JPH09275373A - 移動無線端末の送信電力制御方式 - Google Patents

移動無線端末の送信電力制御方式

Info

Publication number
JPH09275373A
JPH09275373A JP8083419A JP8341996A JPH09275373A JP H09275373 A JPH09275373 A JP H09275373A JP 8083419 A JP8083419 A JP 8083419A JP 8341996 A JP8341996 A JP 8341996A JP H09275373 A JPH09275373 A JP H09275373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
increase
decrease
transmission power
electric field
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8083419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803626B2 (ja
Inventor
Hironari Endo
裕也 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8083419A priority Critical patent/JP2803626B2/ja
Priority to US08/833,135 priority patent/US5943610A/en
Publication of JPH09275373A publication Critical patent/JPH09275373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803626B2 publication Critical patent/JP2803626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/225Calculation of statistics, e.g. average, variance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/228TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power values or information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動無線端末の送信電力を最適値に設定する
までに要する時間を短縮する。 【解決手段】 無線基地局制御装置は移動無線端末の電
波を受信して出力の増減を指示する。そのとき、移動無
線端末では無線基地局から受信している電波の受信電界
強度の予め定められた閾値との比較、過去データによる
増減傾向等の統計的判断及び無線基地局制御装置からの
増減指示の傾向判断により、出力電力を最適値に設定す
るために要する送信出力変更値のステップを可変にして
送信出力制御装置に指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信システ
ムにおける移動無線端末の送信電力制御方式に関し、特
に通信中の移動無線端末からの無線品質を無線基地局に
おいて測定し、その無線品質に応じて無線基地局制御装
置が移動無線端末に対して送信出力の増減指示を行う送
信電力制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】移動体通信システムは、一般的に複数の
無線エリアを構成する複数の無線基地局と、その複数の
無線基地局を統括制御して、固定通信網とインタフェー
スする移動体通信交換局に接続する無線基地局制御装置
とで構成される。このような移動体通信システムにおけ
る従来の移動無線端末の送信電力制御の一例を図8のフ
ローチャートに示す。無線基地局制御装置は無線基地局
で測定した移動無線端末の無線品質に応じて、無線基地
局を介した下りの信号チャネルを用いて電力制御情報を
伝達する。同図に示すように、電力制御ビットにより送
信電力の増加または減少を指示する。同ビット=1の場
合は出力の増加を指示し、同ビット=0の場合は出力の
減少を指示する。各指示に応じて、移動無線端末では予
め決められた送信電力の変化幅で1ステップ分の増減を
行う。
【0003】このような制御方法以外にも、移動無線端
末が受信する無線基地局からの電波の受信電界強度にも
とづいて、移動無線端末が自律的に送信電力を制御する
方法もある(特開昭61−43026号公報参照)。ま
た、無線基地局制御装置から送信電力の変更を指示され
る方法においても、増加または減少の変更ステップ数を
指示するものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の移動
無線端末の出力電力制御方式において、移動無線端末が
自律的に送信電力を制御する場合は、受信電界強度にも
とづき制御しているのでフェージングなど一時的な受信
電界強度の落ち込みにも対応することとなり、必ずしも
最適な送信電力を出力しているとはいえない。また、無
線基地局制御装置からの指示により送信電力を制御する
場合においても、送信電力出力値が最適値に達するまで
に時間がかかり、電源を入れて立ちあげたばかりの移動
無線端末はまず最大出力で送信するため、最適出力値に
達するまでの間、電力が無駄に消費されるという問題が
あった。また、このように大電力で送信すると他の移動
無線端末に干渉を与えてしまうという問題があるので、
短時間に速やかに送信電力を最適値に制御する必要があ
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の移動無線端末の
送信電力制御方式は、以上に述べたような問題を解決
し、移動無線端末の送信電力出力が最適な値に達するま
でにかかる時間を短縮することにより余分な電力の消費
を押さえ、他の移動無線端末に与える干渉を極力軽減す
る送信電力制御方式を提供することを目的とする。
【0006】本発明の移動無線端末の送信電力制御方式
は、複数の移動無線端末と少なくとも一つの無線基地局
と無線基地局制御装置から構成され、無線基地局制御装
置が移動無線端末から受信する電波の受信電界強度を判
定し、当該移動無線端末の送信電力の出力値の増減を指
示する移動無線端末の送信電力制御方式において移動無
線端末は以下の構成を備えることを特徴とする。
【0007】(1)指示された幅で送信電力の増減を制
御する送信出力制御手段と、(2)無線基地局から受信
する通信中の電波の受信電界強度に応じて送信電力の増
減幅を設定する出力増減幅設定手段とを備え、(3)無
線基地局制御装置から送信電力の増加あるいは減少の指
示を受けると、出力増減幅設定手段で設定した増加幅あ
るいは減少幅を送信出力制御手段に指示する。
【0008】また、移動無線端末は、更に以下の構成も
備えている。
【0009】(1)無線基地局から受信した電波の受信
電界強度を複数記憶しておく受信電界強度記憶手段と、
(2)無線基地局から受信する通信中の電波の受信電界
強度と受信電界強度記憶手段に記憶されている過去に受
信した受信電界強度とを比較してその変化度を算出し、
当該変化度に応じて前記の出力増減幅設定手段が設定し
た送信電力の増減幅を変更設定する出力増減幅変更設定
手段とを更に備え、(3)無線基地局制御装置から送信
電力の増加あるいは減少の指示を受けると、前記の出力
増減幅変更設定手段で設定した増加幅あるいは減少幅を
前記の送信出力制御手段に指示する。
【0010】また、前記の出力増減幅設定手段は、無線
基地局から受信する通信中の電波の受信電界強度と前記
の受信電界強度記憶手段に記憶されている過去に受信し
た受信電界強度との平均値にもとづいて送信電力の増減
幅を設定することを特徴とする。
【0011】更に移動無線端末は、無線基地局制御装置
から受信する送信電力の増加指示あるいは減少指示を複
数記憶する増減指示記憶手段を更に備え、無線基地局制
御装置から受けた送信電力の増加指示あるいは減少指示
が予め定められた連続回数であることを判定すると、前
記の出力増減幅設定手段で設定した増加幅あるいは減少
幅を変更設定し、あるいは前記の出力増減幅変更設定手
段で設定した増加幅あるいは減少幅を更に変更設定して
送信出力制御手段に指示する。
【0012】前記の移動無線端末において、出力増減幅
設定手段が設定する送信電力の第1の増減幅の値と、出
力増減幅変更設定手段が変更設定する第2の増減幅の値
と、無線基地局制御装置から受けた送信電力の増加指示
あるいは減少指示が予め定められた連続回数であること
を判定したとき送信出力制御手段に変更設定して指示す
る第3の増減幅の値と、前記判定の基準となる連続受信
回数の値は、無線基地局制御装置から指示されることを
特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の構成について図面を参照
して説明する。
【0014】図1は本発明の移動無線端末の送信電力制
御方式における移動無線端末、無線基地局、無線基地局
制御装置の構成を示すシステム構成図である。移動無線
端末100は、無線基地局101と無線エリアL1の中
で周波数f1,f1′で無線送受信を行う機能を持つ。
また、受信周波数f1に関して受信電界強度を測定する
機能をもち、その測定値を記憶しておく機能を持つ。無
線基地局101,102は、無線基地局制御装置103
に接続され、構成する無線エリアL1,L2内の移動無
線端末と無線基地局制御装置103との間のデータの送
受信を、割り当てられた無線周波数を使用して中継する
機能を持つ。無線基地局101は、受信周波数f1′に
関し、無線品質を監視するための受信電界強度を測定
し、無線基地局制御装置103へ通知する機能を持つ。
無線基地局制御装置103は、自装置に接続されている
無線基地局101,102と無線接続されている移動無
線端末とデータの送受信を行う。また通信中の移動無線
端末100の受信電界強度を監視する機能を持ち、その
値に応じて移動無線端末100に対し、送信電力の出力
を増加または減少させる指示を送る機能を持つ。
【0015】図2は、本発明の第1の実施の形態におけ
る移動無線端末のブロック構成図である。
【0016】無線送受信部201は無線基地局との無線
インタフェースを行い、受信部202及び復調部203
は無線受信信号のデジタル信号への変換を行う。COD
EC部204は、音声信号の符号化、復号化を行い、送
信部205及び変調部206はデジタル信号の無線送信
信号への変換を行う。受信電界強度測定部207は無線
送受信部において受信した信号の受信電界強度の測定を
行い、送信出力制御部208は、制御部209から指示
に従い、送信電力の調整を行う。制御部209は、無線
区間を含む電話回線の回線接続、各ブロックの制御等を
行う。また、制御部209は、受信電界強度により、送
信出力増加幅および減少幅を決定する機能、また測定し
た受信電界強度を記憶する機能をもち、送信出力制御部
208に送信出力の増加または減少指示を行う機能を持
つ。
【0017】図3は、無線基地局が移動無線端末に対し
て送信する、下り回線のバースト信号の構成図である。
無線基地局制御装置はバースト信号内に設定されている
電力制御ビットにより移動無線端末の送信出力制御を行
うものであり、電力制御ビット=“1”は送信出力増加
指示、電力制御ビット=“0”は送信出力減少指示であ
る。
【0018】図4は、無線エリアブロックの一例を示す
概念図である。同図において、ブロック401は、受信
電界強度の高いエリア、つまり無線エリアの中心付近で
あり、ブロック402は、受信電界強度の低いエリア、
つまり無線エリアの境界付近であり、ブロック403
は、ブロック401とブロック402の中間のブロック
である。各無線ブロックは、その無線エリアに存在する
移動無線端末が測定する受信電界強度により判定され
る。そのため移動無線端末は、ブロック401とブロッ
ク403を判定するために無線ブロック判定しきい値1
を、ブロック402とブロック403を判定するために
無線ブロック判定しきい値2を有する。
【0019】次に、本発明の動作について図5を参照し
て説明する。図5は、本発明による移動無線端末の送信
電力制御の動作を説明するフローチャートである。
【0020】図2の移動無線端末において、制御部20
9には、図4で説明した無線ブロックを判定するため、
予め、無線ブロック判定しきい値1、無線ブロック判定
しきい値2を設定してある。また、受信電界強度を適当
な回数分記憶し、その平均値を算出する機能、および受
信電界強度の変化度をチェックするための受信電界強度
変分しきい値を持つ。
【0021】また、送信出力制御部208は、送信出力
制御を30dBmの範囲を1ステップあたり0.5dB
mで制御可能であるものとする。
【0022】移動無線端末は、無線基地局101より受
信した周波数f1の受信電界強度を受信電界強度測定部
207で測定し、その結果を制御部209に通知する。
制御部209は、通知された受信電界強度と前もって決
められた適当な回数分の受信電界強度より、平均受信電
界強度を算出し、自端末が図4のように構成されたどの
無線ブロックにいるかを判定するため、平均受信電界強
度と、無線ブロック判定しきい値1および無線ブロック
判定しきい値2を比較する。平均受信電界強度が、無線
ブロック判定しきい値1より大きい場合はブロック40
1、無線ブロック判定しきい値2より小さい場合はブロ
ック402、無線ブロック判定しきい値1と無線ブロッ
ク判定しきい値2の間にある場合はブロック403にい
ると判定する(ステップ500)。そして、その判定し
たブロックに応じた送信出力増加幅および送信出力減少
幅を決定する(ステップ501)。(たとえば、ブロッ
ク401の場合は、増加幅および減少幅の単位をそれぞ
れ3ステップ、1ステップに、ブロック402の場合は
それぞれ1ステップ、3ステップに、ブロック403の
場合はそれぞれ1ステップ、1ステップとする。)次
に、測定した受信電界強度と、前回測定し、記憶してあ
る前受信電界強度を比較し(ステップ502)、その差
分が受信電界強度変分しきい値より大きい場合、受信電
界強度が増加している場合は、送信出力増加幅に1ステ
ップ加算し、受信電界強度が減少している場合は、送信
出力減少幅に1ステップ加算する(ステップ503)。
制御部209は、送信出力増加幅、送信出力減少幅の決
定後、無線基地局101より受信したバースト信号内に
設定された電力制御ビットを取得し、そこに設定されて
いる値をチェックする(ステップ504)。“1”が設
定されている場合は、送信出力制御部208に対し、送
信出力の増加を指示し、送信出力増加幅を通知する(ス
テップ505)。“0”が設定されている場合は、送信
出力制御部208に対し、送信出力の減少を指示し、送
信出力減少幅を通知する(ステップ506)。送信出力
制御部208は、制御部209より受けた送信出力の指
示および送信出力増加幅または送信出力減少幅に従い、
送信出力を増加または減少させる。
【0023】本発明において、ステップ501、ステッ
プ503で用いている送信出力制御のためのステップ数
は適当な値を使用するものとする。また、ステップ50
2,503で用いる前受信電界強度の代わりに適当な回
数の平均受信電界強度を用いてもよく、またステップ5
03で受信電界強度の変化度による送信出力減少幅の加
算は行わなくともよい。
【0024】続いて本発明の移動無線端末の送信電力制
御方式の第2の実施の形態について図6を参照して説明
する。図6は、本発明の第2の実施の形態の移動無線端
末の送信電力制御の動作を説明するフローチャートであ
る。移動無線端末において、制御部209には、第1の
実施の形態に記載した機能に加え、予め各バースト信号
内に設定される電力制御ビットの設定値を適当な回数分
記憶しておく機能を有する。
【0025】制御部209は、図5のフローチャートと
同様に送信出力増加幅および送信出力減少幅の決定後
(ステップ600〜603)、受信バースト信号内の電
力制御ビットを取得し、そこに設定されている値をチェ
ックする(ステップ604)。“1”が設定されている
場合、予め記憶してある適当な回数の電力制御ビットを
チェックし、“1”を一定回数、例えば10回連続受信
している場合(ステップ605)は、送信出力増加幅に
2ステップ加算する(ステップ606)。送信出力増加
幅の決定後、送信出力制御部208に送信出力の増加を
指示し、送信出力増加幅を通知する(ステップ60
7)。また、ステップ604で“0”が設定してある場
合、予め記憶してある適当な回数の電力制御ビットをチ
ェックし、“0”を10回連続して受信している場合
(ステップ608)は、送信出力減少幅に2ステップ加
算する(ステップ609)。送信出力減少幅を決定後、
送信出力制御部208に送信出力の減少を指示し、送信
出力減少幅を通知する。送信出力制御部208は、制御
部209より受けた送信出力の指示および送信出力増加
幅または送信出力減少幅に従い、送信出力を増加または
減少させる。
【0026】このような移動無線端末の送信電力制御方
式について、具体的な実施例を説明する。移動無線端末
100が電源投入時、無線エリアの中心付近にいる場合
について説明する。
【0027】移動無線端末100は、送信出力を30d
Bmの範囲で1ステップあたり0.5dBmで制御可能
であるものとし、また電源投入後、無線エリアの中心付
近から移動しないものとする。
【0028】移動無線端末100は、電源投入時、送信
出力を最大にして無線基地局と通信を行う。また、無線
エリアの中心付近における最適送信出力は、送信出力が
最小の場合である。つまり、この場合移動無線端末10
0は、送信出力を最大から最小に変更させる必要があ
る。またこの間、無線基地局から受信するバースト信号
内に設定される電力制御ビットは、移動無線端末100
の送信出力が、最適送信出力、すなわち最小送信出力に
なるまで、常に電力制御ビット=“0”に設定されてい
る。また、移動無線端末100は、無線エリアの中心付
近より移動しないため、受信電界強度の変分はないもの
とする。
【0029】移動無線端末100は、電源投入時、測定
した受信電界強度より、自端末がブロック401にいる
と判断し、送信出力減少幅を3ステップに決定する(ス
テップ600,601)。受信電界強度の変分はないた
め、送信出力減少幅の加算は行わない(ステップ60
4)。移動無線端末100は、電力制御ビット=“0”
の連続受信回数が一定回数(10回)に達していないた
め、送信出力減少幅を3ステップとして送信出力を減少
させる(ステップ608)。移動無線端末100は、受
信電界強度の変分がないため、受信バースト信号数が1
0に達するまで、送信出力減少幅を3ステップとして、
送信出力を減少させる。受信バースト信号数が10に達
した場合、送信出力減少幅に2ステップ加算し(ステッ
プ608,609)、送信出力減少幅を5ステップとし
て、送信出力を減少する。
【0030】この実施例において、移動無線端末100
の送信出力が最大から最小まで変化するまで、つまり3
0dBm変化するまでに受信するバースト信号数は、最
初に15dBm減少するまでに10バースト、残りの1
5dBm減少するまでに6バースト、あわせて16バー
ストである。通常の移動無線端末が送信出力を1ステッ
プづつ減少させるものとすると30dBm変化するまで
60バースト受信する必要があり、それと比較すると最
適送信出力になるまでの時間は、単純比較で3.75倍
の効率化となる。
【0031】更に、本発明の移動無線端末の送信電力制
御方式の第3の実施の形態について説明する。図7は、
無線基地局制御装置が移動無線端末に対し送信出力制御
に使用する各設定値を通知する際の通信シーケンス図で
ある。移動無線端末100は、予め送信出力制御のため
の初期設定値として、これまでの実施の形態で説明し
た、記憶する受信電界強度数、無線ブロック判定しきい
値1、無線ブロック判定しきい値2、各無線ブロック毎
の送信出力増加幅および送信出力減少幅、受信電界強度
変分しきい値、記憶する電力制御ビットの回数およびそ
の連続受信数を制御部209に記憶しておき、その設定
値に従って送信出力制御を行う。
【0032】無線基地局制御装置103は、自装置と接
続する無線基地局101,102を介して、通信中の移
動無線端末100に対し、上記の各設定値を報知情報6
01として通知する。移動無線端末100が報知情報6
01を受信した時、制御部209は、その中に設定して
ある送信出力制御に関する各設定値を記憶し、以降その
設定値に従い、送信出力制御を行う。無線基地局制御装
置103は、変更のない限り同じ設定値を報知情報とし
て通知し続ける。
【0033】本発明において、報知情報601で送信出
力制御用として移動無線端末100に通知する各設定値
は、ここで述べたものに限定するものでなく、そのうち
の必要なものを通知してもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明の移動無線端末の送信電力制御方
式は、移動無線端末の送信電力を最適送信出力にするた
めに必要とする時間を短縮することができる。その理由
は、自端末が受信する電波の受信電界強度および受信電
界強度の変化度に応じて、送信出力の増減幅を変更する
ためである。
【0035】また、最適送信出力にするまでの時間が短
縮できるということは、送信電力が最適送信出力より大
きい場合は、余分な電力を消費する時間が短くなり、他
の移動無線端末に与える干渉を軽減する効果があり、ま
た送信電力が最適送信出力よりも小さい場合は、自端末
の通信状態を早く良好な状態に保つことができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動無線端末の送信電力制御方式が適
用される移動体通信システムの概要を示すシステム構成
図である。
【図2】本発明の移動無線端末の送信電力制御方式が適
用される移動無線端末の構成を示すブロック図である。
【図3】無線基地局制御装置から移動無線端末に送出さ
れるバースト信号の構成の一例を示す信号構成図であ
る。
【図4】無線基地局が構成する無線ゾーンの形態の概念
を示す模式図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図7】本発明の第3の実施の形態の動作を説明する信
号シーケンス図である。
【図8】従来の技術による移動無線端末の送信電力制御
方式の動作のフローチャートである。
【符号の説明】
100 移動無線端末 101,102 無線基地局 103 無線基地局制御装置 201 無線送受信部 202 受信部 203 復調部 204 CODEC部 205 送信部 206 変調部 207 受信電界強度測定部 208 送信出力制御部 209 制御部 401〜403 無線ブロック f1,f1′ 無線周波数 L1,L2 無線エリア

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動無線端末と少なくとも一つの
    無線基地局と無線基地局制御装置から構成され、前記無
    線基地局制御装置が前記移動無線端末から受信する電波
    の受信電界強度を判定し、当該移動無線端末の送信電力
    の出力値の増減を指示する移動無線端末の送信電力制御
    方式において、 前記移動無線端末は、 指示された幅で送信電力の増減を制御する送信出力制御
    手段と、 前記無線基地局から受信する通信中の電波の受信電界強
    度に応じて送信電力の増減幅を設定する出力増減幅設定
    手段とを備え、 前記無線基地局制御装置から送信電力の増加あるいは減
    少の指示を受けると、前記出力増減幅設定手段で設定し
    た増加幅あるいは減少幅を前記送信出力制御手段に指示
    することを特徴とする移動無線端末の送信電力制御方
    式。
  2. 【請求項2】 前記移動無線端末は、 無線基地局から受信した電波の受信電界強度を複数記憶
    しておく受信電界強度記憶手段と、 無線基地局から受信する通信中の電波の受信電界強度と
    前記受信電界強度記憶手段に記憶されている過去に受信
    した受信電界強度とを比較してその変化度を算出し、当
    該変化度に応じて前記出力増減幅設定手段が設定した送
    信電力の増減幅を変更設定する出力増減幅変更設定手段
    とを更に備え、 前記無線基地局制御装置から送信電力の増加あるいは減
    少の指示を受けると、前記出力増減幅変更設定手段で設
    定した増加幅あるいは減少幅を前記送信出力制御手段に
    指示することを特徴とする請求項1に記載の移動無線端
    末の送信電力制御方式。
  3. 【請求項3】 前記出力増減幅設定手段は、前記無線基
    地局から受信する通信中の電波の受信電界強度と前記受
    信電界強度記憶手段に記憶されている過去に受信した受
    信電界強度との平均値にもとづいて送信電力の増減幅を
    設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の移動無線端末の送信電力制御方式。
  4. 【請求項4】 前記移動無線端末は、前記無線基地局制
    御装置から受信する送信電力の増加指示あるいは減少指
    示を複数記憶する増減指示記憶手段を更に備え、 前記無線基地局制御装置から受けた送信電力の増加指示
    あるいは減少指示が予め定められた連続回数であること
    を判定すると、前記出力増減幅設定手段で設定した増加
    幅あるいは減少幅を変更設定して前記送信出力制御手段
    に指示することを特徴とする請求項1に記載の移動無線
    端末の送信電力制御方式。
  5. 【請求項5】 前記移動無線端末は、前記無線基地局制
    御装置から受信する送信電力の増加指示あるいは減少指
    示を複数記憶する増減指示記憶手段を更に備え、 前記無線基地局制御装置から受けた送信電力の増加指示
    あるいは減少指示が予め定められた連続回数であること
    を判定すると、前記出力増減幅変更設定手段で設定した
    増加幅あるいは減少幅を更に変更設定して前記送信出力
    制御手段に指示することを特徴とする請求項2に記載の
    移動無線端末の送信電力制御方式。
  6. 【請求項6】 前記移動無線端末において、 前記出力増減幅設定手段が設定する送信電力の第1の増
    減幅の値と、前記出力増減幅変更設定手段が変更設定す
    る第2の増減幅の値と、前記無線基地局制御装置から受
    けた送信電力の増加指示あるいは減少指示が予め定めら
    れた連続回数であることを判定したとき前記送信出力制
    御手段に変更設定して指示する第3の増減幅の値と、前
    記判定の基準となる連続受信回数の値は、前記無線基地
    局制御装置から指示されることを特徴とする請求項4ま
    たは請求項5に記載の移動無線端末の送信電力制御方
    式。
JP8083419A 1996-04-05 1996-04-05 移動無線端末の送信電力制御方式 Expired - Lifetime JP2803626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8083419A JP2803626B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 移動無線端末の送信電力制御方式
US08/833,135 US5943610A (en) 1996-04-05 1997-04-04 Transmission power control with dynamic step values

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8083419A JP2803626B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 移動無線端末の送信電力制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09275373A true JPH09275373A (ja) 1997-10-21
JP2803626B2 JP2803626B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=13801928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8083419A Expired - Lifetime JP2803626B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 移動無線端末の送信電力制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5943610A (ja)
JP (1) JP2803626B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022757A3 (de) * 1998-10-09 2000-11-09 Siemens Ag Verfahren und funk-kommunikationssystem zur leistungsregelung zwischen einer basisstation und einer teilnehmerstation
WO2000076084A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for radio communications transmission power control
EP1063782A2 (en) * 1999-06-22 2000-12-27 Nec Corporation Multicast message communication and power control method
US6804531B2 (en) 2000-03-15 2004-10-12 Nec Corporation Closed loop power control with adjustable width based on channel quality
JP2007013490A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kyocera Corp 通信システム、通信装置、送信電力制御方法、及びプログラム
US7333828B2 (en) 2002-12-31 2008-02-19 Curitel Communications, Inc. Method for compensating output power of mobile terminal
US7818022B2 (en) 2005-12-28 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and electric power control method
US8010146B2 (en) 2006-04-21 2011-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and transmission power control method thereof
JP2012501598A (ja) * 2008-08-27 2012-01-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信の電力スペクトル密度制御
JP2014120152A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子棚札システムの電子タグ装置、中継装置及びそれらの通信方法

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3818702B2 (ja) * 1996-08-07 2006-09-06 松下電器産業株式会社 Cdma無線伝送システム並びに該システムにおいて用いられる送信電力制御装置および送信電力制御用測定装置
JPH10117166A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 移動体通信システム
KR100259839B1 (ko) * 1997-06-30 2000-06-15 윤종용 삭제 지시자 비트를 이용한 순방향 전력 제어 방법
US6069881A (en) * 1997-10-18 2000-05-30 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting and dealing with malfunctioning CDMA wireless terminals
JPH11145899A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信装置及び無線伝送システム
JP3355295B2 (ja) * 1997-11-13 2002-12-09 松下電器産業株式会社 送信電力制御方法及び送受信装置
US6411799B1 (en) * 1997-12-04 2002-06-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing ternary power control in a communication system
DE69829650T2 (de) * 1997-12-12 2006-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. System, vorrichtung und verfahren zur kommunikation
JP3397677B2 (ja) * 1998-02-10 2003-04-21 松下電器産業株式会社 送信電力制御装置及び無線通信装置
US6212399B1 (en) * 1998-03-06 2001-04-03 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling the power radiated by a wireless terminal in a telecommunications system based on a variable step size
US6131039A (en) * 1998-03-20 2000-10-10 Alcatel Usa Method and system for wireless telecommunications
US6163698A (en) * 1998-05-04 2000-12-19 Motorola Link setup method for a narrowband cellular communication system
JP2000101511A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Fujitsu Ltd 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法および送受信装置
FI107218B (fi) * 1998-10-15 2001-06-15 Nokia Networks Oy Menetelmä kanavan allokoimiseksi matkaviestinjärjestelmässä
JP2000196521A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信装置における送信電力制御方法
US6163708A (en) * 1998-12-31 2000-12-19 Nokia Mobile Phones Limited Closed-loop power control method
KR100299038B1 (ko) * 1999-04-03 2001-10-29 윤종용 이동통신 기지국에서의 순방향 호제한 방법 및 송신전력 예측방법
GB9908518D0 (en) * 1999-04-14 1999-06-09 Nokia Telecommunications Oy Method for controlling transmission power
EP1130937A4 (en) * 1999-09-13 2001-12-19 Mitsubishi Electric Corp MOBILE COMMUNICATIONS TERMINAL
SE516225C2 (sv) * 1999-09-17 2001-12-03 Ericsson Telefon Ab L M Ett förfarande för effektkontroll och ett radiosystem
US6934689B1 (en) * 1999-10-25 2005-08-23 Swisscom Mobile Ag Payment transaction method and payment transaction system
US6587442B1 (en) * 1999-10-28 2003-07-01 Nortel Networks Limited Enhanced power control algorithms for fixed wireless access systems
US6278742B1 (en) * 1999-11-19 2001-08-21 Siemens Information And Communication Mobile Llc. Method and system for power-conserving interference avoidance in communication between a mobile unit and a base unit in a wireless telecommunication system
US6970708B1 (en) * 2000-02-05 2005-11-29 Ericsson Inc. System and method for improving channel monitoring in a cellular system
US6628952B1 (en) * 2000-04-07 2003-09-30 Nortel Networks Limited Method of increasing capacity in a fixed wireless access network in which subscribers communicate with base stations via directional antennas
US6845246B1 (en) * 2000-06-15 2005-01-18 Nortel Networks Limited Location based power control for mobile communications systems
US8467821B1 (en) * 2000-08-16 2013-06-18 International Business Machines Corporation System and method for anticipating transmit power requirements in wireless mobile units communicating with a base station
US6963752B1 (en) * 2000-09-18 2005-11-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for setting transmit power control command energy
US7133704B2 (en) * 2000-12-22 2006-11-07 Terahop Networks, Inc. Manufacture of LPRF device wake up using wireless tag
US7554442B2 (en) * 2005-06-17 2009-06-30 Terahop Networks, Inc. Event-driven mobile hazmat monitoring
US7783246B2 (en) * 2005-06-16 2010-08-24 Terahop Networks, Inc. Tactical GPS denial and denial detection system
US7430437B2 (en) 2000-12-22 2008-09-30 Terahop Networks, Inc. Transmitting sensor-acquired data using step-power filtering
US7200132B2 (en) * 2000-12-22 2007-04-03 Terahop Networks, Inc. Forming ad hoc RSI networks among transceivers sharing common designation
US7907941B2 (en) * 2006-01-01 2011-03-15 Terahop Networks, Inc. Determining presence of radio frequency communication device
US20100330930A1 (en) * 2000-12-22 2010-12-30 Twitchell Robert W Lprf device wake up using wireless tag
US7539520B2 (en) * 2005-06-17 2009-05-26 Terahop Networks, Inc. Remote sensor interface (RSI) having power conservative transceiver for transmitting and receiving wakeup signals
US8280345B2 (en) * 2000-12-22 2012-10-02 Google Inc. LPRF device wake up using wireless tag
US7209468B2 (en) * 2000-12-22 2007-04-24 Terahop Networks, Inc. Forming communication cluster of wireless AD HOC network based on common designation
US6934540B2 (en) * 2000-12-22 2005-08-23 Seekernet, Inc. Network formation in asset-tracking system based on asset class
US7209771B2 (en) * 2000-12-22 2007-04-24 Terahop Networks, Inc. Battery powered wireless transceiver having LPRF component and second wake up receiver
US7526381B2 (en) * 2005-06-03 2009-04-28 Terahop Networks, Inc. Network aided terrestrial triangulation using stars (NATTS)
US7574168B2 (en) * 2005-06-16 2009-08-11 Terahop Networks, Inc. Selective GPS denial system
US7940716B2 (en) 2005-07-01 2011-05-10 Terahop Networks, Inc. Maintaining information facilitating deterministic network routing
US7733818B2 (en) * 2000-12-22 2010-06-08 Terahop Networks, Inc. Intelligent node communication using network formation messages in a mobile Ad hoc network
US8204439B2 (en) * 2000-12-22 2012-06-19 Google Inc. Wireless reader tags (WRTs) with sensor components in asset monitoring and tracking systems
US7830273B2 (en) * 2005-08-18 2010-11-09 Terahop Networks, Inc. Sensor networks for pipeline monitoring
US7563991B2 (en) * 2005-06-08 2009-07-21 Terahop Networks, Inc. All weather housing assembly for electronic components
US7542849B2 (en) * 2005-06-03 2009-06-02 Terahop Networks, Inc. Network aided terrestrial triangulation using stars (NATTS)
US7583769B2 (en) * 2005-06-16 2009-09-01 Terahop Netowrks, Inc. Operating GPS receivers in GPS-adverse environment
US7391321B2 (en) * 2005-01-10 2008-06-24 Terahop Networks, Inc. Keyhole communication device for tracking and monitoring shipping container and contents thereof
US7221668B2 (en) * 2000-12-22 2007-05-22 Terahop Networks, Inc. Communications within population of wireless transceivers based on common designation
US7155264B2 (en) * 2000-12-22 2006-12-26 Terahop Networks, Inc. Systems and methods having LPRF device wake up using wireless tag
US7522568B2 (en) 2000-12-22 2009-04-21 Terahop Networks, Inc. Propagating ad hoc wireless networks based on common designation and routine
US20080303897A1 (en) * 2000-12-22 2008-12-11 Terahop Networks, Inc. Visually capturing and monitoring contents and events of cargo container
US7574300B2 (en) * 2005-06-16 2009-08-11 Terahop Networks, Inc. GPS denial device detection and location system
US7705747B2 (en) * 2005-08-18 2010-04-27 Terahop Networks, Inc. Sensor networks for monitoring pipelines and power lines
US7830850B2 (en) * 2000-12-22 2010-11-09 Terahop Networks, Inc. Class-switching in class-based data communcations network
JP3682768B2 (ja) * 2001-02-09 2005-08-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 呼受付制御装置及び基地局
EP2335700A1 (en) * 2001-07-25 2011-06-22 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis C virus polymerase inhibitors with a heterobicylic structure
KR100547848B1 (ko) * 2002-01-16 2006-02-01 삼성전자주식회사 다중 반송파 이동통신시스템에서 순방향 채널 상태 정보송수신 방법 및 장치
US6947733B2 (en) * 2002-03-26 2005-09-20 The Boeing Company Method and apparatus for reducing self-interference in a mobile network
US6760598B1 (en) * 2002-05-01 2004-07-06 Nokia Corporation Method, device and system for power control step size selection based on received signal quality
US7174184B2 (en) * 2002-12-20 2007-02-06 Nokia Corporation Method and apparatus for controlling communication between user equipment and a base station in a radio access network
US7355997B2 (en) * 2004-05-07 2008-04-08 Cisco Technology, Inc. Data rate shifting methods and techniques
US7142107B2 (en) 2004-05-27 2006-11-28 Lawrence Kates Wireless sensor unit
JP2006033207A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nec Corp 位置情報提供システム、無線基地局装置及びそれらに用いる位置情報提供方法並びにそのプログラム
WO2006074465A2 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Seekernet Incorporated Keyhole communication device for tracking and monitoring shipping container and contents thereof
US20060176152A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Psc Scanning, Inc. RFID power ramping for tag singulation
US20060208893A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-21 Anson Gary S Weight audit methods and systems utilizing data reader
US20060255943A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Psc Scanning, Inc. Induction charging machine, methods, and system for a data reader
US20060267733A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Psc Scanning, Inc. Apparatus and methods for saving power in RFID readers
EP1891760A1 (en) * 2005-06-03 2008-02-27 Terahop Networks, Inc. Using wake-up receivers for soft hand-off in wireless communications
US7828342B2 (en) * 2005-07-29 2010-11-09 Terahop Networks, Inc. Reusable locking body, of bolt-type seal lock, having open-ended passageway and U-shaped bolt
WO2007067831A1 (en) * 2005-10-31 2007-06-14 Terahop Networks, Inc. Determining relative elevation using gps and ranging
US20090129306A1 (en) * 2007-02-21 2009-05-21 Terahop Networks, Inc. Wake-up broadcast including network information in common designation ad hoc wireless networking
US7821400B2 (en) * 2006-09-29 2010-10-26 Datalogic Scanning, Inc. System and method for verifying number of wireless tagged items in a transaction
US8223680B2 (en) * 2007-02-21 2012-07-17 Google Inc. Mesh network control using common designation wake-up
US20090059872A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Symbol Technologies, Inc. Wireless dynamic rate adaptation algorithm
US8135431B2 (en) 2007-12-18 2012-03-13 Gilat Satellite Networks, Ltd. Multi-dimensional adaptive transmission technique
US8462662B2 (en) * 2008-05-16 2013-06-11 Google Inc. Updating node presence based on communication pathway
WO2009151877A2 (en) 2008-05-16 2009-12-17 Terahop Networks, Inc. Systems and apparatus for securing a container
US8639262B2 (en) * 2008-10-31 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to confirm mobile equipment has remained relatively stationary using one or more pilot signal
US8391435B2 (en) 2008-12-25 2013-03-05 Google Inc. Receiver state estimation in a duty cycled radio
US8300551B2 (en) * 2009-01-28 2012-10-30 Google Inc. Ascertaining presence in wireless networks
US8705523B2 (en) * 2009-02-05 2014-04-22 Google Inc. Conjoined class-based networking
US9112790B2 (en) 2013-06-25 2015-08-18 Google Inc. Fabric network
CN108494961A (zh) * 2018-03-23 2018-09-04 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143026A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信電界制御送信方式
US5442805A (en) * 1988-10-05 1995-08-15 Motorola, Inc. Location-based adaptive radio control
FI86352C (fi) * 1989-11-14 1992-08-10 Nokia Oy Ab Digitaliskt radiolaenksystem och foerfarande foer reglering av en saendingseffekt i ett digitaliskt radiolaenksystem.
US5235633A (en) * 1991-12-26 1993-08-10 Everett Dennison Cellular telephone system that uses position of a mobile unit to make call management decisions
JP2980156B2 (ja) * 1994-05-12 1999-11-22 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 送信電力制御方法および該制御方法を用いたスペクトル拡散通信装置
US5831545A (en) * 1995-08-25 1998-11-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting a communication strategy in a radio communication system using location
US5857155A (en) * 1996-07-10 1999-01-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for geographic based control in a communication system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885875B1 (en) 1998-10-09 2005-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Method and radio communication system for regulating power between a base station and a subscriber station
WO2000022757A3 (de) * 1998-10-09 2000-11-09 Siemens Ag Verfahren und funk-kommunikationssystem zur leistungsregelung zwischen einer basisstation und einer teilnehmerstation
WO2000076084A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for radio communications transmission power control
EP1063782A3 (en) * 1999-06-22 2008-08-13 Nec Corporation Multicast message communication and power control method
EP1063782A2 (en) * 1999-06-22 2000-12-27 Nec Corporation Multicast message communication and power control method
US6728226B1 (en) 1999-06-22 2004-04-27 Nec Corporation Multicast message communicating method, multicast message communicating system, base station thereof, and mobile station thereof
US6804531B2 (en) 2000-03-15 2004-10-12 Nec Corporation Closed loop power control with adjustable width based on channel quality
US7333828B2 (en) 2002-12-31 2008-02-19 Curitel Communications, Inc. Method for compensating output power of mobile terminal
JP2007013490A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kyocera Corp 通信システム、通信装置、送信電力制御方法、及びプログラム
JP4704818B2 (ja) * 2005-06-29 2011-06-22 京セラ株式会社 通信システム、通信装置、送信電力制御方法、及びプログラム
US7818022B2 (en) 2005-12-28 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and electric power control method
US8010146B2 (en) 2006-04-21 2011-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and transmission power control method thereof
JP2012501598A (ja) * 2008-08-27 2012-01-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信の電力スペクトル密度制御
US8548383B2 (en) 2008-08-27 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Power spectrum density control for wireless communications
JP2014120152A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子棚札システムの電子タグ装置、中継装置及びそれらの通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803626B2 (ja) 1998-09-24
US5943610A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803626B2 (ja) 移動無線端末の送信電力制御方式
EP0883251B1 (en) Power control of mobile station transmission during handoff in a cellular system
JP4818669B2 (ja) 無線ネットワークにおける伝送電力を制御する方法および装置
JP3966369B2 (ja) Cdma無線加入者網システムの順方向トラヒックチャンネル電力制御方法及びその装置
KR100355328B1 (ko) 무선 통신 장치, 전송 레이트 제어 방법 및 송신 전력 제어 방법
US5893036A (en) Transmission power control method
US6580919B1 (en) CDMA transmission power control capable of preventing call disconnection and degradation of capacity of subscribers
EP1606891B1 (en) Method and system for power control during the traffic channel initialization period in a cdma network
US6301485B1 (en) Transmission power control method in mobile communication system
JPH10173593A (ja) 移動通信システムの送信電力制御装置
JP2001044930A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
KR20050012156A (ko) 무선 통신 시스템에서 이용하기 위한 방법
JP4851641B2 (ja) 受信機のための自動利得制御およびその方法
KR100800514B1 (ko) 이동 통신 시스템, 무선 기지국 제어 장치 및 그 송수신전력 제어 방법
KR100333560B1 (ko) 확산 스펙트럼 통신 시스템 및 그 과부하 제어 방법
US7096021B1 (en) Method for initiating in a terminal of a cellular network the measurement of power levels of signals and a terminal
JP3526243B2 (ja) 基地局装置及び回線品質劣化防止方法
EP0947066B1 (en) A method and an apparatus for determining the pathloss between a base transceiver station and a mobile station in a mobile radio network
JP4003536B2 (ja) セルラシステム、移動局、基地局制御装置及びそれに用いる異周波数切替え方法
US6584086B1 (en) Method of controlling forward power of mobile communications system
JP2001339341A (ja) 移動体通信システム、及びその送信電力制御方法とそれに用いる基地局装置
JP4018580B2 (ja) 送信電力制御方法、基地局及び移動通信システム
JPH04207534A (ja) ゾーン判定方法
JP3063891B2 (ja) 携帯電話
JP2972717B1 (ja) 無線基地局及びそれを用いた移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term