JPH09292234A - 振動ジャイロ - Google Patents

振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH09292234A
JPH09292234A JP8131072A JP13107296A JPH09292234A JP H09292234 A JPH09292234 A JP H09292234A JP 8131072 A JP8131072 A JP 8131072A JP 13107296 A JP13107296 A JP 13107296A JP H09292234 A JPH09292234 A JP H09292234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
vibration
vibrating body
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8131072A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mori
章 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8131072A priority Critical patent/JPH09292234A/ja
Publication of JPH09292234A publication Critical patent/JPH09292234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雰囲気温度の変化による振動の乱れや電気的
特性の変化などによる影響を少なくし、正確に回転角速
度を検出することができる振動ジャイロを得る。 【解決手段】 振動ジャイロ10は、振動体14と、そ
の側面に形成される圧電素子16とからなる振動子12
を含む。圧電素子16の形成されていない振動体14の
側面に、非接触型の振動検出素子18,20を配置す
る。振動検出素子18,20の出力信号を加算回路22
で合成し、発振回路28で電圧および位相を調整して圧
電素子16に与える。振動検出素子18,20を差動増
幅回路34に接続し、差動増幅回路34の出力信号を同
期検波回路36で検波する。検波された信号を平滑回路
38で平滑し、さらに増幅回路40で増幅する。圧電素
子16の代わりに、非接触型の駆動手段を用いてもよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は振動ジャイロに関
し、特にたとえば、機械的な振動を利用して回転角速度
を検出するための振動ジャイロに関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の振動ジャイロの一例を示す
図解図である。振動ジャイロ1は、たとえば正3角柱状
の振動体2と、その側面に形成される圧電素子3a,3
b,3cとからなる振動子を含む。圧電素子3a,3b
は、回転角速度に対応した信号を検出するための検出用
として用いられる。また、圧電素子3cは、振動体2を
屈曲振動させるための駆動用として用いられる。
【0003】圧電素子3a,3bは、それぞれ電圧検出
回路4a,4bに接続され、圧電素子3a,3bの出力
電圧が検出される。このとき、圧電素子3a,3bの出
力電圧を測定するために、電圧検出回路4a,4bの入
力端と電源電圧の中間点との間に、抵抗が接続される。
電圧検出回路4a,4bとしては、たとえばバッファ回
路などが用いられる。電圧検出回路4a,4bは、加算
回路5に接続される。そして、加算回路5の出力信号が
発振回路6に帰還され、発振回路6から駆動用の圧電素
子3cに駆動信号が与えられる。発振回路6は、たとえ
ば位相回路6aと増幅回路6bとを含み、加算回路5か
ら帰還された信号の位相および電圧を調整している。さ
らに、電圧検出回路4a,4bは差動増幅回路7に接続
され、差動増幅回路7は同期検波回路8に接続される。
【0004】発振回路6から出力される駆動信号を圧電
素子3cに与えることによって、振動ジャイロ1の振動
体2は、圧電素子3c形成面に直交する方向に屈曲振動
する。このとき、検出用の圧電素子3a,3bの屈曲状
態は同じであり、電圧検出回路4a,4bからは、同じ
信号が出力される。したがって、差動増幅回路7の出力
信号は0となり、回転角速度が加わっていないことがわ
かる。振動ジャイロ1に回転角速度が加わると、コリオ
リ力によって振動体2の屈曲方向が変わる。そのため、
圧電素子3a,3bの屈曲状態が変わり、圧電素子3
a,3bからの出力電圧の一方が増加し、他方が減少す
る。そのため、電圧検出回路4a,4bの出力電圧が変
わり、差動増幅回路7から、電圧検出回路4a,4bの
出力変化に対応した信号が出力される。この信号を同期
検波回路8で検波することによって、回転角速度に対応
した信号が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
振動ジャイロでは、安定した振動を得るために、駆動用
および検出用の圧電素子は、高い位置精度で振動体に接
着される必要がある。また、振動体と圧電素子との熱膨
張係数の差により、雰囲気温度が変化したとき、振動体
に応力が加わり、振動体の振動が不安定となって、温度
ドリフトなどの問題が発生する。さらに、圧電素子と回
路とを接続するためにリード線が必要であり、このリー
ド線が振動子への負荷となって、振動体の振動が不安定
となっていた。また、圧電素子のインピーダンス変化な
どの電気的特性の変化により、回転角速度の検出に誤差
が生じる恐れがある。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、雰
囲気温度の変化による振動の乱れや電気的特性の変化な
どによる影響を少なくし、正確に回転角速度を検出する
ことができる振動ジャイロを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、振動体と、
振動体の振動軸に対して対称な位置に配置され振動体の
振動を非接触で測定する検出手段と、検出手段の出力信
号を合成するための加算回路と、加算回路の出力信号の
電圧および位相を調整して振動体を励振するための駆動
信号を出力する発振回路と、検出手段の出力信号の差を
検出するための差動回路と、差動回路の出力信号を加算
回路の出力信号に同期して検波するための同期検波回路
とを含む、振動ジャイロである。この振動ジャイロにお
いて、振動体を圧電的に励振させるための駆動手段を含
み、発振回路から出力される駆動信号が駆動手段に与え
られるようにすることができる。また、振動体を非接触
で励振させるための駆動手段を含み、発振回路から出力
される駆動信号が駆動手段に与えられてもよい。さら
に、加算回路の出力信号をモニターして発振回路の出力
信号の電圧を調整するためのモニター回路を追加しても
よい。また、加算回路の出力信号をモニターして発振回
路の出力信号の位相を調整するためのモニター回路を追
加してもよい。
【0008】検出手段によって、振動体の振動が非接触
で測定されるため、検出用の圧電素子が不要であり、圧
電素子と振動体との熱膨張係数の差などによる振動の乱
れを防ぐことができる。さらに、検出用の圧電素子の電
気的特性の変化などによる誤差を防ぐことができる。振
動体を励振するための駆動手段として、非接触の駆動手
段を用いれば、駆動用の圧電素子も不要となり、圧電素
子の影響をさらに減らすことかできる。
【0009】また、加算回路の出力信号をモニターし
て、駆動信号の電圧または位相を調整することにより、
検出手段から安定した出力信号を得ることができ、正確
に回転角速度を検出することができる。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、圧電素子による影響
が小さくなるため、その電気的特性の変化や雰囲気温度
の変化などによって出力信号が変動せず、正確に回転角
速度を検出することができる。また、加算回路の出力信
号をモニターして駆動信号の電圧や位相を調整すれば、
さらに正確な検出信号を得ることができる。したがっ
て、この発明の振動ジャイロを使用すれば、常に、正確
な回転角速度を検出することができる。
【0011】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0012】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の振動ジャイロの
一例を示す図解図である。振動ジャイロ10は、振動子
12を含む。振動子12は、図2に示すように、たとえ
ば正3角柱状の振動体14を含む。振動体14は、たと
えばエリンバ,鉄−ニッケル合金,石英,ガラス,水
晶,セラミックなど、一般的に機械的な振動を生じる材
料で形成される。
【0013】振動体14の1つの側面には、図3に示す
ように、圧電素子16が形成される。圧電素子16は、
たとえば圧電セラミックなどで形成される圧電層16a
を含む。この圧電層16aの両面には、電極16b,1
6cが形成される。そして、一方の電極16cが、振動
体14に接着される。この圧電素子16は、振動体14
を屈曲振動させるための駆動用として用いられる。
【0014】振動体14の圧電素子16が形成されてい
ない2つの側面に対応して、検出手段としての振動検出
素子18,20が配置される。振動検出素子18,20
としては、たとえばホトインタラプタなどの発光素子お
よび受光素子を組み合わせたものが用いられる。また、
振動検出素子18,20としては、レーザーの発光素子
および受光素子を組み合わせたものを使用してもよい。
そして、発光素子から出力される光が振動体14の側面
で反射し、受光素子で検出される。この反射光から、振
動体14の振動が検出される。
【0015】2つの振動検出素子18,20は、加算回
路22に接続される。加算回路22では、振動検出素子
18,20の出力信号が合成される。ここでは、振動検
出素子18,20の出力端が、2つの抵抗24,26を
介して接続され、振動検出素子18,20の出力信号が
合成されている。加算回路22の出力信号は、発振回路
28に入力される。発振回路28は、位相回路30と増
幅回路32とを含む。位相回路30では、加算回路22
の出力信号が位相が調整され、増幅回路32では電圧レ
ベルが調整される。そして、発振回路28の出力信号
が、駆動信号として圧電素子16に与えられる。
【0016】また、振動検出素子18,20は、差動増
幅回路34に接続される。差動増幅回路34では、振動
検出素子18,20の出力信号の差が検出される。差動
増幅回路34の出力信号は、同期検波回路36で、加算
回路22の信号に同期して検波される。同期検波回路3
6で検波された信号は、平滑回路38で平滑され、さら
に増幅回路40で増幅される。
【0017】この振動ジャイロ10では、発振回路28
から圧電素子16に駆動信号が与えられることによっ
て、振動体14が圧電素子16形成面に直交する方向に
屈曲振動する。このとき、振動検出素子18,20が配
置された振動体14の側面の屈曲状態は同じであり、振
動検出素子18,20において同じ振動が検出される。
したがって、振動検出素子18,20からは、同じ信号
が出力される。振動検出素子18,20の出力信号は、
加算回路22で加算されて、発振回路28で電圧および
位相が調整され、駆動信号として圧電素子16に与えら
れる。このようにして、振動子12は自励振駆動され
る。
【0018】無回転時においては、振動検出素子18,
20の出力信号は同じであるため、差動増幅回路34の
出力信号は0である。したがって、振動ジャイロ10に
回転角速度が加わっていないことがわかる。振動体14
の軸を中心として回転すると、コリオリ力によって振動
体14の振動方向が変わる。そのため、振動検出素子1
8,20が配置された振動体12の側面の屈曲状態が変
わる。このとき、振動検出素子18,20で検出される
振動体12側面の一方の屈曲が大きくなり、他方の屈曲
が小さくなる。したがって、振動検出素子18,20の
一方の出力信号は大きくなり、他方の出力信号は小さく
なる。そのため、差動増幅回路34からは、振動検出素
子18,20の出力信号の差に相当する信号が出力され
る。つまり、差動増幅回路34からは、振動検出素子1
8,20の出力信号の変化分に相当する信号が出力され
る。
【0019】差動増幅回路34の出力信号は、同期検波
回路36で、加算回路22の信号に同期して検波され
る。それにより、差動増幅回路34の出力信号の正部分
のみ、または負部分のみが検波される。同期検波回路3
6の出力信号は平滑回路38で平滑され、さらに増幅回
路40で増幅される。したがって、増幅回路40の出力
信号は、振動ジャイロ10に加わった回転角速度に対応
した信号であり、この信号を測定することによって、回
転角速度を検出することができる。
【0020】この振動ジャイロ10では、回転角速度が
大きいほど振動検出素子18,20の出力信号の差が大
きくなり、差動増幅回路34から得られる信号のレベル
も大きくなる。そのため、増幅回路40から出力される
直流信号のレベルが大きくなる。このように、振動ジャ
イロ10に加わった回転角速度に応じて、増幅回路40
の出力信号のレベルが変わる。したがって、増幅回路4
0の出力信号のレベルを測定することにより、回転角速
度の大きさを知ることができる。また、回転角速度が加
わる方向が変わると、振動検出素子18,20から出力
される信号が逆に変化する。そのため、同期検波回路3
6で検波される信号の極性が逆になり、増幅回路40か
ら得られる信号の極性も逆になる。したがって、増幅回
路40から出力される信号の極性を測定することによ
り、回転角速度の方向を知ることができる。
【0021】振動ジャイロ10に回転角速度が加わる
と、振動検出素子18,20の出力信号の一方が増加
し、他方が減少する。したがって、加算回路22で振動
検出素子18,20の出力信号を合成すれば、振動検出
素子18,20の出力信号の変化分が相殺され、ほぼ一
定の信号を得ることが出来る。したがって、この加算回
路22からの出力信号の位相および電圧を調整して駆動
信号とすれば、振動体14を安定して屈曲振動させるこ
とができる。
【0022】この振動ジャイロ10では、従来の振動ジ
ャイロのように、検出手段として圧電素子が使用されて
いない。そのため、検出手段としての圧電素子の接着位
置に気をつける必要がない。また、検出手段は非接触で
あるため、雰囲気温度が変化しても、振動体14に熱膨
張係数の差による応力が加わらず、振動体14を安定し
て振動させることができる。さらに、検出用の圧電素子
がないため、リード線を接続する必要がなく、リード線
による振動体14への負荷をなくすことができる。その
ため、振動体14の振動を安定したものとすることがで
き、正確な回転角速度を検出することができる。さら
に、圧電素子の電気的特性の変化などによる影響を受け
ることがなく、回転角速度に正確に対応した信号を得る
ことができる。
【0023】また、この振動ジャイロ10には、非接触
の駆動手段を用いることができる。この場合、振動体1
4には、駆動用の圧電素子が形成されない。非接触の駆
動手段としては、たとえば図4に示すように、コイル4
2を用いることができる。このとき、振動体14は、磁
性体で形成される。そして、発振回路28からコイル4
2に駆動信号が与えられることによって、磁界が発生す
る。このような磁界による磁気駆動によって、振動体1
4に屈曲振動が励振される。また、スピーカなどを用い
て、音波によって振動体14に屈曲振動をさせてもよ
い。さらに、振動体14に接触しない電極に駆動信号を
与えて、クーロン力駆動によって振動体14に屈曲振動
をさせてもよい。このようなクーロン力駆動を行う場合
には、振動体14は導電体で形成される必要がある。
【0024】このように、非接触の駆動手段を用いれ
ば、振動体14に圧電素子などのような他の物質を付加
する必要がなく、熱膨張係数の差などによる影響を完全
に排除することができる。したがって、回転角速度に正
確に対応した信号を得ることができる。
【0025】さらに、図5に示すように、加算回路22
の出力信号をモニターし、それに対応して駆動信号を制
御するためのモニター回路50を追加することができ
る。モニター回路50は、平滑回路52を含む。加算回
路22の出力信号は、平滑回路52で平滑される。ま
た、モニター回路50は、基準信号回路54を含み、基
準信号回路54から一定レベルの信号が出力される。こ
れらの平滑回路52の出力信号電圧と基準信号回路54
の出力信号電圧とが、比較回路56で比較される。そし
て、その比較結果によって、駆動信号の電圧が調整され
る。
【0026】駆動信号の電圧を調整するために、発振回
路28は、位相回路30と自動利得制御回路(AGC回
路)58とで構成される。AGC回路58では、モニタ
ー回路50からの電圧制御信号によって、駆動信号の電
圧が調整される。この振動ジャイロ10では、加算回路
22の出力信号電圧が一定となるように、発振回路28
から出力される駆動信号の電圧が調整される。それによ
って、振動体14には安定した屈曲振動が励振され、回
転角速度に正確に対応した信号を得ることができる。
【0027】なお、加算回路22の出力信号電圧を一定
に保つためには、図6に示すように、発振回路28を増
幅回路32と位相制御回路60とで構成してもよい。こ
の場合、モニター回路50からは、発振回路28から出
力される駆動信号の位相を調整するための位相制御信号
が出力される。そして、位相制御回路60では、モニタ
ー回路50からの位相制御信号によって、駆動信号の位
相が調整される。このように、駆動信号の位相を調整す
ることによって、加算回路22の出力信号電圧を調整し
てもよい。この場合でも、振動体14には安定した屈曲
振動が励振され、回転角速度に正確に対応した信号を得
ることができる。
【0028】また、基準信号回路54として、図7に示
すように、基準電圧回路62と抵抗64と感温素子66
とで構成した回路を用いてもよい。感温素子66として
は、たとえばサーミスタ,ポジスタなどのように、温度
によってその抵抗値が変化する素子や、ダイオードのよ
うにその電圧が変化する素子が用いられる。この基準信
号回路54では、抵抗64と感温素子66としてのサー
ミスタとで分圧回路が形成され、この分圧回路によって
基準電圧回路62の出力信号が分圧される。したがっ
て、基準信号回路54の出力信号は、雰囲気温度の変化
に対応した電圧となる。
【0029】加算回路22の出力信号は、比較回路56
において、雰囲気温度の変化に対応した基準信号と比較
される。そして、加算回路22の出力信号電圧が基準信
号電圧に対応した値となるように、発振回路28から出
力される駆動信号の電圧または位相が調整される。つま
り、加算回路22の出力信号電圧が雰囲気温度の変化に
対応した値となるように、振動体14の屈曲振動が制御
される。したがって、振動検出素子18,20から得ら
れる回転角速度に対応した信号は、雰囲気温度に対応し
ていることになる。そのため、増幅回路40から得られ
る信号も、雰囲気温度の変化に対応したものとなり、こ
の信号を測定することにより、雰囲気温度の変化に関わ
らず、正確に回転角速度を検出することができる。
【0030】なお、振動体の形状としては、正3角柱状
に限らず、4角柱状や5角柱状などのような他の多角柱
状や円柱状に形成してもよい。つまり、振動体14の振
動状態を非接触で検出することにより、ドリフトの少な
い信号を得ることができる。さらに、振動体の駆動を非
接触で行えば、さらにこの効果を大きくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の振動ジャイロの一例を示す図解図で
ある。
【図2】図1に示す振動ジャイロに用いられる振動子の
斜視図である。
【図3】図2に示す振動子の断面図である。
【図4】この発明の振動ジャイロの他の例を示す図解図
である。
【図5】この発明の振動ジャイロのさらに他の例を示す
図解図である。
【図6】この発明の振動ジャイロの別の例を示す図解図
である。
【図7】図5および図6に示す振動ジャイロに用いられ
る基準信号回路の他の例を示す回路図である。
【図8】従来の振動ジャイロの一例を示す図解図であ
る。
【符号の説明】
10 振動ジャイロ 12 振動子 14 振動体 16 圧電素子 18,20 振動検出素子 22 加算回路 28 発振回路 30 位相回路 32 増幅回路 34 差動増幅回路 36 同期検波回路 38 平滑回路 40 増幅回路 42 コイル 50 モニター回路 52 平滑回路 54 基準信号回路 56 比較回路 58 AGC回路 60 位相制御回路 62 基準電圧回路 64 抵抗 66 感温素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動体、 前記振動体の振動軸に対して対称な位置に配置され前記
    振動体の振動を非接触で測定する検出手段、 前記検出手段の出力信号を合成するための加算回路、 前記加算回路の出力信号の電圧および位相を調整して前
    記振動体を励振するための駆動信号を出力する発振回
    路、 前記検出手段の出力信号の差を検出するための差動回
    路、および前記差動回路の出力信号を前記加算回路の出
    力信号に同期して検波するための同期検波回路を含む、
    振動ジャイロ。
  2. 【請求項2】 前記振動体を圧電的に励振させるための
    駆動手段を含み、前記発振回路から出力される駆動信号
    が前記駆動手段に与えられる、請求項1に記載の振動ジ
    ャイロ。
  3. 【請求項3】 前記振動体を非接触で励振させるための
    駆動手段を含み、前記発振回路から出力される駆動信号
    が前記駆動手段に与えられる、請求項1に記載の振動ジ
    ャイロ。
  4. 【請求項4】 前記加算回路の出力信号をモニターして
    前記発振回路の出力信号の電圧を調整するためのモニタ
    ー回路を含む、請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の振動ジャイロ。
  5. 【請求項5】 前記加算回路の出力信号をモニターして
    前記発振回路の出力信号の位相を調整するためのモニタ
    ー回路を含む、請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の振動ジャイロ。
JP8131072A 1996-04-26 1996-04-26 振動ジャイロ Pending JPH09292234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131072A JPH09292234A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 振動ジャイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131072A JPH09292234A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 振動ジャイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292234A true JPH09292234A (ja) 1997-11-11

Family

ID=15049345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131072A Pending JPH09292234A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 振動ジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234411A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kita Nippon Denshi Kk 振動型ジャイロセンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234411A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kita Nippon Denshi Kk 振動型ジャイロセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6439051B2 (en) Vibrators, vibratory gyroscopes, devices for measuring a linear acceleration and a method of measuring a turning angular rate
JPH0674774A (ja) ジャイロの駆動回路
EP0905479A2 (en) Vibrating gyroscope
US5355034A (en) Drift suppressing circuit of gyroscope
US20020100322A1 (en) Vibrating gyroscope and temperature-drift adjusting method therefor
JPH07306048A (ja) 圧電振動子
JPH07270166A (ja) 振動ジャイロ検出方式
US5902931A (en) Vibration gyroscope
JP3494096B2 (ja) 振動ジャイロ
EP0658743B1 (en) Vibrating gyroscope
JP2996157B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH09292234A (ja) 振動ジャイロ
JPH07139952A (ja) 振動ジャイロ
JPH10103961A (ja) 振動ジャイロの温度特性調整方法
JPH09292231A (ja) 振動ジャイロ
JPH09105637A (ja) 振動ジャイロ
JP3170890B2 (ja) ジャイロのドリフト抑制回路
JPH09292233A (ja) 振動ジャイロ
JPH09292232A (ja) 振動ジャイロ
JPH07270165A (ja) 振動ジャイロ装置
JPH09113279A (ja) 振動ジャイロ
JPH0821735A (ja) 圧電振動子の駆動検出回路
JPH07159182A (ja) 振動ジャイロ
JP2006105659A (ja) 圧電振動ジャイロ及びその感度調整方法
JPH09145380A (ja) 振動ジャイロおよび振動ジャイロの特性の調整方法