JPH09278945A - 共重合体ラテックス組成物およびそれを用いた紙塗工用組成物 - Google Patents

共重合体ラテックス組成物およびそれを用いた紙塗工用組成物

Info

Publication number
JPH09278945A
JPH09278945A JP11834396A JP11834396A JPH09278945A JP H09278945 A JPH09278945 A JP H09278945A JP 11834396 A JP11834396 A JP 11834396A JP 11834396 A JP11834396 A JP 11834396A JP H09278945 A JPH09278945 A JP H09278945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
copolymer latex
monomer
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11834396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Suzuki
重夫 鈴木
Susumu Abe
進 阿部
Tomotaka Seo
知隆 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP11834396A priority Critical patent/JPH09278945A/ja
Publication of JPH09278945A publication Critical patent/JPH09278945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】紙塗工用組成物は、接着強度、耐水性、インク
着肉性、耐ブリスター性など種々の特性が要求される
が、従来これらの性質をすべて高水準でバランスよく兼
ね備えた紙塗工用組成物は存在しなかった。 【解決手段】(1)共役ジエン系単量体、(2)エチレン系
不飽和カルボン酸および(3)(2)以外のエチレン系不飽
和単量体を含む単量体混合物を乳化重合して得られる共
重合体ラテックスを、下記一般式(A) 【化1】H2N(C24NH)nH (A) (ただし、上式中nは1〜5の整数を表す。)で示され
るアミノ化合物の少なくとも1種をpH調整剤として使
用してpHを4〜11に調整したことを特徴とする共重
合体ラテックス組成物は要求される特性を兼ね備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、共重合体ラテック
ス組成物およびそれを用いた紙塗工用組成物に関し、詳
しくは、接着強度、耐水性、インク着肉性、耐ブリスタ
ー性などの諸特性にバランスよく優れる紙塗工用組成物
におけるバインダーとして有用であるほか、カーペット
・バッキング剤やその他種々の接着剤等にも好適に用い
ることができる共重合体ラテックス組成物に関する。
【0002 】
【従来の技術】近年、塗工紙の需要の急増に伴って紙塗
工の高速化が進み、また印刷物の生産量の増加に従っ
て、印刷速度も一段と高められており、特にオフセット
印刷においてこの傾向が強まっている。そこで、紙塗工
用組成物の1成分であるバインダーとして用いられる共
重合体ラテックスには、次のような性質が要求される。
即ち、第一には、共重合体ラテックスが優れた接着強度
を有する被膜を形成することである。一般に紙塗工用組
成物は顔料を含むが、接着強度が低いときはそのような
組成物を塗布した塗工紙面に対する印刷時の機械的な力
によって塗工層から顔料が脱落したり、また塗工層が原
紙から剥離したりする。このような塗工層の破壊は印刷
速度が速いほど、また、重ね刷り回数が多いほど著しく
なる。したがって、バインダーには、顔料粒子の相互間
並びに塗工層と原紙との間の接着力に優れることが要求
される。第二には、共重合体ラテックスが耐水性に優れ
る被膜を形成することである。特にオフセット印刷にお
いては、印刷プロセス上、版面を湿潤させるために湿し
水が用いられるので、顔料を含む塗工層が湿った状態に
おいても印刷による機械的な力に対する強さ、即ち、耐
水性を有することが要求される。第三には、印刷の高速
化に伴って、乾燥加熱の条件が厳しくなっているので、
塗工層は従来に比べて一段と優れたインク着肉性と耐ブ
リスター性が要求される。このように、紙塗工用組成物
には、接着強度、耐水性、インク着肉性、耐ブリスター
性などの種々の特性が要求されるが、従来これらの性質
をすべて高水準でバランスよく兼ね備えた紙塗工用組成
物は存在しなかった。その理由としては、接着強度、耐
水性、インク着肉性及び耐ブリスター性がそれぞれ相反
する性質であるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、紙塗工用組成物
の接着強度を改善する方法としては、バインダーとして
用いられるラテックスのゲル含量を高める方法が知られ
ているが、ラテックスのゲル含量を高めると、得られる
塗工層の耐水性と耐ブリスター性が低下する。他方、塗
工層のインク着肉性を改善する方法としては、紙塗工用
組成物においてバインダーとして用いるラテックスの粒
子径を大きくするか、またはガラス転移温度を高くする
などの方法が知られているが、この方法によれば、得ら
れる塗工層が接着強度と耐水性において共に低下する等
の問題が生じる。このような問題を解決する方策とし
て、例えば、特開昭59−59996号公報に、アミノ
基を少なくとも2個有する炭素数3〜30の特定のアミ
ノ化合物を特定の共重合体ラテックスに添加することに
よって、紙塗工用組成物のインキ転移性を改良する事が
提案されているが、この場合は接着強度が著しく低下し
てしまう。また、特開平5−247265号公報には、
特定構造を持つアミノ化合物を共重合体ラテックスのpH
調整剤として用いることにより、塗工操業性を改善し、
かつオフセット印刷用紙の耐水性およびインキ転移性を
高めることが記載されているが、この紙塗工用組成物
も、接着強度、耐水性、インク着肉性、耐ブリスター性
などの諸特性をバランスよく備えているかといえば必ず
しもそうではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
ような従来の紙塗工用組成物における問題を解決するた
めに鋭意研究した結果、(1)共役ジエン系単量体、
(2)エチレン系不飽和カルボン酸および(3)(2)
以外のエチレン系不飽和単量体を含む単量体混合物を乳
化重合して得られる共重合体ラテックスを下記一般式
(A)
【化2】H2N(C24NH)nH (A) (ただし、式中nは1〜5の整数を表す。)で示される
アミノ化合物の少なくとも1種を使用してpHを4〜1
1に調整した共重合体ラテックス組成物が、紙塗工用組
成物のバインダーとして好適であり、この共重合体ラテ
ックスをバインダーとする紙塗工用組成物が接着強度、
耐水性、インク着肉性および耐ブリスター性のいずれに
おいても優れることを見いだして、本発明を完成するに
至ったものである。
【0005】すなわち本発明は、 1)(1)共役ジエン系単量体、(2)エチレン系不飽
和カルボン酸および(3)(2)以外のエチレン系不飽
和単量体を含む単量体混合物を乳化重合して得られる共
重合体ラテックスを、下記一般式(A)
【化3】H2N(C24NH)nH (A) (ただし、式中nは1〜5の整数を表す。)で示される
アミノ化合物の少なくとも1種をpH調整剤として使用
してpHを4〜11に調整したことを特徴とする共重合
体ラテックス組成物、 2)単量体混合物が(1)共役ジエン系単量体10〜8
0重量%、(2)エチレン系不飽和カルボン酸0.2〜
12重量%および(3)(2)以外のエチレン系不飽和
単量体10〜89.8重量%を含むものである前記1)
記載の共重合体ラテックス組成物、 3)単量体混合物が(1)共役ジエン系単量体20〜7
0重量%、(2)エチレン系不飽和カルボン酸0.5〜
8重量%および(3)(2)以外のエチレン系不飽和単
量体18〜79.8重量%を含むものである前記1)記
載の共重合体ラテックス組成物、 4)共重合体ラテックスが50nm〜250nmの平均粒子
径を有するものである前1)〜3)のいずれか1つに記
載の共重合体ラテックス組成物、および 5)前記2)に記載の共重合体ラテックスを含有してな
る紙塗工用組成物、である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる共役ジ
エン系単量体(1)としては、例えば、1,3−ブタジ
エン、イソプレン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、
2−メチル−1,3−ブタジエン等、従来、ラテックス
の製造に通常用いられているものを挙げることができ
る。これらの共役ジエン系単量体(1)は、単独で又は
2種以上を組み合わせて用いることができる。本発明に
おいては、特に1,3−ブタジエンが好ましく用いられ
る。このような共役ジエン系単量体(1)は、得られる
共重合体に適当な弾性及び膜の硬さを付与するために用
いられる。共役ジエン系単量体(1)の使用量は、全単
量体混合物に対し、通常10〜80重量%、好ましくは
20〜70重量%、更に好ましくは25〜65重量%の
範囲である。全単量体混合物に対して、共役ジエン系単
量体(1)の使用量が10重量%よりも少ないときは、
紙塗工用組成物のバインダーとして十分な接着強度が得
られないことがある一方、80重量%よりも多いとき
は、塗工紙が耐水性や接着強度において劣る場合があ
る。
【0007】本発明において用いられるエチレン系不飽
和カルボン酸(2)としては、例えば、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸などのモノカルボン酸、例え
ば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などのジカルボ
ン酸や、それらの無水物、例えば、マレイン酸メチル、
イタコン酸メチルなどのジカルボン酸のモノエステル、
すなわち半エステルなどを挙げることができる。これら
のエチレン系不飽和カルボン酸は2種以上を組み合わせ
て用いることができる。本発明において、これらエチレ
ン系不飽和カルボン酸(2)の使用量は、全単量体混合
物において、0.2〜12重量%、好ましくは、0.5
〜8重量%の範囲である。全単量体混合物に対してエチ
レン系不飽和カルボン酸(2)の使用量が0.2重量%
よりも少ないと、機械的安定性が十分でなく、さらに接
着強度が不十分な場合があり12重量%を越えると、共
重合体ラテックスの粘度が高くなりすぎて実用に適さな
い場合がある。本発明において用いられるエチレン系不
飽和カルボン酸(2)以外のエチレン系不飽和単量体と
しては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、p−メチルスチレンなどの芳香族ビニル化
合物、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸グリシジルなどの不飽和カルボン酸ア
ルキルエステル化合物、例えば、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−
メチロールアクリルアミドなどのエチレン系不飽和カル
ボン酸アミド化合物、例えば、酢酸ビニルなどのカルボ
ン酸ビニルエステル類、例えば、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリルなどの
シアン化ビニル化合物、例えば、メチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)
アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリ
レート、ジブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチ
ルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、2−ビニル
ピリジン、4−ビニルピリジンなどのエチレン系不飽和
アミン化合物などを挙げることができる。これらは単独
であるいは2種以上を組み合わせて用いられる。
【0008】本発明においては、これらエチレン系不飽
和単量体(3)のうち、特に芳香族ビニル化合物として
はスチレンが好ましく用いられる。不飽和カルボン酸ア
ルキルエステル化合物としては、メタクリル酸メチルが
好ましく用いられる。また、シアン化ビニル化合物とし
ては、アクリロニトリルが好ましく用いられる。本発明
において、エチレン系不飽和単量体(3)の使用量は、
全単量体混合物に対し、10〜89.8重量%、好まし
くは18〜79.8重量%の範囲である。エチレン系不
飽和単量体(3)の使用量が全単量体混合物に対して、
10重量%よりも少ないと、紙塗工用組成物が耐水性に
劣ることがあり、一方90重量%を越えると、共重合体
ラテックスの剛性が高くなり過すぎて、接着強度におい
て劣る場合がある。
【0009】本発明において単量体混合物を乳化重合し
て共重合体ラテックスを製造するには、従来から知られ
ている乳化重合法、たとえば水のような水性媒体中に単
量体混合物、重合連鎖移動剤、重合開始剤および乳化剤
などを加えて乳化重合させる。重合連鎖移動剤は、一般
に乳化重合において知られている通常の連鎖移動剤を用
いることができる。このような連鎖移動剤としては、例
えば、2−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプトプ
ロピオン酸、メルカプト酢酸等のメルカプトカルボン酸
またはその塩(例えば、メルカプト酢酸アンモニウムな
ど)、例えば、メルカプトこはく酸などのメルカプタン
ジカルボン酸またはその塩(例えば、メルカプタンジカ
ルボン酸アンモニウム塩など)、例えば、2−メルカプ
トエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオ
ールなどの分子内に水酸基を有するメルカプタン類、例
えば、2−メルカプトエチルアミンなどの分子内にアミ
ノ基を有するメルカプタン類、例えば、チオグリコール
酸、3,3’−チオジプロピオン酸などの分子内にカル
ボキシル基を有するモノスルフィド類またはその塩、例
えば、β−チオジグリコールなどの分子内に水酸基を有
するモノスルフィド類、例えば、チオジエチルアミンな
どの分子内にアミノ基を有するモノスルフィド類、例え
ば、ジチオジグリコール酸、2,2’−ジチオジプロピ
オン酸、3,3’−ジチオジプロピオン酸、4,4’−
ジチオ二酪酸などの分子内にカルボキシル基を有するジ
スルフィド類またはその塩、例えば、チオジグリコール
酸無水物などのようにモノスルフィド類およびジスルフ
ィド類の酸無水物、例えば、D−,L−またはDL−シ
スチンなどのように分子内にカルボキシル基とアミノ基
を有するジスルフィド類、例えば、クロロメタノール、
2−クロロエタノール、1−クロロ−2−プロパノー
ル、2または3−クロロ−n−プロパノール、2−,3
−または4−クロロ−n−ブタノール、クロロペンタノ
ールなどの分子内に水酸基を有するハロゲン化炭化水素
類、例えば、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロ
ロ酢酸、クロロジフルオロ酢酸、2−クロロプロピオン
酸、3−クロロプロピオン酸、2−ブロモプロピオン
酸、3−ブロモプロピオン酸、2−ブロモペンタン酸、
クロロこはく酸、クロロフマル酸、クロロマレイン酸、
クロロマロン酸などの分子内にカルボキシル基を有する
ハロゲン化炭化水素類またはその塩、例えば、クロロマ
レイン酸無水物などのようにハロゲン化炭化水素類の酸
無水物、例えば、ヘキシルメルカプタン、オクチルメル
カプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメ
ルカプタン、n−ヘキサデシルメルカプタン、n−テト
ラデシルメルカプタンなどのモノチオール類、例えば、
1,10−デカンジオール、1,14−テトラデカンジ
チオール、トリグリコールジメルカプタンなどのジチオ
ール、1,5,10−デカントリチオール、トリメチロ
ールプロパントリスチオグリコレートなどのトリチオー
ル、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレー
ト、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネー
トなどのテトラチオールなど、分子内に少なくとも2つ
のメルカプト基を有するポリチオール、例えば、ジメチ
ルキサントゲンジスルフィド、ジエチルキサントゲンジ
スルフィド、ジイソプロピルキサンチゲンジスルフィド
などのキサントゲンジスルフィド、例えば、テトラメチ
ルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスル
フィド、テトラブチルチウラムジスルフィドなどのチウ
ラムジスルフィド、例えば四塩化炭素、四臭化炭素、臭
化エチレンなどのハロゲン化炭化水素、例えば、メルカ
プト酢酸2−エチルヘキシルエステル、メルカプトプロ
ピオン酸2−エチルヘキシルエステル、メルカプトプロ
ピオン酸トリデシルエステルなどのメルカプトカルボン
酸アルキルエステル、例えば、メルカプト酢酸メトキシ
ブチルエステル、メルカプトプロピオン酸メトキシブチ
ルエステルなどのメルカプトカルボン酸アルコキシアル
キルエステル、例えば、オクタン酸2−メルカプトエチ
ルエステルなどのカルボン酸メルカプトアルキルエステ
ルおよびα−メチルスチレンダイマー、ターピノーレ
ン、α−テルピネン、γ−テルピネン、ジペンテン、ア
ニソール、アリルアルコール等を挙げることができる。
【0010】これらの連鎖移動剤は、単独で又は2種以
上を組み合わせて用いられる。本発明においては、モノ
チオール、ポリチオール、キサントゲンジスルフィド、
チウラムジスルフィド、四塩化炭素、メルカプト酢酸2
−エチルヘキシルエステル、オクタン酸2−メルカプト
エチルエステル、メルカプト酢酸メトキシブチルエステ
ル、メルカプトプロピオン酸メトキシブチルエステル、
α−メチルスチレンダイマー、ターピノーレン等が好ま
しく用いられる。本発明において、これら連鎖移動剤の
使用量は、全単量体混合物100重量部に対して、通
常、0.05〜20重量部、好ましくは0.1〜15重
量部の範囲であり、最も好ましくは0.2〜10重量部
である。乳化重合の際に用いられる重合開始剤は、特に
制限されるものではなく、例えば、過硫酸カリウム、過
硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の無機過硫酸
塩、例えば、クメンハイドロパーオキサイド、ベンゾイ
ルパーオキサイド、イソプロピルベンゼンパーオキサイ
ドなどの有機過酸化物、例えば、アゾイソブチロニトリ
ルなどのアゾ系の開始剤等を用いることができる。これ
らは単独で又は2種以上を組み合わせて使用することが
できる。これらのうち、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリ
ウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩などが重合安定
性の面から好ましく用いられる。また、本発明におい
て、上記した重合開始剤は、重亜硫酸ナトリウム、硫酸
第一鉄などの還元剤と組み合わせてなるいわゆるレドッ
クス系重合開始剤としても用いることができる。本発明
において、重合開始剤の使用量は、全単量体混合物10
0重量部当り、通常、0.1〜5重量部程度であり、好
ましくは0.2〜2重量部程度である。
【0011】乳化重合の際に用いられる乳化剤も、特に
制限されるものではなく、例えば、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシ
ルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、コハク
酸ジアルキルエステルスルホン酸ナトリウム等のアニオ
ン系界面活性剤、例えば、ポリオキシエチレンアルキル
エステル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテ
ル等のノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤として
は、例えば、ラウリルベタイン、ステアリルベタインの
塩などのアルキルベタイン型の塩、ラウリル−β−アラ
ニン、ラウリルジ(アミノエチル)グリシン、オクチル
ジ(アミノエチル)グリシンなどのアミノ酸型のものな
どを挙げることができる。これらは単独で又は2種以上
組み合わせて用いることができる。本発明においては、
これらの乳化剤のうち、特にドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウムまたはドデシルジフェニルエーテルジスル
ホン酸ナトリウム等が好ましく用いられる。乳化剤の使
用量は、用いる全単量体混合物100重量部当り、通
常、0.05〜2.5重量部程度であり、好ましくは0.
1〜1.5重量部程度である。全単量体混合物100重
量部に対して、乳化剤の使用量が2.5重量部を越える
と、紙塗工用組成物の耐水性が劣る場合があり、また、
紙塗工に際して紙塗工用組成物の泡立ちが激しくなるこ
とがあるので好ましくない。
【0012】また、乳化重合を、必要に応じてエチレン
ジアミン四酢酸ナトリウムなどのキレート剤、ナトリウ
ムホルムアルデヒドスルホキシレート等の分散剤や無機
塩などの存在下に行ってもよい。乳化重合の方法として
は、各成分を複数段に分割して添加する分割添加方式、
1段目から最終段までを連続して添加する連続添加方
式、またはこれらの組み合わせのいずれを用いてもよ
い。本発明による共重合体ラテックスの製造において、
重合転化率は、好ましくは約90重量%程度以上、さら
に好ましくは約95重量%程度以上である。このように
して得られた共重合体ラテックスの粒子径は乳化剤やシ
ードラテックスの種類、使用量により調整することがで
きるが、平均粒子径は通常50〜250nm、好ましく
は70〜150nmである。本発明では、pH調整剤とし
て一般式(A)で示されるアミノ化合物の少なくとも1
種の使用が必須であり、pHは通常4〜11、好ましくは
5〜9である。一般式(A)で示されるアミノ化合物と
しては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ト
リエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミンおよ
びペンタエチレンヘキサミンを挙げることができる。こ
れらは単独であるいは2種以上を組み合わせて用いるこ
とができる。また、他の既知のアミノ化合物、あるいは
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属
水酸化物、あるいはアンモニアなどの塩基性物質と組み
合わせても良い。また、本発明のアミノ化合物および無
機塩基性物質の添加時期にも特に制限は無く、重合前、
重合中または重合終了後の何れにおいて添加しても構わ
ない。
【0013】本発明において、上記一般式(A)で示さ
れるアミノ化合物の使用量は、全単量体混合物100重
量部に対して、0.1〜4重量部であり、好ましくは0.
2〜3重量部の範囲である。全単量体混合物における上
記一般式(A)で示されるアミノ化合物の使用量が0.
1重量部よりも少ないときは、本発明の効果発現に乏し
く、また、4重量部を越えての使用は塗工液の粘度を高
くするため好ましくない。このようにして、本発明の方
法によって得られる共重合体ラテックスは、紙塗工用組
成物のバインダー、カーペット・バッキング剤、塗料、
工業用及び家庭用接着剤などの種々の接着剤として、好
適に用いることができるが、中でも、紙塗工用組成物の
バインダーとして有利に用いることができる。本発明に
よる共重合体ラテックスを用いて紙塗工用組成物を得る
には、従来より知られている通常の方法によればよく、
例えば、カオリンクレー、タルク、酸化チタン、炭酸カ
ルシウム、水酸化アルミニウム、サチンホワイト等の無
機顔料、例えば、カゼイン、澱粉、プロテイン等の天然
バインダー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸
ビニルエマルジョン等の合成ラテックスを適宜配合すれ
ばよい。さらに、必要に応じて、分散剤、消泡剤、レベ
リング剤、防腐剤、耐水化剤、離型剤などの通常の添加
剤を必要に応じて配合することができる。このようにし
て得られる紙塗工用組成物を原紙に適用して紙塗工用組
成物を製造するには、従来より知られている通常の方法
によればよく、例えば、エアナイフコーター、ブレード
コーター、ロールコーター、アプリケーター等を用い
て、原紙に塗工すればよい。
【0014】
【発明の効果】本発明の方法によって得られた共重合体
ラテックスは、接着強度、耐水性、インク着肉性、耐ブ
リスター性などにおいてバランスよく優れているので、
塗工紙、特にオフセット輪転印刷用コート紙を製造する
ための紙塗工用組成物のバインダーとして有利に用いら
れるほか、カーペット・バッキング剤、塗料、工業用及
び家庭用接着剤などの種々の接着剤としての用途に好適
に用いることができる。
【0015】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を説明する
が、本発明はこれら実施例により何ら限定されるもので
はない。なお、実施例において、「%」および「部」は
すべて重量基準である。 実施例1 窒素置換した5リットル容量のオートクレーブに、第1
段の仕込みとして、1,3−ブタジエン5部、スチレン
7部、メタクリル酸メチル5部、イタコン酸1部、メタ
クリル酸1部、過硫酸ナトリウム0.5部、水100
部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.1部お
よびオクタン酸2−メルカプトエチルエステル0.2部
を仕込み、撹拌しながら、70℃にて反応させた。反応
開始から2時間後、第2段の仕込みとして、1,3−ブ
タジエン20部、スチレン39.5部、メタクリル酸メ
チル10部、アクリロニトリル5部、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート2.5部、メタクリル酸3部およびオ
クタン酸2−メルカプトエチルエステル0.5部をアル
キルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部と共に5時
間に亘って連続的に逐次添加した。15時間に亘って反
応した後、重合転化率95%以上(単量体100部当
り)に達した時点で、得られた反応混合物を30℃まで
冷却し、エチレンジアミンを用いてpH7.0±0.2
に調整した。次いで、反応混合物に水蒸気を吹き込み、
未反応単量体を除去し、さらに、ラテックスの固形分濃
度を50%まで濃縮して、目的とする共重合体ラテック
ス(平均粒子径120nm)を得た。次に、このように
して得られた共重合体ラテックスを用いて、下記の組成
を有する紙塗工用組成物を調整した。 カオリン(Engelhard社製,ウルトラホワイト-90、1級カオリン) 70部 重質炭酸カルシウム(Ecc社製,カービタール−90) 30部 ポリアクリル酸ソーダ(東亜合成化学工業(株)製,アロンT-40) 0.1部 共重合体ラテックス 14部 変性澱粉(日本食品化工社製,MS−4600) 3部 水 全固形分が60重量%となる量
【0016】実施例2〜5 〔表1〕に示す単量体組成、重合連鎖移動剤組成および
重合開始剤組成にて重合を行なった以外は、実施例1と
同様に乳化重合を行なって、共重合体ラテックス(平均
粒子径100〜120nm)を製造し、〔表1〕に示す
pH調整剤組成で得られた共重合体ラテックスの中和を
行い、pHを7.0±0.2に調整した。なお、〔表1〕
中、単量体組成、重合連鎖移動剤および重合開始剤の各
成分の使用量を第1段仕込みと第2段仕込みに分けて、
a/b(aは第1段仕込みでの使用量、bは第2段仕込
みでの使用量)で表示した。
【0017】
【表1】
【0018】比較例1〜3 〔表2〕に示す単量体組成、重合連鎖移動剤組成および
重合開始剤組成にて重合を行なった以外は、実施例1と
同様に乳化重合を行なって、共重合体ラテックスを製造
し、〔表2〕に示すpH調整剤組成で得られた共重合体
ラテックスの中和を行い、pHを7.0±0.2に調整し
た。
【表2】
【0019】実施例1〜5および比較例1〜3で調整し
た紙塗工用組成物をそれぞれ塗工量15.0±0.5g/
2となるように、坪量64g/m2の上質紙の両面に塗
工した後、120℃の熱風乾燥機で30秒間乾燥した。
得られた塗工紙を温度23℃,相対湿度60%にて一昼
夜放置し、その後、線圧100kg/cm,ロール温度
70℃にてスーパーキャレンダー処理を2回行なった。
このようにして得られた塗工紙の物性を測定した。結果
を〔表3〕に示す。
【表3】
【0020】なお、紙塗工用組成物の各物性は、以下の
方法で測定し評価した。 (1)トルエン不溶分(ゲル分) 得られた共重合体ラテックスをガラスモールドに流し、
厚さ0.3mmのフィルムを作成する。このフィルムを
2〜3mm角に切り、0.4gを精秤する。その試料を
トルエン100mlに浸漬し、30℃の振盪式恒温槽で
6時間振盪する。その後、100メッシュ金網で濾過
し、濾液の固形分を求め、このゾル固形分からゲル分を
算出する。 (2)接着強度(ドライピック) RIテスター(明製作所(株)製)を用いてタックN
o.10の墨インキで数回重ね刷りし、印刷面のピッキ
ングを肉眼で観察する。評価は5点相対評価法で行い、
数字の大きい方が接着強度に優れる。 (3)耐水性(ウェットピック) RIテスターを用い、モルトンロールでテストピース表
面に給水し、直後にタックNo.12の紅インキで印刷
を行い、印刷面のピッキングを肉眼で観察する。評価は
5点相対評価法で行い、数字の大きい方が耐水性に優れ
る。 (4)インク着肉性 耐水性試験と同様の方法により測定するが、耐水性測定
の場合よりも、タック値の低いインキを使用し、ピッキ
ングを起こさせないように印刷し、インキ転移の状態を
肉眼で観察する。評価は5点相対評価法で行い、数字の
大きい方がインク着肉性に優れる。 (5)白紙光沢(%) 走査式光沢度計を用い、入射角75°反射角75°で測
定する。 (6)ブリスター適性 ウェブオフセット用インキで両面ベタ印刷し、ブリスタ
ーテスター(熊谷理機(株)製)によってブリスター発
生時の温度を測定する。実施例および比較例から、本発
明による共重合体ラテックスをバインダーとする紙塗工
用組成物を用いて得られる塗工紙は、接着強度、耐水
性、インク着肉性および耐ブリスター性のいずれの物性
においてもバランスよく優れていることが明らかであ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)共役ジエン系単量体、(2)エチレ
    ン系不飽和カルボン酸および(3)(2)以外のエチレ
    ン系不飽和単量体を含む単量体混合物を乳化重合して得
    られる共重合体ラテックスを、下記一般式(A) 【化1】H2N(C24NH)nH (A) (ただし、式中nは1〜5の整数を表す。)で示される
    アミノ化合物の少なくとも1種をpH調整剤として使用
    してpHを4〜11に調整したことを特徴とする共重合
    体ラテックス組成物。
  2. 【請求項2】単量体混合物が(1)共役ジエン系単量体
    10〜80重量%、(2)エチレン系不飽和カルボン酸
    0.2〜12重量%および(3)(2)以外のエチレン
    系不飽和単量体10〜89.8重量%を含むものである
    請求項1記載の共重合体ラテックス組成物。
  3. 【請求項3】単量体混合物が(1)共役ジエン系単量体
    20〜70重量%、(2)エチレン系不飽和カルボン酸
    0.5〜8重量%および(3)(2)以外のエチレン系
    不飽和単量体18〜79.8重量%を含むものである請
    求項1記載の共重合体ラテックス組成物。
  4. 【請求項4】共重合体ラテックスが50nm〜250nmの
    平均粒子径を有するものである請求項1〜3のいずれか
    1つに記載の共重合体ラテックス組成物。
  5. 【請求項5】請求項2に記載の共重合体ラテックスを含
    有してなる紙塗工用組成物。
JP11834396A 1996-04-15 1996-04-15 共重合体ラテックス組成物およびそれを用いた紙塗工用組成物 Pending JPH09278945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11834396A JPH09278945A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 共重合体ラテックス組成物およびそれを用いた紙塗工用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11834396A JPH09278945A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 共重合体ラテックス組成物およびそれを用いた紙塗工用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09278945A true JPH09278945A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14734345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11834396A Pending JPH09278945A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 共重合体ラテックス組成物およびそれを用いた紙塗工用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09278945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188013A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Seiko Epson Corp ポリマーエマルジョンの製造方法およびそれを含んでなるインク組成物
JP2007269991A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Chuo Rika Kogyo Corp 遅燃性樹脂組成物
JP2010144033A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 共重合体ラテックス、塗工紙用組成物及び印刷用塗工紙

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188013A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Seiko Epson Corp ポリマーエマルジョンの製造方法およびそれを含んでなるインク組成物
JP4714982B2 (ja) * 2000-10-12 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 ポリマーエマルジョンの製造方法およびそれを含んでなるインク組成物
JP2007269991A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Chuo Rika Kogyo Corp 遅燃性樹脂組成物
JP2010144033A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 共重合体ラテックス、塗工紙用組成物及び印刷用塗工紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100250375B1 (ko) 공중합체 라텍스의 제조 방법
JPH05255415A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物
JP4359735B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法、紙塗工用共重合体ラテックス、および紙塗工用組成物
JP2002226508A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JPH09278945A (ja) 共重合体ラテックス組成物およびそれを用いた紙塗工用組成物
JP3238455B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物
JP4123919B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法並びに紙塗工用組成物
JP2001172894A5 (ja)
EP0565891A1 (en) Copolymer latex, production and use thereof
JP3230321B2 (ja) 共重合体ラテックス
JPH0931111A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JPH06329834A (ja) 共重合体ラテックス組成物
JPH05320216A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物
JPH06298815A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックス及びそれを用いた紙塗工用組成物
JPH1017602A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法および印刷用塗被紙
JP3242972B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物
JP3230322B2 (ja) 共重合体ラテックス
JPH0381379A (ja) オフセット輪転印刷紙用塗工組成物
JPH08259611A (ja) 樹脂ラテックスの製造方法
JPH05186508A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物
JPH05117308A (ja) 共重合体ラテツクスの製造方法、共重合体ラテツクスおよびそれを用いた紙塗工用組成物
JP3543436B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JPS584894A (ja) 紙被覆用組成物
JPH0931894A (ja) オフ輪印刷用塗被紙
JP2006225527A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物