ画面66で表示される。
【0033】また上記ベース2の上部外周縁上方には、
ハンダ付作業部の環境室を形成するハウスフレーム67
が取り付けられ、テーブル7の左右端側にはエリアセン
サ68が形成されている。
【0034】
【発明の効果】以上のように構成される本発明の方法及
び装置によれば、従来のハンダごてをハンダ付面に接触
させてハンダ付作業を行う超音波ハンダ付のように、ハ
ンダ付面を損傷することがないだけでなく、音場形成領
域を設けることで超音波振動のエネルギー効率もよく、
ハンダ付の品質も向上するという利点を備えている。
【0035】またハンダ付作業前に一旦加工物のハンダ
付面にハンダごて先端を接触させ、これを検出装置で検
出することにより上記音場形成領域を形成させるべくハ
ンダごてをハンダ付面より離間させるので、例えばハン
ダごて先端とハンダ付面との距離を測定しながら所定間
隙に調整する方法等に比して音場形成領域の寸法形成が
容易で且つ正確である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハンダ付装置の全体正面図である。
【図2】ハンダ付装置の全体平面図である。
【図3】ハンダ付装置の全体右側面図である。
【図4】ハンダ付装置の要部拡大正面図である。
【図5】ハンダ付装置の要部拡大左側面図である。
【図6】ハンダ付装置の要部拡大背面図である。
【図7】ハンダ付装置の要部拡大平面図である。
【図8】ハンダ付装置における音場形成領域を示す説明
用正面図である。
【図9】他の実施形態を示すハンダ付装置要部のブロッ
ク配線図である。
【符号の説明】
8 加工物(ワーク) 20 ハンダごて 28 アクチュエータ 53 検出装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンダ付面に対し超音波振動を印加させ
    たハンダごて(20)によりハンダ付を行う方法におい
    て、上記ハンダ付面とハンダごて(20)の先端面の間
    に、ハンダ付部に対して超音波振動を効率よく付与する
    ための微小な間隙よりなる音場形成領域(α)を形成さ
    せてハンダ付を行う超音波ハンダ付方法。
  2. 【請求項2】 ハンダ付面に対しハンダごて(20)を
    接近させながら接触させ、該接触を検知した後上記ハン
    ダごて(20)をハンダ付面より所定寸法離間させるこ
    とにより、音場形成領域(α)を形成させる請求項1の
    超音波ハンダ付方法。
  3. 【請求項3】 機体側にスライド作動可能に取り付けら
    れ、超音波振動を印加されるハンダごて(20)と、該
    ハンダごて(20)の先端を加工物(8)のハンダ付面
    に対して接触又は離間させる方向にスライド駆動するア
    クチュエータ(28)とを設けた装置において、上記ハ
    ンダごて(20)がハンダ付面に接触した事を検出する
    ことにより、ハンダごて(20)の先端とハンダ付面と
    の間にハンダ付部に対して超音波振動を効率よく付与す
    るための微小間隙よりなる音場形成領域(α)を形成さ
    せるべく前記アクチュエータ(28)を作動させる検出
    装置(53)を設けてなる超音波ハンダ付装置。
  4. 【請求項4】 検出装置(53)が、ハンダごて(2
    0)がハンダ付面に接触した際に作動するリミットスイ
    ッチである請求項3の超音波ハンダ付装置。
  5. 【請求項5】 検出装置(53)が、ハンダごて(2
    0)がハンダ付面に接触した際の超音波発振回路の電気
    的変化を検出するセンサーである請求項3の超音波ハン
    ダ付装置。
JP13945496A 1996-05-09 1996-05-09 超音波ハンダ付方法及び装置 Expired - Lifetime JP2844330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13945496A JP2844330B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 超音波ハンダ付方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13945496A JP2844330B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 超音波ハンダ付方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295133A true JPH09295133A (ja) 1997-11-18
JP2844330B2 JP2844330B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15245598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13945496A Expired - Lifetime JP2844330B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 超音波ハンダ付方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844330B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177131A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池用リード線自動半田付け方法及びその装置
US6357649B1 (en) 1999-09-29 2002-03-19 Kaneka Corporation Method and apparatus for automatically soldering a lead wire to a solar battery
JP2005223885A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 Miyota Kk 水晶振動子の製造方法及びフラックスレス半田付け装置
US20110204126A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Schott Solar Ag Method and apparatus for applying solder to a work piece
JP2012074565A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Diamond Electric Mfg Co Ltd 超音波接合ツール及び超音波接合装置及び接合材パターン成形方法
CN103418876A (zh) * 2013-08-21 2013-12-04 宁波海融电器有限公司 一种超声波钎焊装置
JP2014014868A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Vesi Switzerland Ag フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置
CN114192582A (zh) * 2021-12-06 2022-03-18 江苏锦航机械制造有限公司 一种具有裂缝修复结构的轧辊清洁装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357649B1 (en) 1999-09-29 2002-03-19 Kaneka Corporation Method and apparatus for automatically soldering a lead wire to a solar battery
EP2259338A1 (en) 1999-09-29 2010-12-08 Kaneka Corporation Methods and apparatuses for automatically soldering a lead wire to a solar battery
JP2001177131A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池用リード線自動半田付け方法及びその装置
JP2005223885A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 Miyota Kk 水晶振動子の製造方法及びフラックスレス半田付け装置
CN102259222A (zh) * 2010-02-23 2011-11-30 肖特太阳能股份公司 用于在工件上涂覆焊料的方法和装置
JP2011181924A (ja) * 2010-02-23 2011-09-15 Schott Solar Ag はんだをワークピースに付着させるための方法および装置
US20110204126A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Schott Solar Ag Method and apparatus for applying solder to a work piece
US20140158749A1 (en) * 2010-02-23 2014-06-12 Hilmar von Campe Method and apparatus for applying solder to a work piece
US8777087B2 (en) 2010-02-23 2014-07-15 Schott Solar Ag Method and apparatus for applying solder to a work piece
JP2012074565A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Diamond Electric Mfg Co Ltd 超音波接合ツール及び超音波接合装置及び接合材パターン成形方法
JP2014014868A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Vesi Switzerland Ag フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置
CN103418876A (zh) * 2013-08-21 2013-12-04 宁波海融电器有限公司 一种超声波钎焊装置
CN114192582A (zh) * 2021-12-06 2022-03-18 江苏锦航机械制造有限公司 一种具有裂缝修复结构的轧辊清洁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844330B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963918B2 (ja) 超音波溶着装置
US20060169050A1 (en) Identifying unit for working machine and pressure apparatus
US3863826A (en) Sonic or ultrasonic apparatus
JP2844330B2 (ja) 超音波ハンダ付方法及び装置
EP0816054B1 (en) Method and apparatus of determining the collapse of plastic parts
US20060208615A1 (en) Oscillating apparatus
US5667130A (en) Ultrasonic wire bonding apparatus and method
US5031334A (en) Aligning method and apparatus for attaching a printing plate to a plate holder
JP2000353725A (ja) チップ実装方法及びその装置
US5421506A (en) Method of positioning an object on a carrier
US5088401A (en) Marking method and apparatus
CN115071141A (zh) 一种数字化超声波塑料焊接机
JP4027764B2 (ja) ワークの固定方法
US5237924A (en) Method of printing on workpieces of differing thicknesses
JP3233053B2 (ja) 電子部品実装装置における移載ヘッドのノズルの高さ計測方法
JP2002307266A (ja) 超音波加工方法及び超音波加工装置
US3384284A (en) Control circuit for tool driven by sonic energy
US3393288A (en) Apparatus for welding miniature and micro-miniature electronic components
JPH0766596A (ja) 搭載機
JP2003258021A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2005340780A (ja) 電子部品装着装置および電子部品装着方法
CN218656819U (zh) 一种增材制造去应力装置
JP2794459B2 (ja) マーキング装置
JP2877771B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2001345352A (ja) 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term