JPH09282683A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPH09282683A
JPH09282683A JP8088490A JP8849096A JPH09282683A JP H09282683 A JPH09282683 A JP H09282683A JP 8088490 A JP8088490 A JP 8088490A JP 8849096 A JP8849096 A JP 8849096A JP H09282683 A JPH09282683 A JP H09282683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
light receiving
recording medium
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8088490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487070B2 (ja
Inventor
Masato Doi
正人 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP08849096A priority Critical patent/JP3487070B2/ja
Priority to US08/831,642 priority patent/US5875159A/en
Publication of JPH09282683A publication Critical patent/JPH09282683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487070B2 publication Critical patent/JP3487070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学ピックアップなどの光学装置において、
その光学部品点数の削減および光学的な配置設定に際し
てのアライメントの簡単化を可能にし、装置全体の簡素
化、小型化を図るCLC構成の特性を有し、更に、トラ
ッキングエラー信号等のトラッキング信号が安定して得
られ、半導体プロセスによる製造が容易にできるように
する。 【解決手段】 発光手段LDから出射される光LFを記
録媒体上に収束し、記録媒体上で反射された戻り光LR
を受光する受光手段PDと、記録媒体と受光手段PDと
の間に配された戻り光の一部を遮蔽する遮蔽手段2とを
有し、この遮蔽手段2は少なくとも2方向にエッジを有
し、このエッジにより戻り光LRを遮蔽するように配さ
れており、受光手段PDは少なくとも記録媒体の信号が
記録された軸Tに対し、垂直方向に分割されており、分
割された受光素子PDによって検出される信号を比較し
トラッキング信号を得る光学装置10を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光ピックア
ップなどに用いて好適な光学装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来の光学装置、いわゆるコンパクトデ
ィスク(CD)プレーヤなどの光ディスクドライブや光
磁気ディスクドライブの光学ピックアップでは、グレー
ティングやビームスプリッタなどの各光学部品を個別に
組み立てるため装置全体の構成が複雑且つ大きくなり、
また、基板上にハイブリッドで組み立てる場合に光学的
な配置設定に際して厳しいアライメント精度を必要とし
ていた。
【0003】上述の光学ピックアップ等におけるトラッ
キング信号の検出(トラッキングサーボ)には、通常プ
ッシュプル法や3スポット法が用いられている。従来か
ら行われているトラッキングサーボの方法の1つである
プッシュプル法は、ディスク上において入射光の光スポ
ットがトラックあるいはピットからずれたときに、ディ
スクにより生じる±1次回折光において強度差が生じ、
これにより遠視野像が非対称となることから、例えば2
個の検出器によってこの非対称に応じた信号を取り出
し、これら信号を演算器によって演算することによっ
て、光スポットのずれを検出するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のプッシュプル法
を用いるトラッキングサーボは、各光学部品の組立に高
精度の位置合わせを必要とし、またレンズの横移動やデ
ィスクの反りによる傾き等に対するマージンが小さくな
っていた。そして、レンズのシフトに対して、ディスク
からの戻り光が受光面上で受光素子の分割線に対して垂
直にシフトし、信号に大きなオフセットが生じる問題が
ある(図11、図12参照)。
【0005】図11にプッシュプル法を用いるトラッキ
ングサーボの光学系の構成図を示す。この光学系では、
収束手段のレンズ51の共焦点位置から離れた位置に、
ディスク52のタンジェンシャル方向T、すなわちディ
スク52の記録方向に平行な分割線の入った2分割フォ
トダイオードPD1 ,PD2 が配置形成され、これらフ
ォトダイオードPD1 ,PD2 の受光した信号を差動増
幅器53等で、例えば(PD2 −PD1 )のように演算
処理して、トラッキング信号としてトラッキングエラー
信号TEを得ることができる。
【0006】ここで、図11に示すように、レンズ51
がディスク52のラジアル方向R(タンジェンシャル方
向Tと垂直)にシフトすると、それに従ってフォトダイ
オードPD1 ,PD2 が受光する光のスポットもラジア
ル方向Rにシフトし、トラッキングが合っていてもトラ
ッキングエラー信号TE=0とならなくなる。
【0007】図12に、図11の光学系において、ラジ
アル方向Rにレンズ51のシフトがある場合の、デトラ
ック量とトラッキングエラー信号の関係を示す。図12
Aと図12Bは、それぞれ溝の形状が異なる2種類のデ
ィスクに対するトラッキングエラー信号を示す。図12
A及び図12Bより、レンズのシフトの方向によりトラ
ッキングエラー信号がシフトして、トラッキングが合っ
ていてもトラッキングエラー信号が0にならなくなるこ
とがわかる。
【0008】トラッキングサーボには、この他前述のよ
うに3スポット法があるが、この場合には、グレーティ
ング等の回折格子を通す必要があるため、記録情報の再
生の際にRF(高周波)信号の検出における光結合効率
が減少してしまう。
【0009】また、例えば発光部に光が戻るようにし
て、その戻り光を受光して検出するには、光をビームス
プリッタやホログラムなどで分割する必要がある。その
ため受光部が受ける光量が減少するという不都合が生じ
る。
【0010】このような点を考慮して、光学部品点数の
削減および光学的な配置設定に際してのアライメントの
簡単化を可能にし、装置全体の簡素化、小型化を図る目
的で、レンズなど収束手段の共焦点位置に発光部を配置
し、この発光部のある共焦点位置近傍に受光部を形成す
るいわゆるCLC(コンフォーカル・レーザ・カプラ)
構成が考えられている。
【0011】さらにCLC構成のように直接の戻り光に
よって3スポット法によるトラッキング検出を行う場合
には、図13に光学系の概略図を示すように、往復でグ
レーティング55を通過するために、前述のように往路
で光量が減少するのに加えて、共焦点位置面CP近傍に
配置される受光素子の2つのフォトダイオードPD1
PD2 上において、回折光が互いに干渉してしまい、こ
れらで検出した信号を差動増幅器56で演算処理した場
合に正しい結果が得られにくく、実用的ではない。
【0012】そこで、前述のオフセットをなくすため
に、共焦点位置に分割フォトダイオードを配置し、これ
ら分割フォトダイオードによりプッシュプル法等を用い
てトラッキングサーボを行う光学装置を先に提案した
(特願平7−35528号出願「光学装置」参照)。こ
の光学装置の例の構成図を図14に示す。
【0013】図14に示す光学装置60は、半導体基板
61に発光手段の半導体レーザLDと、受光手段のフォ
トダイオードPDと、半導体レーザLDからの出射光L
F を反射して図中上方に出射させる反射面62が形成さ
れてなる。これら半導体レーザLDとフォトダイオード
PDは、共に図示しないがレンズ等収束手段の共焦点位
置近傍に配置形成されて前述のCLC構成を構成してい
る。
【0014】そして、記録媒体のディスクからの戻り光
R は、半導体レーザLDの共振器の方向に平行であ
る、ディスクのタンジェンシャル方向Tの分割線により
2分割されたフォトダイオードPD(PD1 ,PD2
により受光検出される。
【0015】しかしながら、この光学装置60を用いて
も、ディスクの種類による違い、特に溝のグルーブの寸
法・形状の違いや、デフォーカスに対してトラッキング
エラー信号が大きく変動する。
【0016】図15に、図14の光学装置60におい
て、デフォーカスがある場合の、デトラック量とトラッ
キングエラー信号の関係を示す。図15Aと図15B
は、それぞれ溝の形状が異なる2種類のディスク(ディ
スク1及びディスク2)に対するトラッキングエラー信
号を示す。図15A及び図15Bより、デフォーカスの
方向によりトラッキングエラー信号の位相が反転してし
まうことがわかる。
【0017】このようにトラッキングエラー信号の位相
が反転すると、信号処理を行って後にトラッキング合わ
せする操作が複雑化してしまうため、検出系の構造も複
雑化してしまう。これにより光学装置の製造工程も複雑
化することになる。
【0018】本発明はこのような点を考慮してなされた
もので、光学ピックアップなどの光学装置において、そ
の光学部品点数の削減および光学的な配置設定に際して
のアライメントの簡単化を可能にし、装置全体の簡素
化、小型化を図るCLC構成の特性を有し、更に、トラ
ッキングエラー信号等のトラッキング信号が安定して得
られ、半導体プロセスによる製造が容易にできるように
したものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の光学装置は、発
光手段から出射される光を記録媒体上に収束し、記録媒
体上で反射された戻り光を受光する受光手段と、記録媒
体と受光手段との間に配された戻り光の一部を遮蔽する
遮蔽手段とを有し、この遮蔽手段は少なくとも2方向に
エッジを有し、このエッジにより戻り光を遮蔽するよう
に配されており、受光手段は少なくとも記録媒体の信号
が記録された軸に対し、垂直方向に分割されており、分
割された受光素子によって検出される信号を比較しトラ
ッキング信号を得る構成である。
【0020】上述の本発明の構成によれば、少なくとも
2方向にエッジを有する遮蔽手段により戻り光の一部を
遮蔽して、これを受光手段として記録媒体の信号が記録
された軸に対して垂直な方向に分割された受光素子によ
って検出し、この検出された信号を比較してトラッキン
グ信号を得ることにより、記録媒体のずれやデフォーカ
スにより受光手段における受光量が変化し、トラッキン
グ信号にオフセット等の影響を受けることを回避するこ
とができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の光学装置は、発光手段か
ら出射される光を記録媒体上に収束し、記録媒体上で反
射された戻り光を受光する受光手段と、記録媒体と受光
手段との間に配された戻り光の一部を遮蔽する遮蔽手段
とを有し、この遮蔽手段は少なくとも2方向にエッジを
有し、このエッジにより戻り光を遮蔽するように配され
ており、受光手段は少なくとも記録媒体の信号が記録さ
れた軸に対し、垂直方向に分割されており、分割された
受光素子によって検出される信号を比較しトラッキング
信号を得る構成である。
【0022】本発明は、上記光学装置において、遮蔽手
段が、発光手段から出射される光を記録媒体上に収束す
る収束手段の共焦点近傍に配置されている構成である。
【0023】本発明は、上記光学装置において、遮蔽手
段の2方向のエッジのうち、一方のエッジの方向が上記
記録媒体の信号が記録された軸に略平行である構成であ
る。
【0024】本発明は、上記光学装置において、遮蔽手
段が複数形成されてなり、該複数の遮蔽手段が、互いに
記録媒体の信号が記録された軸に対して略対称である構
成である。
【0025】本発明は、上記光学装置において、遮蔽手
段のエッジが反射鏡の端縁により形成された構成であ
る。
【0026】以下、図面を参照して本発明の実施例につ
いて説明する。本実施例は、光学記録媒体の再生や記録
を行う光ピックアップに適用した例である。図1Aは、
本発明による光学装置の一実施例を示す。この光学装置
10は、半導体基板1上に発光手段として半導体レーザ
LDが形成され、半導体基板1に受光手段として2つの
フォトダイオードPDが作り込まれ、また半導体レーザ
LDからのレーザの出射光LF を半導体基板1に垂直に
立ち上げるミラーM1 と、2つのフォトダイオードPD
にむけてディスクからの直接の戻り光LR を反射する2
つのミラーM2 ,M3 を備えた三角錐形状の構造体2が
形成されてなる。
【0027】また、三角錐形状の構造体2は、図示しな
いがレンズなどによる収束手段の共焦点の近傍に位置
し、これにより出射光LF と戻り光LR が共焦点光学系
をなすいわゆる前述のCLC(コンフォーカル・レーザ
・カプラ)構成の光学装置を形成している。
【0028】半導体レーザLDのストライプは、記録媒
体であるディスクのタンジェンシャル方向(ディスクの
信号が記録された軸方向)Tに平行に形成され、その共
振器端面Sがディスクのラジアル方向(ディスクの半径
方向;タンジェンシャル方向に垂直)Rに平行とされて
いる。
【0029】戻り光LR を反射する2つのミラーM2
3 は、それぞれ三角錐形状の構造体2の稜線にあるミ
ラーの端縁Ea,Eb,Ecにより、戻り光LR の一部
を遮蔽する遮蔽手段である、いわゆるナイフエッジの働
きも有する。
【0030】そして、図1Bに図1Aの概略平面図を示
すように、戻り光LR を反射する2つのミラーM2 ,M
3 は、互いにディスクのラジアル方向Rに関して対称と
されている。これにより、戻り光LR は、互いにディス
クのラジアル方向Rに対称な2方向に反射され、それぞ
れ図1Aに示すフォトダイオードPDで受光される。
【0031】この本実施例の光学装置10について、そ
の光学系を物理的に理解しやすく、またその後の計算を
簡便化するために、図2に示す光学系を仮定する。図1
の三角錐形状の構造体2の側面の戻り光LR を反射する
ミラーM2 及びM 3 に対応して、図2に示すように、共
焦点位置近傍にL字形状の2つのナイフエッジを配置す
る。
【0032】すなわち、収束手段であるレンズ3の一方
の共焦点位置に記録媒体であるディスク4を、他方の共
焦点位置に共に折れ曲がった2方向のエッジEx,Ey
を有する2つのナイフエッジ5,6を配置する。これら
ナイフエッジ5,6はそれぞれ戻り光LR のディスクの
タンジェンシャル方向T、すなわちディスクの記録トラ
ック方向の中心線に対称に配置され、ディスクのラジア
ル方向Rすなわちディスクの半径方向と、タンジェンシ
ャル方向Tに、ちょうど共焦点位置面を4分割するよう
なエッジEx(R方向に平行),Ey(T方向に平行)
を有している。
【0033】ここで、図2のナイフエッジ5,6のエッ
ジEx,Eyは、図1の三角錐形状の構造体2のミラー
2 及びM3 の端縁Ea,Eb,Ecに相当している。
【0034】そして、ディスク4のグルーブにより0次
回折光、±1次回折光に回折した戻り光LR は、レンズ
3の開口と共焦点位置面での2つのナイフエッジ5,6
を通して光束が分岐され、さらに回折される。最後に、
分岐された2つの光束を充分遠くの光軸に垂直な受光面
PD1 及びPD2 で受光検出する構成の光学系である。
各受光面PD1 ,PD2 は、それぞれラジアル方向Rの
分割線により、タンジェンシャル方向Tに対して2分割
するように、PD1A,PD1B及びPD2A,PD 2Bと分割
されてなる。これらフォトダイオードPDからなる受光
素子は、これにより検出される信号を、例えばフォトダ
イオードPD1 ,PD2 にそれぞれ接続された作動増幅
器7a,7b等を用いて後述するように比較演算を行う
ことによりトラッキング信号例えばトラッキングエラー
信号TEを得ることができるものである。
【0035】この光学系のジャストフォーカスの状態に
おける各受光面PD1 ,PD2 の光強度分布を、2次元
FFT(Fast Fourier Transform;高速フーリエ変換)
により求めた。計算式は次の数1のようになる。
【0036】
【数1】
【0037】(x,y) :共焦点位置面での座標(Xi ,Y
i )レンズ面での座標 (Xo ,Yo ):受光面での座標(戻り光LR の光軸と
受光面の交点が原点) (p,q) :受光面での規格化座標 φ:受光面での光振幅 Φ:共焦点位置面における光振
幅 A:レンズ面での光振幅 f:レンズの焦点距離
R:共焦点位置面から受光面までの距離 M:ナイフエ
ッジ関数 F:フーリエ変換
【0038】ここで、ナイフエッジ関数Mは、ナイフエ
ッジ内の各(x,y )座標点に1または0の数値を与える
ことにより、光が透過するか透過しないかを示す関数で
ある。
【0039】また、レンズ面での光振幅Aは、矩形のピ
ットをモデルとして適用することにより計算で求め、さ
らにデフォーカス量を収差量W20(=δf×NA2
2)として付加した量である。
【0040】計算の条件は以下の通りである。 波長:0.78μm ディスクのグルーブ:1.6μmのトラックピッチ 深さλ/6 duty(グルーブ部の面積比)35% レンズ:開口4mm 媒体側焦点距離4.2mm 光源側焦点距離25.0mm ナイフエッジ形状:図2の通り 受光面位置:共焦点位置面から充分離れて光軸に垂直 (ファウンホッファ領域)
【0041】計算結果を図3に示す。図3中左半分及び
右半分は、2つのナイフエッジ5,6の各々の回折光の
各受光面PD1 ,PD2 での光強度分布であり、上段,
中段,下段は、それぞれ-1/4トラックピッチ,0トラッ
クピッチ,+1/4トラックピッチだけデトラックしたとき
の光強度分布を等高線で示したものである。
【0042】さらに検出信号の特徴を明確にするため
に、図3の中段のデトラック量=0すなわちオントラッ
クの状態における、ディスク4のグルーブからの回折光
から0次回折光、±1次回折光をそれぞれ分離して、各
受光面PD1 ,PD2 でのそれぞれの光強度分布を求め
た。この結果を図4に図3と同様に等高線で示す。左右
の受光面PD1 ,PD2 で上中下段は、それぞれ−1次
回折光,0次回折光,+1次回折光である。
【0043】従って、図3は図4の上中下段に対してそ
れぞれの面内分布を持った位相を加えた重ね合わせであ
ることは光の線形性から自明である。また、−1次回折
光,0次回折光,+1次回折光の位相は、デトラックに
より−δ,0,+δ(δ=2π×デトラック量/トラッ
ク幅)だけ面上でそれぞれ均一に変化する。
【0044】図4の示した結果を考察する。±1次回折
光が各々の受光面PD1 ,PD2 上で左右に分離してい
ることは、ナイフエッジがない場合と同様である。これ
は、受光面が共焦点位置面から充分離れた位置にあるこ
とによる。しかし、ナイフエッジのない場合と大きく異
なる点は、0次回折光、±1次回折光の強度分布が、図
2のような特殊なナイフエッジ形状によって偏ってお
り、それぞれの強度のピーク位置が必ずしも一致してい
ないことである。
【0045】例えば、左受光面PD1 の上半分PD1A
け見ると、0次回折光と+1次回折光のピーク位置はほ
ぼ一致するが、0次回折光と−1次回折光とは一致しな
い。従って、上下を2分割し左上PD1Aだけの信号を取
ると、0次回折光と+1次回折光との干渉が支配的な信
号になる。同様に左下PD1Bでは、0次回折光と−1次
回折光との干渉が支配的になる。
【0046】これら上下の差動信号(PD1A−PD1B
をとれば、通常のプッシュプル信号に近い信号、正確に
は干渉の大きいプッシュプル信号にそれと逆相の比較的
小振幅のプッシュプル信号が加算された信号となる。こ
れは、プッシュプル信号が、(0次回折光と+1次回折
光との干渉)−(0次回折光と−1次回折光との干渉)
であるためによる。
【0047】逆に右受光面PD2 では、光強度分布の上
下が逆転する。これは左右の受光面PD1 ,PD2 に対
する2つのナイフエッジ5,6の形状が、ラジアル方向
Rとタンジェンシャル方向Tの両方向にナイフエッジE
x,Eyを有して、互いにタンジェンシャル方向Tの中
心線に対して軸対称としているためである。
【0048】図4の光強度分布は、いずれもオントラッ
クの状態を示した図であるが、図3の上段及び下段に示
したようにデトラックした状態では、±1次回折光の位
相は変化するが振幅は変化しないため、結果的に図4と
同じ光強度分布となる。
【0049】この計算例の構造では、各受光面PD1
PD2 のそれぞれを2分割する分割線がラジアル方向R
にあるため、ラジアル方向Rにレンズ3のシフトが生じ
た場合には、戻り光LR の光強度分布は分割線上に沿っ
てシフトするだけなので、通常のプッシュプルで問題と
なる信号のオフセットは生じない。
【0050】さらに、図2に示したように、左右受光面
PD1 及びPD2 をそれぞれPD1A,PD1B及びP
2A,PD2Bと上下に2分割し、次の数2のようにトラ
ッキングエラー信号TEを求める。
【0051】
【数2】 TE=(左上−左下)+(右下−右上) =(PD1A−PD1B)+(PD2B−PD2A
【0052】数2は、単純に左右2つのプッシュプル信
号の和であるが、左右で上下を逆にして加算しているた
め、タンジェンシャル方向T(図4における上下方向)
のレンズシフトによる戻り光LR の分布のシフトもキャ
ンセルされる。また、デフォーカスの場合に生じるナイ
フエッジによる光分布の変動も、同様にキャンセルされ
る。
【0053】従って、前述の従来のコンフォーカルプッ
シュプル法や通常のプッシュプル法とは異なる特性を有
する、安定したトラッキング信号を得ることができる。
【0054】ここで、各受光面の上下半分において、0
次回折光と+1次回折光の干渉の大きさ及び0次回折光
と−1次回折光の干渉の大きさを、それぞれ結合定数κ
(上半分)及びκ* (下半分)で表し、0次近似的に干
渉の大きい方をそれぞれκ1,κ1* 、干渉の小さい方
をそれぞれκ2,κ2* とし、通常のプッシュプル法に
よるトラッキングエラー信号をTE0 とすると、2つの
ナイフエッジ5,6の軸対称性により、上の数2は次の
数3のように簡単に表現できる。
【0055】
【数3】TE=[{(κ1−κ2)−(κ1* −κ
* )}+{(κ1−κ2)−(κ1* −κ2* )}]
TE0
【0056】さらに、左右の受光面PD1 及びPD
2 を、図5に示すように、それぞれPD 1AP ,P
1AQ ,PD1BP ,PD1BQ 及びPD2AP ,PD2AQ
PD2BP ,PD 2BQ と上下左右に4分割し、さらに次の
数4に示すように演算すれば、通常のプッシュプル信号
PPとほぼ一致する。
【0057】
【数4】 PP={(左左上+左左下)−(左右上+左右下)}+{(右左上+右左下) −(右右上+右右下)} ={(PD1AP +PD1BP )−(PD1AQ +PD1BQ )}+{(PD2AP +PD2BP )−(PD2AQ +PD2BQ )}
【0058】このように本実施例の光学装置では、通常
のプッシュプル信号PPも同時に得ることができる。こ
のとき、ナイフエッジ法によるフォーカスエラー信号F
Eは次の数5により求められる。
【0059】
【数5】 FE=(左右下−左左上)+(右左下−右右上) =(PD1BQ −PD1AP )+(PD2BP −PD2AQ
【0060】また、次の数6により、コンフォーカルプ
ッシュプル信号CPPを検出することもできる。
【0061】
【数6】CPP=(全左)−(全右)=PD1 −PD2
【0062】以上のように、信号の情報量を減らすこと
なく、受光面上の分割線を変える、あるいは分割数を増
やすだけで本発明を適用できる。
【0063】また、図3、図4からわかるように、ナイ
フエッジ形状にはある程度のフレキシビリティがある。
即ち、ナイフエッジ形状は、ラジアル方向とタンジェン
シャル方向の両方において、光強度分布の偏向性が存在
するようなナイフエッジ形状であればよい。
【0064】そこで、図6に示すようなミラー構造、す
なわちコンフォーカルナイフエッジ(CKE)構造につ
いても本発明が適用可能であることを示すために、図2
のナイフエッジを図6のCKE構造のミラー境界による
ナイフエッジと差し替えて計算した。
【0065】図6AにCKE構造を構成する三角錐形状
の構造の平面図を示す。この三角錐形状の構造体2によ
るCKE構造は、三角錐の頂点から出射光LF の光軸の
照射位置までの距離L1 を2.0μm、出射光LF を反
射するミラーM1 の底辺の長さL2 を26.0μmと
し、また半導体基板1を(001)結晶面、ミラーM1
を(0−11)結晶面、戻り光LR を反射するミラーM
2 ,M3 をそれぞれ(−111)結晶面,(111)結
晶面により構成する。そして、ミラーM2 及びミラーM
3 は、三角錐形状の構造体2の稜線にある各ミラーの端
縁Ea,Eb,Ecにより、図6Bに示す形状のナイフ
エッジ5及び図6Cに示す形状のナイフエッジ6として
作用する。
【0066】この図6に示すCKE構造に対して、数1
から本発明のトラッキングエラー信号TE(数2)を計
算した。計算条件は、以下の通りである。尚、ディスク
は、グルーブ形状の異なるディスク1とディスク2の2
種類のディスクについて計算を行った。 波長:0.78μm ディスクグルーブ:1.6μmトラックピッチ ディスク1:深さλ/6 Duty35% グルーブ記録 ディスク2:深さλ/8 Duty50% ランド記録 レンズ:開口4mm 媒体側焦点距離4.2mm 光源側焦点距離25mm ナイフエッジ:図6に示す形状 受光面の位置:共焦点位置面から充分離れた位置(ファウンホッファ領域) トラッキングエラー信号の値は、ナイフエッジで蹴られ
て受光されない光量を含む戻り光LR の全光量で規格化
【0067】計算の結果を図7、図8、図9に示す。図
中横軸はデトラック量、縦軸はトラッキングエラー信号
量で、各図はトラッキングエラー信号TEの、それぞれ
ラジアル方向Rのレンズシフト依存(図7)、タンジェ
ンシャル方向Tのレンズシフト依存(図8)、デフォー
カス量依存(図9)を示す。図7A,図8A,図9Aは
ディスク1の場合、図7B,図8B,図9Bはディスク
2の場合をそれぞれ示している。
【0068】いずれもオフセットがほとんどなく、振幅
だけが若干変動しているのがわかる。このオフセット量
は通常のプッシュプル法を用いた場合に比べてはるかに
小さく、デフォーカスによる振幅の変動は、図15に示
したコンフォーカルプッシュプルのデフォーカスによる
変動と比べて充分小さい。また、振幅の変動は電気的に
除去することもできる。
【0069】規格化された信号値が小さいのは、ナイフ
エッジやデフォーカスによる受光量の減少が含まれてい
るからであるが、通常の光学系においてグレーティング
やビームスプリッタ等を用いた場合の受光量の減少を考
慮して比較すると、絶対値は通常の光学系と遜色はな
い。これはディスク信号(RF信号)においても同様で
ある。
【0070】図1に示したように、実際のCKE素子
は、ミラーM2 ,M3 による受光面が戻り光LR の光軸
と垂直ではない。この分を補正するには、ナイフエッジ
から受光面上の任意の点までの距離が異なっていること
から、強度の補正項(R2 /R′2 )と位相の補正項
(exp{−ik(R′−R)})を数1のフーリエ積
分項に掛けて、座標を変換(近似的には1次変換)すれ
ばよい。次の数7に斜め受光面の場合の座標変換式を示
す。
【0071】
【数7】
【0072】従って、本発明において、図1及び図6の
三角錐形状のCKE構造体2に前述の数2を適用するな
らば、図6に示したCKE構成に対して座標変換を行っ
た場合の概略構成図を図10に示すように、各受光面P
1 ,PD2 内のq′=0となる線の近傍を分割線にす
ればよい(計算は省略)。
【0073】実際のCKE構成の素子の受光面は、ナイ
フエッジに対してファウンホッファ領域と言える程充分
遠くではない(数十〜百数十μm)。上述のように、こ
の場合の分割線はq′=0近傍の線であるが、ナイフエ
ッジ形状や受光面までの距離などの光学配置によってそ
れぞれ最適な位置がある。しかし、トラッキングエラー
信号TEの振る舞いは前述のファウンホッファ領域の場
合と定性的には変わらない。すなわちこの場合も本発明
の範囲内である。
【0074】また、受光素子までの距離差やミラー受光
面の透過率(反射率)などの違いにより、2つのフォト
ダイオードの検出光量が異なる場合や、受光面の大きさ
・面積等に制限がある場合でも、数2の右辺第1項及び
第2項にそれぞれ適当な係数を掛けて次の数8とするこ
とで補正できる。
【0075】
【数8】 TE=(C1 ×左上−C2 ×左下)+(C3 ×右下−C4 ×右上) =(C1 ×PD1A−C2 ×PD1B)+(C3 ×PD2A−C4 ×PD2A
【0076】また、前述のデフォーカスによる振幅変動
は、この係数C1 〜C4 をフォーカスエラー信号FEの
関数にすることで減少させることができる。
【0077】CKE構造のミラー形状や反射角度の若干
の違いによる影響は小さく、図6の場合と異なる結晶反
射面によりミラーを構成した場合でも本発明を充分適用
することができる。
【0078】本発明による光学装置において、トラッキ
ング信号及びフォーカスエラー信号を検出できるだけで
なく、それぞれレンズシフトやディスクのスキューなど
の変位を検出するのに使用することも可能である。すな
わち、本発明は実効的に位置センサとしても用いること
ができる。
【0079】本発明の光学装置は、上述の実施例に限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
その他様々な構成が取り得る。
【0080】
【発明の効果】上述の本発明による光学装置によれば、
共焦点近傍に発光手段及び受光手段を配置するCLC構
成を適用することにより、光学部品のアライメントが簡
単に行うことができる。
【0081】さらに本発明による光学装置によれば、2
方向にエッジを有する遮蔽手段により遮蔽された戻り光
を、記録媒体の信号が記録された軸に対して垂直方向に
分割された受光素子により検出される信号を比較するこ
とにより、安定したトラッキング信号の検出ができる。
また、これにより異なる検出方法の複数のトラッキング
信号を同時に得ることもできる。さらに、複数個の受光
素子により光強度分布が検出できるので、信号の情報量
を増やすことができる。
【0082】また、本発明の光学装置は、遮蔽手段のエ
ッジの形状と受光素子の分割位置を最適化すればよく、
特別な製造プロセスを必要とせずに、同一の半導体基板
上に半導体バッチプロセスで製造することができる。従
って、光学装置の製造が容易にでき、小型で軽量の光学
装置を安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学装置の実施例の概略構成図(斜視
図)である。
【図2】戻り光の強度分布の計算に用いた光学系の概略
構成図である。
【図3】ジャストフォーカス状態における戻り光の強度
分布を示した等高線図である。
【図4】ジャストフォーカス状態でかつオントラック状
態における戻り光の強度分布を示した等高線図である。
【図5】受光素子の分割の例を示した図である。
【図6】A 図1の光学装置のCKE構造の平面図であ
る。 B、C 図6Aの構造におけるナイフエッジの形状を示
す平面図である。
【図7】A、B ラジアル方向のレンズシフトがある場
合の、デトラック量とトラッキングエラー信号との関係
を示した図である。
【図8】A、B タンジェンシャル方向のレンズシフト
がある場合の、デトラック量とトラッキングエラー信号
との関係を示した図である。
【図9】A、B デフォーカスがある場合の、デトラッ
ク量とトラッキングエラー信号との関係を示した図であ
る。
【図10】図6AのCKE構造を座標変換した状態の平
面図である。
【図11】従来のプッシュプル法によるトラッキングサ
ーボの光学系の概略構成図である。
【図12】A、B 図11の光学系において、レンズシ
フトがある場合の、デトラック量とトラッキングエラー
信号との関係を示した図である。
【図13】CLC構成の光学装置における3スポット法
によるトラッキングサーボの光学系の概略構成図であ
る。
【図14】従来の光学装置の概略構成図である。
【図15】A、B 図14の光学装置において、デフォ
ーカスがある場合の、デトラック量とトラッキングエラ
ー信号との関係を示した図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、2 三角錐形状の構造体、3 レン
ズ、4 ディスク、5,6 ナイフエッジ、7a,7b
差動増幅器、10 光学装置、51 レンズ、52
ディスク、53,56 差動増幅器、55 グレーティ
ング、60 光学装置、61 半導体基板、LF 出射
光、LR 戻り光、CP 共焦点位置面、S 共振器端
面、T ディスクのタンジェンシャル方向、R ディス
クのラジアル方向、M1 ,M2 ,M3 ミラー、PD,
PD1 ,PD2 ,PD3 ,PD4 ,PD1A,PD1B,P
2A,PD2B,PD1AP ,PD1AQ ,PD1BP ,PD
1BQ ,PD2AP ,PD2AQ ,PD2BP ,PD2BQ フォ
トダイオード
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年11月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】計算の条件は以下の通りである。 波長:0.78μm ディスクのグルーブ:1.6μmのトラックピッチ 深さλ/6 duty(グルーブ部の面積比)35% レンズ:開口4mm 媒体側焦点距離4.2mm 光源側焦点距離25.0mm ナイフエッジ形状:図2の通り 受光面位置:共焦点位置面から充分離れて光軸に垂直 (フラウンホッファ領域
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】この図6に示すCKE構造に対して、数1
から本発明のトラッキングエラー信号TE(数2)を計
算した。計算条件は、以下の通りである。尚、ディスク
は、グルーブ形状の異なるディスク1とディスク2の2
種類のディスクについて計算を行った。 波長:0.78μm ディスクグルーブ:1.6μmトラックピッチ ディスク1:深さλ/6 Duty35% グルーブ記録 ディスク2:深さλ/8 Duty50% ランド記録 レンズ:開口4mm 媒体側焦点距離4.2mm 光源側焦点距離25mm ナイフエッジ:図6に示す形状 受光面の位置:共焦点位置面から充分離れた位置(フラウンホッファ領域) トラッキングエラー信号の値は、ナイフエッジで蹴られ
て受光されない光量を含む戻り光LR の全光量で規格化
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0072
【補正方法】変更
【補正内容】
【0072】従って、本発明において、図1及び図6の
三角錐形状のCKE構造体2に前述の数2を適用するな
らば、図6に示したCKE構成に対して座標変換を行っ
た場合の概略構成図を図10に示すように、各受光面P
1 ,PD2 内のp′=0となる線の近傍を分割線にす
ればよい(計算は省略)。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0073
【補正方法】変更
【補正内容】
【0073】実際のCKE構成の素子の受光面は、ナイ
フエッジに対してフラウンホッファ領域と言える程充分
遠くではない(数十〜百数十μm)。上述のように、こ
の場合の分割線はp′=0近傍の線であるが、ナイフエ
ッジ形状や受光面までの距離などの光学配置によってそ
れぞれ最適な位置がある。しかし、トラッキングエラー
信号TEの振る舞いは前述のフラウンホッファ領域の場
合と定性的には変わらない。すなわちこの場合も本発明
の範囲内である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0075
【補正方法】変更
【補正内容】
【0075】
【数8】 TE=(C1 ×左上−C2 ×左下)+(C3 ×右下−C4 ×右上) =(C1 ×PD1A−C2 ×PD1B)+(C3 ×PD2B −C4 ×PD2A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光手段から出射される光を記録媒体上
    に収束し、該記録媒体上で反射された戻り光を受光する
    受光手段と、 上記記録媒体と上記受光手段との間に配された戻り光の
    一部を遮蔽する遮蔽手段とを有し、 上記遮蔽手段は少なくとも2方向にエッジを有し、該エ
    ッジにより上記戻り光を遮蔽するように配されており、 上記受光手段は少なくとも上記記録媒体の信号が記録さ
    れた軸に対し、垂直方向に分割されており、分割された
    受光素子によって検出される信号を比較しトラッキング
    信号を得ることを特徴とする光学装置。
  2. 【請求項2】 上記遮蔽手段が、上記発光手段から出射
    される光を記録媒体上に収束する収束手段の共焦点近傍
    に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光
    学装置。
  3. 【請求項3】 上記遮蔽手段の上記2方向のエッジのう
    ち、一方のエッジの方向が上記記録媒体の信号が記録さ
    れた軸に略平行であることを特徴とする請求項1に記載
    の光学装置。
  4. 【請求項4】 上記遮蔽手段が複数形成されてなり、該
    複数の遮蔽手段が、互いに上記記録媒体の信号が記録さ
    れた軸に対して略対称であることを特徴とする請求項1
    に記載の光学装置。
  5. 【請求項5】 上記遮蔽手段の上記エッジが反射鏡の端
    縁により形成されたことを特徴とする請求項1に記載の
    光学装置。
JP08849096A 1996-04-10 1996-04-10 光学装置 Expired - Fee Related JP3487070B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08849096A JP3487070B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 光学装置
US08/831,642 US5875159A (en) 1996-04-10 1997-04-09 Optical device which can generate tracking signal using split photo detecting devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08849096A JP3487070B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09282683A true JPH09282683A (ja) 1997-10-31
JP3487070B2 JP3487070B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=13944258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08849096A Expired - Fee Related JP3487070B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 光学装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5875159A (ja)
JP (1) JP3487070B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060195595A1 (en) * 2003-12-19 2006-08-31 Mendez Daniel J System and method for globally and securely accessing unified information in a computer network
JPH11120582A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Sony Corp 光学装置
JP4936053B2 (ja) * 2006-03-03 2012-05-23 ソニー株式会社 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341355A (en) * 1988-05-20 1994-08-23 Ricoh Company, Ltd. Multibeam optical pickup and servo method thereof
US5253236A (en) * 1991-10-03 1993-10-12 International Business Machines Corporation Optical beam focusing and tracking system for an optical disk information storage device
JP2655066B2 (ja) * 1993-12-28 1997-09-17 日本電気株式会社 超解像光ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3487070B2 (ja) 2004-01-13
US5875159A (en) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683918B2 (ja) 情報面を光学的に走査する装置
KR900007141B1 (ko) 광학식 재생장치
JP4955085B2 (ja) 光学ヘッドおよび光学ヘッドを備えた光ディスク装置
JPH05232321A (ja) ホログラム及びこれを用いた光学装置
US5301182A (en) Optical pickup head
US7113316B2 (en) Holographic optical element, position shift detecting apparatus, optical pickup apparatus, optical recording medium drive and method of fabricating holographic optical element
US5648946A (en) Optical pick-up apparatus with holographic optical element to diffract both forward and return light beams
JP3487070B2 (ja) 光学装置
JP3518457B2 (ja) 光デバイス
US7298676B2 (en) Optical pickup apparatus having optical detection area for compensating for tracking error offset
JP2629781B2 (ja) 光ヘッド装置
US6421307B2 (en) Optical device
JP3694206B2 (ja) 光情報記録再生ヘッド装置
JP4216105B2 (ja) 光ディスク装置
JP3208910B2 (ja) ディスク傾き補正装置
JPH0675300B2 (ja) 光学式ヘッド装置
US5844877A (en) Optical device
JPH0816989B2 (ja) 光ピツクアツプ光学情報再生装置
JPH10302301A (ja) 光学装置
JPH1196571A (ja) 光学装置
JP2002163831A (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JPH11120581A (ja) 光学装置
JPH0430090B2 (ja)
JPH11176008A (ja) 光学系、位置検出装置、磁気記録装置、及びアパーチャ付きレンズ
JP2004079123A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees