JPH09288000A - フロート式湯面検出装置 - Google Patents

フロート式湯面検出装置

Info

Publication number
JPH09288000A
JPH09288000A JP10113496A JP10113496A JPH09288000A JP H09288000 A JPH09288000 A JP H09288000A JP 10113496 A JP10113496 A JP 10113496A JP 10113496 A JP10113496 A JP 10113496A JP H09288000 A JPH09288000 A JP H09288000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
float
cylindrical cover
detecting
furnace body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10113496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Mochizuki
俊二 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tounetsu KK
Original Assignee
Tounetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tounetsu KK filed Critical Tounetsu KK
Priority to JP10113496A priority Critical patent/JPH09288000A/ja
Publication of JPH09288000A publication Critical patent/JPH09288000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶湯面上の酸化物やフロート軸の摺動摩擦に
よる影響を受けず、正確に溶湯面の位置を検出できるフ
ロート式湯面検出装置を提案する。 【解決手段】 密閉型の炉体1を溶湯面4上を大気に対
してほぼ遮断した状態で取り囲む枠体とし、この枠体1
上部に上部が閉鎖された筒状カバー12の下端を密封状
態で接続し、溶湯面4上に配置したフロート5から上方
に延設したフロート軸8を筒状カバー12内に突出させ
るとともにその上端部に被検知体11を取付け、筒状カ
バー12の外側に被検知体11を検知する検知手段14
を配設した。開放型の炉体の場合には、下端部が溶湯内
に浸漬するように炉体に設置したセラミック製の筒状体
にて上記枠体を構成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミ合金などの
各種金属の溶湯面をフロートによって検出するフロート
式湯面検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アルミ合金の鋳造設備における保
持炉等において、その溶湯面を検出する湯面検出装置と
しては、電極式とフロート式が知られている。電極式
は、電極先端が溶湯面に接触すると通電抵抗が急激に低
下することによってその溶湯面を検出する方式である
が、溶湯面上に生成した酸化物が電極先端に付着する
と、酸化物は一般的に不良導体であり、特にアルミニウ
ム酸化物は絶縁性が高いため、溶湯面の正確な検出がで
きないという問題があるが、フロート式の場合は電極式
の場合に比して溶湯面上の酸化物の影響を比較的受け難
いという利点があり、特に密閉型保持炉の場合は炉内が
大気に対してほぼ密封されているので、炉内の酸素が消
費されるとそれ以上酸化物が生成されないので、酸化物
の影響を殆ど受けずに湯面検出できることになる。
【0003】図4を参照して従来の密閉型保持炉におけ
るフロート式湯面検出装置を説明すると、31は密閉型
保持炉の炉体で、溶湯32が収容されるとともに加圧気
体を導入する加圧気体導入手段33が接続されている。
34は検出すべき溶湯面で、フロート35が配置されて
いる。炉体31の上壁には湯面検出用の開口部36が形
成され、フランジ体37にて密封されている。フランジ
体37の中央部には、フロート35から上方に延出され
たフロート軸38が貫通する貫通穴39が形成されると
ともに、貫通穴39を密封するためのシール装置40が
配設されている。41はシール用のパッキンで、押圧手
段42にて押圧されて貫通穴39とフロート軸38の間
の隙間を密封している。43はフロート軸38の上端部
に取付けられた被検出体で、その上下移動軌跡の所定位
置にリミットスイッチ等の検知手段44が配設されてい
る。また、フランジ体37上には、被検出体43の位置
を目視にて検知する目盛45が配設されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記構成の
フロート式湯面検出装置では、フロート軸38がシール
装置40を貫通しており、そのパッキン41をフロート
軸28に圧接させてシールしているので、フロート軸3
8の摺動摩擦が大きく、そのため大きな浮力が得られる
ように大きなフロート35が必要になるとともに、摺動
摩擦によって正確に溶湯面の位置を検出できず、十分な
性能を確保することができないという問題があった。
【0005】また、開放型保持炉においては、溶湯面上
に生成した酸化物がフロートに付着し、フロートがスム
ーズに作動しない恐れがあり、電極式程ではないにして
も正確に溶湯面の位置を検出できないという問題があっ
た。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、溶湯
面上の酸化物やフロート軸の摺動摩擦による影響を受け
ず、正確に溶湯面の位置を検出できるフロート式湯面検
出装置を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、図中の参照符号を付して示すならば、請求
項1にあっては、溶湯面4上を大気に対してほぼ密封し
た状態で取り囲む枠体1、23を設け、枠体1、23上
部に上部が閉鎖された筒状カバー12の下端を密封状態
で接続し、溶湯面4上に配置したフロート5から上方に
延設したフロート軸8を筒状カバー12内に突出させる
とともにその上端部に被検知体11を取付け、筒状カバ
ー12の外側に被検知体11を検知する検知手段14を
配設してなる構成を採用するものである。
【0008】また、請求項2にあっては、枠体が加圧又
は減圧可能な密閉型の炉体1で構成され、その炉体1の
上壁に形成された開口部6を、筒状カバー12の下端部
を密封接続されかつ中央部にフロート軸8が摺動自在に
貫通するガイド孔10を設けられたフランジ体7にて閉
鎖してなる請求項1に記載の構成を採用するものであ
る。
【0009】また、請求項3にあっては、枠体が、下端
部が溶湯2内に浸漬するように開放型の炉体21に設置
されたセラミック製の筒状体23にて構成されている請
求項1に記載の構成を採用するものである。
【0010】また、請求項4にあっては、筒状カバー1
2の下端部が密封接続されるとともに中央部にフロート
軸8が摺動自在に貫通するガイド孔10が設けられたフ
ランジ体7を、筒状体23の上端に密封接続してなる請
求項3に記載の構成を採用するものである。
【0011】また、請求項5にあっては、筒状カバー1
2を透明体にて構成し、筒状カバー12に被検知体11
の位置を目視にて検知する目盛13を形成してなる請求
項1、2、3又は4に記載の構成を採用するものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態のフロ
ート式湯面検出装置について、図1、図2を参照しなが
ら説明する。
【0013】図1において、1は密閉型保持炉の炉体
で、溶湯2が収容されるとともに加圧気体を導入する加
圧気体導入手段3が接続されている。4は検出すべき溶
湯面で、フロート5が配置されている。
【0014】炉体1の上壁には湯面検出用の開口部6が
形成され、フランジ体7にて密封されている。フランジ
体7の中央部には、フロート5から上方に延出されたフ
ロート軸8が適当な隙間を介して摺動自在に貫通するガ
イド孔10が設けられている。このガイド孔10は軸受
材料からなるガイド筒9をフランジ体7に嵌合させて構
成されている。フロート軸8の上端には被検知体11が
取付けられている。
【0015】フランジ体7上には上部が閉鎖された筒状
カバー12がフロート軸8及び被検知体11の周囲を取
り囲むように配設され、この筒状カバー12の下端がフ
ランジ体7の上面に密封接続されている。筒状カバー1
2は耐熱ガラスなどの透明材料にて構成され、被検知体
11の位置を目視にて検知する目盛13が形成されてい
る。また、筒状カバー12の外側に投光器14aと受光
器14bから成る光検知器14が被検知体11の検知手
段として配設されている。なお、この被検知体11の検
知手段としては、光検知器14に限らず、近接スイッチ
等の他の検知手段を適用することができる。
【0016】なお、上記フロート5は、図2(a)に示
すように、セラミックボード製の下向きカップ体5aの
天井面にナット5bにてフロート軸8を締結固定すると
ともに下向きカップ体5a内にセラミック充填材5cを
充填して構成したり、図2(b)に示すように、セラミ
ック製の中空半球体5dの上部に連結杆部5eを設け、
この連結杆部5eにナット5bにてフロート軸8を締結
固定して構成することができる。
【0017】以上の構成において、加圧気体導入手段3
から炉体1内に加圧気体を導入してその圧力で溶湯2を
鋳型に注湯し、若しくは注湯装置にて炉体1内から溶湯
2を抽出し、又は炉体1内に材料を投入することにより
溶湯面4が上下動すると、それに伴ってフロート5が上
下動し、フロート軸8を介して被検出体11が上下動す
るので、透明な筒状カバー12を通して被検出体11の
位置を目盛13にて目視で検知し、又は光検出器14な
どの検知手段にて被検出体11を検知することにより、
炉体1内の溶湯面4の高さ位置を検知することができ
る。その際、炉体1内が大気に対してほぼ密封されてい
るので、炉体1内の酸素が溶湯2と反応して消費される
と溶湯面4上にそれ以上酸化物が生成されず、溶湯面4
の上下動に伴ってフロート5が上下動する時に酸化物の
影響を殆ど受けずに溶湯面4の位置を検出することがで
き、またフロート軸8がガイド孔10を適当な隙間をあ
けて貫通しているために摺動摩擦は実質的に無く、従っ
て小さなフロート5でも溶湯面4の位置を正確に検出す
ることができる。
【0018】次に、本発明を開放型保持炉に適用した第
2の実施形態について、図3を参照して説明する。な
お、第1の実施形態と同様に構成要素については同じ参
照符号を付して説明を省略する。
【0019】図3において、21は開放型保持炉の炉体
で、溶湯2が収容されている。この炉体21の上面開口
部の中央部を横断するように支持枠22が配設され、支
持枠22の中央部に形成された開口22aに、下端部が
溶湯2内に浸漬するように筒状体23が挿通され、その
上端外周に突設されたフランジ24が支持枠22上に固
定支持されている。筒状体23は、酸化珪素、窒化珪
素、窒化ホウ素などのセラミックにて構成され、また溶
湯2の比重に応じて直径50mm〜200mmの円筒状
に形成されている。そして、この筒状体23内にフロー
ト5が配設され、フランジ24上にフランジ体7が配設
されている。また、フランジ体7を貫通して筒状体23
内にN2 ガス等の不活性ガスを導入する不活性ガス導入
手段25が設けられている。更に、この不活性ガス導入
手段25には筒状体23内の溶湯面4が上昇した場合に
内部の圧力が過大になるのを防止するためのリリーフバ
ルブ26が介装されている。
【0020】以上の構成においては、開放型保持炉でも
フロート5の周囲の溶湯面4上を筒状体23にて大気に
対して密封した状態で取り囲んでいるため、筒状体23
内の空気中の酸素が溶湯2と反応して消費してしまうと
以降は内部雰囲気を無酸素雰囲気に保持することがで
き、その後は溶湯面4の下降に応じて不活性ガス導入手
段25より不活性ガスが導入されるとともに溶湯面4の
上昇時にはリリーフバルブ26にて圧力を逃がすことに
より、筒状体23内の溶湯面4に殆ど酸化物が生成せ
ず、酸化物によってフロート5の動作に悪影響を与える
ことがないので、正確に溶湯面4の高さ位置を検知する
ことができる。また、筒状体23がセラミック製である
ため、溶湯2と熱化学的な反応が起きることもなくかつ
寿命も長く、またその形状を円筒状としているので市場
性があって低コストにて入手することができる。
【0021】なお、上記実施形態では筒状体23内に不
活性ガス導入手段26にて不活性ガスを導入するように
したが、溶湯2の比重が大きい場合には溶湯面4の上下
に伴う筒状体23内の気圧変化が溶湯面4の高さに与え
る影響は小さいので、密閉しただけでも良く、より高い
検出精度が要求される場合には影響分の補正を行なった
目盛13を設けたり、補正した位置に検知手段を設置し
たりしてもよい。また、フランジ体7に空気を殆ど流通
させずに圧力調整を行なうような小さな穴を穿孔してお
いても良く、その場合筒状体23内に流入する酸素量は
少ないので、炉体1の通常の保守間隔に対応するような
期間にわたってフロート5の動作に悪影響を与えること
はない。
【0022】尚、以上の実施形態では筒状カバー12を
透明な耐熱ガラスで構成したが、その他の透明体で構成
してもよく、さらに検知手段として近接スイッチ等を用
いる場合には不透明であってもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明の請求項1によれば、枠体にて溶
湯面上を大気に対してほぼ遮断した状態で取り囲むとと
もに、その枠体上部に上部が閉鎖された筒状カバーの下
端を密封状態で接続し、溶湯面上に配置したフロートか
ら上方に延設したフロート軸を筒状カバー内に突出させ
るとともにその上端部に被検知体を取付け、筒状カバー
の外側に被検知体を検知する検知手段を配設しているの
で、フロート周囲の溶湯面は枠体と筒状カバーにて大気
から遮断されているため酸化物が生成されず、溶湯面の
上下動に伴ってフロートが上下動する時に酸化物の影響
を殆ど受けず、また枠体内と筒状カバー内は同圧でそれ
らの間のフロート軸の貫通部にシール装置が不要でフロ
ート軸の上下動時に摺動摩擦を受けることがないため、
フロート軸上端の被検知体を筒状カバーの外側の検知手
段にて検知することにより正確に溶湯面の高さ位置を検
知することができる。
【0024】また、請求項2によれば、加圧又は減圧可
能な密閉型の炉体に適用するときにその炉体を枠体とす
ることができ、その炉体の上壁に形成された開口部を、
筒状カバーの下端部を密封接続されかつ中央部にフロー
ト軸が摺動自在に貫通するガイド孔を設けられたフラン
ジ体にて閉鎖しているので、炉体内の熱が筒状カバーや
検知手段に影響を与えるのをフランジ体にて低減できる
とともに、ガイド孔にてフロート軸をガイドするので、
被検知体の安定した上下動作を確保することができる。
【0025】また、請求項3によれば、開放型の炉体に
適用するときに、下端部が溶湯内に浸漬するように炉体
に設置したセラミック製の筒状体にて枠体を構成するこ
とにより、簡単かつ安価に請求項1による効果を奏する
ことができる。
【0026】また、請求項4によれば、筒状カバーの下
端部が密封接続されるとともに中央部にフロート軸が摺
動自在に貫通するガイド孔が設けられたフランジ体を、
筒状体の上端に密封接続しているので、開放型の炉体に
おいても請求項2と同様の効果が得られる。
【0027】また、請求項5によれば、筒状カバーを透
明体にて構成し、筒状カバーに被検知体の位置を検知す
る目盛を形成しているので、目視によって溶湯面位置を
検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフロート式湯面検出装置を密閉型保持
炉に適用した第1の実施形態の縦断正面図である。
【図2】同実施形態におけるフロートの構成例を示す断
面図である。
【図3】本発明のフロート式湯面検出装置を開放型保持
炉に適用した第2の実施形態の縦断正面図である。
【図4】密閉型保持炉の従来例のフロート式湯面検出装
置の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 密閉型の炉体 2 溶湯 4 溶湯面 5 フロート 6 開口部 7 フランジ体 8 フロート軸 10 ガイド孔 11 被検知体 12 筒状カバー 13 目盛 14 光検知器(検知手段) 21 開放型の炉体 23 筒状体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯面上を大気に対してほぼ密封した状
    態で取り囲む枠体を設け、枠体上部に上部が閉鎖された
    筒状カバーの下端を密封状態で接続し、溶湯面上に配置
    したフロートから上方に延設したフロート軸を筒状カバ
    ー内に突出させるとともにその上端部に被検知体を取付
    け、筒状カバーの外側に被検知体を検知する検知手段を
    配設したことを特徴とするフロート式湯面検出装置。
  2. 【請求項2】 枠体が加圧又は減圧可能な密閉型の炉体
    で構成され、その炉体の上壁に形成された開口部を、筒
    状カバーの下端部を密封接続されかつ中央部にフロート
    軸が摺動自在に貫通するガイド孔を設けられたフランジ
    体にて閉鎖したことを特徴とする請求項1に記載のフロ
    ート式湯面検出装置。
  3. 【請求項3】 枠体が、下端部が溶湯内に浸漬するよう
    に開放型の炉体に設置されたセラミック製の筒状体にて
    構成されていることを特徴とする請求項1に記載のフロ
    ート式湯面検出装置。
  4. 【請求項4】 筒状カバーの下端部が密封接続されると
    ともに中央部にフロート軸が摺動自在に貫通するガイド
    孔が設けられたフランジ体を、筒状体の上端に密封接続
    したことを特徴とする請求項3に記載のフロート式湯面
    検出装置。
  5. 【請求項5】 筒状カバーを透明体にて構成し、筒状カ
    バーに被検知体の位置を目視にて検知する目盛を形成し
    たことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載のフ
    ロート式湯面検出装置。
JP10113496A 1996-04-23 1996-04-23 フロート式湯面検出装置 Pending JPH09288000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113496A JPH09288000A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 フロート式湯面検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113496A JPH09288000A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 フロート式湯面検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288000A true JPH09288000A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14292616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10113496A Pending JPH09288000A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 フロート式湯面検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288000A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030035556A (ko) * 2001-10-31 2003-05-09 주식회사 포스코 용선 수송용 티.엘.씨의 용선래벨 검지 장치
JP2007240278A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 水深測定装置
JP2008038614A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 燃料ゲージ
KR20110034420A (ko) * 2009-09-28 2011-04-05 주식회사 포스코 용융금속 공급장치
WO2013022169A1 (ko) * 2011-08-05 2013-02-14 Kang Sung-Sun 레벨 지시계
JP2016134362A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 中国電力株式会社 絶縁用端末キャップ
KR200484859Y1 (ko) * 2016-06-15 2017-11-20 삼성중공업(주) 잔류가스 표시 장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030035556A (ko) * 2001-10-31 2003-05-09 주식회사 포스코 용선 수송용 티.엘.씨의 용선래벨 검지 장치
JP2007240278A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 水深測定装置
JP2008038614A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 燃料ゲージ
JP4657167B2 (ja) * 2006-08-01 2011-03-23 本田技研工業株式会社 燃料ゲージ
KR20110034420A (ko) * 2009-09-28 2011-04-05 주식회사 포스코 용융금속 공급장치
WO2013022169A1 (ko) * 2011-08-05 2013-02-14 Kang Sung-Sun 레벨 지시계
JP2016134362A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 中国電力株式会社 絶縁用端末キャップ
KR200484859Y1 (ko) * 2016-06-15 2017-11-20 삼성중공업(주) 잔류가스 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539716B2 (ja) 直接分析サンプラ
KR100385828B1 (ko) 강하식투입탐침
US5275488A (en) BOF drop-in thermocouple
RU2375149C2 (ru) Емкость для металлического расплава, применение емкости и способ определения поверхности раздела
JPH09288000A (ja) フロート式湯面検出装置
KR920016824A (ko) 열전대장치(thermocouple assembly)
RU2008105488A (ru) Разливочный желоб для непрерывного литья
GB684865A (en) Improvements in the determination of the gas content of liquid metals
US4007106A (en) Device for measuring oxygen concentration in molten-metal
ES2602359T3 (es) Sistema de medición de metal fundido con sonda
ES2169596T3 (es) Sensor para metales fundidos.
JPH02503806A (ja) 耐火ガス透過性バブリングプラグ
JP4729655B2 (ja) 真空質量測定装置
US4235423A (en) Indication of levels in receptacles
US5577411A (en) Molten metal sensing in a closed opaque vessel
CA1108269A (en) Molten metal level indication in receptacles
JPS59147987A (ja) 測温方法及び装置
JPH03262948A (ja) 液体試料の熱膨張測定装置
JP2000131311A (ja) 金属の溶湯の熱分析用試料採取容器
JP2002148155A (ja) 溶融金属試料の採取装置及び採取方法並びに試料採取プローブへのガス供給装置
GB2196430A (en) Probe for measuring in molten metal
CN210222033U (zh) 试剂防蒸发装置和检测装置
RU208018U1 (ru) Погружной спектральный зонд
CN220650534U (zh) 一种防安装损坏定碳杯
JPS6213006Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02