JPH0928035A - コンデンサ充電用回路装置 - Google Patents

コンデンサ充電用回路装置

Info

Publication number
JPH0928035A
JPH0928035A JP8176918A JP17691896A JPH0928035A JP H0928035 A JPH0928035 A JP H0928035A JP 8176918 A JP8176918 A JP 8176918A JP 17691896 A JP17691896 A JP 17691896A JP H0928035 A JPH0928035 A JP H0928035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
transistor
resistor
charging
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8176918A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Dipl Ing Kessler
ケスラー マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0928035A publication Critical patent/JPH0928035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0851Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load for motors actuating a movable member between two end positions, e.g. detecting an end position or obstruction by overload signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/06Details with automatic reconnection

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動モータの電圧給電を開始するためのコン
デンサ充電回路において、コンデンサが著しく迅速に充
電され、これにより電動モータを新たにスイッチオンす
る際の遅延時間が最小化されるようにする。 【解決手段】 充電抵抗RはコンデンサCを低抵抗で
充電するため充電回路26により橋絡される。この充電
回路26は充電抵抗Rを橋絡するスイッチング手段を
有する。この場合、充電回路26は前記充電抵抗R
並列に接続されたトランジスタTを有しており、この
トランジスタTのエミッタは高電位の端子10と接続
されており、そのコレクタは電流制限抵抗Rを介して
コンデンサCと接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンデンサが一方
では低電位または高電位の端子と接続されており、他方
ではスイッチング手段により充電抵抗を介して高電位ま
たは低電位の端子と接続されるように構成されている、
たとえば電動モータへの電圧給電を開始するためのコン
デンサ充電用回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両において一連の装備を電動モータに
よる調整システムによって作動させることは知られてい
る。たとえばウィンドウ開閉装置、座席調節装置、可動
ルーフやサンルーフ等のような装備は、電動モータによ
って操作できる。それらの電動モータには保護回路がそ
れぞれが対応づけられて設けられており、調整機構が突
然動きにくくなったときつまり調節レール中に障害物が
あるときに保護回路によって電動モータが遮断され、こ
のことで修理不能な熱的損傷が電気モータに生じるのを
回避できる。この形式の保護回路は、たとえばドイツ連
邦共和国特許出願第4216040号明細書から公知で
ある。この場合、冷却が行われるようにする目的で、モ
ータの電力損失が所定の閾値に達すると電動モータが遮
断される。そして選択可能な所定の期間内で電動モータ
の新たなスイッチオンが行われる。調整システムの動き
の障害が取り除かれないかぎり、電動モータにおけるこ
のようなスイッチオフ/オンは調整過程中に何度も行わ
れる可能性がある。電動モータの新たなスイッチオン過
程を定めるために、充電抵抗を介して充電されるコンデ
ンサを有する回路装置を組み込むことが知られている。
この場合、コンデンサの電圧が選択可能な閾値電圧に達
すると、このことを電動モータ用のスイッチオンパルス
の供給に利用できる。ここで欠点となるのは、充電抵抗
の抵抗値が高いことからその抵抗を介してある時定数で
しかコンデンサを充電できないことである。このため遅
延時間が生じてしまい、これによって電動モータの新た
なスイッチオンも遅れてしまう。このように、電動モー
タを遮断しておく際の大きな時定数と新たにスイッチオ
ンする際の小さい時定数との間で矛盾が生じることにな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、コンデンサが著しく迅速に充電され、これにより
電動モータを新たにスイッチオンする際の遅延時間が最
小化されるようにした回路装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段および利点】本発明によれ
ばこの課題は、充電抵抗はコンデンサを低抵抗で充電す
るため充電回路により橋絡されることにより解決され
る。
【0005】上記の特徴によりコンデンサが著しく迅速
に充電され、ひいては電動モータを新たにスイッチオン
する際の遅延時間が最小化されることになる。コンデン
サを低抵抗で充電するため充電抵抗を充電回路によって
橋絡することにより、直流電圧源投入後のコンデンサの
充電がほんとんど遅延することなく行われる。この場
合、上記の充電回路は有利にはトランジスタを有してお
り、このトランジスタのエミッタは直流電圧源と接続さ
れており、そのコレクタは電流制限抵抗を介してコンデ
ンサと接続されている。高抵抗の充電抵抗は有利には、
トランジスタおよび電流制限抵抗を介した低抵抗の切換
経路により橋絡され、その結果、コンデンサに対し高抵
抗の充電の代わりに低抵抗の充電が行われることにな
る。
【0006】従属請求項に記載のその他の特徴により、
本発明のさらに別の有利な実施形態が得られる。
【0007】次に、図面を参照して実施例に基づき本発
明を詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に示されている基本回路図に
は、コンデンサCの充電される様子が示されている。コ
ンデンサCの第1の端子は接続点Kと接続されている。
この接続点Kは、抵抗Rを介して直流電圧源の正の電
位端子10と接続されている。この接続点Kはさらに、
コンパレータ14として構成された第1のオペアンプの
出力側12と接続されている。コンパレータ14の非反
転入力側および反転入力側は、ここには詳細に示されて
いない回路と接続されている。さらにこの接続点Kは、
コンパレータ18として構成された第2のオペアンプの
反転入力側16と接続されている。コンパレータ18の
非反転入力側20は、端子10の電位と端子24の電位
との間にある電位点と接続されている。コンパレータ1
8の出力側22は回路装置の出力側Aと接続されてい
る。コンデンサCの第2の端子は端子24と接続されて
おり、この場合、端子24の電位は電位端子10におけ
る電位よりも低い。
【0009】図1に示した回路装置は以下の機能を果た
す:この回路の初期状態において、コンパレータ14の
出力側12は低抵抗である。ここでコンパレータ14へ
(この図には詳細には示されていない回路から)スイッ
チング信号が供給されると、コンパレータ14はその出
力側12を高抵抗に切り換える。その結果、正の電位端
子10における電位が、接続点Kと接続されたコンデン
サCの接点へ抵抗Rを介して加えられる。電位端子1
0と端子24との間における電位差によってコンデンサ
Cが充電される。充電抵抗の機能を果たす高抵抗の抵抗
により、抵抗値に依存する時定数で充電が行われ
る。これと同時に、コンデンサCの充電電圧はコンパレ
ータ18の反転入力側16へ加えられる。コンパレータ
18により、コンデンサCの充電電圧と非反転入力側2
0に加わる正の電位とが比較される。コンデンサCの充
電電圧が非反転入力側20の電位に達すると、コンパレ
ータ18の出力側22から信号が発生し、この信号は同
時に端子Aに生じる。端子Aにおけるスイッチング状態
の変化によりたとえば、ここでは詳細には考察しないが
電動モータへの電圧給電が開始される。抵抗値に依存す
る時定数によりコンデンサCは充電中、やはりこの時定
数で遅延されながら充電されるので、結果として出力端
子Aには相応の遅延時間を伴って信号が生じることにな
る。
【0010】図2では、この回路装置に充電回路26が
付け加えられて示されている。この図において図1と同
じ素子には同じ参照符号が付されており、それらの素子
についてはここではもはや説明しない。
【0011】この場合、電位端子10は、抵抗Rとコ
ンデンサCから成り高域通過フィルタとして構成され
たRC素子と接続されている。このRC素子の1つの接
続点Kは、抵抗Rを介して第1のトランジスタT
のベースと接続されている。そしてこのnpnトランジ
スタTのエミッタは端子24に対応する電位点と接続
されており、コレクタは抵抗Rを介して電位端子10
と接続されている。トランジスタTのコレクタはさら
に、抵抗Rを介して第2のトランジスタTのベース
と接続されている。このpnpトランジスタTのエミ
ッタも電位端子10と接続されている。第2のトランジ
スタTのコレクタは、抵抗Rを介して接続点Kと接
続されている。
【0012】図2に示されている充電回路26は以下の
機能を果たす:コンデンサCと抵抗Rから成る高域
通過フィルタを介して、+5Vである正の電位が電位端
子10に加わっていることが検出される。これによりト
ランジスタTのベースが制御されて、このトランジス
タは導通状態になる。したがってトランジスタTは導
通接続されこれと同時に、初期状態では阻止されている
トランジスタTがスイッチオンされる。このことで、
抵抗RとトランジスタTとを介して接続点Kと電位
端子10との導電接続が行われる。このようにして、ト
ランジスタTと電流制限抵抗として用いられる抵抗R
とにより充電抵抗Rが橋絡される。コンデンサCの
充電が行われる際の抵抗値に依存する時定数が最小化さ
れるように、抵抗RとトランジスタTとを介して接
続点Kと電位端子10との低抵抗での接続が行われる。
したがってコンデンサCは著しく迅速に充電され、この
ことで閾値電圧へも急速に到達することから、それに応
じてコンパレータ18は著しく迅速に出力信号を出力端
子Aから供給することになる。充電回路26のトリガ後
に遅延時間内で出力信号が出力端子Aから供給されるこ
とになるが、このような遅延時間は最小化され、その結
果、電動モータの新たなスイッチオンを端子Aに加わる
信号によって相応に著しく迅速に行うことができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンデンサを充電するための基本回路図であ
る。
【図2】本発明による充電回路を備えた回路装置を示す
図である。
【符号の説明】
14,18 コンパレータ 26 充電回路 K,K1 接続点 R1 充電抵抗

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンデンサが一方では低電位または高電
    位の端子と接続されており、他方ではスイッチング手段
    により充電抵抗を介して高電位または低電位の端子と接
    続されるように構成されている、コンデンサ充電用回路
    装置において、 前記充電抵抗(R)はコンデンサ(C)を低抵抗で充
    電するため充電回路(26)により橋絡されることを特
    徴とする、コンデンサ充電用回路装置。
  2. 【請求項2】 前記充電回路(26)は前記充電抵抗
    (R)を橋絡するスイッチング手段を有する、請求項
    1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記充電回路(26)は前記充電抵抗
    (R)と並列に接続された少なくとも1つのトランジ
    スタ(T)を有しており、該トランジスタ(T)の
    エミッタは高電位の端子(10)と接続されており、該
    トランジスタ(T)のコレクタは電流制限抵抗
    (R)を介して前記コンデンサ(C)と接続されてい
    る、請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記トランジスタ(T)のベースは第
    2のトランジスタ(T)を介して制御され、該第2の
    トランジスタ(T)のベースは高域通過フィルタ(C
    ,R)を介して前記端子(10)と接続されてい
    る、請求項1〜3のいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記コンデンサ(C)はコンパレータ
    (18)の反転入力側(16)と接続されており、該コ
    ンパレータ(18)の出力側(22)から電動モータ用
    のスイッチオン信号が供給される、請求項1〜4のいず
    れか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記スイッチング手段はリレーである、
    請求項2記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記スイッチング手段はMOS−FET
    トランジスタである、請求項2記載の装置。
JP8176918A 1995-07-08 1996-07-05 コンデンサ充電用回路装置 Pending JPH0928035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1995124962 DE19524962A1 (de) 1995-07-08 1995-07-08 Schaltungsanordnung zum Aufladen eines Kondensators
DE19524962.3 1995-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0928035A true JPH0928035A (ja) 1997-01-28

Family

ID=7766372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176918A Pending JPH0928035A (ja) 1995-07-08 1996-07-05 コンデンサ充電用回路装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0753922A3 (ja)
JP (1) JPH0928035A (ja)
CN (1) CN1063877C (ja)
DE (1) DE19524962A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101227078B (zh) * 2007-01-15 2011-05-04 海尔集团公司 变频调速电动机的过电流保护电路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689807A (en) * 1971-02-03 1972-09-05 Allied Control Co Put time delay relay
DE4216040A1 (de) * 1992-05-15 1993-11-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überwachung eines Elektromotors auf thermische Überlastung
FR2696884B1 (fr) * 1992-10-12 1994-12-09 Dav Procédé et dispositif de commande d'un moteur électrique, notamment pour lève-vitre d'automobile.

Also Published As

Publication number Publication date
DE19524962A1 (de) 1997-01-09
EP0753922A2 (de) 1997-01-15
EP0753922A3 (de) 1998-03-18
CN1063877C (zh) 2001-03-28
CN1143276A (zh) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3808503A (en) Electronic motor protection relay with current-dependent release action
US20060164778A1 (en) Inrush current limiting circuit
AU641491B2 (en) Current limiter circuit
JPS6034768B2 (ja) 時限素子
US3573555A (en) Time delay extender for static relays
JPH0928035A (ja) コンデンサ充電用回路装置
US4572963A (en) Apparatus for controlling a plurality of electrical devices
US5994889A (en) Circuit arrangement for limiting the current at make of a capacitative load
JP4569040B2 (ja) 電気負荷の駆動装置
JPH08272464A (ja) 直流電源装置
JPH07255198A (ja) モータコントローラ
JPH11234108A (ja) 誘導負荷をスイッチングするためのスイッチング装置
KR0138451B1 (ko) 하이브리드 릴레이
US3943385A (en) Time switch circuit having a switch-back time delay
JPS6332756Y2 (ja)
EP0006287B1 (en) Master-slave flip-flop circuits
JPH1127855A (ja) 突入電流防止回路
JP3256482B2 (ja) ピークホールド回路
JPH10285005A (ja) ドアミラー駆動装置のタイマー制御回路
JPS643080Y2 (ja)
RU1823058C (ru) Устройство дл токовой защиты электроустановки
JPH0830340A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2001177774A (ja) 固体撮像素子の駆動回路
JPH0742891Y2 (ja) 間欠ワイパ装置
JP2589589Y2 (ja) 車輌用開閉体駆動モータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061006