JPH0929266A - 銅含有水の処理方法 - Google Patents

銅含有水の処理方法

Info

Publication number
JPH0929266A
JPH0929266A JP20393795A JP20393795A JPH0929266A JP H0929266 A JPH0929266 A JP H0929266A JP 20393795 A JP20393795 A JP 20393795A JP 20393795 A JP20393795 A JP 20393795A JP H0929266 A JPH0929266 A JP H0929266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
sludge
water
amount
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20393795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022909B2 (ja
Inventor
Isamu Kato
勇 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP20393795A priority Critical patent/JP4022909B2/ja
Publication of JPH0929266A publication Critical patent/JPH0929266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022909B2 publication Critical patent/JP4022909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】硫酸イオンを多量に含む銅含有廃水を処理し
て、汚泥の発生量が少なく、汚泥の脱水性が良好であ
り、かつ銅を再利用が容易な酸化銅として回収すること
ができる銅含有水の処理方法を提供する。 【解決手段】銅に対して硫酸イオンが5重量倍以上存在
する銅含有水に、水酸化カルシウム及び他のアルカリ剤
を添加し、生成した固形分を分離するに際し、水酸化カ
ルシウムの添加量を式[1]で表される量以下とするこ
とを特徴とする銅含有水の処理方法。 [Ca(OH)2]=−0.8[T−SO4]+7[Cu]
…[1] (ただし、式中、[T−SO4]は水中の全硫酸根の濃
度(mg/リットル)であり、[Cu]は水中の銅の濃度
(mg/リットル)であり、[Ca(OH)2]は水酸化カ
ルシウムの添加量(mg/リットル)である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銅含有水の処理方
法に関する。さらに詳しくは、本発明は、多量の硫酸イ
オンが共存する銅含有水を処理して、汚泥の発生量が少
なく、かつ銅を容易に再利用し得る酸化銅として回収す
ることができる銅含有水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】銅は有価金属であるため、銅を含む廃水
から得られる汚泥は、銅原料として回収利用される。回
収する銅を酸化銅の形にすれば、汚泥の脱水性が改善さ
れるとともに、酸化銅は顔料、ガラス・陶器の着色剤、
フェライト原料などとして直接用途があり、回収価値が
向上する。しかし、硫酸イオンを多量に含む銅含有廃水
を水酸化カルシウムで中和すると、銅は [Cu(OH)2]
x [CaSO4]yの形の複塩として沈殿するため加熱して
も酸化銅を得ることができず、また、アルカリ汚泥循環
法を用いても酸化銅を得ることができない。また、硫酸
イオンを多量に含む銅含有廃水を水酸化ナトリウムによ
り中和し、かつアルカリ汚泥循環法を採用すれば、水中
の銅を酸化銅として回収することができるが、水酸化ナ
トリウムは水酸化カルシウムより高価であるので、この
方法は経済的に有利に実施することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、硫酸イオン
を多量に含む銅含有廃水を処理して、汚泥の発生量が少
なく、汚泥の脱水性が良好であり、かつ銅を再利用が容
易な酸化銅として回収することができる銅含有水の処理
方法を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、銅及び多量の硫酸
イオンを含有する廃水を、水酸化カルシウム及び他のア
ルカリ剤を併用して中和すれば、水中の銅を酸化銅とし
て回収し得ることを見いだし、この知見に基づいて本発
明を完成するに至った。すなわち、本発明は、(1)銅
に対して硫酸イオンが5重量倍以上存在する銅含有水
に、水酸化カルシウム及び他のアルカリ剤を添加し、生
成した固形分を分離するに際し、水酸化カルシウムの添
加量を式[1]で表される量以下とすることを特徴とす
る銅含有水の処理方法、 [Ca(OH)2]=−0.8[T−SO4]+7[Cu] …[1] (ただし、式中、[T−SO4]は水中の全硫酸根の濃
度(mg/リットル)であり、[Cu]は水中の銅の濃度
(mg/リットル)であり、[Ca(OH)2]は水酸化カ
ルシウムの添加量(mg/リットル)である。)を提供す
るものである。さらに、本発明の好ましい態様として、
(2)銅含有水に水酸化カルシウムを添加したのち、他
のアルカリ剤を添加する第(1)項記載の銅含有水の処理
方法、(3)水酸化カルシウム及び他のアルカリ剤の添
加により、被処理水のpHを8〜9とする第(1)〜(2)項
記載の銅含有水の処理方法、(4)他のアルカリ剤が、
水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム又は酸化マグネ
シウムである第(1)〜(3)項記載の銅含有水の処理方
法、(5)汚泥の一部を返送し、返送汚泥に水酸化カル
シウムを添加したのち被処理水と混合する第(1)〜(4)
項記載の銅含有水の処理方法、及び、(6)汚泥を50
〜100℃に加熱する第(1)〜(4)項記載の銅含有水の
処理方法、を挙げることができる。
【0005】本発明方法は、銅及び多量の硫酸イオンを
含有する廃水に適用することができる。銅を含有する廃
水は、電気めっき工場、銅鉱山、金属加工工場、合成繊
維工場、化学工場などにおいて発生する。銅が排水中に
存在すると、終末処理場において微生物に毒性を示して
浄化機能を阻害し、また活性汚泥中に容易に蓄積するの
で、発生源において完全に除去する必要がある。また、
銅は高価な金属であるので、廃水中に高濃度に存在する
場合は、回収することにより大きな経済的価値をもたら
す。銅を含有する廃水は、同時に硫酸イオンが共存する
場合が多いが、本発明方法は銅に対して硫酸イオンが5
重量倍以上存在する銅含有水に特に好適に適用すること
ができる。本発明方法においては、銅含有水に水酸化カ
ルシウム及び他のアルカリ剤を添加する。使用する水酸
化カルシウムには特に制限はなく、例えば、工業用石灰
のほかにカーバイド滓などを使用することができる。使
用する他のアルカリ剤には特に制限はなく、例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム、酸
化マグネシウム、酸化バリウムなどを挙げることができ
る。これらのアルカリ剤の中で、水酸化ナトリウム、水
酸化マグネシウム及び酸化マグネシウムを特に好適に使
用することができる。本発明方法においては、添加する
水酸化カルシウムの量を式[1]で示される量以下とす
る。 [Ca(OH)2]=−0.8[T−SO4]+7[Cu] …[1] ただし、式中、[T−SO4]は水中の全硫酸根の濃度
(mg/リットル)であり、[Cu]は水中の銅の濃度
(mg/リットル)であり、[Ca(OH)2]は水酸化カ
ルシウムの添加量(mg/リットル)である。添加する水
酸化カルシウムの量が式[1]で示される量を超える
と、得られる汚泥の濃度が低く、ろ過性が不良で含水率
の高い脱水ケーキを与える汚泥となり、しかも加熱によ
って有用な酸化銅に変化しない汚泥となるおそれがあ
る。水酸化カルシウムの添加量が多いと汚泥の性状が不
良となる機構は明らかでないが、銅が水酸化銅Cu(O
H)2としてではなく、硫酸カルシウムとの複塩 [Cu
(OH)2]x [CaSO4]yとして沈殿するためであると考
えられる。被処理水中で生成する硫酸カルシウムの量
が、硫酸カルシウムの溶解度以下の量である場合にも、
複塩 [Cu(OH)2]x [CaSO4]yの沈殿は生成する。
【0006】本発明方法においては、原水へのアルカリ
剤の添加順序には特に制限はなく、水酸化カルシウムと
他のアルカリ剤のいずれを先に添加してもよいが、水酸
化カルシウムをあらかじめ所定量添加したのち他のアル
カリ剤を添加して所定のpHまで中和することにより、原
水の水質のpH変動があっても銅含有水の処理を安定して
行うことができる。本発明方法においては、水酸化カル
シウム及び他のアルカリ剤の添加により被処理水のpHを
8〜9とすることが好ましい。被処理水のpHが8未満で
あると、水中の銅の水酸化銅としての沈殿が不十分とな
るおそれがある。被処理水のpHが9を超えても水酸化銅
として沈殿する銅の量は増えず、処理水を排出する前の
中和のための酸の使用量がいたずらに増加するおそれが
ある。本発明方法の実施の態様には特に制限はなく、バ
ッチ処理、連続処理など任意の廃水処理方法を採用する
ことができるが、アルカリ汚泥循環法を特に好適に使用
することができる。アルカリ汚泥循環法は、沈殿槽で得
られる汚泥の一部を返送し、返送汚泥にアルカリ剤を添
加して混合したのち被処理水と混合する方法である。本
発明方法においては、原水に所定量の水酸化カルシウム
を添加したのち、他のアルカリ剤を用いてアルカリ汚泥
循環法による処理を行うことが特に好ましい。このよう
なアルカリ汚泥循環法によれば、水酸化カルシウム及び
他のアルカリ剤の使用量を低減し、汚泥の発生量を減少
し、汚泥のろ過性を改善し、しかも汚泥を有用な酸化銅
の形で得ることができる。
【0007】本発明方法においては、凝集槽において、
高分子凝集剤を添加することが好ましい。使用する高分
子凝集剤には特に制限はなく、例えば、ポリアクリルア
ミド、ポリエチレンオキシド、尿素−ホルマリン樹脂な
どのノニオン性高分子凝集剤、ポリアミノアルキルメタ
クリレート、ポリエチレンイミン、ハロゲン化ポリジア
リルアンモニウム、キトサンなどのカチオン性高分子凝
集剤、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド
部分加水分解物、部分スルホメチル化ポリアクリルアミ
ド、ポリ(2−アクリルアミド)−2−メチルプロパン硫
酸塩などのアニオン性高分子凝集剤を使用することがで
きる。これらの高分子凝集剤の中で、ノニオン性高分子
凝集剤及びアニオン性高分子凝集剤は凝集効果に優れて
いるので、特に好適に使用することができる。本発明方
法においては、凝集槽で析出物を凝集せしめた被処理水
は沈殿槽に導き、凝集した汚泥を沈殿させることが好ま
しい。沈殿槽の形状には特に制限はなく、例えば、中央
駆動型シックナー、周辺駆動型クラリファイヤー、水平
流型沈殿装置などを使用することができる。アルカリ汚
泥循環法を用いるときは、沈殿槽において沈降した汚泥
の一部を返送汚泥として混合槽に返送し、残余の汚泥は
さらにろ過などの処理を行う。混合槽へ送る返送汚泥の
量は、原水量に対し0.01〜0.4容量倍であることが
好ましく、0.02〜0.3容量倍であることがより好ま
しく、0.03〜0.2容量倍であることがさらに好まし
い。本発明方法においては、析出物の分離には、沈殿槽
のほかに、膜分離、遠心分離など他の固液分離手段を使
用することができる。
【0008】本発明方法において、アルカリ汚泥循環法
を用いる場合は、沈殿槽において分離した汚泥は有用な
黒色の酸化銅よりなる。アルカリ汚泥循環法を用いない
場合は、得られる汚泥は青色の水酸化銅であることが多
い。その場合は、得られた汚泥を50〜100℃に加熱
することにより、有用な酸化銅に変化せしめることがで
きる。加熱温度が50℃未満であると、水酸化銅の脱水
による酸化銅への変化に長時間を要するおそれがある。
加熱温度が100℃を超えると、加圧容器が必要とな
る。通常は60℃、2時間程度の処理により青色の水酸
化銅は、黒色の酸化銅に変化する。汚泥の加熱は、凝集
槽で加熱することができ、あるいは、沈殿槽より抜き取
った汚泥の状態で加熱することができる。凝集槽には多
量の水が存在し、水の加熱のためにエネルギーを必要と
するので、分離した汚泥として加熱することが好まし
い。本発明方法により生成した有用な黒色の酸化銅は、
さらに容量を減少するために脱水処理を行うことができ
る。脱水に用いる脱水機には特に制限はなく、通常の汚
泥処理に使用される機器を使用することができる。この
ような脱水機としては、例えば、ベルトプレス脱水機、
遠心脱水機、フィルタープレス脱水機、スクリュープレ
ス脱水機、真空脱水機などを挙げることができる。
【0009】図1は、本発明方法の工程系統図の一態様
である。予備中和槽1において、原水に所定量の水酸化
カルシウムを添加する。所定量の水酸化カルシウムを添
加した被処理水は、予備中和槽より中和槽2へ送られ
る。中和槽にはpH計3が備えられ、pH計より送られる信
号により開閉するバルブ4より他のアルカリ剤を汚泥混
合槽5において返送汚泥に添加する。返送汚泥は、所定
の速度で中和槽に送られるので、中和槽内の被処理水の
pHを所定の値に保つことができる。黒色の酸化銅が析出
した被処理水は、凝集槽6に送られ、必要に応じて凝集
剤を添加する。被処理水は、凝集槽において析出物を凝
集せしめたのち沈殿槽7へ送られ、汚泥と上澄み水に分
離する。汚泥は一部を返送汚泥として汚泥混合槽に返送
し、残りの汚泥はろ過などにより脱水ケーキとする。上
澄み水は、必要があれば適当な最終処理をしたのち排出
される。図2は、本発明方法の工程系統図の他の一態様
である。予備中和槽8において、原水に所定量の水酸化
カルシウムを添加する。所定量の水酸化カルシウムを添
加した被処理水は、予備中和槽より中和槽9へ送られ
る。中和槽にはpH計10が備えられ、pH計より送られる
信号により開閉するバルブ11より他のアルカリ剤を添
加し中和槽内の被処理水のpHを所定の値に保つ。青色の
水酸化銅が析出した被処理水は、凝集槽12に送られ、
必要に応じて凝集剤を添加する。被処理水は、凝集槽に
おいて析出物を凝集せしめたのち沈殿槽13へ送られ、
汚泥と上澄み水に分離する。汚泥は汚泥加熱槽14へ送
り、加熱により黒色の酸化銅としたのちろ過などにより
脱水ケーキとする。上澄み水は、必要があれば適当な最
終処理をしたのち排出される。
【0010】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。 実施例1 酸化銅の生成条件を、ビーカー試験により検討した。 [試験a] 300mlビーカーに、脱イオン水200g
を入れ、水中の銅濃度が1,000mg/リットルになる
よう硫酸銅を加え、さらに水中の全硫酸イオン濃度が
2,500mg/リットルになるよう硫酸を添加した。こ
の水溶液に、水酸化カルシウムを濃度が1,900mg/
リットルになるよう加えて中和した。液中の全硫酸根と
銅の重量比([T−SO4]/[Cu])は2.5であ
り、式[1]で表される[Ca(OH)2]は5,000mg
/リットルである。生成した青色の汚泥を含む水を60
℃で2時間加熱したところ、汚泥は黒色に変色し、酸化
銅に変化したことが確かめられた。 [試験b] 水中の全硫酸イオン濃度が4,500mg/
リットルになるよう硫酸を添加し、水酸化カルシウムを
濃度が3,500mg/リットルになるよう加えた以外
は、試験aと全く同じ操作を繰り返した。汚泥は黒色に
変色し、酸化銅に変化したことが確かめられた。 [試験c] 水中の全硫酸イオン濃度が6,500mg/
リットルになるよう硫酸を添加し、水酸化カルシウムを
濃度が5,000mg/リットルになるよう加えた以外
は、試験aと全く同じ操作を繰り返した。60℃で2時
間加熱したのちも、汚泥は青色のままであり、酸化銅に
変化しなかった。 [試験d〜g] 300mlビーカーに、脱イオン水20
0gを入れ、水中の銅濃度が500mg/リットルになる
よう硫酸銅を加え、水中の全硫酸イオン濃度が第1表に
示す値になるよう硫酸を添加し、さらに、水酸化カルシ
ウムを濃度が第1表に示す値になるよう加えて中和し
た。生成した青色の汚泥を含む水を60℃で2時間加熱
し、汚泥が黒色に変色した場合は酸化銅に変化したと判
定し、汚泥が青色のままの場合は酸化銅に変化しないと
判定した。結果を第1表にあわせて示す。 [試験h] 300mlビーカーに、脱イオン水200g
を入れ、水中の銅濃度が500mg/リットルになるよう
硫酸銅を加え、さらに水中の全硫酸イオン濃度が3,2
50mg/リットルになるよう硫酸を添加した。この水溶
液に、水酸化カルシウムを濃度が400mg/リットルに
なるよう加え、さらにpHが8になるまで水酸化ナトリウ
ムを加えて中和した。液中の全硫酸根と銅の重量比
([T−SO4]/[Cu])は6.5であり、式[1]
で表される[Ca(OH)2]は900mg/リットルであ
る。生成した青色の汚泥を含む水を60℃で2時間加熱
したところ、汚泥は黒色に変色し、酸化銅に変化したこ
とが確かめられた。 [試験i〜j] 300mlビーカーに、脱イオン水20
0gを入れ、水中の銅濃度が500mg/リットルになる
よう硫酸銅を加え、水中の全硫酸イオン濃度が第1表に
示す値になるよう硫酸を添加し、水酸化カルシウムを濃
度が第1表に示す値になるよう加え、さらにpHが8にな
るまで水酸化ナトリウムを加えて中和した。生成した青
色の汚泥を含む水を60℃で2時間加熱し、汚泥が黒色
に変色した場合は酸化銅に変化したと判定し、汚泥が青
色のままの場合は酸化銅に変化しないと判定した。結果
を第1表にあわせて示す。 [試験k〜m] 300mlビーカーに、pH1.9で、銅
406mg/リットル、亜鉛20mg/リットル、硫酸イオ
ン2,320mg/リットルを含有する廃水200gを入
れた。この廃水に、水酸化カルシウムを濃度が第1表に
示す値になるよう加え、さらにpHが8になるまで水酸化
ナトリウムを加えて中和した。生成した青色の汚泥を含
む水を60℃で2時間加熱し、汚泥が黒色に変色した場
合は酸化銅に変化したと判定し、汚泥が青色のままの場
合は酸化銅に変化しないと判定した。結果を第1表にあ
わせて示す。
【0011】
【表1】
【0012】試験a、b、d及びeのように、硫酸イオ
ンの量が銅に対して5重量倍未満であるときには、水酸
化カルシウムのみを用いて中和しても、生成した汚泥を
加熱すると黒色となり、酸化銅に変化する。これに対し
て、試験c、f及びgのように、硫酸イオンが銅に対し
て5重量倍以上存在する場合は、水酸化カルシウムのみ
を用いて中和したときに生成する汚泥は、加熱しても青
色のままであり、酸化銅に変化しない。試験h及びi
は、銅に対して硫酸イオンが6.5重量倍存在する銅含
有水を用いているが、中和に水酸化カルシウムと水酸化
ナトリウムを併用し、かつ水酸化カルシウムの添加量が
式[1]で表される[Ca(OH)2]の量900mg/リ
ットル以下であるので、生成した汚泥は加熱により黒色
となり、酸化銅に変化する。これに対して、試験jは、
試験h及びiと同じく銅に対して硫酸イオンが6.5重
量倍存在する銅含有水を用い、中和に水酸化カルシウム
と水酸化ナトリウムを併用しているが、水酸化カルシウ
ムの添加量が式[1]で表される[Ca(OH)2]の量
900mg/リットルを超えているため、生成した汚泥は
加熱しても青色のままであり、酸化銅に変化しない。試
験k及びlは、銅に対して硫酸イオンが5.7重量倍存
在する銅含有水を用いているが、中和に水酸化カルシウ
ムと水酸化ナトリウムを併用し、かつ水酸化カルシウム
の添加量が式[1]で表される[Ca(OH)2]の量9
86mg/リットル以下であるので、生成した汚泥は加熱
により黒色となり、酸化銅に変化する。これに対して、
試験mは、試験k及びlと同じく銅に対して硫酸イオン
が5.7重量倍存在する銅含有水を用い、中和に水酸化
カルシウムと水酸化ナトリウムを併用しているが、水酸
化カルシウムの添加量が式[1]で表される[Ca(O
H)2]の量986mg/リットルを超えているため、生成
した汚泥は加熱しても青色のままであり、酸化銅に変化
しない。 [試験n] 硫酸銅2,010mg/リットルを含有する
水溶液を調製し、この水溶液に水酸化カルシウムを加え
てpH9とした。析出した沈殿を分析したところ、銅4
6.2重量%、カルシウム5.3重量%、硫酸根11.0
重量%であった。調製した硫酸銅水溶液中の銅の濃度は
800mg/リットルであり、硫酸イオンの濃度は1,2
10mg/リットルである。硫酸イオンが水酸化カルシウ
ムとの反応によりすべて硫酸カルシウムとなったとして
も、硫酸カルシウムの濃度は1,710mg/リットル
で、硫酸カルシウムの室温における溶解度2,080mg
/リットルよりは低く、溶解度のみから考えると硫酸カ
ルシウムの析出はあり得ない。しかし、上記の沈殿のカ
ルシウムと硫酸根の量をモル比として比較するとほぼ
1:1となることから、銅と硫酸イオンが共存する場合
には、硫酸カルシウムの溶解度以下の濃度であっても
[Cu(OH)2]x [CaSO4]yの形の複塩として析出す
ることが分かった。 実施例2 図1の装置を用いて、銅含有廃水の処理を行った。処理
に供した廃水の水質は、pH1.9で、銅406mg/リッ
トル、亜鉛20mg/リットル、硫酸イオン2,320mg
/リットルを含有している。装置の各槽の容量は、予備
中和槽500ml、中和槽500ml、凝集槽500ml、汚
泥混合槽200ml、沈殿槽5,000mlである。通水量
は3,000ml/hr、汚泥返送量は300ml/hrとし、
凝集槽にポリアクリルアミド系ポリマー[栗田工業
(株)、PA−331]を2mg/リットル添加した。予備
中和槽において水酸化カルシウムを濃度が600mg/リ
ットルになるよう添加した。また、中和槽はpH8.5に
制御しつつ、水酸化マグネシウムを汚泥混合槽に添加
し、水酸化マグネシウムを返送汚泥と混合した状態で中
和槽に添加した。添加した水酸化マグネシウムの量は原
水に対して、900〜1,000mg/リットルであっ
た。沈殿槽において得られた汚泥は、黒色の酸化銅の汚
泥であった。採取した汚泥を24時間静置すると、汚泥
濃度は25〜30重量/容量%となった。また、採取し
た汚泥をフィルタープレスを用い、圧力15kg/cm2
ろ過時間2分、圧搾時間15分の条件でろ過すると、脱
水速度は25〜30kg/m2・hrであり、含水率35〜4
0重量%の脱水ケーキが得られた。 比較例1 予備中和槽へアルカリ剤を添加することなく、返送汚泥
へ添加するアルカリ剤として水酸化カルシウムを用いた
以外は、実施例2と同じ操作を繰り返した。中和槽のpH
を8.5に制御するために添加した水酸化カルシウムの
量は原水に対して、1,700〜1,800mg/リットル
であった。沈殿槽において得られた汚泥は、青色であっ
た。採取した汚泥を24時間静置すると、汚泥濃度は7
〜9重量/容量%となった。また、採取した汚泥をフィ
ルタープレスを用い、圧力15kg/cm2、ろ過時間2
分、圧搾時間15分の条件でろ過すると、脱水速度は5
〜8kg/m2・hrであり、含水率62〜66重量%の脱水
ケーキが得られた。この汚泥を60℃で2時間加熱した
が青色のままであり、酸化銅に変化しなかった。実施例
2及び比較例1の結果を第2表に示す。
【0013】
【表2】
【0014】予備中和槽に式[1]で表される[Ca
(OH)2]の量以下の水酸化カルシウムを添加したの
ち、中和槽で水酸化マグネシウムを添加する実施例2の
本発明の方法によれば、黒色の有用な酸化銅の汚泥が得
られ、しかもこの汚泥は濃度が高く、ろ過性が良好で含
水率の低い脱水ケーキとなる。一方、中和に水酸化カル
シウムのみを用いた比較例1の方法では、汚泥濃度が低
く、ろ過性が不良で含水率の高い脱水ケーキしか得られ
ず、しかもこの汚泥を加熱しても酸化銅に変化しない。
【0015】
【発明の効果】本発明方法によれば、多量の硫酸イオン
が共存する銅含有水を処理して、汚泥の発生量が少な
く、汚泥の脱水性が良好であり、かつ銅を再利用が容易
な酸化銅として回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明方法の工程系統図の一態様であ
る。
【図2】図2は、本発明方法の工程系統図の他の一態様
である。
【符号の説明】
1 予備中和槽 2 中和槽 3 pH計 4 バルブ 5 汚泥混合槽 6 凝集槽 7 沈殿槽 8 予備中和槽 9 中和槽 10 pH計 11 バルブ 12 凝集槽 13 沈殿槽 14 汚泥加熱槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅に対して硫酸イオンが5重量倍以上存在
    する銅含有水に、水酸化カルシウム及び他のアルカリ剤
    を添加し、生成した固形分を分離するに際し、水酸化カ
    ルシウムの添加量を式[1]で表される量以下とするこ
    とを特徴とする銅含有水の処理方法。 [Ca(OH)2]=−0.8[T−SO4]+7[Cu] …[1] (ただし、式中、[T−SO4]は水中の全硫酸根の濃
    度(mg/リットル)であり、[Cu]は水中の銅の濃度
    (mg/リットル)であり、[Ca(OH)2]は水酸化カ
    ルシウムの添加量(mg/リットル)である。)
JP20393795A 1995-07-18 1995-07-18 銅含有水の処理方法 Expired - Lifetime JP4022909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20393795A JP4022909B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 銅含有水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20393795A JP4022909B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 銅含有水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929266A true JPH0929266A (ja) 1997-02-04
JP4022909B2 JP4022909B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=16482159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20393795A Expired - Lifetime JP4022909B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 銅含有水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022909B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106907A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 カサイ工業株式会社 黒色顔料の製造方法
CN113443784A (zh) * 2021-06-25 2021-09-28 铜陵有色金属集团股份有限公司 一种混凝法回收铜矿废水中铜离子的方法
CN115140776A (zh) * 2022-08-03 2022-10-04 贵州金瑞新材料有限责任公司 一种利用锰废液生产硫酸锰的新工艺
CN115779945A (zh) * 2022-10-31 2023-03-14 深圳仕上电子科技有限公司 含铜电镀污泥的再利用方法及其制得的铜掺杂氮化碳材料和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106907A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 カサイ工業株式会社 黒色顔料の製造方法
JPWO2021106907A1 (ja) * 2019-11-28 2021-12-02 カサイ工業株式会社 黒色顔料の製造方法
CN113443784A (zh) * 2021-06-25 2021-09-28 铜陵有色金属集团股份有限公司 一种混凝法回收铜矿废水中铜离子的方法
CN115140776A (zh) * 2022-08-03 2022-10-04 贵州金瑞新材料有限责任公司 一种利用锰废液生产硫酸锰的新工艺
CN115779945A (zh) * 2022-10-31 2023-03-14 深圳仕上电子科技有限公司 含铜电镀污泥的再利用方法及其制得的铜掺杂氮化碳材料和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022909B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266210A (en) Process for removing heavy metals from water
US5370800A (en) Method for removing metal compounds from waste water
KR101980478B1 (ko) 활성백토의 산성 폐수를 이용한 무기응집제의 제조방법
US4118319A (en) Treatment of sludge
JP4468571B2 (ja) 浄水処理システム及び浄水処理方法
JP4022909B2 (ja) 銅含有水の処理方法
CN111635050A (zh) 一种高矿化度矿井水处理的方法及装置
JP3325689B2 (ja) 金属含有排水の処理方法
EP0486574B1 (en) Improved sewage treatment process
US7335309B1 (en) Method for removing metal compounds from waste water
JPH04190891A (ja) 洗米廃水処理方法
JP5693992B2 (ja) 多種金属イオン含有排水からの溶存鉄の回収方法
JP3468907B2 (ja) リン酸塩含有廃水の連続式処理方法
JP3593726B2 (ja) 硫酸と銅とを含む排水の処理方法
JP3864518B2 (ja) アルミニウム含有汚泥の処理方法
RU2792510C1 (ru) Способ очистки многокомпонентных промышленных сточных вод, содержащих цинк и хром
JP2005007246A (ja) 有機性廃水の処理方法
CN115557652B (zh) 含锌镍废水资源化处理系统及方法
US2264790A (en) Purifying water and sewage
JP3420777B2 (ja) アルミニウムの不溶化方法
US6117314A (en) Apparatus for removing metal compounds from waste material
JPS60166087A (ja) 高濃度塩類、銅、亜鉛含有廃水の処理方法
RU2038345C1 (ru) Способ получения органоминерального удобрения
AU639710B2 (en) Improved sewage treatment process
CN116606018A (zh) 含铜废水的处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070923

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term