JPH09290397A - ラベル紙印字切断装置 - Google Patents

ラベル紙印字切断装置

Info

Publication number
JPH09290397A
JPH09290397A JP10711496A JP10711496A JPH09290397A JP H09290397 A JPH09290397 A JP H09290397A JP 10711496 A JP10711496 A JP 10711496A JP 10711496 A JP10711496 A JP 10711496A JP H09290397 A JPH09290397 A JP H09290397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
label paper
cut
cutting
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10711496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Kadota
洋次 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10711496A priority Critical patent/JPH09290397A/ja
Publication of JPH09290397A publication Critical patent/JPH09290397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通紙方向の下流側に余白が生じ、余白紙のゴミ
が生じた場合にも作業効率を向上させるものである。 【解決手段】印字する長さを指定する手段と、指定され
た印字長さからラベル紙に応じて繰り返し印字する回数
を決定する印字回数決定手段と、ラベル紙に前記決定さ
れた印字回数の印字を行う印字手段5と、前記印字長さ
毎に前記印字回数決定手段により決定された回数の切断
を行う切断手段と、その切断されたラベル紙を順次収納
する集積手段と、決定された印字回数の最後の切断が終
了したことを認識する認識手段と、認識手段により残り
のラベル紙を前記集積手段とは別の方向に搬送し、細か
く切断する裁断手段とを具備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
するものであり、特に記録紙を一枚のラベル紙に複数の
ラベル印字を施すと共に、ラベル単位に切断して収納す
るラベル紙印字切断装置。
【0002】
【従来の技術】従来のラベル付きの用紙を切断する装置
としては、ロ−ル紙(連続紙)のものでは、印字領域の
最適な位置条件の設定の為に、切断位置を調節しながら
紙送りを制御していた。一方、ペ−ジプリンタでは、ラ
ベル用紙の長さが規格毎に限定されているので、例え
ば、台紙にラベルを付けたA4の用紙の長手方向に対し
ては、所望の分割したラベル毎に切断した際に、長手方
向の下流側に余白が生じてしまうという問題があった。
【0003】この余白の紙は、大量の印字を実施する
と、自ずからその集積場所や容積の確保に困難を要して
いた。前記の問題は、特に工場等で作業する頻度が高い
故に、工場の稼働効率向上の為には、製品の最短物流線
確保の上から、その周辺の部品組立供給方法の最適化を
望むには、製品の組立装置のコンパクト化は深刻な問題
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決する為に成されたものであって、通紙方向の下流側
に余白が生じ、大量に印字が実施されるとそれに比例し
て余白紙のゴミが生じた場合にも迅速に問題を解決する
為に成されたものである。
【0005】また、工場等で大量のラベル印字を行っ
て、切断したラベル紙を一時ストックして次工程に供給
する物流の問題も解決するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の問題点を解決する
ために、本発明は、ラベル紙の通紙方向に対して、ラベ
ル紙に印字する長さを指定する指定手段と、指定された
印字長さからラベル紙に応じて繰り返し印字する回数を
決定する印字回数決定手段と、ラベル紙に前記決定され
た印字回数の印字を行う印字手段と、前記印字長さ毎に
前記印字回数決定手段により決定された回数の切断を行
う切断手段と、その切断されたラベル紙を順次収納する
集積手段と、決定された印字回数の最後の切断が終了し
たことを認識する認識手段と、認識手段により残りのラ
ベル紙を前記集積手段とは別の方向に搬送し、細かく切
断する裁断手段とを具備したことを特徴とするラベル紙
切断装置を提供するものである。これにより、印字され
ない余白が生じた時でも、その余白は自動的に裁断され
るために、処理も簡潔に行うことが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、図面を用いて本発明の実
施例を説明する。図1は、本発明の実施例の構成の略図
であり,図において,ラベル紙2を収納したカセット1
から図面上左方向に1枚づつ給送されたラベル紙は,印
字装置3のラベル位置検出手段4で位置検出されて一旦
停止し,印字手段5でラベル印字される。印字装置3で
印字されたラベル紙は、次に説明するようにカッター部
7へ給紙され、カッター部7では、センサ6で切断位置
を検出して、同時にラベル紙を適宜の寸法にカットして
収集器A又は収集器Bに集積する。
【0008】印字する複数のラベルは規定の長さに切断
されるが,最後の1枚のラベルは不要となる。このよう
な比較的に紙幅の大きい余白が、例えば、工場内等でた
ちまちの内に大量に発生すると、ただでさえ時間のロス
を失わないように管理しなければならない現実の状況の
中で、紙クズの処理に追われる事に成る。
【0009】従って、上記のような問題を解決する為
に、本発明は、裁断装置を具備しており、このような装
置は完成品組立工場に設置した場合に、印字装置3は大
量の印字を行うが、1日の内にロットを変更したときに
は、一枚の用紙に例えば1枚のラベル紙の中で4つの印
字を行っていたのを3枚のみ切断させる場合、、余白が
まだ1枚分の印字が可能だとしても、裁断するようにな
るが、この余白はゴミとなり、これが多くなればラベル
印字の量産性を落とすこととなる。従って、印字装置は
これにとらわれずに余白紙は逐次裁断処理をする別して
は、工程に大量の紙クズをこしらえて、その廃棄処理に
おわれないように出来るだけ細かく裁断器により裁断す
るものである。
【0010】第2図は本発明の一実施例の機能構成図で
ある。以下順を追って説明する。例えば、1枚のラベル
紙に4つのラベル印字が施される場合、図2に示す印字
装置3から1つのラベル印字の印字長さの情報を印字長
さ指定手段301に送り、1枚のラベル紙に何回書ける
かを印字回数決定手段302で決定する。決定された印
字回数の印字を印字手段5によりラベル紙1枚に印字さ
れる。印字されたラベル紙は1つの印字長さ毎に印字回
数決定手段302により決定された回数の切断を行う切
断手段304により切断がおこなわれ、その切断された
ラベル紙を順次収集器8に収納する。
【0011】一方、決定された印字回数の最後の切断が
終了すると、それを認識する認識手段306が作動して
終了であることを認識する。この認識手段306により
残りのラベル紙を前記集積手段とは別の方向に搬送し、
細かく切断する裁断手段にこの終了した旨を伝えて残り
の余白は裁断され、収集器9に収納される。
【0012】
【発明の効果】以上の構成により、ラベル紙を印刷して
切断する場合に、作業のむだを省くことができて迅速な
作業が達成出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能的説明を示す全体構成図
【図2】全体機能構成図
【符号の説明】
1:カセット 2:ラベル紙 3:印字装置 4:ラベル紙位置検出手段 5:印字手段 7:カッター部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラベル紙の通紙方向に対して、ラベル紙に
    印字する長さを指定する指定手段と、 指定された印字長さからラベル紙に応じて繰り返し印字
    する回数を決定する印字回数決定手段と、 ラベル紙に前記決定された印字回数の印字を行う印字手
    段と、 前記印字長さ毎に前記印字回数決定手段により決定され
    た回数の切断を行う切断手段と、 その切断されたラベル紙を順次収納する集積手段と、 決定された印字回数の最後の切断が終了したことを認識
    する認識手段と、 認識手段により残りのラベル紙を前記集積手段とは別の
    方向に搬送し、細かく切断する裁断手段とを具備したこ
    とを特徴とするラベル紙印字切断装置。
JP10711496A 1996-04-26 1996-04-26 ラベル紙印字切断装置 Pending JPH09290397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10711496A JPH09290397A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ラベル紙印字切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10711496A JPH09290397A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ラベル紙印字切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290397A true JPH09290397A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14450838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10711496A Pending JPH09290397A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ラベル紙印字切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09290397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079051A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 切断装置および画像形成装置
CN105398237A (zh) * 2014-09-05 2016-03-16 株式会社东芝 标签处理装置及其处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079051A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 切断装置および画像形成装置
JP4695947B2 (ja) * 2005-09-13 2011-06-08 キヤノン株式会社 切断装置および画像形成装置
CN105398237A (zh) * 2014-09-05 2016-03-16 株式会社东芝 标签处理装置及其处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3409481B1 (en) Printing system
JP4495375B2 (ja) 印刷された製品を集めるための方法及び装置
US11524422B2 (en) Method of operating a flat-bed die cutter
CN1122751A (zh) 在片材两表面上打印字符的装置
EP1502754B1 (en) Offline markless post processing of printed media
JPH09290397A (ja) ラベル紙印字切断装置
JPH02147552A (ja) 単一シート処理用高速プリンタに用いる紙送り装置
JPS61228974A (ja) 伝票用紙の搬送制御装置
EP0301397B1 (en) Collating device
JP2536417B2 (ja) プリンタ装置
JPH11157183A (ja) プリンタ装置
JP3942994B2 (ja) 印刷システム
US6327439B1 (en) Method and apparatus for manufacturing postcard-affixed photographic prints and photographic prints
JPS6280082A (ja) 印刷処理装置
JP2000006549A (ja) カレンダー製造装置及びカレンダー製造方法
JPH09314495A (ja) ラベル紙印字切断装置
US20040195754A1 (en) Slip sheet segregation of print jobs
JPH10226136A (ja) 印刷装置
JPH09263016A (ja) プリンタ用カッタ
JP2001322027A (ja) ウエブの切断方法及びウエブ切断装置
JPH04173658A (ja) ファクシミリ装置
JPH1071753A (ja) カット紙印字切断装置
JPH0683347U (ja) プリンタ
JPH0641336B2 (ja) 伝票用紙のセツト方法
JP2001315398A (ja) 印刷システム