JPH09291851A - エンジンの始動燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの始動燃料供給装置

Info

Publication number
JPH09291851A
JPH09291851A JP7512096A JP7512096A JPH09291851A JP H09291851 A JPH09291851 A JP H09291851A JP 7512096 A JP7512096 A JP 7512096A JP 7512096 A JP7512096 A JP 7512096A JP H09291851 A JPH09291851 A JP H09291851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
air
passage
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7512096A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Araki
悟 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zama Japan Co Ltd
Original Assignee
Zama Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zama Japan Co Ltd filed Critical Zama Japan Co Ltd
Priority to JP7512096A priority Critical patent/JPH09291851A/ja
Publication of JPH09291851A publication Critical patent/JPH09291851A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汎用エンジン向け始動燃料を常に一定量短時
間で供給し低温始動性を確実且つ良好とする。 【解決手段】 気化器の定燃料室14に接続した貯留室
23の空気排出と始動燃料導入とを燃料タンク10に至
る排出通路25の始動ポンプ26で行い確認不要で一定
量の始動燃料を確保する。チョーク弁2の閉じ時に燃料
開閉弁29と空気開閉弁38とを開き、始動燃料を始動
燃料通路27から吸気通路5に送出するとともに、空気
を空気導入通路34から貯留室23に導入し短時間で送
出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主に汎用2サイクル
エンジンの低温始動性を良好とするための始動燃料を吸
気系に供給する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】農業用、林業用の機械、小形車両などの
駆動源に用いられている汎用2サイクルエンジンの多く
は、大気からダイヤフラムによって隔てられ燃料を一定
圧力に調整する定燃料室を具えた膜式気化器により燃料
を供給している。
【0003】膜式気化器はエンジンのクランクケースの
脈圧によって駆動されるダイヤフラム式の燃料ポンプを
具えており、燃料タンクの燃料はこの燃料ポンプにより
定燃料室に導入され、更にこれより吸気通路に吸出され
る。また、膜式気化器はエンジン始動に先立って余分の
燃料を吸気通路に送出するか、または定燃料室に規定以
上の燃料を導入し、低温時の始動性を良好とする手段を
具えるのが普通であり、この手段として手動の始動ポン
プを用いることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】始動ポンプを具えたも
のにおいては、燃料が燃料タンク→燃料ポンプ→定燃料
室→始動ポンプ→吸気通路の順に流れるもの(特開昭5
5−142951号公報参照)、燃料タンク→始動ポン
プ→燃料ポンプ→定燃料室→外部オーバフローの順に流
れるもの(実開昭47−38218号公報参照)などが
あるが、大別して吸気通路に送出した始動燃料の量を確
認できないものと、外部にオーバフローさせることによ
り定燃料室に始動燃料が確保されたことを確認するもの
とに分けることができる。
【0005】始動燃料の量を確認できない構造のもの
は、経験によって始動ポンプを操作する回数を調節し所
要量の始動燃料を送出するようにしているが、適正量を
送出することが困難であり過不足を生じやすく、常に確
実且つ良好な低温始動性を得ることができない。これに
対して、外部へのオーバフローによって確認する構造の
ものは、常に一定量の始動燃料を得ることができる反
面、燃料の無駄を生じる、周囲を汚染する、という問題
を伴う。
【0006】本発明は吸気通路入口にチョーク弁を具え
ている気化器について、低温始動時にチョーク弁を閉じ
ることを利用して常に適正量の始動燃料を吸気通路に送
出させ、加えて燃料の無駄や周囲の汚染を伴わない始動
燃料供給装置を具えさせたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は始動ポン
プによって燃料タンクの燃料を定燃料室経由で貯留室に
導入し、チョーク弁閉じ動作に連動して貯留室から吸気
通路に始動燃料を送出させるようにしたものであり、こ
のことにより始動燃料の量を確認しなくても常に一定量
を送出して確実且つ良好な低温始動性を得ることができ
る。また、貯留室から燃料タンクへの排出通路を設けて
そこへ始動ポンプを設置することにより、貯留室に一定
量の燃料を保有させ送出量を安定化して低温始動性を更
に良好とすることができる。更に、始動燃料送出時に大
気を貯留室に導入させることにより、送出を短時間で確
実に行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の始動燃料供給装置が適用
される気化器は、チョーク弁、ベンチュリ、絞り弁を順
に有する吸気通路を挟んで定燃料室と燃料ポンプとが配
置され、定燃料室はダイヤフラムによって大気と区画さ
れていてベンチュリに開口した主ノズルおよび絞り弁側
方に開口したアイドルポート,スローポートに送る燃料
を一定圧力に調整して保有し、燃料ポンプはダイヤフラ
ム式であってエンジンのクランクケースの脈圧によって
駆動され燃料タンクの燃料を定燃料室に送る構造とされ
ている膜式気化器であるのが普通である。
【0009】始動燃料の貯留室は気化器本体の内部に設
けられ、定燃料室と送入通路によって接続されている。
この貯留室は燃料の導入および送出に伴って空気を排出
および導入することが必要であり、気化器が常に一定の
姿勢で使用されるときは貯留室の最高所に空気通路を常
時開放させて設ければ足りる。しかし、汎用2サイクル
エンジンを駆動源とする機械類はさまざまな姿勢で使用
されることが多いので、貯留室から燃料タンクに至る排
出通路を設けて燃料導入時の空気排出と溢流燃料還流と
を行わせ、また開閉弁付きの空気導入通路を設けて燃料
送出時に大気を導入させるようにすることが好ましい。
【0010】始動燃料を貯留室に導入する始動ポンプは
手動式であり、前述の特開昭55−142951号公報
に示されているような指押しドーム形のポンプが好適で
ある。また、この始動ポンプは燃料タンクから燃料ポン
プ,定燃料室を経て貯留室に至る燃料経路の任意個所に
設置して始動燃料を貯留室に圧送させるようにすること
ができる。或いは、排出通路に設置して始動燃料を貯留
室に吸引させるようにすることもできる。この吸引方式
は空気を完全に排出して貯留室に燃料を充満させること
ができるので、常に一定量の始動燃料を確保させること
が可能となり、圧送式に比べて有利である。
【0011】貯留室の燃料を吸気通路に送出する始動燃
料通路はチョーク弁と絞り弁との間の任意個所に開口さ
せることができる。また、この始動燃料通路をチョーク
弁開き時に閉止しチョーク弁閉じ時に開く燃料開閉弁は
チョーク操作に連動させてリンク機構により動作させる
ことができるが、チョーク弁の弁軸にカムを設けてこの
カムにより直線動するピストン形とし、且つこれらを気
化器本体内部に配置する構成とすることが構造の簡単
化、コンパクト化の点で有利である。
【0012】始動燃料送出時に空気を貯留室に導入させ
ることは、貯留室の負圧化を防ぎ短時間で確実に送出さ
せるために必要な手段である。そのための空気導入通路
に設けられる空気開閉弁の開閉は、燃料開閉弁の開閉と
同期して行われるので、燃料開閉弁と一体構造の単一品
とすること、或いは燃料開閉弁と並列に設置してチョー
ク弁の弁軸に設けたカムにより直線動するピストン形と
することが好適である。並列設置の場合、カムは共通の
一個とするかまたは各別の二個とする。
【0013】更に、始動燃料送出時に貯留室に導入され
た空気が定燃料室に流入することがあると、アイドルポ
ートなどに送られる燃料流量を狂わせて始動後のエンジ
ン運転に支障を来す原因となる。その対策として、定燃
料室と貯留室とをチョーク弁開き時に連通させているが
チョーク弁閉じ時に遮断する遮断弁を設けるのが好まし
い。この遮断弁は燃料開閉弁または空気開閉弁と一体構
造とされるか、或いはこれらと別体並列に設置してチョ
ーク弁の弁軸に設けたカムにより直線動するピストン形
とされる。
【0014】更にまた、短時間で始動燃料を送出させる
には始動燃料通路を大径とするのが有利であるが、大径
とし流量を増加させたとき、貯留室が負圧となって定燃
料室から燃料を吸引し過剰の始動燃料を送出することが
ないように、始動燃料通路に空気を導入させることが好
ましい。
【0015】
【実施例1】図1,図2,図3は本発明の第一実施例を
示すものであって、チョーク弁2,ベンチュリ3,絞り
弁4を順に有する吸気通路5を挟んで気化器本体1の外
側面に燃料ポンプ7と定燃料室14とが設置されてい
る。
【0016】燃料ポンプ7はよく知られたダイヤフラム
式であって、エンジンのクランクケースに発生する脈圧
を脈圧導入管8により導入してダイヤフラムを脈動さ
せ、燃料タンク10の燃料を燃料導入管11を経て吸
引、加圧して燃料通路12により定燃料室14に送る。
【0017】定燃料室14はダイヤフラム15によって
ダイヤフラムカバー16内の大気室17と区画されてお
り、その中心にばね18の力で接触させたレバー19に
係合している燃料弁20がダイヤフラム15の変位に応
じて燃料通路12を開閉することによって、定燃料室1
4に所定量の燃料を一定圧力で保有させる。そして、定
燃料室14の燃料はベンチュリ3の最狭部に開口させた
主ノズル21、および絞り弁4の側方に開口させた図示
しないアイドルポート,スローポートから吸気通路5に
吸出される。これらも従来のものと同じである。
【0018】気化器本体1のベンチュリ3の側方部分に
は始動燃料の貯留室23が設けられており、この貯留室
23には定燃料室14から延びる送入通路24と燃料タ
ンク10に至る排出通路25、およびベンチュリ3の最
狭部よりも下流側に開口させた始動燃料通路27が接続
開口している。
【0019】排出通路25にはよく知られた指押しドー
ム形の始動ポンプ26が設置されている。定燃料室14
の燃料を空にしてエンジンを停止させた場合、または燃
料切れでエンジンが停止した場合、始動ポンプ26を手
動操作して燃料タンク10の燃料を燃料導入管11,燃
料ポンプ7,燃料通路12を経て定燃料室14に補給す
る。低温時のエンジン始動に際しては、始動ポンプ26
を更に操作して燃料を定燃料室14から送入通路24を
経て貯留室23に送入する。このとき、始動ポンプ26
を多数回操作することにより、貯留室23は空気が完全
に排出されて燃料が充満し、更に溢れた燃料は外部に流
出することなく排出通路25を通って燃料タンク10に
戻る。
【0020】始動ポンプ26の操作により貯留室23に
充満させられた一定量の始動燃料は始動時のチョーク操
作に連動して吸気通路5に送出される。即ち、始動燃料
通路27の貯留室23に開口した入口を開閉する燃料開
閉弁29はピストン形であって貯留室23の内部に置か
れ、閉弁ばね31のばね力によって入口を閉止している
とともに、これより始動燃料通路27の内部を通って延
びる作動杆30はチョーク弁2の弁軸6に対して直角に
配置されており、その基端部の始動燃料通路27に密嵌
した基端部30aは弁軸6に形成した切欠きおよび外側
周面からなるカム32に接している。
【0021】チョーク弁2が開いているとき、図2に示
されているように基端部30aが切欠きに嵌入して燃料
開閉弁29は始動燃料通路27の入口を閉止している
が、チョーク弁2を閉じると図3に示したように弁軸6
の円弧形外側周面が作動杆30を切欠きの深さ分だけ押
して燃料開閉弁29を入口から離間させ、貯留室23の
燃料を始動燃料通路27より吸気通路5に送出する。
【0022】先に述べたように、気化器が常に一定の姿
勢で使用されるときは、貯留室23の最高所に空気通路
を常時開放させて設け、排出通路25をなくすことがで
きる。この空気通路は始動燃料の導入、送出に伴って空
気を排出、導入させ、また貯留室23に始動燃料が充満
したことを確認させることができる。
【0023】しかし、始動燃料導入時に排出通路25よ
り空気を排出させる本実施例では、空気通路を始動燃料
導入時に閉止しているが送出時に開放して如何なる姿勢
で使用しても燃料が外部へ流出しないとともに空気の排
出、導入が適正に行われるようにする必要がある。
【0024】そのために、空気通路を空気導入通路34
と前述の排出通路25とに分け、空気導入通路34は気
化器本体1の端面からカム32に達するものとし、弁軸
6のカム32の部分に直径方向へ貫通させて設けた空気
通孔35,作動杆30に設けた基端面から中間部外側周
面に至る空気送入孔36を経て貯留室23に連通するよ
うにした。
【0025】空気通孔35はチョーク弁2が開いている
とき空気導入通路34,空気送入孔36に対して直角に
置かれこれらを互いに遮断してチョーク弁2で制御され
ない空気が始動燃料通路27を通って吸気通路5に入る
のを防止しているが、チョーク弁2が閉じられるとこれ
らを連通する。一方、チョーク弁2が閉じられると燃料
開閉弁29が開弁するために、貯留室23の燃料が吸気
通路5に送出されると同時に、空気が空気導入通路34
から空気通孔35,空気送入孔36,始動燃料通路27
を通って貯留室23に導入され燃料と置換する。
【0026】一方、チョーク弁2が閉じられて貯留室2
3の燃料が吸気通路5に送出されると同時に空気が貯留
室23に導入されているとき、貯留室23の空気が送入
通路24を通って定燃料室14に流入するようなことが
あると、定燃料室14の燃料圧力を変動させてエンジン
始動後にアイドルポートなどに送られる燃料流量を狂わ
せ、エンジン運転に支障を来たす原因となる。
【0027】その対策として、燃料開閉弁29に貯留室
23を横切って延びる棒状の遮断弁40を一体に突設
し、その先端部を送入通路24の貯留室23への開口部
に形成した弁室24aに密に嵌装させた。遮断弁40は
先端部に孔通路からなる燃料導入路41を有しており、
チョーク弁2が開いているとき燃料導入路41の出口は
貯留室23に露出して送入通路24を貯留室23に連通
させ、始動ポンプ26による空気の排出と始動燃料の導
入とを可能としているが、チョーク弁2が閉じられると
燃料導入路41の出口は弁室24aに没入して送入通路
24と貯留室23とを遮断する。
【0028】本実施例では燃料開閉弁29が空気開閉弁
38を兼用していてこれらが一体の単一品であるととも
に、遮断弁40もこれと一体構造となっているので、構
造が簡単であり小形の膜式気化器に内蔵・設置するのに
適している。
【0029】また、図1,図2,図3に示されている実
施例は請求項2,3,4,5,9,10,11に記載し
た発明に対応している。更に、先に述べたように空気通
路を排出、導入両用として空気開閉弁38,排出通路2
5をもたず、且つ遮断弁40を具えさせなくても、チョ
ーク弁を閉じることを利用して貯留室23に導入されて
いる一定量の始動燃料を吸気通路5に送出するという目
的を達成させることができ、この構成は請求項1に記載
した発明に対応している。
【0030】
【実施例2】図4,図5は本発明の第二実施例を示すも
のであって、燃料タンク10の燃料をダイヤフラム式の
燃料ポンプ7により燃料導入管11,燃料通路12を経
て定燃料室14に送ること、気化器本体1に設けた貯留
室23に定燃料室14から延びる送入通路24と燃料タ
ンク10に至る排出通路25および吸気通路5に至る始
動燃料通路27とを接続開口したこと、排出通路25に
手動の始動ポンプ26を設置して空気の排出と始動燃料
の導入とを行わせること、送入通路24と貯留室23と
を連通、遮断する遮断弁40を燃料開閉弁29と一体に
設けたこと、は第一実施例と同じである。
【0031】第一実施例のものは構成が簡単且つコンパ
クトであるという利点を有している反面、チョーク弁2
の閉じ時に貯留室23からの燃料送出と貯留室23への
空気導入とが始動燃料通路27の一部を共用して行われ
るため、これらが干渉して燃料送出に長い時間を要する
という問題がある。
【0032】第二実施例は燃料送出を短時間で行わせる
ことを主な目的としてものであって、第一実施例と同じ
形状の燃料開閉弁29の側方にピストン形の空気開閉弁
43を配置し、これより案内孔42に嵌入して燃料開閉
弁29の作動杆30と平行に延びる弁杆44の基端部と
作動杆30の基端部30aとをチョーク弁2の弁軸6に
形成した切欠きおよび外側周面からなるカム45に閉弁
ばね31,46のばね力によって接触させた。弁杆44
は基端から空気開閉弁43の近くに達し両端を外側周面
に開口させた空気送入孔47を有しており、気化器本体
1に設けた端面から弁軸6の側方を通って案内孔42の
基端部に連通する空気導入通路48に空気送入孔47の
基端側が常時連通している。
【0033】チョーク弁2が開いているとき、図4に示
すように作動杆30と弁杆44とはカム45の切欠きに
嵌入しており、燃料開閉弁29は始動燃料通路27を閉
止し空気開閉弁43は案内孔42を閉止している。ま
た、遮断弁40の外側周面に設けた溝からなる燃料導入
路41は送入通路24を貯留室23に連通させ空気の排
出と始動燃料の導入とを可能にしている。
【0034】チョーク弁2が閉じられると、図5に示す
ように作動杆30と弁杆44とはカム45の外側周面部
分に接し、切欠きの深さ分だけ燃料開閉弁29,空気廃
幣弁43を始動燃料通路27,案内孔42の入口から離
間させ、貯留室23の燃料を吸気通路5に送出すると同
時に、空気導入通路48から空気送入孔47を経て貯留
室23に空気を導入する。尚、遮断弁40は送入通路2
4を閉止し貯留室23と定燃料室14とを遮断する。
【0035】本実施例によると始動燃料の送出と置換用
空気の導入とが互いに独立した別の経路で行われるの
で、第一実施例のものに比べて始動燃料の送出が短時間
で行われる。
【0036】しかし、空気導入のための空気導入孔47
を有する弁杆44は気化器を著しく大形化させないため
に小径とすることが要求され、そのために空気導入孔4
7は細径となって空気導入速度に限界がある。一方、始
動燃料送出を短時間で行わせるためには、始動燃料通路
27を大径とすることが有効な一手段であるが、空気導
入孔47が細径であると置換用空気が不足して貯留室2
3が負圧となる。
【0037】本実施例のように遮断弁40を具えている
ときは前記負圧によって始動燃料送出に長い時間を要す
るようになり、また遮断弁40を具えていないものにあ
っては前記負圧によって定燃料室14から不必要な燃料
を吸込んでしまう。
【0038】その対策として、本実施例では気化器本体
1の端面から始動燃料通路27の入口近くに至る補助空
気通路49を設け、始動燃料送出時にこれより始動燃料
通路27に入った空気の一部が貯留室23に導入され負
圧化を防止するようにした。
【0039】このように、本実施例によると始動燃料を
短時間で送出させることができ、チョーク弁2を閉じる
操作とエンジン起動とをほぼ同時に行っても始動可能で
ある。また、図4,図5に示されている実施例は請求項
2,3,6,7,8,9,10,11に記載した発明に
対応している。
【0040】尚、前記二つの実施例のように空気導入通
路34,48,補助空気通路49を吸気通路5の入口と
並べて気化器本体1の端面に開口させると、エアクリー
ナー内の空気を採り入れることができ、ごみなどの混入
付着を防止できるという利点がある。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明によると始動燃料
の量を確認しなくても貯留室によって常に一定量の始動
燃料を空気通路に送出し、低温時のエンジン始動を確実
且つ良好に行わせることができるものである。また、貯
留室の空気排出と空気導入とを別通路で行わせ、排出空
気は燃料タンクに導き導入空気は開閉弁で制御させるこ
とにより、燃料を外部に流出させることなく所定量の始
動燃料を保有できるとともに、その送出を短時間で行わ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す縦断面図。
【図2】図1の実施例の要部を示す拡大断面図。
【図3】図2の要部の始動燃料送出時の状態を示す図。
【図4】本発明の第二実施例の要部を示す断面図。
【図5】図4の要部の始動燃料送出時の状態を示す図。
【符号の説明】
1 気化器本体, 2 チョーク弁, 5 吸気通路,
6 弁軸, 10燃料タンク, 14 定燃料室,
23 貯留室, 24送入通路, 25 排出通路,
26 始動ポンプ, 27 始動燃料通路, 29 燃
料開閉弁,32,45 カム, 34,48 空気導入
通路, 38,43 空気開閉弁,40遮断弁

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チョーク弁付き気化器が設置された吸気
    系にエンジンの始動燃料を供給する装置であって;前記
    気化器の定燃料室に接続された始動燃料の貯留室と、燃
    料タンクから前記定燃料室を経て前記貯留室に燃料を導
    入する始動ポンプと、前記貯留室の燃料を前記気化器の
    吸気通路に送出する始動燃料通路と、前記始動燃料通路
    をチョーク弁開き時に閉止しチョーク弁閉じ時に開く燃
    料開閉弁と、前記貯留室に接続され空気を排出、導入す
    る空気通路と;を具えたことを特徴とするエンジンの始
    動燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した装置において;前記
    空気通路が前記貯留室から前記燃料タンクに接続された
    空気および溢流燃料の排出通路と、前記貯留室に空気を
    導入する空気導入通路とに分けられており、前記始動ポ
    ンプが前記排出通路に設置されているとともに、前記空
    気導入通路と前記貯留室とをチョーク弁開き時に遮断し
    チョーク弁閉じ時に連通する空気開閉弁を具えている;
    ことを特徴とするエンジンの始動燃料供給装置。
  3. 【請求項3】 請求項1,2のいずれかに記載した装置
    において;前記定燃料室と前記貯留室とをチョーク弁開
    き時に連通しチョーク弁閉じ時に遮断する遮断弁を具え
    ている;ことを特徴とするエンジンの始動燃料供給装
    置。
  4. 【請求項4】 前記燃料開閉弁と前記空気開閉弁とが一
    体構造の単一品とされている請求項2に記載したエンジ
    ンの始動燃料供給装置。
  5. 【請求項5】 前記燃料開閉弁と前記空気開閉弁とが一
    体構造の単一品であるとともに前記遮断弁がこれらと一
    体構造とされている請求項3に記載したエンジンの始動
    燃料供給装置。
  6. 【請求項6】 前記燃料開閉弁と前記空気開閉弁とが別
    体であり、チョーク弁閉じ時の始動燃料送出と空気導入
    とが互いに独立した別経路で行われる構成とされている
    請求項2に記載したエンジンの始動燃料供給装置。
  7. 【請求項7】 前記遮断弁が前記燃料開閉弁と一体構造
    とされているとともに前記空気開閉弁がこれらと別体で
    あり、チョーク弁閉じ時の始動燃料送出と空気導入とが
    互いに独立した別経路で行われる構成とされている請求
    項3に記載したエンジンの始動燃料供給装置。
  8. 【請求項8】 前記始動燃料通路に空気を導入する補助
    空気通路を具えた請求項6,7のいずれかに記載したエ
    ンジンの始動燃料供給装置。
  9. 【請求項9】 前記燃料開閉弁が前記チョーク弁の弁軸
    に設けたカムによって直線動するピストン形である請求
    項1,2,3のいずれかに記載したエンジンの始動燃料
    供給装置。
  10. 【請求項10】 前記空気開閉弁が前記チョーク弁の弁
    軸に設けたカムによって直線動するピストン形である請
    求項2,3のいずれかに記載したエンジンの始動燃料供
    給装置。
  11. 【請求項11】 前記遮断弁が前記チョーク弁の弁軸に
    設けたカムによって直線動するピストン形である請求項
    3に記載したエンジンの始動燃料供給装置。
JP7512096A 1996-03-05 1996-03-05 エンジンの始動燃料供給装置 Withdrawn JPH09291851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7512096A JPH09291851A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 エンジンの始動燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7512096A JPH09291851A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 エンジンの始動燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09291851A true JPH09291851A (ja) 1997-11-11

Family

ID=13567032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7512096A Withdrawn JPH09291851A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 エンジンの始動燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09291851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111935A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Zama Japan Co Ltd 気化器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111935A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Zama Japan Co Ltd 気化器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271093A (en) Carburetor
EP2312147B1 (en) Automatic residual fuel vent device for carburetor
US9062630B2 (en) Carburetor fuel supply system
US6293524B1 (en) Carburetor with accelerating device
JPH10110652A (ja) 膜式気化器の始動燃料供給装置
JP2003097353A (ja) 気化器
US20040070088A1 (en) Carburetor arrangement
US9062629B2 (en) Carburetor fuel supply system
JPH09291851A (ja) エンジンの始動燃料供給装置
US5706774A (en) Carburetor start pump circuit
JPS6214356Y2 (ja)
JP2001090612A (ja) ロータリ絞り弁式気化器
JPH09291852A (ja) エンジンの始動燃料供給装置
JPH03242455A (ja) ダイヤフラム式気化器の始動装置
JPH09158806A (ja) 4行程内燃機関用膜型気化器
JPS61255256A (ja) 膜式気化器
JP2000265906A (ja) 気化器の加速装置
JP2000027706A (ja) 膜型気化器の加速装置
JPS6346667Y2 (ja)
JPH01163447A (ja) 気化器の始動装置
JPS60125761A (ja) 内燃機関のためのダイヤフラム式気化器
JPH1037808A (ja) ダイヤフラム式気化器
JP3787668B2 (ja) バタフライ型気化器
JPS5930201Y2 (ja) 内燃機関のための補助燃料供給機構
JPH03246359A (ja) ダイヤフラム式気化器の始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506