JPH09289002A - パック電池 - Google Patents

パック電池

Info

Publication number
JPH09289002A
JPH09289002A JP8126456A JP12645696A JPH09289002A JP H09289002 A JPH09289002 A JP H09289002A JP 8126456 A JP8126456 A JP 8126456A JP 12645696 A JP12645696 A JP 12645696A JP H09289002 A JPH09289002 A JP H09289002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pack
battery pack
battery
charging
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8126456A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Maruyama
功 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP8126456A priority Critical patent/JPH09289002A/ja
Publication of JPH09289002A publication Critical patent/JPH09289002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パック電池を組込んだ携帯機器を、そのままの
状態で収納しても、充電端子どうしが短絡しないように
すると共に、充電する際に不都合が生じないようにす
る。 【解決手段】パック電池Pを構成する収納パック2に、
端子被覆体を取付け、この端子被覆体によって、該収納
パック2から露出している複数の充電端子3を被覆する
と共に、該パック電池Pを充電する際には、複数の充電
端子3を開放させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話などの携
帯機器に組込まれる充電可能なパック電池に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図1に示されるように、携帯電話は、携
帯電話本体1と該本体1に着脱可能なパック電池Pとか
ら構成されている。そして、このパック電池Pは、1な
いし複数の二次電池単体(図示せず)と、これを一体に
収納した収納パック2と、前記収納パック2から露出し
た複数の充電端子3等から構成されている。一体に収納
された複数の二次電池単体は、ターミナル(図示せず)
を介して複数の充電端子3に接続されている。ほとんど
のパック電池Pにおいて、これらの充電端子3は、該電
池Pを充電する際の利便性を考慮して、その下端部に設
けられている。携帯電話のほとんどの利用者は、携帯電
話本体1にパック電池Pを組込み、そのままの状態で衣
服のポケット4や鞄の中に収納する。すると、図14に
示されるように、上記した複数の充電端子3と、キーホ
ルダ5やコイン6などの金属物(電気の導体)とが接触
して複数の充電端子3どうしが短絡し、場合によっては
スパークが発生して、衣服や鞄を損壊させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した問
題に鑑み、携帯電話などの携帯機器に組込まれるパック
電池において、携帯機器をそのままの状態で収納しても
充電端子が短絡しないようにすると共に、パック電池を
充電する際においても不都合が生じないようにすること
を課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明が採用した手段は、二次電池単体を一体に収納
した収納パックに給電及び充電の各端子が設けられ、携
帯電話などの携帯機器に組込まれるパック電池におい
て、前記充電端子を開放可能に被覆するための端子被覆
体を備えたことである。第1の手段における端子被覆体
は、絶縁シートであり、第2の手段における端子被覆体
は、蓋体である。
【0005】パック電池を携帯電話本体に組込むと同時
に、露出した充電端子を端子被覆体で被覆する。第1の
手段では、パック電池を構成する収納パックの裏面に絶
縁シートの一端部を固着し、その他端部をパック電池の
表面に回り込ませて、充電端子を被覆する。この絶縁シ
ートの他端部は、収納パックに分離可能に取着される。
パック電池を充電する際には、該絶縁シートを剥がして
充電端子を開放し、充電器に装着する。収納パックに貼
り付けられている機能表示シートを充電端子の側に向け
て延長し、その延長部をパック電池の表面に回り込ませ
る方法でもよい。第2の手段では、前記収納パックに蓋
体を取付けることによって、充電端子を被覆する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて本発明を更
に詳細に説明する。以下の説明では、パック電池Pを構
成する収納パック2が携帯電話本体1に取付けられる面
を、収納パック2の「裏面」、その反対側の面を「表
面」と記載する。図1に示されるように、携帯電話本体
1にパック電池Pが組込まれる。パック電池Pが組込ま
れる位置は、該電池Pを充電する際の利便性を考慮し
て、大抵の場合、携帯電話本体1の裏面のほぼ下半部で
あり、この部分に電池収納部1aが凹んでもうけられて
いる。この電池収納部1aの下端に近い部分には、複数
の受給端子7が設けられている。また、図2に示される
ように、収納パック2の裏面の所定の位置には、複数の
給電端子8が設けられている。同じく、製造番号、製造
元、型式などが記載された機能表示シート9が貼り付け
られている。パック電池Pを携帯電話本体1に組込む
と、携帯電話本体1に設けられた複数の受給端子7と、
パック電池Pに設けられた複数の給電端子8とが接触
し、携帯電話本体1とパック電池Pとが通電する構成で
ある。収納パック2の表面の下部には、凹部11が設け
られている。この凹部11の底面から収納パック2の下
端面にかけて、複数の充電端子3が横方向に設けられて
いる。これらの充電端子3は、パック電池Pを充電する
際の利便性を考慮して、大抵の場合、収納パック2から
露出して設けられている。この凹部11は、携帯電話の
使用中に、利用者の指と複数の充電端子3とが接触しな
いようにするために設けられている。これらの充電端子
3を、端子被覆体によって開放可能に被覆することが、
本発明の要旨である。
【0007】図1ないし図3を参照しながら、請求項2
に記載の発明について説明する。この発明における端子
被覆体は、絶縁シート12である。収納パック2の裏面
で、複数の給電端子8の下方(図2において右方向)
に、絶縁シート12の一端部を固着する。そして、図3
に示されるように、この絶縁シート12を、収納パック
2の裏面から、その表面に向けて回り込ませる。凹部1
1の所定の位置には、接着部材13が設けられていて、
収納パック2の表面に回り込んだ絶縁シート12の前部
が、前記接着部材13を介して、凹部11の所定の位置
に取着される。絶縁シート12は、接着部材13によっ
て分離可能であるため、絶縁シート12を剥がすことに
よって、複数の充電端子3は開放される。なお、図1な
いし図3において、符号14,15は、携帯電話本体1
にパック電池Pを組込む際の爪体を示す。
【0008】図4及び図5を参照しながら、請求項3に
記載の発明について説明する。この発明における端子被
覆体は、機能表示シート9の延長部9aである。前述し
たように、収納パック2の裏面には、製造番号、製造
元、型式などが記載された機能表示シート9が貼り付け
られている。図4に示されるように、この機能表示シー
ト9を、収納パック2の下端部に設けられた複数の充電
端子3の側に向かって所定の長さだけ延長し、延長部9
aとする。この延長部9aは、絶縁材料より成る。そし
て、この延長部9aが複数の給電端子8を覆う部分に
は、窓16が設けられている。そのため、パック電池P
を携帯電話本体1に組込んだ際に、複数の受給端子7と
複数の給電端子8とが絶縁されることはない。そして、
図5に示されるように、この延長部9aを収納パック2
の表面に回り込ませ、分離可能な接着部材13を介して
凹部11における充電端子3よりも上方の位置に取着さ
せる。複数の充電端子3は、延長部9aによって覆われ
る。延長部9aは、接着部材13によって分離可能であ
るため、延長部9aを剥がすことによって、複数の充電
端子3は開放される。
【0009】図6を参照しながら、上記したパック電池
Pを充電する方法について説明する。充電方法について
は、パック電池Pを単体で充電する方法と、該電池Pを
携帯電話本体1に組込んだ状態で充電する方法とがある
が、何れの方法も同様なので、ここではパック電池Pを
携帯電話本体1に組込んで充電する方法についてのみ説
明する。予め機能表示シート9の延長部9a(端子被覆
体)を剥がして、複数の充電端子3を開放させておく。
そして、該機能表示シート9の延長部9aを携帯電話本
体1の底面の側に回り込ませて、充電器17に装着す
る。収納パック2に設けられた溝部(図示せず)が、充
電器17に設けられた突起部(図示せず)に嵌まり込む
ため、パック電池Pは充電器17内に確実に保持され
る。同時に、複数の充電端子3と充電器17の充電端子
18とが接触して通電し、パック電池Pが充電される。
【0010】上記したパック電池Pは、複数の充電端子
3が、複数の給電端子8に対して異なる位置に配設され
ているものであるが、電池の種類によっては、これらの
各端子3,8が一体にして設けられている。図7に、そ
の種のパック電池P’を示す。この電池P’を構成する
収納パック19の裏面には、機能表示シート21が貼り
付けられている。同じく、複数の給電端子22が設けら
れている。そして、該電池P’の下端部側面には、前記
した複数の給電端子22と一体にして、複数の充電端子
23が設けられている。機能表示シート21の延長部2
1aにおいて、複数の給電端子22と重なる部分には、
窓24が設けられている。複数の充電端子23は、機能
表示シート21の延長部21aを収納パック19の表面
に回り込ませることによって被覆される。
【0011】図8を参照しながら、請求項4に記載の発
明に関して説明する。この発明における端子被覆体は、
回動可能な蓋体C1 である。収納パック2の凹部11に
は、蓋体C1 が取付けられている。この蓋体C1 の両側
面には、それぞれピン25が突出していて、これらのピ
ン25が、該凹部11の内側面に設けられた各ピン穴2
5aに嵌まり込んでいる。そのため、蓋体C1 は回動可
能である。蓋体C1 を閉じることによって、複数の充電
端子3が被覆される。このパック電池Pを充電する際に
は、蓋体C1 を回動させて、複数の充電端子3を開放さ
せ、充電器17(図6参照)に装着すればよい。
【0012】図9ないし図11を参照しながら、請求項
5に記載の発明に関して説明する。この発明における端
子被覆体は、スライド可能な蓋体C2 である。図9ない
し図11に示されるように、凹部11の内側面には、該
収納パック2の長手方向に沿って、それぞれ溝26が設
けられている。そして、凹部11の上方には、蓋体C2
の幅よりも僅かに広く、しかもその厚さ分だけ切り込ま
れた平坦部27が設けられている。蓋体C2 は、可撓性
を有する材質から成って屈曲可能であり、その両側面に
は、複数のピン28が突出していて、これらのピン28
が、各溝26に嵌まり込んでいる。そのため、蓋体C2
は各溝26に沿ってスライド可能である。また、蓋体C
2 の先端部には、引掛部29が設けられている。この引
掛部29を、収納パック2の裏面に引掛けることによっ
て、蓋体C2 は複数の充電端子3を被覆した状態で保持
される。このパック電池Pを充電する際には、蓋体C2
の引掛部29を外してスライドさせて、複数の充電端子
3を開放させ、充電器17(図6参照)に装着すればよ
い。
【0013】図12を参照しながら、請求項6に記載の
発明に関して説明する。この発明における端子被覆体
は、回動とスライドの双方が可能な蓋体C3 である。収
納パック2の両側面部には、該収納パック2の長手方向
に沿って、それぞれ溝31が設けられている。蓋体C3
の両側面には、それらの内側に向かってそれぞれピン3
2が突出していて、これらのピン32が、それぞれ溝3
1に嵌まり込んでいる。そのため、蓋体C3 は各溝31
に沿ってスライド可能であると同時に、各溝31の所定
の位置で回動可能である。蓋体C3 の上方には、被覆部
33が設けられている。この被覆部33は、凹部11に
嵌まり込む。同じく下方には、引掛部34が設けられて
いる。蓋体C3 を、収納パック2の上方に向けてスライ
ドさせると、該蓋体C3 によって複数の充電端子3が被
覆される。同時に、引掛部34が収納パック2の裏面に
嵌まり込むことによって、蓋体C3 が保持される。この
パック電池Pを充電する際には、蓋体C3 を下方にスラ
イドさせて、引掛部34を収納パック2から外した状態
で、該収納パック2の表面に向けて回動させ(図12に
おいて二点鎖線で示す状態)、複数の充電端子3を開放
させて、充電器17(図6参照)に装着すればよい。
【0014】図13を参照しながら、請求項7に記載の
発明に関して説明する。この発明における端子被覆体
は、パック電池Pに対して別体となった蓋体C4 であ
る。蓋体C4 は、複数の充電端子3を被覆する形態で収
納パック2に取付けられる。この蓋体C4 は、収納パッ
ク2から着脱可能である。また、収納パック2の凹部1
1に突設された係合ピン35と、蓋体C4 の被覆部36
の下面に設けられた係合凹部(図示せず)とが係合し
て、装着状態において蓋体C4 が外れるのを防止してい
る。このパック電池Pを充電する際には、蓋体C4 を取
外して、複数の充電端子3を開放させて、充電器17
(図6参照)に装着すればよい。
【0015】本発明に係るパック電池Pは、主として携
帯電話に組込まれるものであるが、携帯電話に限られる
ものではなく、本発明は、トランシーバー、無線機など
の他の携帯電話に組込まれるパック電池に対しても実施
可能である。また、収納パックに一次電池が収納された
パック電池においても、使用時において、その給電端子
が部分的に露出する構造の場合には、当該露出部を上記
した各種構造の端子被覆体で被覆することも可能であ
る。
【0016】
【発明の効果】本発明では、パック電池において、露出
している充電端子を端子被覆体によって被覆したため、
該電池が組込まれる携帯機器を、そのままの状態で収納
しても、充電端子どうしが短絡することはない。しか
も、この端子被覆体は、簡単な操作で充電端子を開放可
能にできるため、該パック電池を充電する際にも不都合
は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項2に記載の発明に係るパック電池Pと、
該電池Pを携帯電話本体1に組込んだ状態とを示す斜視
図である。
【図2】同じく、パック電池Pの底面図である。
【図3】図2のX1 −X1 断面図である。
【図4】請求項3に記載の発明に係るパック電池Pの底
面図である。
【図5】図4のX2 −X2 断面図である。
【図6】パック電池Pを携帯電話本体1に組込んで充電
を行っている状態を示す側面断面図である。
【図7】請求項3に記載の発明の第2実施例のパック電
池P’の斜視図である。
【図8】請求項4に記載の発明に係るパック電池Pで、
回動可能な蓋体C1 を取付けた状態を示す斜視図であ
る。
【図9】請求項5に記載の発明に係るパック電池Pで、
スライド可能な蓋体C2 を取付けた状態を示す斜視図で
ある。
【図10】同じく、平面図である。
【図11】図10のX3 −X3 断面図である。
【図12】請求項6に記載の発明に係るパック電池P
で、回動及びスライドの双方が可能な蓋体C3 を取付け
た状態を示す斜視図である。
【図13】請求項7に記載の発明に係るパック電池P
で、別体の蓋体C4 を取付けた状態を示す斜視図であ
る。
【図14】携帯電話を衣服のポケット4に収納した際
に、キーホルダ5やコイン6によって、複数の充電端子
3が短絡している状態を示す図である。
【符号の説明】
P,P’:パック電池 C1 〜C4 :蓋体(端子被覆体) 1:携帯電話本体 2:収納パック 3:充電端子 8:給電端子 9:機能表示シート 9a:延長部(端子被覆体) 12:絶縁シート(端子被覆体) 19:収納パック 21:機能表示シート 21a:延長部(端子被覆体) 22:給電端子 23:充電端子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池単体を一体に収納した収納パッ
    クに給電及び充電の各端子が設けられ、携帯電話などの
    携帯機器に組込まれるパック電池であって、前記充電端
    子を開放可能に被覆するための端子被覆体を備えている
    ことを特徴とするパック電池。
  2. 【請求項2】 端子被覆体は、絶縁シートから成って、
    その一端部は収納パックに固着され、その他端部は充電
    端子を被覆した状態となって、該収納パックに分離可能
    に取着されることを特徴とする請求項1に記載のパック
    電池。
  3. 【請求項3】 絶縁シートは、収納パックに一体に貼り
    付けられた機能表示シートを充電端子の側に向けて延長
    した延長部で構成されていることを特徴とする請求項2
    に記載のパック電池。
  4. 【請求項4】 端子被覆体は、収納パックに回動可能に
    支持された蓋体で構成されていることを特徴とする請求
    項1に記載のパック電池。
  5. 【請求項5】 端子被覆体は、収納パックにスライド可
    能に支持された蓋体で構成されていることを特徴とする
    請求項1に記載のパック電池。
  6. 【請求項6】 端子被覆体は、収納パックに回動及びス
    ライドの双方が可能に支持された蓋体で構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のパック電池。
  7. 【請求項7】 端子被覆体は、収納パックに着脱可能に
    取付けられる別体の蓋体であることを特徴とする請求項
    1に記載のパック電池。
JP8126456A 1996-04-22 1996-04-22 パック電池 Pending JPH09289002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126456A JPH09289002A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 パック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126456A JPH09289002A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 パック電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09289002A true JPH09289002A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14935679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8126456A Pending JPH09289002A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 パック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09289002A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062309A1 (en) * 1998-05-28 1999-12-02 Rohm Co., Ltd. Circuit board of protective circuit for storage battery, protective circuit for storage battery, and storage battery pack
JP2002245999A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Tdk Corp 電気化学デバイスおよびケース
JP2009212054A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Koki Co Ltd バッテリーパック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062309A1 (en) * 1998-05-28 1999-12-02 Rohm Co., Ltd. Circuit board of protective circuit for storage battery, protective circuit for storage battery, and storage battery pack
US6697259B1 (en) 1998-05-28 2004-02-24 Rohm Co., Ltd. Circuit board of protective circuit for storage battery, protective circuit for storage battery, and storage battery pack
JP2002245999A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Tdk Corp 電気化学デバイスおよびケース
JP2009212054A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Koki Co Ltd バッテリーパック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW301067B (ja)
US5691618A (en) Battery pack charging device
US6490186B2 (en) Apparatus for supplying auxiliary power to portable electronic devices
US5633096A (en) Battery holder for power driven-tools
JPH07504065A (ja) エネルギーパック及び電池用カートリッジ
JPH09289002A (ja) パック電池
CN216436833U (zh) 充电盒
JP3093370U (ja) 携帯用充電装置
JP3128013U (ja) 充電器
JP2002134209A (ja) 電源接続装置
JP3790987B2 (ja) 無線電話機用充電装置
JP4346169B2 (ja) 携帯用のゲーム機器の充電スタンド
JP3125314U (ja) 充電器
JP3638478B2 (ja) 充電台
JP2000152511A (ja) 充電装置
JP3678121B2 (ja) 充電器
JPH11307070A (ja) 電池パック
JP3395321B2 (ja) 充電器一体型バッテリー
JP3374411B2 (ja) 電池収納装置
JPH01106658A (ja) 電気機器
JPH08106925A (ja) 充電器
KR200214359Y1 (ko) 휴대폰 백업 배터리의 케이스 구조
KR200303648Y1 (ko) 다용도배터리팩
JP3102287U (ja) 充電装置
JP2003348759A (ja) 電力供給装置及び電力供給方法