JPH0928188A - 挟持部材を備える高枝用長尺鋏 - Google Patents

挟持部材を備える高枝用長尺鋏

Info

Publication number
JPH0928188A
JPH0928188A JP7219396A JP21939695A JPH0928188A JP H0928188 A JPH0928188 A JP H0928188A JP 7219396 A JP7219396 A JP 7219396A JP 21939695 A JP21939695 A JP 21939695A JP H0928188 A JPH0928188 A JP H0928188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
blade
branch
movable
movable blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7219396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takagi
健治 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUSU CORP KK
Ars Corp
Original Assignee
ARUSU CORP KK
Ars Edge Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUSU CORP KK, Ars Edge Co Ltd filed Critical ARUSU CORP KK
Priority to JP7219396A priority Critical patent/JPH0928188A/ja
Publication of JPH0928188A publication Critical patent/JPH0928188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被切断物の切断時に生ずる挟持機能を、安全
かつ確実ならしめた挟持部材を備える高枝用長尺鋏を提
供することを目的とする。 【構成】 筒状長尺柄1の先端に取着され、かつ固定刃
2及び可動刃3からなる鋏4に、それぞれ被切断物10
を挟持しうる一対の挟持部材7を装着し、前記可動刃3
と筒状長尺柄1の後端に設けられた操作レバー8とを、
筒状長尺柄1内に挿通される駆動力伝達部材9にて連結
し、操作レバー8の開閉により挟持部材7を作動すると
共に、挟持部材7には被切断物10に噛合して一層の挟
持機能を高めるべく多数の挟持歯11が設けられるよう
にしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒状長尺柄の先端に取
着され、かつ固定刃及び可動刃からなる鋏に、それぞれ
一対の挟持部材を装着した高枝用長尺鋏に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のタイプの高枝用長尺鋏と
しては、実公昭62−22126号公報にて示すごと
く、高枝用長尺鋏の固定刃及び可動刃のそれぞれに断面
角形の挟持部材を装着したものが既に提供されている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、このよ
うに一定の形を有する挟持部材で形成したものでも、特
に比較的材質の堅い枝や太い枝等の被切断物を強力に挟
持しなければならないような場合には、挟持の際に、よ
り著しい衝撃力が発生がするために、一旦挟持した被切
断材が横ずれして挟持姿勢が悪くなったり、また極端な
場合には一旦挟持しかけた被切断材が弾かれて挟持しそ
こねたりして、挟持部材それ自体による安全かつ確実な
挟持機能が保てない等の不都合な事態が生じた。
【0004】本発明は、かかる課題を解消して被切断物
の切断時に生ずる挟持機能を、安全かつ確実ならしめた
挟持部材を備える高枝用長尺鋏を、提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明に係る挟持部材を備える高枝用長尺鋏の請
求項1の発明は、筒状長尺柄1の先端に取着され、かつ
固定刃2及び可動刃3からなる鋏4に、それぞれ一対の
固定片5、可動片6でもって形成される挟持部材7を装
着し、前記可動刃3と筒状長尺柄1の後端に設けられた
操作レバー8とを、筒状長尺柄1内に挿通される駆動力
伝達部材9にて連結し、操作レバー8の開閉により挟持
部材7を作動すると共に、該挟持部材7にて被切断物1
0を挟持しうるようにしたものであって、前記挟持部材
7の固定片5又は可動片6の少なくとも一方には、挟持
すべき被切断物10に噛合して一層の挟持機能を高める
べく多数の挟持歯11が設けられていることを特徴とす
るものである。
【0006】また、本発明に係る挟持部材を備える高枝
用長尺鋏の請求項2の発明は、筒状長尺柄1の先端に取
着され、かつ固定刃2及び可動刃3からなる鋏4に挟持
部材7を備え、前記可動刃3と筒状長尺柄1の後端に設
けられた操作レバー8とを、筒状長尺柄1内に挿通され
る駆動力伝達部材9にて連結し、操作レバー8の開閉に
より挟持部材7を作動すると共に、該挟持部材7にて被
切断物10を挟持しうるようにしたものであって、前記
固定刃2、可動刃3の少なくとも一方には、当該固定刃
2、可動刃3にほぼ断面U宇状に一体的に折曲形成され
ると共に該折曲縁に挟持すべき被切断物10に噛合して
一層の挟持機能を高めるべく多数の挟持歯11が設けら
れていることを特徴とするものである。
【0007】なお、ここでいう挟持歯とは、薄い金属
板、合成樹脂板等の硬質材料からなる端縁部に多数のぎ
ざぎざの鋸歯状の歯を刻み付け、被切断物に滑らないよ
うに引っ掛かって挟持しやすい構造のものを広く指称す
る。
【0008】
【作用】しかして、本発明に係る挟持部材を備える高枝
用長尺鋏の使用に際しては、まず、手元の操作レバー8
を持ち、この状態で、あらかじめ、固定刃2及び可動刃
3からなる鋏4は図3に示すごとく開いており、これら
固定刃2と可動刃3の間に被切断物10たる果実の軸柄
や高所の枝を装入するのである。そして、このように被
切断物10を装入した状態において、前記操作レバー8
で鋏4を次第に図4に示すごとき状態を経て、やがて図
5にて示されるごとき状態へ閉成していくことにより、
固定刃2と可動刃3との間に装入されている被切断物1
0の切断機能を果しうるのである。
【0009】また、前記固定刃2、可動刃3には、それ
ぞれ挟持部材7の固定片5,可動片6が一体的に装着さ
れているので、固定刃2と可動刃3との閉成時には、挟
持部材7の固定片5と可動片6との間も閉成し、これら
の間に装入された被切断物10が挟持されることとな
る。そして、前記鋏4と挟持部材7による被切断物10
の切断挟持作用が終了すると、操作レバー8を開放する
ことにより、駆動力伝達部材9を介して可動刃3及び可
動片6を回動させることができ、換言すれば、鋏4及び
挟持部材7の最初の開放状態に復帰させることができ
て、一サイクルの操作が終了し、以下同様の操作が繰り
返されることとなる。
【0010】さて、以上の本発明に係る挟持部材を備え
る高枝用長尺鋏において注目すべきは、前記挟持部材7
は、固定片5,可動片6の少なくとも一方に、挟持した
被切断物10に噛合する多数の挟持歯11が形成されて
いるから、挟持歯11が固定片5と可動片6との閉成時
に被切断物10に食い込んで当該被切断物10の動きを
拘束規制するから、たとえ、挟持したときに生ずる衝撃
力によって被切断物10が横ずれしたり、弾かれようと
しても、何ら横ずれしたり、弾かれたりすることなく被
切断物10は挟持歯11によって捕捉状態に維持され安
全、確実な挟持状態を保つことができるのである。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る挟持部材を備える高枝用長
尺鋏は、以上の構成及び作用を有するから、次のごとき
効果を有する。即ち、極めて簡単、かつ体裁もよい構成
によって、被切断物の安全かつ確実な挟持機能が保たれ
ると共に、固定片あるいは可動片の一部又は全部にばね
等の緩衝部材あるいはゴム等の弾性材料を採用すること
により多少とも被切断物の太さに順応させうることも可
能である等商品価値の高い挟持部材を備える高枝用長尺
鋏を提供しうる利点を有する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。図1〜図6は、本発明に係る挟持部材を
備える高枝用長尺鋏の一実施例を示すもので、図1は前
記高枝用長尺鋏全体の正面図、図2は高枝用長尺鋏先端
部分の鋏開放状態における斜視図、図3は図2の被切断
物を挟持した状態における要部正面図、図4は挟持部材
の閉成状態における図3相当の図面、図5は図1矢印V
−V線から見た拡大断面図、図6は使用状態における図
5相当の拡大断面図、図7,図8はそれぞれ別の態様に
おける図5,図6相当の図面である。
【0013】これらの図において、パイプ材よりなる筒
状長尺柄1(図1で中間部を省略図示したが、170〜
190cm程度の長さがある。)は、その開口先端部に
鋏4の固定刃2の基部をボルト類により取着しており、
また、該開口先端部他側に筒状長尺柄1内に挿通される
薄鋼板、ワイヤー、紐、ロープ等の可撓性材料でなる駆
動力伝達部材9を取り出せるようになっており、更に該
駆動力伝達部材9の先端は、前記固定刃2の基部に対し
て開閉しうるよう枢着された可動刃3の基端と枢支連結
されて連結部18を形成している。
【0014】前記筒状長尺柄1の後端には、固定把持部
20及び可動把持部19よりなる操作レバー8が設けら
れ、一方の固定把持部20は、先端に形成した取付部2
1を介して筒状長尺柄1の基端に固着されると共に他方
の可動把持部19は、基部にて前記固定把持部20の腹
部に枢着22される。可動把持部19の屈曲部には、前
記駆動力伝達部材9の末端が連結23され、該可動把持
部19は固定把持部20に対して開き勝手に作用せしめ
るよう内装したばね24に抗して引き寄せうるように付
勢され、操作レバー8の開閉により前記鋏4を作動しう
るようになっている。
【0015】前記固定刃2の基部は、前記筒状長尺柄1
の内壁に密着接合しうるように形成されており、換言す
れば、本実施例における筒状長尺柄1の内壁は円筒形を
呈しており、該円筒形の内壁に挿入される固定刃2の基
部は、内壁に密着接合しうるようほぼ半円状に湾曲形成
されており、この密着接合部位をビス13,13により
一体的に固着されている。
【0016】また、固定刃2は、前記筒状長尺柄1の内
壁から露出した部位は、前記半円状の基部より更に外側
へ膨れ、つまり前記駆動力伝達部材9及び可動刃3の連
結部18を包被し、かつ該連結部18の移行を許容しう
るよう外側に湾曲形成する膨出部27が設けられてお
り、操作レバー8の開閉により前記可動刃3の基端の前
後動が妨げられないようになっている。そして、前記固
定刃2の膨出部27には、駆動力伝達部材9及び可動刃
3の連結部18が臨みうる開口窓16が開設され、この
開口窓16を通して、前記駆動力伝達部材9と可動刃3
との連結部8との取付け、あるいは取外しが行いうるよ
うになっている。
【0017】前記固定刃2、可動刃3は、各背縁を断面
L形となるようそれぞれ同一側方へ折曲させて折曲縁を
設けしめると共にこれら折曲縁を形成させた側の側方に
一方の固定刃2には内端面を刃縁にほぼ沿わせて、更に
他方の可動刃3には、内端面を刃縁より適宜の寸法後退
せしめて、それぞれ断面角形の挟持部材7である一対の
固定片5、可動片6を、取付ねじ14,15によりいず
れも着脱自在として装着されている。
【0018】前記固定片5は、図5,図6に示すごと
き、挟持すべき被切断物10に噛合して一層の挟持機能
を高めるべく、下面に二列に多数の挟持歯11が列設形
成されているのである。そして、図1に示すごとく、被
切断物10を切断と同時に挟持することができるのであ
る。なお、挟持歯11の歯形としては、本実施例におい
ては、下向きに尖ったほぼ三角形に形成しているが、挟
持機能をを高めるものであれば、その形状は特に限定さ
れない。
【0019】次に、図7,図8に示すごとき、別の態様
のものは、互いに向かい合う方向に薄鋼板をほぼ断面U
宇形に一体的に折曲形成したもので、一方の折曲縁には
可動刃3が、また、他方の折曲縁には適宜寸法を後退さ
せて挟持歯11が形成された可動片6が設けられるので
ある。また、下側は、一方の折曲縁に固定刃2が、また
他方の折曲縁に前記固定刃2の刃縁にほぼ一致する高さ
でもって固定片5が設けられるのである。
【0020】また、図9に示すごとく、更にもう一つ別
の態様のものは、前記図5に示した可動片6に挟持する
被切断物10の径に多少の大小の相違があっても、その
相違を受容しうるごとく、可動刃3と可動片6の間にコ
イルばね17を介装したものである。即ち、可動刃3と
可動片6とをコイルばね17にて一体的に連結すると共
に、該コイルばね17を取付ねじ13の尾端部に嵌装し
て固定片5と可動片6とを弾性的に挟持できるようにな
したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る挟持部材を備える高枝用長尺鋏全
体の正面図である。
【図2】高枝用長尺鋏先端部分の鋏開放状態における斜
視図である。
【図3】被切断物を挟持した状態における要部正面図で
ある。
【図4】挟持部材の閉成状態における図3相当の図面で
ある。
【図5】図1矢印V−V線から見た拡大断面図である。
【図6】使用状態における図5相当の図面である。
【図7】別の態様における図5相当の図面である。
【図8】別の態様における図6相当の図面である。
【図9】更にもう一つ別の態様の図5相当の図面であ
る。
【符号の説明】
1;筒状長尺柄、2;固定刃、3;可動刃、4;鋏、
5;固定片、6;可動片、7;挟持部材、8;操作レバ
ー、9;駆動力伝達部材、10;被切断物、11;挟持
歯、12;支軸、13;ビス、14;取付ねじ、15;
取付ねじ、16;開口窓、17;コイルばね、18;連
結部、19;可動把持部、20;固定把持部、21;取
付部、22;枢着、23;連結、24;ばね、25;透
孔、26;ビス、27;膨出部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状長尺柄1の先端に取着され、かつ固定
    刃2及び可動刃3からなる鋏4に、それぞれ一対の固定
    片5、可動片6でもって形成される挟持部材7を装着
    し、前記可動刃3と筒状長尺柄1の後端に設けられた操
    作レバー8とを、筒状長尺柄1内に挿通される駆動力伝
    達部材9にて連結し、操作レバー8の開閉により挟持部
    材7を作動すると共に、該挟持部材7にて被切断物10
    を挟持しうるようにしたものであって、前記挟持部材7
    の固定片5又は可動片6の少なくとも一方には、挟持す
    べき被切断物10に噛合して一層の挟持機能を高めるべ
    く多数の挟持歯11が設けられていることを特徴とする
    挟持部材を備える高枝用長尺鋏。
  2. 【請求項2】筒状長尺柄1の先端に取着され、かつ固定
    刃2及び可動刃3からなる鋏4に挟持部材7を備え、前
    記可動刃3と筒状長尺柄1の後端に設けられた操作レバ
    ー8とを、筒状長尺柄1内に挿通される駆動力伝達部材
    9にて連結し、操作レバー8の開閉により挟持部材7を
    作動すると共に、該挟持部材7にて被切断物10を挟持
    しうるようにしたものであって、前記固定刃2、可動刃
    3の少なくとも一方には、当該固定刃2、可動刃3にほ
    ぼ断面U字状に一体的に折曲形成されると共に該折曲縁
    に挟持すべき被切断物10に噛合して一層の挟持機能を
    高めるべく多数の挟持歯11が設けられていることを特
    徴とする挟持部材を備える高枝用長尺鋏。
JP7219396A 1995-07-24 1995-07-24 挟持部材を備える高枝用長尺鋏 Pending JPH0928188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219396A JPH0928188A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 挟持部材を備える高枝用長尺鋏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219396A JPH0928188A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 挟持部材を備える高枝用長尺鋏

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0928188A true JPH0928188A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16734766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219396A Pending JPH0928188A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 挟持部材を備える高枝用長尺鋏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0928188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198503A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Etsuzo Fukuda 切取り枝把持装置
JP2006166790A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Jiin Haur Industrial Co Ltd 園芸鋏
JP2016042829A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 アルスコーポレーション株式会社 被切断物挟持部材及びこれを備えた枝切り鋏

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198503A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Etsuzo Fukuda 切取り枝把持装置
JP2006166790A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Jiin Haur Industrial Co Ltd 園芸鋏
JP2016042829A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 アルスコーポレーション株式会社 被切断物挟持部材及びこれを備えた枝切り鋏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8046925B2 (en) Pruning hook having an energy-saving function
US4677748A (en) Hand-operated cable cutter
US4938215A (en) Umbilical cord clamp and cutters
US8069573B2 (en) Pruning hook with two operation modes
US6513248B2 (en) Power lever cutting device
US5438759A (en) Button removal device
US20080016654A1 (en) Engine pull start handle
EP0303620A1 (en) Umbilical cord clamp and cutters
CA2340186A1 (en) Remote gripping or cutting apparatus having a rotatable head
JPH0928188A (ja) 挟持部材を備える高枝用長尺鋏
US7086426B2 (en) Ergonomic cable tie installation tool
JPH0769318A (ja) 張力制限機能を備えたストラップ引張工具
JP2900263B2 (ja) プライヤ
US6088920A (en) Cable cutter with insert blades
FR2826234A3 (fr) Ustensile de jardinage et, plus particulierement, secateur pour arbres
US6691793B2 (en) Weeder
GB2358827A (en) Scissors
JPH099782A (ja) 挟持部材を備える高枝用長尺鋏
JPS61274635A (ja) 取付用工具
JPH081539A (ja) ホースバンドの締付具
JPH08172908A (ja) 高枝用長尺鋏
CN220986756U (zh) 一种操作便捷的嫁接装置
JP6910390B2 (ja) 高所手動小枝切り機
JPH08276079A (ja) ケーブルカッター
CN218080697U (zh) 一种省时省力剪钳