JPH09276800A - 流動層式分級機 - Google Patents

流動層式分級機

Info

Publication number
JPH09276800A
JPH09276800A JP8096775A JP9677596A JPH09276800A JP H09276800 A JPH09276800 A JP H09276800A JP 8096775 A JP8096775 A JP 8096775A JP 9677596 A JP9677596 A JP 9677596A JP H09276800 A JPH09276800 A JP H09276800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
discharge chute
dispersion plate
air
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8096775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812917B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Mitsuta
芳弘 光田
Seisuke Sawamura
成介 沢村
Ryuichi Okamura
龍一 岡村
Hiroshi Ueda
博 植田
Fuminori Ando
文典 安藤
Kanzaburo Sudo
勘三郎 須藤
Mitsuaki Murata
光明 村田
Tsutomu Hirobe
勉 廣部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Onoda Cement Corp
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Chichibu Onoda Cement Corp
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Onoda Cement Corp, Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Chichibu Onoda Cement Corp
Priority to JP8096775A priority Critical patent/JP2812917B2/ja
Priority to TW086104033A priority patent/TW316854B/zh
Priority to US08/838,141 priority patent/US5975309A/en
Priority to CN97110740A priority patent/CN1061568C/zh
Priority to EP97106391A priority patent/EP0801988B1/en
Priority to DE69713947T priority patent/DE69713947T2/de
Publication of JPH09276800A publication Critical patent/JPH09276800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812917B2 publication Critical patent/JP2812917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B4/00Separating by pneumatic tables or by pneumatic jigs

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微粉への粗粉の混入を防止し、大形化への対
応も容易とする。 【解決手段】 分散板21は周辺に比べて中寄りで低く
なるような傾斜を設ける。もっとも低くなる位置に粗粉
排出シュート27を設ける。空気室23は、仕切板29
によって第1および第2空気室23a,23bに仕切
る。第1空気室23aの上方の第1流動層室22aに
は、原料投入口26から原料が投入され、第1空気供給
装置31aから供給される空気によって粗粉も含めて流
動化される。第2空気室23bの上方には、第2空気供
給装置31bから供給される空気によって、粗粉の流動
化を抑えて流動層が形成され、微粉排出シュート28か
ら粗粉34が混入しない微粉35が排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメントクリンカ
の粉砕設備などで、粉粒体原料を粒径に従って分級する
ための流動層式分級機に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、特開平7−108187に開示
されているセメントクリンカの粉砕装置の構成を示す。
流動層式分級機1は、ローラミル2によって予粉砕され
たセメント原料を、バケットエレベータ3によって上方
に輸送した後、流動層を利用して粗粉を分離し、再びロ
ーラミル2で粉砕するために用いられている。流動層式
分級機1によって分級された微粉は、チューブミル4に
供給され、さらに微細粉化され、バケットエレベータ5
で上方に輸送され、セパレータ6で分級されて製品とし
て取出される。チューブミル4には、粗粒を取除いた原
料が供給されるので、ボールを小径化し、システム全体
としての省エネルギを図ることができる。ローラミル2
には、原料ホッパ7から新たなセメントクリンカが供給
され、流動層式分級機1によって戻される粗粉とともに
粉砕される。
【0003】図6は、図5の粉砕装置に用いる流動層式
分級機1の一例を示す。中空容器10の内部空間は、多
孔板から成る分散板11によって上方の流動層室12と
下方の空気室13とに仕切られる。空気室13には空気
導入口14から空気が送込まれ、流動層室12からは抽
気ダクト15を介して空気が抽気される。流動層室12
には、原料投入口16が設けられ、セメントクリンカな
どの粉粒体原料が投入される。投入された原料は、流動
層室12内で、空気室13に供給されて分散板11から
吹出す空気流によって流動化される。
【0004】分散板11には、原料投入口16が設けら
れる中空容器10の一方側で高く、中空容器10の他方
側で低くなるような角度αの傾斜が設けられている。中
空容器10の他方側の側壁には、上方に上部シュート1
7、下方に下部シュート18がそれぞれ設けられてい
る。原料投入口16から投入された原料は、分散板11
の孔から吹出す空気によって流動化され、分散板11の
傾斜に沿って上部シュート17および下部シュート18
側に移動する。原料中の微粉は、流動層中で高い位置ま
で流動し、粗粉は全く流動しないか流動するとしてもそ
の高さはあまり高くならない。したがって上部シュート
17からは微粉が排出され、下部シュート18からは粗
粉が排出されることが期待される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すような流動
層式分級機1では、微粉を排出するための上部シュート
17と、粗粉を排出するための下部シュート18とが高
さを変えて中空容器10の同一の側壁に設けられてい
る。このため、微粉と粗粉とを充分に分離することがで
きず、微粉側に粗粉が混入し、混入した粗粉が図5のチ
ューブミル4に導入されるので、チューブミル4ではボ
ール小径化に制約を受け、目的を充分達成することがで
きない。原料の粒度分布は、10数mm〜数μmmまで
非常に幅広い分布となっており、これを流動層で流動化
させ、数mm以下のものを微粉分として取出すことを目
標とすると、原料に大径粒子が相当含まれているので都
合よく流動化させるためには必要以上に大きな粒子まで
流動化させなければならなくなる。このため上部シュー
ト17にも粒径の大きい粗粉が混入してしまう。
【0006】また、多孔板によって実現される分散板1
1は、必要な傾斜が設けられる単板で構成されているた
め、流動層式分級機1が大形になると、原料投入口16
側と上部シュート17および下部シュート18が設けら
れる原料排出側との間で、分散板11の高さの差が大き
くなる。分散板11上に形成される流動層の上部の高さ
は一定となるので、流動層の原料厚さが原料投入口16
側と上部シュート17および下部シュート18側とで大
きな差ができてしまう。このため流動層式分級機1を大
形化するための対応が困難である。
【0007】本発明の目的は、粗粉と微粉とを充分に分
級することができ、大形化への制約のない流動層式分級
機を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、中空容器内を
分散板で上下に仕切り、分散板の下方から気体を吹込
み、分散板の上方に粉粒体原料の流動層を形成し、粉粒
体原料を粒径に従って粗粉と微粉とに分級する流動層式
分級機において、分散板の表面は、中空容器の内方に向
かって低くなるような傾斜を有し、分散板の表面の最低
位置に、粗粉排出シュートが接続され、分散板下方の中
空容器内部空間は、粗粉排出シュートの位置で仕切られ
て第1および第2気体室が形成され、第1気体室側の分
散板上方の中空容器内に粉粒体原料を投入するための原
料投入口が設けられ、第2気体室側の分散板上方の中空
容器側壁に、微粉排出シュートが設けられ、第1および
第2気体室に気体を供給し、気体の供給量を個別に調整
可能な気体供給手段を含むことを特徴とする流動層式分
級機である。本発明に従えば、分散板は中空容器の内方
寄りで表面の高さが最低となり、粗粉排出シュートが設
けられる。分散板の下方の空間は、粗粉排出シュートの
位置で第1気体室と第2気体室とに仕切られる。第1気
体室の上方には原料投入口が設けられ、投入された原料
は分散板を通して噴出する気体によって流動化される。
粗粉は分散板の傾斜に従って粗粉排出シュートに集ま
り、微粉は流動層中を移動して第2気体室上方の中空容
器内に入り、その側壁に設けられる微粉排出シュートか
ら排出される。第1気体室には、粗粉をも流動化させう
る気体を供給し、第2気体室には粗粉の流動化が困難と
なる程度の気体を供給するように、気体供給手段が供給
量を個別に調整することによって、微粉排出シュートか
ら排出される微粉には粗粉が混入しないように効率よく
分級することができる。
【0009】また本発明で、前記微粉排出シュートが設
けられる側壁の下方には、中空容器内方に向かって下降
する傾斜面が設けられることを特徴とする。本発明に従
えば、微粉排出シュートが設けられる側壁の下方に傾斜
面が設けられているので、粗粉が微粉排出シュート側ま
で流動化してきても、傾斜面に沿って中空容器内部に戻
り、微粉排出シュート内に混入するのを防ぐことができ
る。
【0010】また本発明は、前記粗粉排出シュート上方
に形成される流動層内に、上縁の高さが前記微粉排出シ
ュートの中空容器内開口部の下端以上であり、下縁が前
記粗粉排出シュートから上方に予め定める間隔をあける
ように設置される仕切板を備えることを特徴とする。本
発明に従えば、流動層内に仕切板を設け、分散板上方の
流動層も気体室の分割に対応して分割し、仕切板の下縁
は分散板から間隔があいているので、微粉は分散板の上
縁を超えて移動し、粗粉は分散板の下方を移動するよう
に分離することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明の実施
の一形態による流動層式分級機の概略的な構成を示す。
図1は一部を切欠いて示す斜視図、図2は図1の切断面
線II−IIから見た断面図をそれぞれ示す。大略的に
直方体状の中空容器20内部には、多孔板から成る分散
板21が設けられ、中空容器20内の空間を上方の流動
層室22と下方の空気室23とに仕切る。分散板21
は、周辺部分に比較して内部が低くなるような傾斜が設
けられてる。空気室23は、第1空気室23aおよび第
2空気室23bに仕切られ、第1空気導入口24aおよ
び第2空気導入口24bから個別的に空気が導入され
る。第2空気室23の上方の中空容器20内には、抽気
ダクト25が連通する。空気導入口24a,24bから
導入された空気は、抽気ダクト25から抽気される。こ
の間に分散板21から流動層室22内に噴出し、原料投
入口26から投入された粉粒体原料を流動化させる。
【0012】分散板21の表面の高さが最低となってい
る部分には、粗粉排出シュート27が開口する。中空容
器20で、原料投入口26が設けられる一方側の側壁と
対向する他方側の側壁には、微粉排出シュート28が設
けられる。空気室23を第1空気室23aおよび第2空
気室23bに仕切る仕切板29は、粗粉排出シュート2
7の位置に設けられる。第1空気室23aからは、原料
投入口26から投入された原料中の粗粉をも流動化させ
るに必要な流速を有する空気が供給される。第2空気室
23bからは、微粉排出シュート28に粗粉が混入しな
いように、第1空気室23aから噴出する空気の流速に
比較して低い流速で空気が供給される。
【0013】微粉排出シュート28が設けられている中
空容器20の側壁20aの下方には、内方に向かって下
降するような傾斜面30が設けられている。微粉排出シ
ュート28を、第2流動層室22bの側壁面に直接接続
するのではなく、第2流動層室22bの側壁面との間に
傾斜面30を介して接続する。この傾斜面30では、分
散板21から噴出する空気の影響を受けず、傾斜面30
上に到達した粗粉原料は流動化しない。このため流動化
している原料が、微粉排出シュート28に入り込むまで
にこの傾斜面30上に大きな径の粒子が堆積し、傾斜面
30の傾斜に沿って流動層室22b側に戻される。これ
によって微粉排出シュート28から排出される微粉に粗
粉が混入するのを防ぐことができる。
【0014】第1空気室23aおよび第2空気室23b
に空気を導入する空気導入口24a,24bには、それ
ぞれ第1空気供給装置31aおよび第2空気供給装置3
1bから空気が供給される。第1および第2空気供給装
置31a,31bによる空気の供給量は、制御装置32
によって制御され、個別に調整可能である。空気供給量
を個別に調整することによって、第1および第2空気室
23a,23bから噴出する空気によって流動層33が
形成される第1および第2流動層室22a,22b内で
の流動化条件を調整し、粗粉34と微粉35との分級を
効率よく行わせることができる。
【0015】図3および図4は、本発明の実施の他の形
態による流動層式分級機の構成を示す。図3は一部を切
欠いて示す斜視図、図4は図3の切断面線IV−IVか
ら見た断面図をそれぞれ示す。本実施形態で、図1およ
び図2に示す実施形態に対応する部分には同一の参照符
を付し、重複した説明を省略する。本実施形態では、流
動層33内に流動層室仕切板39を設置し、第1および
第2流動層室22a,22bでの分級作用を分離し、微
粉側への粗粒の紛れ込みをより一層確実に防止すること
ができる。すなわち、流動層室仕切板39の上縁は、微
粉排出シュート28の開口部の下端よりもh1だけ高
く、流動層室仕切板39の下縁は、分散板21との間で
間隔が設けられるように設置されている。これによっ
て、粗粉34は原料投入口26から流動層室仕切板39
の下方を通って粗粉排出シュート27に移動しやすくな
り、微粉35は流動層室仕切板39の上縁を乗り越えて
微粉排出シュート28側に移動する。微粉排出シュート
28の開口部の下端を基準とする流動層室仕切板39の
上縁の高さh1は、第1流動層室22a内の流動層の高
さを規制する。流動層室仕切板39の下縁までの高さh
2は、粗粉33の粗粉排出シュート27への移行がもっ
とも効率的となる値に調整する。
【0016】以上の各実施形態では、流動層33を形成
する気体として空気を用いているけれども、不活性ガス
や窒素など他の気体も、原料の必要に応じて用いること
もできる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、粗粉と微
粉とによって分級条件を変え、分級された後の取出し用
の排出シュートの位置も変えてあるので、微粉排出シュ
ートに粗粉が混入するのを防ぐことができる。
【0018】また本発明によれば、微粉排出シュート側
まで流動化した粗粉は、傾斜面に沿って中空容器内部に
戻されるので、微粉排出シュートから排出される微粉に
混入する粗粉をさらに減少させることができる。
【0019】また本発明によれば、流動層内に仕切板を
設けることによって、微粉と粗粉との分級を一層効率的
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の一形態による流動層式分級機の構
成について一部を切欠いて示す斜視図である。
【図2】図1の切断面線II−IIから見た断面図であ
る。
【図3】本発明の実施の他の形態による流動層式分級機
の構成について一部を切欠いて示す斜視図である。
【図4】図3の切断面線IV−IVから見た断面図であ
る。
【図5】従来からのセメントクリンカ粉砕装置の概略的
な構成を示す系統図である。
【図6】図5のセメントクリンカ粉砕装置に使用する流
動層式分級機の構成について一部を切欠いて示す斜視図
である。
【符号の説明】
20 中空容器 21 分散板 22 流動層室 22a 第1流動層室 22b 第2流動層室 23 空気室 23a 第1空気室 23b 第2空気室 24a 第1空気導入口 24b 第2空気導入口 26 原料投入口 27 粗粉排出シュート 28 微粉排出シュート 29 仕切板 30 傾斜面 31a 第1空気供給装置 31b 第2空気供給装置 32 制御装置 33 流動層 34 粗粉 35 微粉 39 流動層室仕切板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢村 成介 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1 号 川崎重工業株式会社神戸工場内 (72)発明者 岡村 龍一 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1 号 川崎重工業株式会社神戸工場内 (72)発明者 植田 博 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1 号 川崎重工業株式会社神戸工場内 (72)発明者 安藤 文典 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1 号 川崎重工業株式会社神戸工場内 (72)発明者 須藤 勘三郎 東京都港区西新橋2丁目14番1号 秩父小 野田株式会社内 (72)発明者 村田 光明 東京都港区西新橋2丁目14番1号 秩父小 野田株式会社内 (72)発明者 廣部 勉 東京都港区西新橋2丁目14番1号 秩父小 野田株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空容器内を分散板で上下に仕切り、分
    散板の下方から気体を吹込み、分散板の上方に粉粒体原
    料の流動層を形成し、粉粒体原料を粒径に従って粗粉と
    微粉とに分級する流動層式分級機において、 分散板の表面は、中空容器の内方に向かって低くなるよ
    うな傾斜を有し、 分散板の表面の最低位置に、粗粉排出シュートが接続さ
    れ、 分散板下方の中空容器内部空間は、粗粉排出シュートの
    位置で仕切られて第1および第2気体室が形成され、 第1気体室側の分散板上方の中空容器内に粉粒体原料を
    投入するための原料投入口が設けられ、 第2気体室側の分散板上方の中空容器側壁に、微粉排出
    シュートが設けられ、第1および第2気体室に気体を供
    給し、気体の供給量を個別に調整可能な気体供給手段を
    含むことを特徴とする流動層式分級機。
  2. 【請求項2】 前記微粉排出シュートが設けられる側壁
    の下方には、中空容器内方に向かって下降する傾斜面が
    設けられることを特徴とする請求項1記載の流動層式分
    級機。
  3. 【請求項3】 前記粗粉排出シュート上方に形成される
    流動層内に、上縁の高さが前記微粉排出シュートの中空
    容器内開口部の下端以上であり、下縁が前記粗粉排出シ
    ュートから上方に予め定める間隔をあけるように設置さ
    れる仕切板を備えることを特徴とする請求項1または2
    記載の流動層式分級機。
JP8096775A 1996-04-18 1996-04-18 流動層式分級機 Expired - Fee Related JP2812917B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096775A JP2812917B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 流動層式分級機
TW086104033A TW316854B (en) 1996-04-18 1997-03-28 Fluidized-bed classifier
US08/838,141 US5975309A (en) 1996-04-18 1997-04-15 Fluidized-bed classifier
CN97110740A CN1061568C (zh) 1996-04-18 1997-04-16 流化床分选机
EP97106391A EP0801988B1 (en) 1996-04-18 1997-04-17 Fluidized-bed classifier
DE69713947T DE69713947T2 (de) 1996-04-18 1997-04-17 Wirbelbettsortierer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096775A JP2812917B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 流動層式分級機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276800A true JPH09276800A (ja) 1997-10-28
JP2812917B2 JP2812917B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=14174020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096775A Expired - Fee Related JP2812917B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 流動層式分級機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5975309A (ja)
EP (1) EP0801988B1 (ja)
JP (1) JP2812917B2 (ja)
CN (1) CN1061568C (ja)
DE (1) DE69713947T2 (ja)
TW (1) TW316854B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517738A (ja) * 2004-10-12 2008-05-29 グレイト リバー エナジー 有機及び/又は非有機物質を分離、濃縮するための装置および方法
JP2010119912A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ihi Corp 流動層装置
JP2011056454A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Nagata Engineering Co Ltd 乾式分離方法及び乾式分離装置
JP4892766B2 (ja) * 2006-02-02 2012-03-07 アルストム テクノロジー リミテッド 燃焼設備用固体セパレーター
JP2013173145A (ja) * 2013-06-11 2013-09-05 Nagata Engineering Co Ltd 乾式分離方法及び乾式分離装置
WO2022239488A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 吉野石膏株式会社 異物除去装置、石膏系建築用面材製造装置、異物除去方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6883668B1 (en) 2003-02-12 2005-04-26 Wellman, Inc. Method of automatic debris separation
US6883667B1 (en) 2003-02-12 2005-04-26 Wellman, Inc. Automatic debris separation system
DE202005007472U1 (de) * 2005-05-11 2005-07-14 Allmineral Aufbereitungstechnik Gmbh & Co Kg Luftsetzmaschine mit variabler Luftzufuhr
US7784719B1 (en) 2005-06-21 2010-08-31 Wellman Plastics Recycling, LLC Methods of recycling post-consumer carpet
CN100453161C (zh) * 2005-09-23 2009-01-21 中国石油大学(北京) 气固流态化耦合设备及利用该设备进行颗粒混合分级的耦合方法
FR2952363B1 (fr) * 2009-11-09 2011-11-11 Alcan Int Ltd Dispositif a fluidisation potentielle destine au convoyage de materiaux pulverulents en lit hyperdense
CN101708493B (zh) * 2009-12-29 2013-04-03 长沙通发高新技术开发有限公司 全沸腾旋流流化床风选调湿机及风选调湿新工艺
CN102304376B (zh) * 2011-04-02 2013-08-07 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 全沸腾振动推进式煤调湿工艺
CN102304377B (zh) * 2011-04-02 2013-08-07 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 全沸腾振动推进式煤调湿与分级一体化设备
CN104540590B (zh) * 2012-08-13 2017-03-08 江苏中能硅业科技发展有限公司 高球形度籽晶和流化床颗粒硅的制备方法
WO2015094694A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 United Technologies Corporation Powder classification system and method
CN104550026B (zh) * 2014-12-18 2017-02-22 杨连明 一种利用流化床分选石灰石屑的方法
US10293378B2 (en) 2015-02-06 2019-05-21 United Technologies Corporation Powder processing apparatus for classifying and degassing
CN104923484A (zh) * 2015-05-19 2015-09-23 绵阳蓝奥科技有限公司 高效气流分级机
WO2017201136A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Dust Company, Inc. Sampling probe apparatus for collecting a sample of a gas stream containing particulate matter and method of using the same
CN110545936B (zh) 2017-04-10 2022-05-31 3M创新有限公司 粉末解聚器和解聚粉末的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2069325A (en) * 1931-08-05 1937-02-02 Richard Peale Process and mechanism for separating intermixed divided materials
GB778117A (en) * 1955-09-20 1957-07-03 Smidth & Co As F L A method of and an apparatus for separating foreign substances from a pulverous or granular material
US3774759A (en) * 1970-12-16 1973-11-27 Interior Separation of particulate solids of varying densities in a fluidized bed
SU486814A1 (ru) * 1973-11-29 1975-10-05 Московский институт народного хозяйства им.Г.В.Плеханова Сепаратор дл разделени материалов в газовоздушном потоке
FR2258904A1 (en) * 1974-01-30 1975-08-22 Air Ind Submicronic dust sepn from powder - esp. from alumina powder, using a fluidised bed with extra air jets
US4115256A (en) * 1974-06-17 1978-09-19 Zeeuw Hotze Jan De Apparatus and method for particle separation and grading
US4946044A (en) * 1988-05-18 1990-08-07 Kennedy Van Saup Corporation Aeration separator
GB9001234D0 (en) * 1990-01-19 1990-03-21 Morris Christopher P Improvements relating to conveying and separation apparatus
FR2671061A1 (fr) * 1990-12-26 1992-07-03 Pechiney Aluminium Dispositif de separation d'une matiere en lit fluidise et de detection de colmatage.
JP2579885B2 (ja) * 1993-10-15 1997-02-12 川崎重工業株式会社 粉粒体原料の粉砕方法と粉砕装置および分級機
JPH07299419A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 粉粒体仕分け装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517738A (ja) * 2004-10-12 2008-05-29 グレイト リバー エナジー 有機及び/又は非有機物質を分離、濃縮するための装置および方法
JP4892766B2 (ja) * 2006-02-02 2012-03-07 アルストム テクノロジー リミテッド 燃焼設備用固体セパレーター
JP2010119912A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ihi Corp 流動層装置
JP2011056454A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Nagata Engineering Co Ltd 乾式分離方法及び乾式分離装置
JP2013173145A (ja) * 2013-06-11 2013-09-05 Nagata Engineering Co Ltd 乾式分離方法及び乾式分離装置
WO2022239488A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 吉野石膏株式会社 異物除去装置、石膏系建築用面材製造装置、異物除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5975309A (en) 1999-11-02
CN1167017A (zh) 1997-12-10
EP0801988B1 (en) 2002-07-17
CN1061568C (zh) 2001-02-07
DE69713947T2 (de) 2003-02-20
EP0801988A2 (en) 1997-10-22
JP2812917B2 (ja) 1998-10-22
TW316854B (en) 1997-10-01
EP0801988A3 (en) 1999-03-10
DE69713947D1 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812917B2 (ja) 流動層式分級機
US6253465B1 (en) Multi-chamber fluidized bed-carrying classifier
US5529248A (en) Method and apparatus for grinding material particles
KR100376560B1 (ko) 유동층 건조·분급장치
US3951347A (en) Apparatus for crushing material containing particles that are hard to pulverize
CN109641217B (zh) 操作多体旋风分离机构来分离细粒和超细粒的方法以及多体旋风分离机构
FI84032B (fi) Foerfarande och anlaeggning foer klassificering av synnerligen finfoerdelat material.
US4055486A (en) Method and apparatus for handling solid fluidized particles
JP2005211901A (ja) 粉粒体分級器
JP4584560B2 (ja) 粉砕設備および方法ならびに流動層式分級装置
JP3733351B2 (ja) 粉粒体分級器
KR100227219B1 (ko) 유동층 분급기
Carson Overcoming particle segregation in the pharmaceutical and cosmetics industries
JPH08309225A (ja) 流動層式分級機を備えた粉砕設備
JP3089243B1 (ja) セメントクリンカの粉砕装置
JPH08299909A (ja) 箱型流動層式分級機
JP2004243317A (ja) 流動層式粉砕分級機、粉体粉砕分級システムおよび粉体粉砕分級方法
JPH08299836A (ja) 流動層式分級機及びそれを備えた粉砕設備
US6848582B2 (en) Longitudinal micrometric separator for classifying solid particulate materials
JPH06121940A (ja) 粉粒体分級機
RU2013133C1 (ru) Противоточная струйная мельница
KR20230063806A (ko) 유동층을 이용한 분급 시스템
JPH0515462Y2 (ja)
JPH09173983A (ja) 強制分散式気流分級機
JPH01207178A (ja) 気流分級機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140807

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees