JPH09275411A - マルチポート中継装置 - Google Patents

マルチポート中継装置

Info

Publication number
JPH09275411A
JPH09275411A JP8082265A JP8226596A JPH09275411A JP H09275411 A JPH09275411 A JP H09275411A JP 8082265 A JP8082265 A JP 8082265A JP 8226596 A JP8226596 A JP 8226596A JP H09275411 A JPH09275411 A JP H09275411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay device
port
power switch
identification
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8082265A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hiramatsu
浩二 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP8082265A priority Critical patent/JPH09275411A/ja
Publication of JPH09275411A publication Critical patent/JPH09275411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大幅な消費電力削減ができるマルチポート中継
装置を提供できる。 【解決手段】マルチポート中継装置1において、識別装
置9とDC電源スイッチ8を設け、識別装置9は、マル
チポート中継装置1の受信対3でのリンクテストパルス
および通信パケットの有無により動作状態の識別信号を
出力し、DC電源スイッチ8は、識別信号により、マル
チポート中継装置の電源5をON,OFFするようにし
たことを特徴とするものである。未使用時の消費電力削
減がなされていなかったマルチポート中継装置で、接続
端末器の動作状態により自動的に大幅な消費電力削減が
できるマルチポート中継装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチポート中継
装置に係り、特にマルチポート中継装置の接続端末装置
の動作状態を識別し、マルチポート中継装置その消費電
力を削減したマルチポート中継装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3を参照して、従来のマルチポート中
継装置を説明する。図3は、従来のマルチポート中継装
置の略示構成図である。
【0003】図示する如く、マルチポート中継装置1へ
の電源供給は、AC電源4よりAC電源スイッチ5を介
して供給され、AC/DC変換器6によってDC電源に
変換され、DC電源線7により、当該マルチポート中継
装置1に供給される。
【0004】この場合、マルチポート中継装置の受信対
3を介して接続されている端末機器2の動作状態の如何
にかかわらず供給される。
【0005】また、マルチポート中継装置1自体も端末
機器2の動作状態によって電力消費形態が変ることがな
い。従って、マルチポート中継装置1は、AC電源スイ
ッチ5がOFFにならないかぎり、電力消費量は変わる
ことがないのが現実であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】マルチポート中継装置
は、一般的に実際に人手によって操作することが非常に
困難な場所に配設するため、現状では未使用時の消費電
力削減はほとんど行われていない状態であり、無駄な電
力を消費していた。
【0007】これに対して種々の改良技術が提案されて
いた。例えば、特開平4−352017号記載の技術が
ある。この技術は、周辺装置に対して一定時間以上アク
セスが行われない場合には、前記周辺装置の主要部の電
源をオフにし、電源オフ状態で周辺装置に対するアクセ
スが行われた場合には、ネットワークインタフエース制
御回路が電源制御回路に対する電源機構に対して複帰信
号を発生させものである。しかしこの技術は電源が切断
されることがない、副電源回路機構が必要であり、この
装置がない場合には動作しない欠点があった。
【0008】さらにこの不都合を解消するため、例え
ば、次のような技術も提案されている。
【0009】即ち、マルチポート中継装置において、ポ
ートにフレームが到着していないときは中継処理部およ
びネットワーク管理処理部の動作を抑制して電力消費を
低下させる電力消費手段を備えた装置である。
【0010】しかし、上記装置は、インテリジェント機
能を持つマルチポート中継装置には最適であるが、電源
を切断しないため、消費電力削減が不十分であり、ま
た、フレーム伝送信号検出手段、およびネットワーク管
理処理部の動作手段等を具備しなければならず、コスト
が高くなるという問題があった。
【0011】本発明の目的は、上記従来におけるマルチ
ポート中継装置の技術的課題を解決し、簡単な構成によ
り、接続端末動作状態を識別し、実際には主AC電源ス
イッチを切り変えることなく、マルチポート中継装置の
消費電力削減を実現することができるマルチポート中継
装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るマルチポート中継装置の構成は、ネッ
トワークの伝送路に接続され、多数の端末装置と接続さ
れているマルチポート中継装置において、前記端末装置
の動作状態を識別し、当該端末装置が動作時には当該マ
ルチポート中継装置を電気的にON、当該端末装置の非
動作時には当該マルチポート中継装置を電気的にOFF
することを特徴とするものである。
【0013】前項記載のマルチポート中継装置におい
て、識別装置とDC電源スイッチを設け、当該識別装置
は、当該マルチポート中継装置の受信対でのリンクテス
トパルスおよび通信パケットの有無により前記動作状態
の識別信号を出力し、当該DC電源スイッチは、前記識
別信号によりON,OFFして、当該マルチポート中継
装置の電源をON,OFFするようにしたことを特徴と
するものである。
【0014】前項記載のマルチポート中継装置におい
て、前記識別装置が、前記受信対でのリンクテストパル
スおよび通信パケットの有無により、高電位もしくはハ
イインピーダンス状態をとり、前記高電位状態時には前
記DC電源スイッチをONし、前記ハイインピーダンス
状態時には除々に識別信号上の電位を下げたのち、所定
の間隔をおき低電位を取ると共に、前記DC電源スイッ
チをOFFすることを特徴とするものである。
【0015】前項記載のマルチポート中継装置におい
て、前記識別装置の信号線とGND間を高負荷抵抗およ
び大容量コンデンサで接続し、電位低下遅延回路を設け
たことを特徴とするものである。
【0016】上記構成の機能的に説明する。
【0017】本発明に係るマルチポート中継装置は、接
続されている端末器の動作状態により、自動的に電力消
費形態を変えることにより、大幅に消費電力を削減する
ことができるようにしたものである。
【0018】本発明に係るマルチポート中継装置は、接
続端末器の動作状態により、自動的にマルチポート中継
装置の内部電源スィツチをON,OFFすることによ
り、当該マルチポート中継装置全体の電力消費を、大幅
に削減することができるようにしたものである。
【0019】本発明に係るマルチポート中継装置は、受
信対のリンクテストパルス及び通信パケットの有無によ
り、接続端末の動作状態を識別することにより、端末動
作終了プロトコルなど新たな機構を開発することなく、
接続端末動作状態を識別することができるようにしたも
のである。
【0020】本発明に係るマルチポート中継装置は、高
電位、ハイインピーダンス状態の識別信号を用い、接続
端末器が非動作状態時には除々に電位を下げ、ある間隔
を置いた後低電位を取らせ、内部電源をOFFすること
により、瞬間的無通信信号状態時に内部電源がOFFに
なることを避けることができるようにしたものである。
【0021】前記ハイインピーダンス時の電位低下機構
として、能動素子や複雑な回路を必要とせず、信号線と
GND間に高負荷抵抗及び大容量コンデンサを接続する
ようにしたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1及び図2を参照して説明する。
【0023】図1は、本発明に係るマルチポート中継装
置の略示構成図、図2は、図1のマルチポート中継装置
における電位低下遅延装置の略示回路図である。
【0024】図中、図3と同一符号は、同等部分である
ので、説明を省略し、新たな符号のみを説明する。8は
DC電源スイッチ、9は識別装置、10は識別信号線、
11は電位低下遅延装置である。
【0025】図示するように、マルチポート中継装置1
は、端末機器2とマルチポート中継装置受信対3を介し
て接続されている。前記端末機器2は、動作状態時リン
クテストパルス及び通信パケットをマルチポート中継装
置受信対3に出力する。前記マルチポート中継装置1に
対する電源供給は、AC電源4よりAC電源スイッチ5
を介して取り込まれ、AC/DC変換器6によってDC
電源に変換されDC電源線7、DC電源スイッチ8を介
してなされる。
【0026】識別装置9は、マルチポート中継装置受信
対3のリンクテストパルス及び通信パケットの有無によ
り、前記端末機器2の動作状態を識別し、識別信号線1
0を高電位及びハイインピーダンスの状態で識別信号を
出力し、DC電源スイッチ8を制御する。
【0027】前記識別装置9は、識別信号線10を高電
位、ハイインピーダンスな状態におき識別信号を出力し
ているが、前記端末機器2が動作状態でないとき、識別
信号線10を電位低下遅延装置11により、高電位から
除々に電位を下げある時間経過後には低電位を取らせ
る。
【0028】前記DC電源スイッチ8は、識別信号線1
0が高電位な状態時ON、低電位な状態時OFFとな
る。リンクテストパルス及び通信パケットが、前記マル
チポート中継装置受信対3上から存在しなくなってから
ある間隔が経過したのち、DC電源スイッチ8がOFF
になる。
【0029】なお、識別装置9及びDC電源スイッチ8
には、常に、DC電源線7が供給されて動作するように
なっており、電源スイッチ8がOFF状態のときに、マ
ルチポート中継装置受信対3上にリンクテストパルス及
び通信パケットが発生した場合、識別装置9はDC電源
スイッチ8をONすることができる。
【0030】図2は、図1におけるマルチポート中継装
置における電位低下遅延装置の回路図である。電位低下
遅延装置11は高負荷抵抗12と大容量コンデンサ13
及びGND14から構成されており、識別信号線10が
高電位の時大容量コンデンサ13に電荷をためハイイン
ピーダン時高負荷抵抗12より除々にGND14へ電荷
を放電する。この構成により、端末機器2の動作状態に
よりマルチポート中継装置1の電源をON,OFFする
ことが可能である。
【0031】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明に係
るマルチポート中継装置の構成によれば、一般的に未使
用時の消費電力削減がほとんど行われていないマルチポ
ート中継装置で、接続端末器の動作状態により自動的に
大幅な消費電力削減ができるマルチポート中継装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマルチポート中継装置の略示構成
図である。
【図2】図1のマルチポート中継装置における電位低下
遅延装置の略示回路図である。
【図3】従来のマルチポート中継装置の略示構成図であ
る。
【符号の説明】
1 マルチポート中継装置 2 端末器 3 マルチポート中継装置受信対 4 AC電源 5 AC電源スイッチ 6 AC/DC電源 7 DC電源 8 DC電源スイッチ 9 識別装置 10 識別信号線 11 電位低下遅延回路 12 高負荷抵抗 13 大容量コンデンサ 14 GND

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークの伝送路に接続され、多数の
    端末装置と接続されているマルチポート中継装置におい
    て、前記端末装置の動作状態を識別し、当該端末装置が
    動作時には当該マルチポート中継装置を電気的にONと
    し、当該端末装置の非動作時には当該マルチポート中継
    装置を電気的にOFFすることを特徴とするマルチポー
    ト中継装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のマルチポート中継装置にお
    いて、識別装置とDC電源スイッチを設け、当該識別装
    置は、当該マルチポート中継装置の受信対でのリンクテ
    ストパルスおよび通信パケットの有無により前記動作状
    態の識別信号を出力し、当該DC電源スイッチは、前記
    識別信号によりON,OFFされることにより、当該マ
    ルチポート中継装置を電気的にON,OFFするように
    したことを特徴とするマルチポート中継装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載のマルチポート中継装置にお
    いて、前記識別装置が、前記受信対でのリンクテストパ
    ルスおよび通信パケットの有無により高電位もしくはハ
    イインピーダンス状態をとり、前記高電位状態時には前
    記DC電源スイッチをONし、前記ハイインピーダンス
    状態時には除々に識別信号上の電位を下げたのち、所定
    の間隔をおき低電位を取ると共に、前記DC電源スイッ
    チをOFFすることを特徴とするマルチポート中継装
    置。
  4. 【請求項4】請求項3記載のマルチポート中継装置にお
    いて、前記識別装置の信号線とGND間を高負荷抵抗お
    よび大容量コンデンサで接続し電位低下遅延回路を設け
    たことを特徴とするマルチポート中継装置。
JP8082265A 1996-04-04 1996-04-04 マルチポート中継装置 Pending JPH09275411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082265A JPH09275411A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 マルチポート中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082265A JPH09275411A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 マルチポート中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09275411A true JPH09275411A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13769654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082265A Pending JPH09275411A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 マルチポート中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09275411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049807A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande de bus et systeme de traitement de l'information
US7092511B1 (en) 1997-12-01 2006-08-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Telephone for retrieving memory content through simple operation
JP2018074243A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社デンソー 中継装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049807A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande de bus et systeme de traitement de l'information
US7092511B1 (en) 1997-12-01 2006-08-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Telephone for retrieving memory content through simple operation
US7499538B2 (en) 1997-12-01 2009-03-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Telephone for searching memory content using a simple user operation
JP2018074243A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社デンソー 中継装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0573204B1 (en) Network connection method
US20100208724A1 (en) Power Savings For Network Telephones
KR970068366A (ko) 마이크로 제어기를 가지는 전자장치의 버스-네트워크 동작장치
US20020144159A1 (en) HomePNA device with the function of transmitting power over a network wire
KR20040070042A (ko) 미사용 와이어 연결의 동적 종단 장치 및 그 방법
CN103490906A (zh) 供电处理方法和装置及供电系统
US20020085400A1 (en) Electrical device having a power supply unit, a transformer power supply unit and a control card for an electrical device
JPH09275411A (ja) マルチポート中継装置
JP2004503135A (ja) 車両通信ネットワークに接続された機器の作動方法
JPH09153970A (ja) Pc装着用ファックス/モデムの電源自動制御装置
CN100428671C (zh) 网络隔离装置及方法
JP3979693B2 (ja) モデム装置
US5436968A (en) Digital data-dependent ac impedance termination of telephone line
US20010027531A1 (en) LAN interface
JP2001086642A (ja) 突入電流抑制装置及び電源装置
CN110830266B (zh) 电源切换管理方法、网络设备及电源切换管理模块
JP3924895B2 (ja) 端末網制御装置
JPH09331347A (ja) Lan集線装置
JPH03165639A (ja) 未使用回線の電源断制御方式
JPH0991067A (ja) インターフェイス
JPS637056A (ja) 電源断通知回路
JPH07336381A (ja) マルチポート中継装置
JP4134489B2 (ja) 情報配線盤
JP4023009B2 (ja) 端末網制御装置
JPH04274645A (ja) データ端末装置