JPH09293890A - 太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09293890A
JPH09293890A JP8106591A JP10659196A JPH09293890A JP H09293890 A JPH09293890 A JP H09293890A JP 8106591 A JP8106591 A JP 8106591A JP 10659196 A JP10659196 A JP 10659196A JP H09293890 A JPH09293890 A JP H09293890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent resin
semiconductor substrate
solar cell
conductive portion
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8106591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Morikawa
浩昭 森川
Yoshitatsu Kawama
吉竜 川間
Satoshi Arimoto
智 有本
Yukio Shinoda
幸雄 篠田
Takashi Ishihara
隆 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8106591A priority Critical patent/JPH09293890A/ja
Priority to US08/799,570 priority patent/US6037088A/en
Priority to DE19758589A priority patent/DE19758589B4/de
Priority to DE19706519A priority patent/DE19706519B4/de
Publication of JPH09293890A publication Critical patent/JPH09293890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/022458Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for emitter wrap-through [EWT] type solar cells, e.g. interdigitated emitter-base back-contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極形成後に、薄膜シリコン太陽電池をカバ
ーガラス貼り付けることにより、また貼り付けの際の樹
脂の染み出しを抑制する方法を新たに採用して、電気的
特性および透明樹脂の染み出しによる歩留り低下を防止
する。 【解決手段】 貫通孔3及びエミッター層2を有する半
導体基板1上に第1の導電部6、7を形成する工程と、
この半導体基板1の第1の導電部6、7を形成した側の
面にフッ素系コーティング材9を形成するコーディング
工程と、半導体基板1の第1の導電部6、7を形成した
面と反対の面を透明樹脂5を介して透明基板4上に配置
する工程と、半導体基板1と透明基板5とを透明樹脂5
が貫通孔3より第1の導電部6、7上の第2の導電部形
成領域にはみださないように結合させる結合工程と、フ
ッ素系コーティング材9を除去する工程と、第2の導電
部形成領域上に第2の導電部8を形成する工程とを含む
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、受光面側に電極
を有せず、受光面の裏面側にエミッター及びベース領域
の電極を配したラップ・アラウンド型の太陽電池及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9、10は、例えば「 M.Degu
chi著、Conference Record of
7th International Photov
oltaic Science and Engine
ering Conference、p243(199
3)」に示された従来のラップ・アラウンド型太陽電池
であるVESTセルの製造工程を示したものである。ま
た、図9(a)、(c)及び図10(a)、(c)は受
光面の裏面側から見た場合の平面図、図9(b)、
(d)及び図10(b)、(d)は各々図9(a)、
(c)及び図10(a)、(c)のA‐B線断面図であ
る。一般にラップ・アラウンド型太陽電池は、受光面に
電極が存在せず受光面の裏面側にエミッターおよびベー
ス領域の電極を配した構造である。
【0003】次に、従来のVESTセルの製造工程を説
明する。図9(a)、(b)に示すように、厚さ100
μm以下の薄型シリコン基板1に規則的な間隔でバイア
・ホール3を形成し、薄型シリコン基板1と反対の型の
導電型のエミッター層2を熱拡散により薄型シリコン基
板1に形成する。この場合は、薄型シリコン基板1をp
型、エミッター層2をn型とする。次に、図9(c)、
(d)に示すように、バイア・ホール3、エミッター層
2を形成した薄型シリコン基板1を太陽電池用カバーガ
ラス4に透明なシリコーン樹脂5を用いて貼り付ける。
このときの透明樹脂5の塗布量は、バイア・ホール3か
ら染み出さないよう、バイア・ホール3の容積とほぼ等
しい量に設定する必要がある。次に、図10(a)、
(b)に示すように、薄型シリコン基板1上にp電極
6、エミッター層2上にn電極7を形成する。最後に、
図10(c)、(d)に示すように、p電極6、n電極
7上にそれぞれタブ電極8をはんだ付けにより取り付け
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の太陽
電池の製造方法では、図9(c)、(d)に示した工程
において、透明樹脂5の塗布量は、バイア・ホール3か
ら染み出さないように、バイア・ホール3の容積とほぼ
等しい量に正確に設定しなければならない。この透明樹
脂5がバイア・ホール3から染み出した場合には、透明
樹脂5の染み出し5aが、塗布むらやカバーガラス4の
反り等によりバイア・ホール3毎に不均一に広がる。そ
して、透明樹脂5から塗布時に残される気泡の脱泡、焼
成、固化を行うことによりこの状態が維持されることに
なる。そのため、図10(a)、(b)に示した次工程
の電極形成時において、電極6、7が染み出した透明樹
脂5a上に形成されることになり、電極6、7と薄型シ
リコン基板1との接触面積の減少等により太陽電池の出
力特性の低下を招く原因になる。
【0005】また、太陽電池の量産化を考慮する場合に
は、スパッタ法や蒸着のような真空装置内での形成方法
ではスループットが低いので、スループットを高めるた
めにメタルペーストの印刷による電極形成方法が必須で
ある。しかし、従来の太陽電池の製造方法では、透明樹
脂5を固化させた後にメタルペースト電極を形成させる
ため、電極材料には、透明樹脂5が変質しない範囲(3
00°C以下)の温度でシンターもしくは焼成が可能な
スパッタ法や蒸着等により形成される低温焼成型のメタ
ルペースト電極を用いる必要があった。そのため、一般
に用いられている600°C以上の温度で焼成するもの
と比較して接触抵抗や電極そのものの比抵抗が高いもの
を用いざるを得なかった。
【0006】このように従来のVESTセルの製造方法
では、薄膜シリコン1を貼り付けた後に電極形成を行う
工程を採用しているので、透明樹脂5を塗布するための
厚さのマージンが狭い状態でカバーガラス4に対して均
一に塗布する必要があり、透明樹脂5が電極形成部に染
み出した場合、電極接触部の面積が減少してしまう。ま
た、使用できるメタルペースト電極が透明樹脂5を変質
させない低温焼成型のものに限定されるといった問題点
があった。
【0007】この発明はかかる問題点を解決するために
なされたもので、電極形成後に薄膜シリコン太陽電池を
カバーガラスに貼り付けるようにし、貼り付けの際の樹
脂の染み出しを抑制する方法を新たに採用することによ
り、電気的特性および透明樹脂の染み出しによる歩留り
低下を防止することができる太陽電池及びその製造方法
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る太陽電池
の製造方法は、貫通孔及びエミッター層を有する半導体
基板上に第1の導電部を形成する工程と、この半導体基
板の第1の導電部を形成した面と反対の面を透明樹脂を
介して透明基板上に配置する工程と、半導体基板と透明
基板とを透明樹脂により結合させる結合工程と、第1の
導電部上に第2の導電部を形成する工程とを含むもので
ある。
【0009】また、貫通孔及びエミッター層を有する半
導体基板上に第1の導電部を形成する工程と、この半導
体基板の第1の導電部を形成した側の面にフッ素系コー
ティング材を形成するコーディング工程と、半導体基板
の第1の導電部を形成した面と反対の面を透明樹脂を介
して透明基板上に配置する工程と、半導体基板と透明基
板とを透明樹脂により結合させる結合工程と、フッ素系
コーティング材を除去する工程と、第1の導電部上に第
2の導電部を形成する工程とを含むものである。
【0010】さらに、フッ素系コーティング材は、フッ
素系ホモポリマーである。また、半導体基板を透明基板
上に配置する工程は、透明樹脂を半導体基板と透明基板
との結合部にのみ塗布し、半導体基板を透明樹脂を介し
て透明基板上に配置する工程である。さらに、結合工程
は、透明樹脂が貫通孔より第1の導電部上にはみださな
いようにして半導体基板と透明基板とを結合させる工程
である。また、透明樹脂は、シリコーン樹脂である。さ
らに、半導体基板は、結晶または多結晶シリコンであ
る。さらにまた、透明基板は、太陽電池用強化ガラスで
ある。
【0011】この発明に係る太陽電池は、透明基板と、
この透明基板上に透明樹脂を介して結合された孔部及び
エミッター層を有する半導体基板と、この半導体基板上
に形成された高温焼成型の第1の導電部と、この第1の
導電部上に形成された第2の導電部とを有するものであ
る。また、第1の導電部は、半導体基板上に孔部を取り
囲むように形成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1、2は本実施の形態の太陽電池の製
造方法を示す工程図である。図1(a)、(c)及び図
2(a)、(c)は受光面の裏面側から見た場合の平面
図、図1(b)、(d)及び図2(b)、(d)は各々
図1(a)、(c)及び図2(a)、(c)のA‐B線
断面図で図の下面が受光面である。
【0013】次に、本実施の形態の太陽電池の製造方法
について説明する。はじめに、図1(a)、(b)に示
すようなエミッター層2及び規則的な間隔で形成された
バイア・ホール3を形成した単結晶または多結晶の薄型
シリコン基板1上に、図1(c)、(d)に示すよう
に、ベース電極6(p電極)及びエミッター電極7(n
電極)を形成する。ここで、薄型シリコン基板1は厚さ
100μm以下のp型のもので、エミッター層2はp型
の薄型シリコン基板1と反対の型の導電型で例えば薄型
シリコン基板1にリンの熱拡散により形成されたn型の
ものである。この工程では、電極6、7はスクリーン印
刷等で直接パターニングして形成することができる。例
えば、ベース電極6にAlもしくはAgAlペースト、
エミッター電極7にAgペーストを用い、乾燥空気中7
00°Cの条件で数分間焼成して電極を形成することに
より、良好なオーミック特性及び比抵抗の低い電極形成
が行えることを確認することができた。なお、ベース、
エミッター間の導電型は本構造と反対にしてもよい。
【0014】次に、図2(a)、(b)に示すように、
電極6、7まで形成した薄型シリコン基板1を例えばシ
リコーン樹脂等の透明樹脂5を塗布したカバーガラス4
に貼り付ける。次いで、脱泡、焼成を行い透明樹脂5を
例えば150°Cで数分間硬化させる。最後に、図2
(c)、(d)に示すように、ベース電極6及びエッミ
ター電極7上にそれぞれタブ電極8をハンダ付けにより
取り付ける。以上の工程によりVESTセルにおける電
極及びカバーガラスへの貼り付けが終了する。
【0015】
【表1】
【0016】表1は、Agペースト電極において焼成温
度が異なる材料の電気的特性を比較したものである。表
から明らかなように高温焼成型ペースト材料の採用によ
り大幅に電極の比抵抗を低減させることができる。本実
施の形態では、図1(c)、(d)の工程で薄型シリコ
ン基板1上に電極6、7を形成するので、高温焼成型ペ
ースト材料を採用することができるため、大幅に電極の
比抵抗および接触抵抗を低減することができ、太陽電池
の直列抵抗を低減させることができる。また、このよう
なペースト電極を用いた場合には、焼成後、メタルペー
スト電極の厚さが10〜20μmになるため、図2
(a)、(b)に示した貼り付け工程において透明樹脂
5の塗布量のマージンをメタルペースト電極を乗り越え
ない範囲まで増やすことができるようになる。
【0017】さらに、従来例では、極めて精密な塗布厚
の制御が必要であったのに対し、本実施の形態の方法で
は、透明樹脂5の塗布量は、バイア・ホール3から透明
樹脂5が染み出してもタブ電極8形成部にほとんど到達
しない範囲に透明樹脂5の染み出しを抑えればよく、塗
布厚を増やすことができるようになった。具体的には従
来例に対し、1.5倍の塗布厚までマージンを増やすこ
とが可能で、薄型シリコン基板1の光受面側が平坦な場
合には1〜2μm、薄型シリコン基板1の光受面側に光
閉じ込め用のテクスチャ構造が形成されている場合には
3〜5μmの樹脂厚が最適であった。透明樹脂5の塗布
には、スピナーやロールコータを用いているが、十分に
樹脂厚を制御することができる。
【0018】実施の形態2.図3、4は本実施の形態の
太陽電池の製造方法を示す工程図である。図3(a)、
(c)及び図4(a)、(c)は受光面の裏面側から見
た場合の平面図、図3(b)、(d)及び図4(b)、
(d)は各々図3(a)、(c)及び図4(a)、
(c)のA‐B線断面図で図の下面が受光面である。は
じめに、図3(a)、(b)に示したようなエミッター
層2及びバイア・ホール3を形成した薄型シリコン基板
1に図3(c)、(d)に示すように、ベース電極6を
形成し、さらに、バイア・ホール3を取り囲むようにし
てエミッター電極7を形成する。次に、図4(a)、
(b)に示すように、透明樹脂5によりカバーガラス4
に薄型シリコン基板1を貼り付ける。以下の工程は実施
の形態1と同様であるので説明は省略する。
【0019】本実施の形態では、エミッター電極7をバ
イア・ホール3周辺を取り囲むように形成したので、バ
イア・ホール3を取り囲んだエミッター電極7による容
積分の透明樹脂5を塗布することができるようになり実
施の形態1より更に透明樹脂5の塗布厚にマージンがで
き、実施の形態1で示した塗布厚さの1.5倍の塗布厚
さにした場合でもタブ電極8を形成する部分に透明樹脂
5が到達しないことを実験により確認することができ
た。また、本実施の形態では、図4(a)、(b)に示
すように、ほとんどのバイア・ホール3において透明樹
脂5が、エミッター電極7を乗り越えず、タブ電極8を
形成する部分まで染み出すことが無くなった。
【0020】実施の形態3.図5、6は本実施の形態の
太陽電池の製造方法を示す工程図である。図5(a)、
(c)及び図6(a)、(c)は受光面の裏面側から見
た場合の平面図、図5(b)、(d)及び図6(b)、
(d)は各々図5(a)、(c)及び図6(a)、
(c)のA‐B線断面図で図の下面が受光面である。
【0021】はじめに、実施の形態2の図3(c)、
(d)までの工程と同様にして図5(a)、(b)に示
すように、薄型のシリコン基板1にベース電極6、エミ
ッタ電極7を形成する。次に、図5(c)、(d)に示
すように、例えばフッソ系ホモポリマーからなるフッソ
系コーティング材9を、電極形成まで終了した薄型シリ
コン基板1の電極形成面にのみ例えばスプレーを用いて
塗布する。フッソ系コーティング材9は、塗布直後、自
然放置で即乾燥する。この際、フッソ系コーティング材
9は、図5(d)に示すようにバイア・ホール3側面に
形成されてもよいが、受光面側に回り込まないようにす
る必要がある。
【0022】次に、図6(a)、(b)に示すように、
透明樹脂5により、電極まで形成した薄型シリコン基板
1をカバーガラス4に貼り付ける。この後、脱泡、焼成
を行い、透明樹脂5を硬化させる。そして、フッソ系コ
ーティング材9を除去する。なお、このフッソ系コーテ
ィング材9は溶剤(フッ素系不活性液体)での除去も可
能であるが、透明樹脂5の硬化温度(150°C、数分
間)に続き、温度を200°Cまで上げることによりフ
ッソ系コーティング材9を熱により分解し除去させるこ
とも可能である。最後に、図6(c)、(d)に示すよ
うに、タブ電極付けを実施の形態1、2と同様に行うこ
とによりVESTセルにおける電極およびカバーガラス
への貼り付けが終了する。
【0023】本実施の形態では、図5(c)、(d)の
工程においてフッソ系コーティング材9を塗布している
ので、例え透明樹脂5の染み出しがあった場合にでも、
フッソ系コーティング材9は透明樹脂5をはじく性質を
有しており、フッソ系コーティング材9にはじかれた透
明樹脂5はバイア・ホール3内に戻ってしまうことが実
験的に確かめられた。すなわち、電極まで形成した薄型
シリコン基板1が透明樹脂5上に浮いた状態になり、透
明樹脂5の塗布量、塗布むら、カバーガラス4の反り等
があった場合でも、気泡残り、透明樹脂5の染み出しが
全く無い状態で貼り付けを行うことができる。また、本
実施の形態ではバイア・ホール3を取り囲むようにした
エミッター電極7を形成しているが、これは特に限定す
るものではなく実施の形態1に示したようなエミッター
電極7でもよい。
【0024】実施の形態4.図7、8は本実施の形態の
太陽電池の製造方法を示す工程図である。図7(a)、
(c)及び図8(a)、(c)は受光面の裏面側から見
た場合の平面図、図7(b)及び図8(b)、(d)は
各々図7(a)及び図8(a)、(c)のA‐B線断面
図で図の下面が受光面である。以下、本発明の実施の形
態を図について説明する。本実施の形態は、実施の形態
1〜3で用いたカバーガラス4の替わりに太陽電池用強
化ガラス10を用いたもので、図7(c)では10枚の
太陽電池を貼り付ける場合の例である。図7(a)、
(b)に示すように、実施の形態3と同様にして電極を
形成した薄型シリコン基板1の電極を形成した面にのみ
フッソ系コーティング材9を塗布する。
【0025】次に、図7(c)に示すように、太陽電池
用強化ガラス10に透明樹脂5を塗布する。この場合、
太陽電池用強化ガラス10の表面の数十μmに達する凹
凸を透明樹脂5で埋め、更に凸部上面より均一に塗布す
る必要がある。セルの貼り付けという観点からは強化ガ
ラス全面に透明樹脂5を塗布するだけでもよいが、この
場合、透明樹脂5の塗布厚は数十μmに達するので、使
用量をできるだけ少なくするために太陽電池を貼り付け
る部分だけに塗布できるようにした。前記に加えて大面
積への透明樹脂5の塗布にはロールコータを用いた。次
に、図8(a)、(b)に示すように、薄型シリコン基
板1を太陽電池用強化ガラス10に透明樹脂5により貼
り付け、その後、脱泡、焼成を行い透明樹脂5を硬化さ
せる。そして、フッソ系コーティング材9を除去する。
最後に、図8(c)、(d)に示すように、タブ電極8
をハンダ付けする。以上の工程によりVESTセルにお
ける電極およびカバーガラスへの貼り付けが終了する。
【0026】実施の形態1〜3において用いたカバーガ
ラス4は、表面平坦度が非常に高くかつ反りの少ないも
のであり、表面に凹凸があったとしても、10μm以下
のものである。実施の形態1〜2は特にこの様なガラス
を用いた場合に有効な方法であり、ソーラーカー、人工
衛星あるいは太陽電池の出力測定に用いる基準太陽電池
等の比較的小面積で用途の限定されたモジュールには適
しているが、以下に述べる屋外で用いる数十cm〜1m
角四方のサイズのモジュールに用いる太陽電池用強化ガ
ラスでの実現は難しい。実際の太陽電池用の強化ガラス
の一方の表面には、数十μmオーダーの凹凸が、光を乱
反射させるために形成されている。しかし、一般に電極
まで形成した太陽電池は太陽電池用強化ガラスの凹凸面
側に貼り付ける必要が有り、実施の形態1〜2では十分
に対応できない。
【0027】また、実施の形態1、2で示すような方法
で小面積モジュール作製後、大型の強化ガラスに貼り付
けることにより大きな凹凸面への貼り付けを回避するこ
とは可能であるが、コスト高となるため望ましい方法と
は言い難い。それに対して、本実施の形態では、フッソ
系コーティング材9を塗布することにより、実施の形態
1〜3で用いたカバーガラス4の替わりに太陽電池用の
強化ガラス10を適用することができる。
【0028】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に示すような効果を奏する。本発明に
よれば、VEST太陽電池の製造方法において、電極形
成後の半導体基板をカバーガラスに貼り付けるので、電
極材料の選択範囲を広げることができ、基板と太陽電池
用カバーガラスを接着させる透明樹脂の塗布量のマージ
ンを増大させ高い歩留りを実現することができる。ま
た、電極を形成した面にのみフッソ系コーティング材を
塗布したので、基板と太陽電池用カバーガラスを接着さ
せる透明樹脂の塗布量のマージンを更に増大させること
ができ、太陽電池用強化ガラスを利用することも可能に
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の製造方法を示す図。
【図2】 本発明の実施の形態1の製造方法を示す図。
【図3】 本発明の実施の形態2の製造方法を示す図。
【図4】 本発明の実施の形態2の製造方法を示す図。
【図5】 本発明の実施の形態3の製造方法を示す図。
【図6】 本発明の実施の形態3の製造方法を示す図。
【図7】 本発明の実施の形態4の製造方法を示す図。
【図8】 本発明の実施の形態4の製造方法を示す図。
【図9】 従来のVEST太陽電池の製造方法を示す
図。
【図10】 従来のVEST太陽電池の製造方法を示す
図。
【符号の説明】
1 薄型シリコン基板 2 エミッタ
ー層 3 バイア・ホール 4 カバーガ
ラス 5 透明樹脂 5a 染み出し
た透明樹脂 6 ベース(p)電極 7 エッミタ
ー(n)電極 8 タブ電極 9 フッソ系
コーティング材 10 太陽電池用強化ガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠田 幸雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 石原 隆 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔及びエミッター層を有する半導体
    基板上に第1の導電部を形成する工程と、前記半導体基
    板の第1の導電部を形成した面と反対の面を透明樹脂を
    介して透明基板上に配置する工程と、前記半導体基板と
    前記透明基板とを前記透明樹脂により結合させる結合工
    程と、前記第1の導電部上に第2の導電部を形成する工
    程とを含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 貫通孔及びエミッター層を有する半導体
    基板上に第1の導電部を形成する工程と、前記半導体基
    板の第1の導電部を形成した側の面にフッ素系コーティ
    ング材を形成するコーディング工程と、前記半導体基板
    の第1の導電部を形成した面と反対の面を透明樹脂を介
    して透明基板上に配置する工程と、前記半導体基板と前
    記透明基板とを前記透明樹脂により結合させる結合工程
    と、前記フッ素系コーティング材を除去する工程と、前
    記第1の導電部上に第2の導電部を形成する工程とを含
    むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 フッ素系コーティング材は、フッ素系ホ
    モポリマーであることを特徴とする請求項2または請求
    項3記載の太陽電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板を透明基板上に配置する工程
    は、透明樹脂を前記半導体基板と透明基板との結合部に
    のみ塗布し、前記半導体基板を前記透明樹脂を介して前
    記透明基板上に配置する工程であることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか1項記載の太陽電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 結合工程は、透明樹脂が貫通孔より第1
    の導電部上にはみださないようにして半導体基板と透明
    基板とを結合させる工程であることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1項記載の太陽電池の製造方法。
  6. 【請求項6】 透明樹脂は、シリコーン樹脂であること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の太陽電
    池の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板は、結晶または多結晶シリコ
    ンであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項
    記載の太陽電池の製造方法。
  8. 【請求項8】 透明基板は、太陽電池用強化ガラスであ
    ることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の
    太陽電池の製造方法。
  9. 【請求項9】 透明基板と、前記透明基板上部に透明樹
    脂を介して結合された孔部及びエミッター層を有する半
    導体基板と、前記半導体基板上に形成された高温焼成型
    の第1の導電部と、前記第1の導電部上に形成された第
    2の導電部とを備えたことを特徴とする太陽電池。
  10. 【請求項10】 第1の導電部は、半導体基板上に孔部
    を取り囲むように形成されていることを特徴とする請求
    項10記載の太陽電池。
JP8106591A 1996-04-26 1996-04-26 太陽電池及びその製造方法 Pending JPH09293890A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8106591A JPH09293890A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 太陽電池及びその製造方法
US08/799,570 US6037088A (en) 1996-04-26 1997-02-12 Method of making solar cells
DE19758589A DE19758589B4 (de) 1996-04-26 1997-02-19 Solarzelle und Verfahren zur Herstellung von Solarzellen
DE19706519A DE19706519B4 (de) 1996-04-26 1997-02-19 Verfahren zur Herstellung von Solarzellen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8106591A JPH09293890A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 太陽電池及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09293890A true JPH09293890A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14437433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8106591A Pending JPH09293890A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 太陽電池及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6037088A (ja)
JP (1) JPH09293890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184025A (ja) * 2005-02-03 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
CN112186072A (zh) * 2020-09-24 2021-01-05 宁波尤利卡太阳能股份有限公司 一种perc太阳电池的制备方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998044319A1 (en) * 1997-04-03 1998-10-08 Yamatake Corporation Circuit board and detector, and method for manufacturing the same
US6743731B1 (en) * 2000-11-17 2004-06-01 Agere Systems Inc. Method for making a radio frequency component and component produced thereby
JP3988041B2 (ja) * 2002-10-08 2007-10-10 信越化学工業株式会社 ハーフトーン位相シフトマスクブランク及びその製造方法
US20060231802A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Takuya Konno Electroconductive thick film composition, electrode, and solar cell formed therefrom
US20100012175A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Emcore Solar Power, Inc. Ohmic n-contact formed at low temperature in inverted metamorphic multijunction solar cells
KR20100090046A (ko) * 2009-02-05 2010-08-13 엘지디스플레이 주식회사 박막 태양전지 및 그 제조방법
CN103545385A (zh) * 2012-07-09 2014-01-29 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 太阳电池组件、太阳电池片及其制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773945A (en) * 1987-09-14 1988-09-27 Ga Technologies, Inc. Solar cell with low infra-red absorption and method of manufacture
US5514504A (en) * 1991-01-31 1996-05-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Information recording medium, and information recording a reproducing method
JP3360919B2 (ja) * 1993-06-11 2003-01-07 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池の製造方法,及び薄膜太陽電池
JP3169497B2 (ja) * 1993-12-24 2001-05-28 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法
US5661618A (en) * 1995-12-11 1997-08-26 International Business Machines Corporation Magnetic recording device having a improved slider

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184025A (ja) * 2005-02-03 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
CN112186072A (zh) * 2020-09-24 2021-01-05 宁波尤利卡太阳能股份有限公司 一种perc太阳电池的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6037088A (en) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665607A (en) Method for producing thin film solar cell
CA2456679C (en) Semiconductor device and making method thereof
EP1955863B1 (en) Printing mask
CA1134481A (en) Manufacture of electroluminescent display devices
US4335501A (en) Manufacture of monolithic LED arrays for electroluminescent display devices
US6692981B2 (en) Method of manufacturing a solar cell
US20050194037A1 (en) Method of manufacturing solar cell and solar cell manufactured thereby
US5385614A (en) Series interconnected photovoltaic cells and method for making same
JPH08148709A (ja) 薄型太陽電池の製造方法及び薄型太陽電池の製造装置
US7759231B2 (en) Method for producing metal/semiconductor contacts through a dielectric
CN105103293A (zh) 具有通过印刷导体串联连接的印刷光伏电池的光伏模块
JPH09116175A (ja) 光起電力装置の電極構造
JPH11103084A (ja) 太陽電池素子の製造方法及び太陽電池素子
JP3992126B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH09293890A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP3436723B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP2645953B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3407131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH114008A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH11214725A (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH0314052Y2 (ja)
JPH09135035A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20110081674A (ko) 기판 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 광전 변환 소자 및 그 제조 방법
CN111599876B (zh) 将前电极引至电池另一面的塑料衬底薄膜电池的制备方法
JP4801895B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法並びに太陽電池モジュール及びその製造方法