JPH09285074A - 電動機およびこの電動機を用いたスタータ - Google Patents

電動機およびこの電動機を用いたスタータ

Info

Publication number
JPH09285074A
JPH09285074A JP8341660A JP34166096A JPH09285074A JP H09285074 A JPH09285074 A JP H09285074A JP 8341660 A JP8341660 A JP 8341660A JP 34166096 A JP34166096 A JP 34166096A JP H09285074 A JPH09285074 A JP H09285074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
electric motor
brush
side plate
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8341660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3465510B2 (ja
Inventor
Masanori Omi
正昇 大見
Tsutomu Shiga
志賀  孜
Kenji Ogishima
健次 荻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP34166096A priority Critical patent/JP3465510B2/ja
Priority to US08/800,458 priority patent/US5757095A/en
Publication of JPH09285074A publication Critical patent/JPH09285074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465510B2 publication Critical patent/JP3465510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/04Connections between commutator segments and windings
    • H02K13/08Segments formed by extensions of the winding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/064Windings consisting of separate segments, e.g. hairpin windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/28Cooling of commutators, slip-rings or brushes e.g. by ventilating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタータモータのアーマチャ導体の一部を遠
心ファンとして利用し、かつ前記導体ファン部と対向す
る壁との距離を導体線径もしくは導体厚よりも少なくし
て、より積極的な空気の流れをつくり出すことで、ブラ
シ粉を確実に排出する。 【解決手段】 ヨーク1の隔壁部1aの内径側には空気
取入れ用の穴55が形成され、電機子コイル7のコイル
エンド部7aの外径側に位置するヨーク1には、空気排
出用の穴17があけられ、コイルエンド部7aの内径よ
り外径側への空気の流れをつくっている。つまり、コイ
ルエンド部7aは、平面でかつ巻線ピッチに応じたうず
巻線状に成形されていることで、電機子鉄心5の回転に
応じて、各コイル間の空間により、各コイルがファン作
用を生じ、結果として空気の流れを発生させることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電機子の導体部間
の空間によって風を発生させるようにした電動機に関
し、特にスタータの電動機に好適である。
【0002】
【従来の技術】近年のエンジンルーム内の過密化、車両
燃費向上要求等からスタータには小型軽量化が求められ
ている。そこで、内部に減速機構を持ちモータを小型化
した減速型スタータが最近の主流となっている。ところ
が、モータを小型化することでモータ内の空間体積は減
少し、従来問題とならなかったブラシ粉やグリス等の飛
散物が狭い空間に堆積することが考えられる。特に、ス
タータのように使用環境上水のはいりにくい構造をとっ
ているものでは、モータは比較的閉ざされた空間であ
り、換気穴があっても空気の流れは明確でなく、ブラシ
粉がたまって絶縁不良などを起こす危険性が増してき
た。
【0003】そこで、沿面距離の増加や危険性の高い所
には絶縁材を配する等の処置がとられているが、特願平
6ー80255号において、本件出願人は、電機子のコ
イルによって積極的に空気の流れをつくることができる
モータを発明した。この発明では、小型で軽量なモータ
を提供し小型化するための課題であるコイルエンドをな
くす構成で、軸長短縮と耐遠心強度向上を計ると共にブ
ラシと整流子間で発生する熱をうず巻状の外側導体で空
気の流れを発生させ、冷却することを狙ったものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記発明で
は、空気の流れによるブラシ面の冷却はある程度できた
が、質量のあるブラシ粉を取り除くだけの能力はまだま
だ不十分であった。そこで、本件出願人は、より空気の
流れを作りだすことで、更に冷却性がよく、ブラシ粉を
除去するための電動機ならびにこの電動機を用いたスタ
ータを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によれば、請求項1の手段を採用することが
できる。この請求項1によれば、電機子の回転に応じて
導体部間の空間により径方向に風を発生させつつ、導体
部と側板との距離が導体線径もしくは導体厚よりも小さ
くすることで、より大きな流速の風を得ることができ、
ブラシ粉を確実に除去することができるという優れた効
果を有している。
【0006】請求項2によれば、導体部上にブラシを設
けることで、上述した風により、ブラシと導体部との間
のブラシ面を冷却しつつ、ブラシ粉を確実に除去するこ
とができる。請求項3によれば、側板をブラシホルダと
して、部品点数を削減することができる。
【0007】請求項4によれば、前記ブラシホルダが磁
性体でかつ熱伝導性を有しているものにおいて、前記導
体部と前記側板との距離mと導体線径もしくは導体厚d
との比m/dが、0.25よりも大きくすることで、固
定界磁磁極から側板への洩れ磁束を少なくして、電動機
の性能悪化を防止することができる。請求項5によれ
ば、風を内周側から外周側に流して、ブラシ粉を外径側
に排出することができる。
【0008】請求項6によれば、ブラシに近接している
側に風の吸入口を設けることで、前記導体部により発生
させた風は、近くの吸入口から空気を取入れ、排出口へ
と流すことで、発生したブラシ粉を確実に電動機外に排
出することができる。請求項7によれば、電機子の両側
に導体部と、この導体部と略平行に設けられた側板とを
有することで、両側の導体部にて発生する風により、ブ
ラシ粉を確実に除去すると共に、電機子コイルの冷却を
も行うことができる。
【0009】請求項8によれば、側板を磁性体で形成し
ているものにおいて、導体部と側板との距離mと導体線
径もしくは導体厚dとの比m/dが、0.25よりも大
きくすることで、固定界磁磁極から側板への洩れ磁束を
少なくして、電動機の性能悪化を防止することができ
る。請求項9によれば、上述の電動機をスタータに適用
することができる。
【0010】請求項10によれば、電機子コア内に一端
面と他端面とを連結する貫通穴を有することで、導体部
間で発生する風が電機子の貫通穴を通ることで、さらに
電機子自体を冷却することができる。請求項11によれ
ば、減速機構を有するスタータに適用しても、高回転で
回転させなければならない電機子のブラシ面およびコイ
ルの冷却を確実に行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図に基
づいて詳述する。本発明を自動車用スタータに適用した
一例を図1に示す。1はヨークで内部に複数の固定界磁
用磁石2を有し、アーマチャ3(電機子)と後述のブラ
シ及びブラシホルダで直流モータを構成する。回転軸4
のほぼ中央部に円盤状の鋼板を複数積層して形成した電
機子鉄心5が嵌装されており、電機子鉄心5の外周面に
は複数のスロット6が形成され、このスロット6の内部
には下層コイルおよび上層コイルをなす複数の電機子コ
イル7が巻装されている。そして、電機子コイル7の一
端は、あるスロットピッチ分ひねられ巻装され、かつ回
転軸4に圧入固定された整流子8のコンミ部8aに電気
的に接合されている。
【0012】アーマチャ3は、エンドフレーム9に設け
られた軸受9aと、エンジンに回転を伝達する出力軸1
0に設けられた軸受10aで回転自在に支持されてい
る。また、アーマチャ3の回転軸4の出力軸10側には
ギヤ3aが形成され、このギヤ3aにはプラネタリギヤ
12が噛合っている。このプラネタリギヤ12は、出力
軸10に設けた複数のピン13を軸とし回転可能となっ
ていると共に、インターナルギヤ11と噛合う。そし
て、ギヤ3a、インターナルギヤ11およびプラネタリ
ギヤ12で遊星減速機構を構成している。
【0013】なお、20は、エンジンのリングギアに噛
み合うピニオンであり、出力軸10にヘリカルスプライ
ン結合されている。21は、一方向クラッチであり、出
力軸10からピニオン20ヘの一方向回転のみを伝達す
るものである。22は、マグネットスイッチであり、レ
バー23を介して、ピニオン20をリングギア側に移動
させるものである。
【0014】エンドフレーム9には整流子8に摺接しモ
ータへの給電を行うと共に、整流作用を果す複数のブラ
シ14を収容するブラシホルダ15がビス16等で固定
されている。その他の具体的な構成については、一般的
なスタータと同一であるため、説明を省略する。
【0015】次に、電機子コイル7について説明する
と、電機子鉄心5のスロット6に巻装される電機子コイ
ル部7の他端側(反ブラシ14側)でひねられるコイル
エンド部7a(導体部)を、図2に示す如く、平面でか
つ巻線ピッチに応じたうず巻線状の成形を行うと共に、
コイル間にすきまδを形成して巻装する。そして、この
コイルエンド部7aに対向する位置には、ヨーク1と一
体で形成された隔壁1a部(側板)が略平行の状態で近
接している。なお、隔壁1aはヨーク1に一体でなく別
個に設けてもよい。
【0016】また、ヨーク1の隔壁部1aの内径側には
空気取入れ用の穴55が形成され、電機子コイル7のコ
イルエンド部7aの外径側に位置するヨーク1には、空
気排出用の穴17があけられ、コイルエンド部7aの内
径より外径側への空気の流れをつくっている。つまり、
コイルエンド部7aは、平面でかつ巻線ピッチに応じた
うず巻線状に成形されていることで、電機子鉄心5の回
転に応じて、各コイルがファン作用を生じ、各コイル間
の空間δを介して、結果として空気の流れを発生させる
ことができる。なお、この空間δの深さは、コイルエン
ド部7aの上層コイルの厚さ(丸線ならば線径)dと実
質的に同一となっている。
【0017】ここで、コイルエンド部7aと隔壁1aと
の間の距離をm、コイルエンド部7aの上層コイルの厚
さ(丸線ならば線径)をdとすると、図3に示すの如
く、m/dが1以下でより大きな流量を得ることが判っ
た。ちなみに、本実験ではコイル厚d=2.0mmを一
定とし、距離mを変更させて、ヨーク1に設けた換気穴
17(穴径φ6mm)で流量を測定したものである。
【0018】次に、本発明の第2実施例について、図4
および図5に基づいて説明する。図4においては、電機
子コイル7の一端側においても、第1実施例に示すコイ
ルエンド部7aの如く、平面でかつ巻線ピッチに応じた
うず巻線状に成形しているブラシ摺接面7bが形成され
ている。このブラシ摺接面7bは、回転軸4に対して、
略直角に配設されている。そして、ブラシ14が、ブラ
シ摺接面7b上に設けられている。
【0019】なお、この第2実施例においては、第1の
側壁1aの他に、ブラシ粉が発生するブラシ摺接面7b
に近接して第2の側壁1bを設けている。そして、第2
の側壁1bとブラシ摺接面7bとの間の間隔は、上述し
たように、ブラシ摺接面7bと第2の隔壁1bとの間の
距離をm、ブラシ摺接面7bの上層コイルの厚さ(丸線
ならば線径)をdとすると、比m/dが1以下となるよ
うに設定している。
【0020】これにより、ブラシ摺接面7bにおける各
コイルにより、内径から外径側に風を発生させること
で、ブラシ粉の排出はもとより、最も高温となるブラシ
摺接面7bの冷却にもより効果大である。図5は、第2
の側壁1bを軸方向から見た図であり、ブラシ14を挿
入する挿入穴30と回転軸4が貫通するシャフト穴31
が設けてある。
【0021】図6は、第2実施例に示す如く、第2の側
壁1bを別体で設けるのではなく、ブラシ14を保持す
るためのホルダプレート20のブラシ摺接面7b側を第
2の側壁として利用している(第3実施例)。これによ
り、第2の側壁のための専用の部品を増すことなく、第
2実施例と同様の効果が得られ、かつホルダープレート
20自体も冷却されるため、ブラシ14に対する冷却効
果は大である。なお、ホルダプレート20は、熱伝導性
の材質で、かつ磁性体から構成されている。
【0022】更に、図6に示す如く、空気の取入れ口4
0をブラシ摺動面7bのうず巻状内側へ、かつブラシ粉
の排出口50をブラシ摺動面7bの外周側であるヨーク
1に設けることで空気の流れがみだれることなく、ブラ
シ粉の排出ならびにブラシ摺動面7bの冷却効果が大き
くなる。また、比m/dは、1以下であったとしても、
特に第3実施例に示すごとく、ホルダプレート20を磁
性体としていると、磁石2からホルダプレート20への
磁束の洩れがあるために、ブラシ摺接面7bとホルダプ
レート20との間の距離mを所定量確保する必要があ
る。そこで、発明者らは、距離mをふって電機子5のコ
ア端面の洩れ磁束を測定してみた。その結果を図8に示
す。比m/d=0.5まではほぼ一定で、比m/dが
0.25以下になると、磁石2からホルダプレート20
への洩れ磁束が増大しモータの性能損失となることがわ
かった。
【0023】図7は、本発明の第4実施例であり、この
実施例においては、電機子鉄心5には、一端面から他端
面に貫通する貫通穴5aが形成されている。そして、空
気の吸入口51をヨーク1の端部側に形成しつつ、第1
の側壁1aの対向する位置にギヤ室80とモータ室90
とを分離するカバー70を設けている。そして、この構
成により、コイルエンド部7aにより発生する風の流れ
は、空気の吸入口51からカバー70と第1の側壁1a
との間の空間を通り、一方の排出口50を通って外部に
排出される。この際に、コイルエンド部7aが冷却さ
れ、結果として電機子コイル7が冷却されることにな
る。
【0024】一方、ブラシ摺接面7bによって発生する
風の流れは、空気の吸入口51からカバー70と第1の
側壁1aとの間の空間を通り、電機子5の貫通穴5aお
よびブラシ摺接面7b上を通り、他方の排出口50を通
って外部に排出される。この際には、ブラシ粉が他方の
排出口50を通って外部に排出されると共に、電機子鉄
心5の冷却を行いつつ、ブラシ摺接面7bの冷却も可能
となる。
【0025】また、体格が小さく高電流で高回転され、
ブラシ粉が多く発生しやすい減速機構を有するスタータ
には、効果が非常に大きいことは言うまでもない。な
お、固定界磁は巻線式でも同じであり、また、減速機構
がなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電動機を示す断面図である。
【図2】電動機のコイルエンド部を示す正面図である。
【図3】比m/dに対する流量を表わす特性図である。
【図4】本発明による電動機の第2実施例を示す断面図
である。
【図5】第2実施例における第2の側壁を示す正面図で
ある。
【図6】本発明による電動機の第3実施例を示す断面図
である。
【図7】本発明による電動機の第4実施例を示す断面図
である。
【図8】比m/dに対する洩れ磁束を表わす特性図であ
る。
【符号の説明】
1 ヨーク 1a 第1の側壁 1b 第2の側壁 2 磁石 3 電機子 4 回転軸 5 電機子鉄心 5a 貫通穴 7 電機子コイル 7a コイルエンド部 7b ブラシ摺接面 8 整流子 14 ブラシ 40 取入れ口 50 排出口

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定界磁装置を備えた筒状のヨークと、 そのヨークの開口部を塞ぐための側板と、 ヨーク内に設けられ、ブラシから通電されて回転する電
    機子とを有する電動機において、 前記電機子には複数の上層のコイルと複数の下層のコイ
    ルとが巻装され、かつこれらの上層および下層のコイル
    を電気的に連結する複数の導体部が前記側板と略平行に
    配置され、 前記電機子の回転に応じて前記導体部間の空間により径
    方向に風を発生させると共に、 前記導体部と前記側板との距離が導体線径もしくは導体
    厚よりも小さいことを特徴とする電動機。
  2. 【請求項2】 前記導体部上に前記ブラシが摺接するこ
    とを特徴とする請求項1記載の電動機。
  3. 【請求項3】 前記導体部と対向する側板が、前記ブラ
    シを保持するブラシホルダであることを特徴とする請求
    項2記載の電動機。
  4. 【請求項4】 前記ブラシホルダが磁性体でかつ熱伝導
    性を有しているものにおいて、前記導体部と前記側板と
    の距離mと導体線径もしくは導体厚dとの比m/dが、
    0.25よりも大きいことを特徴とする請求項3記載の
    電動機。
  5. 【請求項5】 前記導体部間の空間は実質的に弧状で、
    内周側から外周側に流れる風の通路が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載の電動機。
  6. 【請求項6】 前記ブラシが配接される側の前記側板に
    は外部につながる風の吸入口が設けられると共に、前記
    ヨークもしくは前記ヨークの他端の開口部をふさぐ側板
    には外部とつながる風の排出口が設けられていることを
    特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の
    電動機。
  7. 【請求項7】 前記電機子の両端には、それぞれ複数の
    導体部が設けられ、前記ヨークの両端には、前記導体部
    と略平行に配置される前記側板が配設されると共に、 それぞれの前記導体部と前記側板との距離が導体線径も
    しくは導体厚よりも小さいことを特徴とする請求項1な
    いし請求項6のいずれかに記載の電動機。
  8. 【請求項8】 前記側板が磁性体で形成されているもの
    において、前記導体部と前記側板との距離mと導体線径
    もしくは導体厚dとの比m/dが、0.25よりも大き
    いことを特徴とする請求項1もしくは請求項7記載の電
    動機。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれかに記
    載の電動機を有するスタータ。
  10. 【請求項10】 電機子コアには一端面と他端面を連通
    する貫通穴を有していることを特徴とする請求項9に記
    載のスタータ。
  11. 【請求項11】 エンジンのリングギアに噛み合うピニ
    オンと、 前記電機子コアの回転を減速して前記ピニオンに伝達す
    るための減速機構とを有することを特徴とする請求項9
    もしくは請求項10に記載のスタータ。
JP34166096A 1996-02-15 1996-12-20 電動機およびこの電動機を用いたスタータ Expired - Fee Related JP3465510B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34166096A JP3465510B2 (ja) 1996-02-15 1996-12-20 電動機およびこの電動機を用いたスタータ
US08/800,458 US5757095A (en) 1996-02-15 1997-02-18 Motor having air circulating coil end

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2777496 1996-02-15
JP8-27774 1996-02-15
JP34166096A JP3465510B2 (ja) 1996-02-15 1996-12-20 電動機およびこの電動機を用いたスタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09285074A true JPH09285074A (ja) 1997-10-31
JP3465510B2 JP3465510B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=26365749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34166096A Expired - Fee Related JP3465510B2 (ja) 1996-02-15 1996-12-20 電動機およびこの電動機を用いたスタータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5757095A (ja)
JP (1) JP3465510B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003588A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社デンソー スタータモータ
CN109845074A (zh) * 2016-10-21 2019-06-04 株式会社电装 旋转电机

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955804A (en) * 1997-03-10 1999-09-21 Denso Corporation Alternator winding arrangement with coil ends spaced apart from one another for air passage
US5955810A (en) * 1997-05-26 1999-09-21 Denso Corporation Alternator for vehicle
US5982071A (en) * 1998-08-13 1999-11-09 Able Corporation Cooling of electrical machinery
FR2789529B1 (fr) 1999-02-05 2001-06-08 Valeo Systemes Dessuyage Perfectionnements aux moteurs electriques a courant continu, notamment pour actionneur de vehicule automobile
US6356003B1 (en) 1999-03-19 2002-03-12 John Fiorenza Direct current motor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591816A (en) * 1968-09-09 1971-07-06 Tokyo Shibuia Denki Kk Synchronous machine provided with comb-shaped magnetic poles
US4009405A (en) * 1975-08-07 1977-02-22 General Electric Company Vertically mountable dynamoelectric machine having an improved ventilating coolant flow control structures
JPS5886841A (ja) * 1981-11-17 1983-05-24 Toshiba Corp 回転電機
US5266858A (en) * 1984-04-23 1993-11-30 Nippondenso Co., Ltd. Armatures and method for manufacturing such armatures
US5211670A (en) * 1984-04-23 1993-05-18 Nippondenso Co. Ltd. Armatures and method for manufacturing such armatures
AU674784B2 (en) * 1993-10-15 1997-01-09 Nippondenso Co. Ltd. Electric rotating machine
JP3097727B2 (ja) * 1994-04-19 2000-10-10 株式会社デンソー 整流子型回転電機
JP2979973B2 (ja) * 1994-09-20 1999-11-22 株式会社デンソー 減速機構付スタータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003588A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社デンソー スタータモータ
CN109845074A (zh) * 2016-10-21 2019-06-04 株式会社电装 旋转电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3465510B2 (ja) 2003-11-10
US5757095A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8648514B2 (en) Rotary electric motor and blower that uses the same
US7538457B2 (en) Electric motor assemblies with coolant flow for concentrated windings
US9337693B2 (en) Rotary electric machine with segment type of stator winding
US8760016B2 (en) Electric machine with enhanced cooling
CN1881755B (zh) 感应马达
JPH1198788A (ja) 車両用交流発電機
JP2001298921A (ja) 車両用交流発電機
JPS59159638A (ja) 車両用交流発電機
US20060284509A1 (en) Induction motor
JP3465510B2 (ja) 電動機およびこの電動機を用いたスタータ
EP0989657B1 (en) Alternator for vehicle
EP1228558B1 (en) Electrical machine comprising a stator with windings
JP2004336886A (ja) 回転電機
US5994815A (en) Rotary electric machine having coil end extending radially outward as commutator
JP2005073351A (ja) 回転電機の冷却構造
US6509662B2 (en) DC motor
EP0133571A2 (en) Flat type rotary electric machine
JP6890651B1 (ja) 回転電機
JP2005269868A (ja) 超電導モータ装置および該超電導モータ装置を用いた移動体
JP2000224810A (ja) 電気機器、特に爪磁極形発電機
JP5601504B2 (ja) 回転電機
JP2005012961A (ja) 回転電機における固定子のコイルエンド構造
JP2003088014A (ja) 回転電機用電機子及び回転電機
JP2020171072A (ja) 回転電機
JP2004297891A (ja) 電動送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030729

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees