JPH09284663A - 信号切換え回路 - Google Patents

信号切換え回路

Info

Publication number
JPH09284663A
JPH09284663A JP8957096A JP8957096A JPH09284663A JP H09284663 A JPH09284663 A JP H09284663A JP 8957096 A JP8957096 A JP 8957096A JP 8957096 A JP8957096 A JP 8957096A JP H09284663 A JPH09284663 A JP H09284663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
switch
signal line
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8957096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8957096A priority Critical patent/JPH09284663A/ja
Publication of JPH09284663A publication Critical patent/JPH09284663A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の入力信号ライン間にそれぞれアースパ
ターンをパターン形成する形で挿入することなく、クロ
ストークを防止でき、基板面積を縮小できるようにす
る。 【解決手段】 S入力端子5に入力されるSビデオ信号
とコンポジット入力端子6に入力されるコンポジット・
ビデオ信号を入力切換えスイッチ部2によって選択的に
切り換えて出力する信号切換え回路において、一方のS
入力端子5に入力されるSビデオ信号を引き延ばす基板
上の信号ライン13,14の間に、他方のコンポジット
入力端子6に入力されるコンポジット・ビデオ信号およ
びY/C分離されたY信号、C信号を引き延ばす信号ラ
イン15,17,18を交互に介存させる形で並走さ
せ、これら信号ライン13,14,15,17,18に
は、入力切換えスイッチ部2と連動して開閉し、信号非
選択時に閉じられて接地に短絡されるスイッチ24,2
6,28,25,27をそれぞれ接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョンセッ
トやVTRなどのオーディオ・ビジュアル機器で外部入
力端子に入力されるコンポーネント・ビデオ信号やコン
ポジット・ビデオ信号などをクロストークが生じること
なく選択的に切り換えて取り込めるようにするための信
号切換え回路に関する。
【0002】
【従来の技術】コンポーネント・ビデオ信号(以下、S
ビデオ信号という)などが入力される外部入力端子を備
えたオーディオ・ビジュアル機器(A/V機器)では、
一般にSビデオ信号とコンポジット・ビデオ信号(複合
映像信号)を共通の入力モードにより選択的に取り込め
るようにしている場合が多い。このようにビデオ信号の
入力を共通モードにより行なう場合、Sビデオ信号が入
力される入力端子(以下、S入力端子という)の挿入検
出などによってどちらか一方の入力信号を優先的に取り
込んで、次段に出力するようにしている。このとき、次
段の映像処理部では、輝度信号(以下、Y信号という)
と色信号(以下、C信号という)が分離された形で信号
を受けるので、Sビデオモード時は外部入力されたSビ
デオ信号がストレートに信号切換え回路から出力され、
コンポジット・ビデオ信号の入力のときは輝度・色信号
分離回路(以下、Y/C分離回路という)を通って出力
される。
【0003】図2に、このような信号切換え回路の従来
例を示す。この図で、入出力端子部1には、Y信号とC
信号が分離されたSビデオ信号が入力されるS入力端子
5、コンポジット・ビデオ信号が入力されるコンポジッ
ト入力端子6が備えられており、さらにコンポジット・
ビデオ信号を出力するコンポジット出力端子7、Sビデ
オ信号を出力するS出力端子8が備えられている。S入
力端子5から入力されたY信号13は、入力切換えスイ
ッチ部2のスイッチ9に送られ、C信号14はスイッチ
10に送られる。コンポジット入力端子6に入力された
コンポジット・ビデオ信号15は、スイッチ11に送ら
れ、このスイッチ11には、さらにY信号とC信号がミ
キサアンプ12で加算されたビデオ信号も入力される。
S入力端子5の挿入検出などによってS入力モードとな
ったときは、スイッチ11においてミキサアンプ12か
らのビデオ信号が選択され、コンポジット出力端子7か
らビデオ信号として出力される。それ以外のコンポジッ
ト・ビデオ入力モードのときは、スイッチ11において
ビデオ信号が選択され、Y/C分離回路3に送られる。
【0004】このY/C分離回路3で分離されたY信号
17とC信号18は、それぞれスイッチ9,10に送ら
れる。これらスイッチ9,10は、スイッチ11と同様
に動作し、S入力モード時はS入力端子5からY信号1
3とC信号14が選択されるように切り換えられ、コン
ポジット・ビデオ入力モード時はY/C分離回路3で分
離されたY信号17とC信号18が選択されるように切
り換えられる。スイッチ9,10の出力はミキサアンプ
12に送られるとともに、Y/C処理回路4およびS出
力端子8へ送られる。なお、各信号に付された符号は信
号ラインのパターンも同時に示す。
【0005】いま、入出力端子部1、Y/C分離回路
3、Y/C処理回路4に対して入力切換えスイッチ部2
が基板上に離れて実装されている場合を考える。そのと
き、図3に示すように点線で囲われた信号線路のパター
ン群A2は非常に長くなる。このため、互いに並走して
いる信号ラインのパターンは信号間クロストークを引き
起こしやすくなる。このクロストークを防ぐには、信号
パターンの間に、接地されたパターン22を挿入するこ
とが有効な対策となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、その場合、合
計15本ものパターンを引く必要があり、入出力端子部
1と入力切換えスイッチ部2とを結ぶ点線で図示される
区間の距離が長いために占有される基板面積が膨大なも
のとなってしまうという問題があった。
【0007】なお、特開昭62−166614号の公報
に記載されるテレビジョン受像機では、選択されていな
い信号ラインを開放または接地することで、クロストー
クを防止するようにした改善策が述べられているが、信
号ライン間を接地されたパターンで挟み込むことによっ
てクロストークを解消しようとする対策については述べ
られていない。
【0008】本発明は、このような従来の技術が有する
課題を解決するために提案されたものであり、複数の信
号ライン間にそれぞれアースパターンを挿入することな
く、クロストークを防止でき、基板面積を縮小できるよ
うにした信号切換え回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に請求項1に対応する本発明は、複数の外部入力端子に
入力される第一の入力信号と第二の入力信号を入力切換
えスイッチによって選択的に切り換えて出力する信号切
換え回路において、一方の外部入力端子に入力される第
一の入力信号を入力切換えスイッチへ引き延ばす基板上
の信号ラインの間に、他方の外部入力端子に入力される
第二の入力信号を入力切換えスイッチへ引き延ばす信号
ラインを交互に介存させる形で並走させ、これら信号ラ
インには、上記入力切換えスイッチと連動して開閉し、
信号非選択時に閉じられて接地に短絡されるスイッチを
それぞれ接続した構成としてある。
【0010】上述した構成によれば、入力信号を取り込
まない非選択信号ラインについてはスイッチを閉ざして
接地に短絡されるように構成されているので、外部信号
を取り込んでいる信号ライン間に接地に短絡されたパタ
ーン(未使用信号ライン)を挿入することができ、異種
信号間からのクローストークの発生を防止できる。
【0011】また、請求項2に対応する本発明による信
号切換え回路は、上記第一の入力信号がコンポーネント
・ビデオ信号であり、上記第二の入力信号がコンポジッ
ト・ビデオ信号としている。
【0012】この構成によれば、クロストークに影響さ
れることなく、外部ビデオ信号を選択的に取り込んで、
後段の信号処理回路に送出することができる。
【0013】また、請求項3に対応する本発明による信
号切換え回路は、外部入力されるコンポジット・ビデオ
信号を輝度信号と色信号に分離する輝度・色信号分離回
路を備え、この輝度・色信号分離回路から出力される輝
度信号と色信号の信号ラインも上記第二の入力信号の信
号ラインとして、これら輝度信号と色信号の信号ライン
にも信号非選択時に閉じられて接地に短絡される上記ス
イッチをそれぞれ接続した構成としてある。
【0014】この構成によれば、外部入力したコンポー
ネント・ビデオ信号の輝度信号および色信号は、コンポ
ジット・ビデオ信号を輝度・色信号分離回路で分離した
輝度信号および色信号とクロストークが生ぜず、歪みの
ないビデオ信号を後段の信号処理回路に送出できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。図1の回路図に、本発明によ
る信号切換え回路の一実施形態を示す。なお、従来の信
号切換え回路と同様な構成部分については同符号を付し
て重複する説明を一部省略する。この図で、入出力端子
部1にはS入力端子5、コンポジット入力端子6、コン
ポジット出力端子7、S出力端子8が備えられている。
この入出力端子部1の近傍の基板上には、Y/C分離回
路3、Y/C処理回路4が実装されている。基板上に離
れて位置する入力切換えスイッチ部2には、スイッチ
9,10,11とミキサアンプ12が実装されている。
【0016】Y信号が入力されるS入力端子5の一方の
入力端5aは、基板上に形成された信号ライン(パター
ン)13によってスイッチ9の一方の被切換え端9aに
接続されており、C信号が入力されるS入力端子5の他
方の入力端5bは、基板上の信号ライン(パターン)1
4によってスイッチ10の一方の端子10aに接続され
ている。Y/C分離回路3から延びるY信号出力用の信
号ライン(パターン)17は、図中、基板上、信号ライ
ン13の上方を信号ライン13と並走してスイッチ9の
他方の被切換え端9bに接続されており、Y/C分離回
路3から延びるC信号出力用の信号ライン(パターン)
18は、基板上、信号ライン13の下方を信号ライン1
3と並走してスイッチ10の他方の被切換え端10bに
接続されている。
【0017】スイッチ9によって切り換えられた信号を
出力する信号ライン(パターン)20は、ミキサアンプ
12に接続されるとともに、基板上、信号ライン17の
上方を信号ライン17と並走してY/C処理回路4に接
続されている。また、スイッチ10によって切り換えら
れ信号を出力する信号ライン(パターン)21は、ミキ
サアンプ12に接続されるとともに、基板上、信号ライ
ン14,18間を信号ライン14,18と並走してY/
C処理回路4へと接続されている。なお、信号ライン
(パターン)20,21は、さらにS出力端子8の出力
端8a,8bにそれぞれ接続されている。
【0018】また、コンポジット入力端子6から延びる
信号ライン(パターン)15は、基板上、信号ライン1
4の下方を信号ライン14と並走してスイッチ11の一
方の被切換え端11bに接続されている。ミキサアンプ
12の出力端から延びる信号ライン(パターン)19
は、スイッチ11の他方の被切換え端11aに接続され
ている。スイッチ11によって切り換えられた信号を出
力する信号ライン(パターン)16は、基板上、信号ラ
イン15の下方を走り、Y/C分離回路3とコンポジッ
ト出力端子7に接続されている。
【0019】このように、S入力端子5からY信号とC
信号を入力する2つの入力信号ライン13,14の間
に、外部から入力されるコンポジット・ビデオ信号をY
/C分離回路3で分離したC信号の入力信号ライン18
が並走する形で介存しており、S入力端子5から延びる
入力信号ライン13とスイッチ9から延びる信号ライン
20の間に、Y/C分離回路4で分離したY信号の信号
ライン17が並走する形で介存している。
【0020】また、S入力端子5と連動して各モードに
応じて接地されるスイッチ群がS入力端子5、コンポジ
ット入力端子6の近傍に実装されている。23はスイッ
チ群の実装部を示す。スイッチ群を構成するスイッチ2
4,26,28,25,27は、一端が信号ライン1
3,14,15,17,18にそれぞれ接続され、他端
は接地されている。すなわち、スイッチ24はS入力端
子5からY信号を入力する信号ライン13に接続され、
スイッチ26はS入力端子5からC信号を入力する信号
ライン14に接続されている。また、スイッチ25はY
/C分離回路3からY信号を出力する信号ライン17に
接続され、スイッチ27はY/C分離回路3からC信号
を出力する信号ライン18に接続されている。また、ス
イッチ28はコンポジット入力端子6からコンポジット
・ビデオ信号を入力する信号ライン15に接続されてい
る。
【0021】ここで、S入力端子5からSビデオ信号を
入力するS入力モード時には、コンポジット・ビデオ信
号の信号ライン15とY/C分離回路3から送出される
Y信号とC信号の信号ライン17,18が不要となるの
で、スイッチ28,25,27が閉じられて信号ライン
15,17,18がそれぞれ接地される。このとき、ス
イッチ24,26は開いている。また、コンポジット入
力端子6からコンポジット・ビデオ信号を入力するコン
ポジット・ビデオ入力モード時は、S入力端子5から延
びるY信号用の入力信号ライン13とC信号用の入力信
号ライン14が不要となるので、スイッチ24,26が
閉じられて信号ライン13,14がそれぞれ接地され
る。このとき、スイッチ28,25,27は開いてい
る。S入力モード時およびコンポジット・ビデオ入力モ
ード時におけるスイッチ9,10,11の切り換え動作
は、図2で説明した従来の信号切換え回路と同様であ
る。
【0022】つぎに、このように構成される信号切換え
回路におけるクロストーク除去の動作を説明する。ま
ず、S入力モードではスイッチ9,10が被切換え端9
a,10a側にそれぞれ切り換えられ、スイッチ11が
被切換え端11a側に切り換えられている。このとき、
スイッチ28,25,27は閉じられて接地され、スイ
ッチ24,26は開いている。したがって、このモード
ではS入力端子5からY信号を入力する信号ライン13
とスイッチ9の出力端から延びる信号ライン20との間
に、接地されたパターン17が挿入される。また、Y信
号を入力する信号ライン13とスイッチ10の出力端か
ら延びる信号ライン21との間に、接地されたパターン
18が挿入される。また、S入力端子5からC信号を入
力する信号ライン14とスイッチ10の出力端から延び
る信号ライン21とは、同じC信号のラインである。さ
らに、C信号を入力する信号ライン14とスイッチ11
の出力端から延びる信号ライン16との間に、接地され
たパターン15が挿入される。このことから、S入力端
子からSビデオ信号を入力するモードでは、パターン群
A1内でクロストークは発生しない。
【0023】一方、コンポジット・ビデオ入力モードで
はスイッチ11が被切換え端11b側に切り換えられ、
スイッチ9,10が被切換え端9b,10b側にそれぞ
れ切り換えられている。このとき、スイッチ24,26
は閉じられて接地され、スイッチ28,25,27は開
いている。この場合、Y/C分離回路3からY信号を送
り出す信号ライン17とスイッチ9の出力端から延びる
信号ライン20は、同じY信号のラインである。また、
Y/C分離回路3からY信号とC信号をそれぞれ送り出
す信号ライン17,18の間に、接地されたパターン1
3が挿入される。Y/C分離回路3からC信号を送り出
す信号ライン18とスイッチ10の出力端から延びる信
号ライン21は、同じC信号のラインである。また、コ
ンポジット入力端子6からコンポジット・ビデオ信号を
入力する信号ライン15とスイッチ10の出力端から延
びる信号ライン21との間に、接地されたパターン14
が挿入される。コンポジット・ビデオ信号を入力する信
号ライン15とスイッチ11の出力端から延びる信号ラ
イン16は、同じコンポジット・ビデオ入力ラインであ
る。したがって、コンポジット入力端子6からコンポジ
ット・ビデオ信号を入力するモードでも、パターン群A
1内でクローストークは発生しない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に対応する
本発明によれば、複数の外部入力端子に入力される複数
の入力信号を入力切換えスイッチを切り換えて選択的に
入力するにあたり、外部入力端子から入力切換えスイッ
チまでの信号ラインを基板上にパターン形成する上で、
一方の外部入力端子から入力切換えスイッチに延びる信
号ライン間に、他方の外部入力端子から入力切換えスイ
ッチに延びる信号ラインを交互に介存する形で並走さ
せ、各信号ラインに、入力切換えスイッチに連動して開
閉を行なえる接地短絡用のスイッチを接続し、入力信号
を取り込まない信号ラインについてはスイッチを閉ざし
て接地に短絡できるようにしたので、外部信号を取り込
んでいる信号ライン間に接地に短絡されたパターンを挿
入することができ、異種信号間からのクローストークの
発生を防止できる。これにより、従来のように複数の入
力信号ライン間にそれぞれアースラインをパターン形成
する形で挿入する必要がなく、外部入力端子と入力切換
えスイッチとの間が離れているときに従来は基板面積が
大きくなっていたものを、本発明では実装基板の小型化
が図れるという利点がある。
【0025】また、請求項2に対応する本発明によれ
ば、コンポーネント・ビデオ信号とコンポジット・ビデ
オ信号をクロストークに影響されずに選択的に取り込ん
で、次段の映像処理回路に送出することができ、映像の
品位を向上できるという利点がある。
【0026】また、請求項3に対応する本発明によれ
ば、外部入力されたコンポーネント・ビデオ信号の輝度
信号、色信号と、外部入力されるコンポジット・ビデオ
信号、このビデオ信号を輝度・色信号分離回路で分離し
た輝度信号、色信号との間でクロストークが発生せず、
歪みのないビデオ信号を次段の映像処理回路に送出でき
ることで、出力される映像の品位を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による信号切換え回路の一実施形態を示
す回路図である。
【図2】従来の信号切換え回路を示す回路図である。
【図3】従来の信号切換え回路にクローストーク対策を
施した場合のパターン群を示す回路図である。
【符号の説明】
1 入出力端子部 2 入力切換えスイッチ部 3 Y/C分離回路 4 Y/C処理回路 5 S入力端子 6 コンポジット入力端子 7 コンポジット出力端子 8 S出力端子 9,10,11 スイッチ 12 ミキサアンプ 13 Y信号の信号ライン 14 S信号の信号ライン 15 コンポジット・ビデオ信号の信号ライン 16 スイッチ11から出力端から延びる信号ライン 17 Y/C分離回路からのY信号の信号ライン 18 Y/C分離回路からのC信号の信号ライン 20 スイッチ9 から出力端から延びる信号ライン 21 スイッチ10から出力端から延びる信号ライン 22 アースパターン 23 スイッチ群の入力側実装部 24,25,26,27,28 接地短絡用のスイッチ A1,A2 パターン群

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の外部入力端子に入力される第一の
    入力信号と第二の入力信号を入力切換えスイッチによっ
    て選択的に切り換えて出力する信号切換え回1におい
    て、 一方の外部入力端子に入力される第一の入力信号を入力
    切換えスイッチへ引き延ばす基板上の信号ラインの間
    に、他方の外部入力端子に入力される第二の入力信号を
    入力切換えスイッチへ引き延ばす信号ラインを交互に介
    存させる形で並走させ、 これら信号ラインには、上記入力切換えスイッチと連動
    して開閉し、信号非選択時に閉じられて接地に短絡され
    るスイッチをそれぞれ接続したことを特徴とする信号切
    換え回路。
  2. 【請求項2】 上記第一の入力信号がコンポーネント・
    ビデオ信号であり、上記第二の入力信号がコンポジット
    ・ビデオ信号であることを特徴とする請求項1に記載の
    信号切換え回路。
  3. 【請求項3】 外部入力されるコンポジット・ビデオ信
    号を輝度信号と色信号に分離する輝度・色信号分離回路
    を備え、この輝度・色信号分離回路から出力される輝度
    信号と色信号の信号ラインも上記第二の入力信号の信号
    ラインとして、これら輝度信号と色信号の信号ラインに
    も信号非選択時に閉じられて接地に短絡される上記スイ
    ッチをそれぞれ接続したことを特徴とする請求項2に記
    載の信号切換え回路。
JP8957096A 1996-04-11 1996-04-11 信号切換え回路 Withdrawn JPH09284663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8957096A JPH09284663A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 信号切換え回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8957096A JPH09284663A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 信号切換え回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284663A true JPH09284663A (ja) 1997-10-31

Family

ID=13974472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8957096A Withdrawn JPH09284663A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 信号切換え回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922072B2 (en) 2002-06-26 2005-07-26 Orion Electric Co., Ltd. Signal crosstalk inhibition unit and a signal processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922072B2 (en) 2002-06-26 2005-07-26 Orion Electric Co., Ltd. Signal crosstalk inhibition unit and a signal processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107736A (en) Noise reduction system for video signals
JPH09284663A (ja) 信号切換え回路
KR100210545B1 (ko) 칼라 텔레비젼 수상기
KR20010014207A (ko) 비디오 신호 기록재생장치 및 비디오 신호 재생장치
JPH02113672A (ja) 輝度信号処理回路
JPS62166614A (ja) テレビジヨン受像機
KR100387454B1 (ko) 비디오신호처리장치
JP3379289B2 (ja) テレビジョン受信機
KR970004200B1 (ko) 멀티 시스템의 휘도 신호 분리회로
JPH0584706B2 (ja)
JP2761353B2 (ja) 輝度信号色信号分離回路
KR940000967Y1 (ko) 멀티 영상 처리 시스템의 색신호 절환회로
JP2653122B2 (ja) 映像信号選択装置
KR100228669B1 (ko) A/v단자의 입력신호에 대한 노멀화질상태 구현장치
JP2764901B2 (ja) 映像機器
KR900010797Y1 (ko) 필터 회로
JPH03187697A (ja) Yc分離回路
CN1372760A (zh) 视频信号选择器中的串音衰减
KR860001642Y1 (ko) 칼라 모니터의 신호입력절환회로
JPH1065977A (ja) ブリッジ接続端子回路
JPH04150492A (ja) ビデオノイズリダクション回路
JPH0537955A (ja) 映像信号処理回路
JPS61262391A (ja) カメラ付き磁気記録再生装置
JPH0795607A (ja) 画質補正回路およびそれを用いたカラーテレビジョン受像機
JPH05284431A (ja) テレビ受信機能を付加したパソコン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701