JPH09276883A - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPH09276883A
JPH09276883A JP8932096A JP8932096A JPH09276883A JP H09276883 A JPH09276883 A JP H09276883A JP 8932096 A JP8932096 A JP 8932096A JP 8932096 A JP8932096 A JP 8932096A JP H09276883 A JPH09276883 A JP H09276883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
aeration
separation membrane
membrane module
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8932096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666617B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Ishii
康弘 石井
Masahiro Furuichi
昌浩 古市
Atsushi Hibino
淳 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP08932096A priority Critical patent/JP3666617B2/ja
Publication of JPH09276883A publication Critical patent/JPH09276883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666617B2 publication Critical patent/JP3666617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の単独処理浄化槽を用いて、合併処理可
能な浄化槽を提供する。 【解決手段】 本発明は、流入口2を有した沈澱分離室
3と、ばっ気室4と、沈澱室5と、流出口22を有した
消毒槽21をこの順番に連通させた単独処理浄化槽にお
いて、前記沈澱分離室3とばっ気室4の間を仕切る仕切
板6及び前記ばっ気室4と沈澱室5の間を仕切る仕切板
7の中間部より下方に各々流通口12,13を設け、沈
澱分離室3及びばっ気室4に分離膜モジュール11を配
し、該分離膜モジュール11下方に各々散気管14,1
5を設置したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存の単独処理浄
化槽を改良した合併処理可能とした浄化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】単独処理浄化槽は、沈澱分離室、ばっ気
室、沈澱室、消毒室をこの順番に連通させたものあり、
し尿を専門に浄化処理するために用いられる。一般的に
は、その浄化能力を生物化学的酸素要求量(以下BOD
という)にて表し、数値的には90mg/l以下まで浄
化し放流している。当然のことながら、一般家庭ではし
尿以外にも生活排水が存在するが、単独処理浄化槽では
生活排水を処理することはできず、未処理のまま放流さ
れる。
【0003】一方、し尿及び生活排水を1つの浄化槽に
おいて処理するための合併処理槽という浄化槽も製造さ
れており、BOD20mg/l以下の処理水を放流する
ようになっている。環境問題が大きな問題となっている
現在、単独処理浄化槽を使用している家庭では、合併処
理槽への転換を考えるところが多く、その場合新たに合
併処理槽を地中に埋設し、以前の単独処理浄化槽を埋め
殺したり、新たに生活排水のみを処理する浄化槽を購入
したりしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような方法によると、単独処理浄化槽に比べ設置面積
が増加したり、掘削工事の費用が必要となる等の問題が
発生する。また、単独処理浄化槽を埋め殺したままにす
ると、その土地が有効活用できないことから撤去しなけ
ればならない問題も発生する。撤去した後も、周知のよ
うに単独処理浄化槽の多くはFRPにて製作されている
ため簡単には処分できない。本発明は、以上のような問
題点に鑑みなされたものであり、既存の単独処理浄化槽
を改良することにより、容易に合併処理槽として機能さ
せる浄化槽を、提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、流入口2を有
した沈澱分離室3と、ばっ気室4と、沈澱室5と、流出
口22を有した消毒槽21をこの順番に連通させた単独
処理浄化槽において、前記沈澱分離室3とばっ気室4の
間を仕切る仕切板6及び前記ばっ気室4と沈澱室5の間
を仕切る仕切板7の中間部より下方に各々流通口12,
13を設け、沈澱分離室3及びばっ気室4に分離膜モジ
ュール11を配し、該分離膜モジュール11下方に各々
散気管14,15を設置したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の流通口は、仕切板の中間
部より下方に設ける必要がある。これは、処理水量が少
ない場合でも確実に処理できるようにするためのもので
あり、中間部より上方に流通口が設けられた場合、被処
理水の処理が困難となる。
【0007】本発明で用いられる分離膜モジュールは、
通常一般的に用いられているものが適宜使用されるもの
であるが、平膜の場合、枠体の両面に多孔性シート、例
えば多孔質ポリエチレン等の膜を張りあわせ、前記枠体
の一部から吸引できるようにしたものである。被処理水
は、多孔性シートを通過することによって固液分離され
る。また、前記分離膜モジュールの吸引する部分に水量
メータ又は吸引圧力計(吸引圧力測定用計測機)を設置
することにより、膜洗浄又は膜交換の時期を判断するこ
とが可能となる。
【0008】本発明で用いられる散気管は、ブロワに接
続され空気を吐出するものであり、該空気により好気性
微生物を繁殖させたり、分離膜モジュールの分離膜に付
着した汚泥を剥離させるために用いるものである。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図1に基づいて説明する
と、し尿及び生活排水は、流入口2より既存の単独処理
浄化槽1内に流入する。生活排水は、家庭からの排出変
動が大きいため、沈澱分離室3、ばっ気室4及び沈澱室
5の上部、即ち低水位8と高水位9の間を流量調整部1
0としている。流量調整部10の低水位8は分離膜モジ
ュール11の上端より上に位置するものである。
【0010】沈澱分離室3とばっ気室4を仕切る仕切板
6には、仕切板6中間部より下方に流通口12を設けて
いる。そしてばっ気室4と沈澱室5を仕切る仕切板7に
も、仕切板7中間部より下方に流通口13を設けてい
る。更に、沈澱分離室3及びばっ気室4には、分離膜モ
ジュール11を配置してある。分離膜モジュール11
は、0.1〜5μm程度の孔を多数有しているポリエチ
レンシートを膜として使用したものを使用している。
尚、分離膜モジュール11からの吸引は、吸引ポンプ1
9にて行なっている。前記分離膜モジュール11の下部
には、ブロワ17に連通した散気管14、15が設置さ
れている。ブロワ17には、前記散気管以外に沈澱室5
に設けられた散気管16も連通状態となっている。
【0011】既存の単独処理浄化槽は、分離膜モジュー
ル11及び散気管14、15、16により、大きなばっ
気槽18として作用するようになり、合併処理槽として
使用できる。ばっ気槽18に流入した汚水は、分離膜モ
ジュール11により濾過されポンプ19を経て消毒槽2
1に入り流出口22から放流される。
【0012】一方、分離膜モジュールにて分離された固
体分(汚泥)は、活性汚泥により有機物分解が行なわれ
次第に除去される。活性汚泥への酸素供給は、ブロワ1
7に連通している散気管14、15及び16により行な
われる。前記散気管14、15及び16は、活性汚泥へ
の酸素供給の他にも、分離膜モジュール11の膜に付着
した汚泥を剥離することに使用される。流入汚水量が少
量の場合は、ブロワ17を間欠運転することも可能であ
り、省エネルギーとすることが可能である。更に、間欠
運転した場合には、ブロワ17運転時に生成した硝酸態
窒素をブロワ17停止時に窒素ガスに還元することによ
り汚水中の窒素除去も達成される。
【0013】吸引ポンプ19は、分離膜モジュール11
の膜に付着した汚泥を剥離するために、間欠で吸引運転
が行なわれる。吸引ポンプ19運転時に膜へ付着した汚
泥は、吸引ポンプ19停止時に膜から剥離する。吸引ポ
ンプ19停止でも剥離しない汚泥は、前述したように散
気管14、15及び16により散気される空気泡により
剥離される。更に、吸引ポンプ19を低水位8を検知し
て運転停止にすれば、分離膜モジュール11は常時活性
汚泥内に浸漬することとなる。
【0014】本発明では、既存の単独処理浄化槽を使用
しているために、消毒筒20を有した消毒槽21を通過
させるが、分離膜モジュール11に使用する膜にて大腸
菌を除去できる場合には、消毒の必要がない。また、ば
っ気槽18にて生成する余剰汚泥は、4ヵ月に1度程度
保守点検時に清掃を行ない、バキュームカーにて搬出す
る。その際、分離膜モジュール11を次亜塩素酸ナトリ
ウム溶液等にて洗浄するか、交換を行なうと、一定の通
過水量を確保できる。そして、分離膜モジュール11の
出口側配管23に水量メータを設置すると、目詰まり状
態を確認でき、膜洗浄又は交換の時期を知る目安とな
る。吸引圧力計を設置する場合には、ポンプ19の1次
側(上流側)にすることにより水量メータを取り付けた
場合と同様の効果を持たせることができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば既
存の単独処理浄化槽を使用し、設置面積を増加させるこ
となく、容易に合併処理槽にすることが可能となる。こ
の結果、河川、湖沼等の水環境の汚染を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による、浄化槽の断面図であ
る。
【符号の説明】
1.既存単独処理浄化槽 2.流入口 3.沈澱分
離室 4.ばっ気室 5.沈澱室 6.仕切板 7.仕切板 8.低水
位 9.高水位 10.流量調整部 11.分離膜モジュール 1
2.流通口 13.流通口 14.散気管 1
5.散気管 16.散気管 17.ブロワ 1
8.ばっ気槽 19.吸引ポンプ 20.消毒筒
21.消毒槽 22.流出口 23.出口側配管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入口を有した沈澱分離室と、ばっ気室
    と、沈澱室と、流出口を有した消毒槽をこの順番に連通
    させた単独処理浄化槽において、前記沈澱分離室とばっ
    気室の間を仕切る仕切板及び前記ばっ気室と沈澱室の間
    を仕切る仕切板の中間部より下方に各々流通口を設け、
    沈澱分離室及びばっ気室に分離膜モジュールを配し、該
    分離膜モジュール下方に各々散気管を設置したことを特
    徴とする浄化槽。
  2. 【請求項2】 分離膜モジュールが、水量メータ又は吸
    引圧力計を有していることを特徴とする請求項1記載の
    浄化槽。
JP08932096A 1996-04-11 1996-04-11 浄化槽 Expired - Lifetime JP3666617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08932096A JP3666617B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08932096A JP3666617B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276883A true JPH09276883A (ja) 1997-10-28
JP3666617B2 JP3666617B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=13967386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08932096A Expired - Lifetime JP3666617B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666617B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279446A (ja) * 2008-07-07 2008-11-20 Hitachi Housetec Co Ltd 合併処理浄化槽
CN112723608A (zh) * 2021-01-19 2021-04-30 山东省城市供排水水质监测中心 跌水-诱导结晶沉淀系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279446A (ja) * 2008-07-07 2008-11-20 Hitachi Housetec Co Ltd 合併処理浄化槽
CN112723608A (zh) * 2021-01-19 2021-04-30 山东省城市供排水水质监测中心 跌水-诱导结晶沉淀系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3666617B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107151053A (zh) 一种缺氧‑厌氧‑缺氧‑好氧‑膜组件处理装置
BG66033B1 (bg) Устройство и метод за дълбоко биологично пречистване на отпадни води
JP3963497B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
CN209890449U (zh) 市政污水厂废水mbr与臭氧组合处理装置
CN108483794B (zh) 一种污水处理系统
JP3666617B2 (ja) 浄化槽
JP4844825B2 (ja) サテライト処理場の汚水処理装置
CN206940544U (zh) A30+mbr处理装置
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
JPH04367788A (ja) 浄化槽
CN209989133U (zh) 一种组合式曝气生物滤池
CN207903981U (zh) 一种高效的升流式生物反应装置
CN111170593A (zh) 一种适用于农村小流域的生态清洁一体机
WO2021093214A1 (zh) 一种氧化沟加移动床生物膜反应器的一体化污水处理设备
CN219670306U (zh) 一种红酒酿造污水处理系统
CN220393485U (zh) 一种公厕废水处理系统
JPS59179192A (ja) 廃水処理装置
CN217148800U (zh) 一种化工园区污水处理装置
JPH09267097A (ja) 合併処理浄化装置
CN213950909U (zh) 一种靛蓝生产用污水处理装置
CN218810962U (zh) 一体化污水处理设备
JP3707588B2 (ja) 浄化槽
JP3690543B2 (ja) 膜モジュールを利用した既設単独処理浄化槽の合併処理装置化
JP3693135B2 (ja) 既設単独処理浄化槽の合併処理装置化
JP3026499U (ja) 循環式屎尿処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050330

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term