JPH09291653A - 屋根材の固定構造 - Google Patents

屋根材の固定構造

Info

Publication number
JPH09291653A
JPH09291653A JP10523696A JP10523696A JPH09291653A JP H09291653 A JPH09291653 A JP H09291653A JP 10523696 A JP10523696 A JP 10523696A JP 10523696 A JP10523696 A JP 10523696A JP H09291653 A JPH09291653 A JP H09291653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
spacer
roof tile
fixing structure
tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10523696A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Jiyouda
克明 定田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10523696A priority Critical patent/JPH09291653A/ja
Publication of JPH09291653A publication Critical patent/JPH09291653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工の際に釘打ちなどによって割れるのを防
止でき、しかも、屋根材どうしの間で段差なく簡単に接
合することができる屋根材の固定構造を提供することに
ある。 【解決手段】 外形が略長方形状をなす瓦本体(1)、
および、この瓦本体(1)どうしの突き合わせ部分のみ
の裏面側空所に配設されたスペーサー(3)を設け、さ
らに、上記突き合わせ部分に二股釘体(2)を跨がらせ
て、この二股釘体(2)が上記スペーサー(3)に突き
ささるようにしてなり、同二股釘体(2)にて上記瓦本
体(1)どうしが固定された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根材の固定構造
に関し、具体的には、屋根材を葺設固定するのに有用な
屋根材の固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の屋根材の固定構造に用いられる屋
根材としては、例えば、図6に示すごとく、陶器瓦、石
綿板瓦、石綿セメント板瓦、繊維入りセメント板瓦、合
成樹脂瓦、金属瓦、または、その他公知の無機質材の屋
根成形材料により、瓦本体(1)として形成しているも
のであって、この瓦本体(1)の外形が略長方形状をし
ており、縦断面が山と谷を1組有する波形形状をしてい
るものであった。
【0003】また、図示のごとく、屋根面に野地板
(8)が敷設され、この野地板(8)の上に防水性のシ
ートなどの屋根下地材(9)が敷かれ、この屋根下地材
(9)の上に上記瓦本体(1)が釘孔(12)に釘(1
0)が打たれて固定されることによって葺設されている
ものであった。
【0004】そして、図示のごとく、瓦本体(1)が軒
から棟に順次葺かれる際に、軒側の瓦本体(1)の棟側
端部が、隣接する一段棟側の瓦本体(1)の軒側先端部
(5)に覆い隠されて非暴露部分を形成しているもので
あった。
【0005】なお、必要に応じて、瓦本体(1)の裏側
(13)に断熱材が配設されるなどの工夫がなされても
かまわないものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな屋根材の固定構造においては、図6に示すごとく、
上述の葺設方法を採用して、軒側の瓦本体(1)の暴露
側表面上に設けられた釘孔(12)に釘(10)が打た
れて固定されていたものであるが、この釘(10)打ち
施工の際に、瓦本体(1)が割れやすかったものであ
り、その上、軒棟方向に対して垂直な横方向の瓦本体
(1)どうしの間で段差が生じやすいものであり、施工
後の外観上での見栄えとしては、良いものではなかっ
た。
【0007】本発明は、上述の事実に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、施工の際に釘打
ちなどによって割れるのを防止でき、しかも、屋根材ど
うしの間で段差なく簡単に接合することができる屋根材
の固定構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
屋根材の固定構造は、外形が略長方形状をなす瓦本体
(1)、および、この瓦本体(1)どうしの突き合わせ
部分のみの裏面側空所に配設されたスペーサー(3)を
設け、さらに、上記突き合わせ部分に二股釘体(2)を
跨がらせて、この二股釘体(2)が上記スペーサー
(3)に突きささるようにしてなり、同二股釘体(2)
にて上記瓦本体(1)どうしが固定されたことを特徴と
する。
【0009】本発明の請求項2に係る屋根材の固定構造
は、上記スペーサー(3)が、防水性を有するものであ
ることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項3に係る屋根材の固定構造
は、上記突き合わせ部分の真下に位置するように配設さ
れる水切り溝(14)を上記スペーサー(3)の上面側
に設けたことを特徴とする。
【0011】本発明の請求項4に係る屋根材の固定構造
は、上記二股釘体(2)の頭部(11)下側近傍にパッ
キン(7)が設けられていることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に係る図
面に基づいて詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施形態に係る屋根材
の固定構造を示した一部を破断した斜視図である。図2
は、本発明の一実施形態に係る屋根材の固定構造を示し
た断面図である。図3は、本発明の屋根材の固定構造に
用いられる一実施形態に係るスペーサーの斜視図であ
る。図4は、本発明の屋根材の固定構造に用いられる他
の一実施形態に係るスペーサーの斜視図である。図5
は、本発明の屋根材の固定構造に用いられる一実施形態
に係る二股釘体の斜視図である。
【0014】本発明の屋根材の固定構造は、図1ないし
図5に示すごとく、外形が略長方形状をなす瓦本体
(1)、および、この瓦本体(1)どうしの突き合わせ
部分のみの裏面側空所に配設されたスペーサー(3)を
設け、さらに、上記突き合わせ部分に二股釘体(2)を
跨がらせて、この二股釘体(2)が上記スペーサー
(3)に突きささるようにしてなり、同二股釘体(2)
にて上記瓦本体(1)どうしが固定されているものであ
る。
【0015】上記瓦本体(1)は、図1および図2に示
すごとく、外形が略長方形状をなしているものである。
この瓦本体(1)としては、陶器瓦、石綿板瓦、石綿セ
メント板瓦、繊維入りセメント板瓦、合成樹脂瓦、金属
瓦、または、その他公知の無機質材の屋根成形材料によ
り形成してあり、例えば、寄せ棟用の屋根瓦や切妻用の
屋根瓦などに有用なものである。
【0016】図2に示すごとく、例えば、屋根面に野地
板(8)が敷設され、この野地板(8)の上に防水シー
トなどの屋根下地材(9)が敷かれ、この屋根下地材
(9)の上に上記瓦本体(1)が葺設されているもので
ある。
【0017】そして、瓦本体(1)の葺き方としては、
図1に示すごとく、千鳥状に葺いたものやその他にもス
トレート状に葺いたものなどがあり、特に限定されるも
のではない。図1および図2に示すごとく、瓦本体
(1)は、例えば、軒先側から棟方向に向かって順次葺
き上げられるものであり、必要に応じて、軒棟方向で隣
接する瓦本体(1)どうしにおいて、図示のごとき重な
り部分(5)を有しているものである。
【0018】上記スペーサー(3)は、図1ないし図4
に示すごとく、上記瓦本体(1)どうしの突き合わせ部
分のみの裏面側空所に配設されているものである。この
スペーサー(3)としては、突き合わせ部分のみの裏面
側空所を埋められるものであればどのようなものであっ
てもかまわないが、特に、上記スペーサー(3)が、防
水性を有するものであると、スペーサー(3)の防水性
によって、瓦本体(1)どうしの突き合わせ部分を確実
に防水して、屋根下地や野地板などに雨水が達すること
がなくなるものであり、屋根面を確実に保護することが
できるものである。上記防水性を有するものとしては、
例えば、ウレタン樹脂、ゴムなどの材料が用いられ、ス
ペーサー(3)として形成することができるものであ
る。
【0019】なお、上記スペーサー(3)は、図3およ
び図4に示すごとく、裏面側に凹溝(4)が設けられて
いてもかまわないものである。この凹溝(4)が存在す
ることによって、図1および図2に示すごとく、軒棟方
向で隣接する瓦本体(1)どうしにおいて、軒側の瓦本
体(1)の棟側端部(6)が、隣接する一段棟側の瓦本
体(1)の裏面側空所に配設された凹溝(4)に嵌める
ことができる点で葺設施工しやすくなり、好ましいもの
である。
【0020】上記二股釘体(2)は、図1および図2に
示すごとく、上記突き合わせ部分に跨がっているもので
ある。この二股釘体(2)が、図示のごとく、上記スペ
ーサー(3)に突きささるようにしてなり、同二股釘体
(2)にて上記瓦本体(1)どうしが固定されているも
のである。なお、瓦本体(1)の両端部には、図1に示
すごとく、予め釘打ち孔(16)が設けられていてもか
まわないものである。
【0021】上記二股釘体(2)は、例えば、図5に示
すごとき形状のものが用いられるが、尖端部(15)が
長いものであってもかまわないし、短いものであっても
かまわず、スペーサー(3)に突きささるようにしてな
ることができるものであれば、図2に示すごとく、野地
板(8)や屋根下地材(9)にまで達して打ち込まれて
もかまわないものである。
【0022】本発明は、このような構成をとることによ
って、スペーサー(3)が存在することで、瓦本体
(1)の裏面側空所が埋められるために、二股釘体
(2)を打ち込んだとしても、瓦本体(1)が割れ難い
ものであり、しかも、瓦本体(1)どうしを直に突き合
わせて二股釘体(2)を打ち込むだけであるため、軒棟
方向に対して垂直な横方向の瓦本体(1)どうしの施工
が容易に完結し、施工性の向上がはかれるものであり、
スペーサー(3)に瓦本体(1)どうしの突き合わせ部
分が載るために、軒棟方向に対して垂直な横方向の瓦本
体(1)どうしの間で段差が生じ難くなるものであり、
結果として、施工後の外観上での見栄えも良いものとな
る。
【0023】すなわち、本発明は、施工の際に割れるの
を防止することができ、しかも、施工性の向上がはかれ
て、屋根材どうしの間で段差なく簡単に接合することが
できるものである。
【0024】また、図4に示すごとく、上記突き合わせ
部分の真下に位置するように配設される水切り溝(1
4)を上記スペーサー(3)の上面側に設けていると、
突き合わせ部分から仮に雨水などが入り込んだとして
も、突き合わせ部分の真下に水切り溝(14)があるた
めに、この水切り溝(14)に沿って、雨水などの水分
を流して、瓦本体(1)の軒側端部から軒樋などに向か
って排出されるものである。すなわち、屋根下地や野地
板などに雨水が達することがなくなるものであり、屋根
面をより確実に保護することができるものである。
【0025】さらに、図5に示すごとく、上記二股釘体
(2)の頭部(11)下側近傍にパッキン(7)が設け
られていると、パッキン(7)によって、二股釘体
(2)の周囲の防水性が確実に向上して、二股釘体
(2)の頭部(11)部分を介して同二股釘体(2)の
打ち込まれた瓦本体(1)の釘孔部分などから雨水が浸
入する恐れもなくなるものである。
【0026】本発明に係る屋根材の固定構造によると、
図1および図2に示すごとく、外形が略長方形状をなす
瓦本体(1)、および、この瓦本体(1)どうしの突き
合わせ部分のみの裏面側空所に配設されたスペーサー
(3)を設け、さらに、上記突き合わせ部分に二股釘体
(2)を跨がらせて、この二股釘体(2)が上記スペー
サー(3)に突きささるようにしてなり、同二股釘体
(2)にて上記瓦本体(1)どうしが固定されたので、
スペーサー(3)が存在することで、瓦本体(1)の裏
面側空所が埋められるために、二股釘体(2)を打ち込
んだとしても、瓦本体(1)が割れ難いものであり、し
かも、瓦本体(1)どうしを直に突き合わせて二股釘体
(2)を打ち込むだけであるため、軒棟方向に対して垂
直な横方向の瓦本体(1)どうしの施工が容易に完結
し、施工性の向上がはかれるものであり、スペーサー
(3)に瓦本体(1)どうしの突き合わせ部分が載るた
めに、軒棟方向に対して垂直な横方向の瓦本体(1)ど
うしの間で段差が生じ難くなるものであり、結果とし
て、施工後の外観上での見栄えも良いものとなる。
【0027】すなわち、本発明は、施工の際に割れるの
を防止することができ、しかも、施工性の向上がはかれ
て、屋根材どうしの間で段差なく簡単に接合することが
できるものである。
【0028】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る屋根材の固定構
造によると、スペーサー(3)が存在することで、瓦本
体(1)の裏面側空所が埋められるために、二股釘体
(2)を打ち込んだとしても、瓦本体(1)が割れ難い
ものであり、しかも、瓦本体(1)どうしを直に突き合
わせて二股釘体(2)を打ち込むだけであるため、軒棟
方向に対して垂直な横方向の瓦本体(1)どうしの施工
が容易に完結し、施工性の向上がはかれるものであり、
スペーサー(3)に瓦本体(1)どうしの突き合わせ部
分が載るために、軒棟方向に対して垂直な横方向の瓦本
体(1)どうしの間で段差が生じ難くなるものであり、
結果として、施工後の外観上での見栄えも良いものとな
る。
【0029】すなわち、本発明は、施工の際に割れるの
を防止することができ、しかも、施工性の向上がはかれ
て、屋根材どうしの間で段差なく簡単に接合することが
できるものである。
【0030】本発明の請求項2に係る屋根材の固定構造
によると、請求項1記載の場合に加えて、スペーサー
(3)の防水性によって、瓦本体(1)どうしの突き合
わせ部分を確実に防水して、屋根下地や野地板などに雨
水が達することがなくなるものであり、屋根面を確実に
保護することができるものである。
【0031】本発明の請求項3に係る屋根材の固定構造
によると、請求項2記載の場合に加えて、突き合わせ部
分から仮に雨水などが入り込んだとしても、突き合わせ
部分の真下に水切り溝(14)があるために、この水切
り溝(14)に沿って、雨水などの水分を流して、瓦本
体(1)の軒側端部から軒樋などに向かって排出される
ものである。すなわち、屋根下地や野地板などに雨水が
達することがなくなるものであり、屋根面をより確実に
保護することができるものである。
【0032】本発明の請求項4に係る屋根材の固定構造
によると、請求項1ないし請求項3何れか記載の場合に
加えて、パッキン(7)によって、二股釘体(2)の周
囲の防水性が確実に向上して、二股釘体(2)の頭部
(11)部分を介して同二股釘体(2)の打ち込まれた
瓦本体(1)の釘孔部分などから雨水が浸入する恐れも
なくなるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る屋根材の固定構造を
示した一部を破断した斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る屋根材の固定構造を
示した断面図である。
【図3】本発明の屋根材の固定構造に用いられる一実施
形態に係るスペーサーの斜視図である。
【図4】本発明の屋根材の固定構造に用いられる他の一
実施形態に係るスペーサーの斜視図である。
【図5】本発明の屋根材の固定構造に用いられる一実施
形態に係る二股釘体の斜視図である。
【図6】従来例に係る屋根材の固定構造を示した断面図
である。
【符号の説明】
1 瓦本体 2 二股釘体 3 スペーサー 7 パッキン 11 頭部 14 水切り溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外形が略長方形状をなす瓦本体、およ
    び、この瓦本体どうしの突き合わせ部分のみの裏面側空
    所に配設されたスペーサーを設け、さらに、上記突き合
    わせ部分に二股釘体を跨がらせて、この二股釘体が上記
    スペーサーに突きささるようにしてなり、同二股釘体に
    て上記瓦本体どうしが固定されたことを特徴とする屋根
    材の固定構造。
  2. 【請求項2】 上記スペーサーが、防水性を有するもの
    であることを特徴とする請求項1記載の屋根材の固定構
    造。
  3. 【請求項3】 上記突き合わせ部分の真下に位置するよ
    うに配設される水切り溝を上記スペーサーの上面側に設
    けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の屋
    根材の固定構造。
  4. 【請求項4】 上記二股釘体の頭部下側近傍にパッキン
    が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求
    項3何れか記載の屋根材の固定構造。
JP10523696A 1996-04-25 1996-04-25 屋根材の固定構造 Pending JPH09291653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10523696A JPH09291653A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 屋根材の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10523696A JPH09291653A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 屋根材の固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09291653A true JPH09291653A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14402024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10523696A Pending JPH09291653A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 屋根材の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09291653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108311A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Kmew Co Ltd 屋根材の葺設構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108311A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Kmew Co Ltd 屋根材の葺設構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999055981A1 (en) Composite shingle having target nailing areas
US2358396A (en) Insulating roofing
JPH09291653A (ja) 屋根材の固定構造
GB2030629A (en) A Ridge Covering for a Tiled Roof
JPH0714514Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の構造
JPH09119195A (ja) 屋根構造
JPS6123340B2 (ja)
JPH063061Y2 (ja) 屋根パネルの換気構造
GB2318595A (en) Roofing slab for supporting cladding, e.g.tiles
JP2577624B2 (ja) 通気防水構造屋根
JPH0633078Y2 (ja) 屋根の構造
JP3257190B2 (ja) 瓦の葺き構造
JP2740710B2 (ja) 屋根の隅棟部の防水構造
JPH0411048Y2 (ja)
JP2002167907A (ja) 中空平板瓦
JPH0356583Y2 (ja)
JPH0714515Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
JPH0431377Y2 (ja)
JP3707021B2 (ja) 棟瓦留め構造
JPH0536017Y2 (ja)
JPH0430252Y2 (ja)
GB2121082A (en) Roof weatherproofing element
JPH0711215Y2 (ja) 屋根材の接合構造
JPH086930Y2 (ja) けらばの水切り構造
JP2002194865A (ja) 軒先水切り