JPH09274737A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH09274737A
JPH09274737A JP8104660A JP10466096A JPH09274737A JP H09274737 A JPH09274737 A JP H09274737A JP 8104660 A JP8104660 A JP 8104660A JP 10466096 A JP10466096 A JP 10466096A JP H09274737 A JPH09274737 A JP H09274737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
recording surface
signal recording
substrate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8104660A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kawaomo
悠 河面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP8104660A priority Critical patent/JPH09274737A/ja
Publication of JPH09274737A publication Critical patent/JPH09274737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ピックアップは透明基板の基板厚に基づいて
設計されるため、設計と異なる透明基板厚の光ディスク
は、情報の記録再生ができない。 【解決手段】光学的に情報を記録再生する光ディスクに
おいて、1層又は複数層の信号を記録した信号記録面が
ある場合、信号記録面に異なる厚さの透明基盤を設け
た。また、信号記録面が形成されている同じ基板厚の複
数の透明基板を、前記透明基板と同じ基板厚の透明基板
をはさんで配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光により光
学的に、情報の記録、再生及び/または消去を行うこと
ができる光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の光ディスクの概略断面を
示す模式図である。(a)は、透明基板厚が1.2mm
の場合であり、(b)は、透明基板厚が0.6mmの場
合である。図4において、一般的にコンパクトディスク
(CD:Compact disk)等の光ディスクは、透明な材料
(例えば、プラスチック等)を成型して作製される透明
基板401a、401bの片側に、信号が形成された信
号記録面402を設け、その信号記録面402上に反射
膜403を設けている。光ディスクを再生する場合、透
明基板401a、401b側から光ビーム404a、4
04bを入射させ、光ビーム404a、404bは、透
明基板401a、401bを通過し信号記録面402に
収束し、その信号記録面402の記録信号の凹凸の影響
を受けた反射光により情報記録面の情報を再生する。
【0003】光ビーム404a、404bの収束は、透
明基板401a、401b側に配置された対物レンズ
(図示せず)により行われるが、光ビーム404a、4
04bが透明基板401a、401bを通過するため、
対物レンズの設計は、この透明基板401a、401b
の厚さを考慮して行われる。したがって、図4(b)に
示すような、図4(a)に示す透明基板401aと異な
る厚さの透明基板401b上に形成された信号記録面4
02を再生する場合、図4(a)に示す透明基板401
b用に設計された対物レンズでは、図4(b)に示す信
号記録面402は再生できない。つまり、図4(b)に
示す透明基板401bの基板厚に基づいて設計した対物
レンズが必要になる。
【0004】CDの透明基板の基板厚は、1.2mmで
あるが、近年、光ディスクの高密度化に伴い、開口数の
大きい対物レンズが用いられるようになり、対物レンズ
の光軸の傾きに対して有効な0.6mm程度の厚さの透
明基板が用いられるようになってきた。
【0005】従って、再生装置としては、特開平4−9
5224号公報に示されたような、異なった透明基板に
対応可能な複数の収束光学系(光ピックアップ)を備え
たものや、特開平5−54406号公報に示されたよう
な、光ビームから対物レンズの間に補正レンズを挿入す
るものや、特開平6−282866号公報に示されたよ
うな、対物レンズと光ディスクとの間に透明な平板を挿
入するものが知られている。。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た特開平4−95224号、特開平5−54406号、
特開平6−282866号に記載されている再生装置
は、記録再生用の収束光学系(光ピックアップ)を増や
すか、光ピックアップに部品を追加する必要があるた
め、構成が複雑であった。再生する光ディスク毎に記録
再生装置の設定を変えなければならず、光ディスクの記
録再生に手間がかかった。
【0007】したがって本発明の目的は、異なった厚さ
の透明基板用に設計された記録再生装置であっても、容
易に記録再生することが可能な光ディスクを提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1記載の
本発明は、情報を記録した信号を光学的に再生する光デ
ィスクにおいて、信号を記録した信号記録面と、信号記
録面の両側に設けた異なる厚さの透明基板とを具備する
ことを特徴としている。
【0009】また、請求項2記載の本発明は、情報を記
録した信号を光学的に再生する光ディスクにおいて、所
定の厚さの第1の透明基板と、第1の透明基板に設けた
信号を記録した第1の信号記録面と、第1の透明基板と
同じ厚さの第2の透明基板と、第2の透明基板に設けた
信号を記録した第2の信号記録面と、第1の信号記録面
と第2の信号記録面を内側にして対向配置し、その間に
設けた第1及び第2の透明基板と同じ厚さの第3の透明
基板とを具備することを特徴としている。
【0010】また、請求項3記載の本発明は、情報を記
録した信号を光学的に再生する光ディスクにおいて、所
定の厚さの第1の透明基板と、第1の透明基板に設けた
信号を記録した第1の信号記録面と、第1の透明基板と
同じ厚さの第2の透明基板と、第2の透明基板に設けた
信号を記録した第2の信号記録面と、第1の信号記録面
と第2の信号記録面を内側にして対向配置し、その間に
設けた第1及び第2の透明基板と異なる厚さの第3の透
明基板とを具備することを特徴としている。
【0011】また、請求項4記載の本発明は、情報を記
録した信号を光学的に再生する光ディスクにおいて、所
定の厚さの第1の透明基板と、第1の透明基板に設けた
信号を記録した第1の信号記録面と、第1の透明基板と
異なる厚さの第2の透明基板と、第2の透明基板に設け
た信号を記録した第2の信号記録面と、第1の信号記録
面と第2の信号記録面との間に設けた接着層とを具備す
ることを特徴としている。
【0012】本発明は、1つの信号記録面に対し、光ビ
ームをそれぞれ異なる厚さの透明基板を介して、つま
り、2方向から光ビームを信号記録面に収束させること
ができるため、1枚の光ディスクで、厚さの異なる透明
基板用に設計された収束光学系を有するそれぞれの記録
再生装置であっても、光ディスクを記録再生することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の光ディスクにお
ける第1の実施例の概略断面を示す模式図である。図1
は、信号記録面101の両側に、それぞれ異なる厚さの
第1の透明基板102と第2の透明基板103を配置し
た場合である。信号記録面101は、第1の透明基板1
02に形成されており、信号記録面101上に半透明膜
104が形成されている。半透明膜104は、入射した
レーザ光の一部を反射し残りを透過するものであり、例
えば、窒化シリコン(SiXNY)、窒化アルミニウム
(AlXNY)等の誘電体膜である。ここで、半透明膜1
04は、Al等の反射膜であってもよく、また、信号記
録面101は、第2の透明基板103に形成されていて
もよい。
【0014】第1の透明基板102と第2の透明基板1
03は、それぞれ異なる基板厚の透明基板であり、例え
ば、第1の透明基板102は、基板厚0.6mmの透明
基板であり、第2の透明基板103は、基板厚1.2m
mの透明基板である。信号記録面101は、第1の透明
基板102の一方の面に形成されている。第1の透明基
板102と第2の透明基板103は、接着層105によ
り貼り合わされている。
【0015】上記構成の光ディスクにおいて、透明基板
の基板厚0.6mmで設計された光ピックアップを用い
て再生するとき、第1の光ビーム106は、第1の透明
基板102側から入射し、信号記録面101で収束し半
透明膜104による反射光量の変化により記録されてい
る信号を再生する。また、透明基板の基板厚1.2mm
で設計された光ピックアップを用いて再生するとき、第
2の光ビーム107は、第2の透明基板103側から入
射し、信号記録面101で収束し半透明膜104による
反射光量の変化により記録されている信号を再生する。
【0016】前述した光ディスクは、異なる透明基板厚
に対して設計された複数の光学系であっても、情報の記
録再生を行うことができる。
【0017】図2は、本発明の光ディスクにおける第2
の実施例の概略断面を示す模式図である。図2は、情報
が記録されている第1の信号記録面201を形成した第
1の透明基板202と、第1の信号記録面201と異な
る情報が記録されている第2の信号記録面203を形成
した第2の透明基板204と、2つの第1の透明基板2
02と第2の透明基板204を有しており、第1の信号
記録面201と第2の信号記録面203との間に、第1
の透明基板202と第2の透明基板204と同じ厚さの
第3の透明基板205を配置した場合である。第1の信
号記録面201又は第2の信号記録面203は、ピット
またはグルーブ等の凹凸を形成して信号を記録してい
る。この第1の信号記録面201又は第2の信号記録面
203は、レーザ光を一部反射し残りを透過する半透明
膜206で覆われている。半透明膜206は、例えば、
窒化シリコン(SiXNY)、窒化アルミニウム(AlX
NY)等の誘電体膜である。
【0018】図2に示す光ディスクは、一方の面に第1
の信号記録面201が形成された基板厚0.6mmの第
1の透明基板202と、もう一方の面に第2の信号記録
面203が形成された基板厚0.6mmの第2の透明基
板204とを、信号記録面を対向させて配置し、接着層
207により基板厚0.6mmの第3の透明基板205
を貼り合わせている。
【0019】上記構成の光ディスクにおいて、第1の信
号記録面201を、基板厚0.6mm(基板厚a)で設
計された光ピックアップで再生するとき、第1の光ビー
ム208は、第1の透明基板202側から入射し、第1
の信号記録面201上に収束し情報を読み取る。また、
第1の信号記録面201を、基板厚1.2mm(基板厚
2a)で設計された光ピックアップで再生するとき、第
2の光ビーム209は、第2の透明基板204から入射
し、第2の信号記録面203、第3の透明基板205を
通過し、第1の信号記録面201上で収束し情報を読み
取る。
【0020】同様に、第2の信号記録面203を、基板
厚0.6mm(基板厚a)で設計された光ピックアップ
で再生するときは、第1の光ビーム208は、第2の透
明基板204側から入射し、第2の信号記録面203上
に収束し情報を読み取る。また、第2の信号記録面20
3を、基板厚1.2mm(基板厚2a)で設計された光
ピックアップで再生するとき、第2の光ビーム209
は、第1の透明基板202側から入射し、第1の信号記
録面201、第3の透明基板205を通過し、第2の信
号記録面203上に収束し情報を読み取る。
【0021】ここで、第1の信号記録面201及び第2
の信号記録面203は、第3の透明基板205の両面に
形成されていてもよい。
【0022】また、この2つの信号記録面の情報は、同
じ情報であってもよい。この場合、基板厚0.6mm
(基板厚a)で設計された光ピックアップ、基板厚1.
2mm(基板厚2a)で設計された光ピックアップのど
ちらでも、光ディスクの表裏、つまり、光ピックアップ
の設計された透明基板の基板厚に関係なく、光ディスク
を載置し情報を読み取ることができる。
【0023】また、前述した第3の透明基板205は、
第1の透明基板202、第2の透明基板204と異なる
厚さであってもよい。例えば、第1の透明基板202及
び第2の透明基板204を基板厚0.5mmとし、第3
の透明基板205を基板厚0.2mmとしてもよい。こ
の場合、光ビームが第1の透明基板202側から入射す
ると、第1の信号記録面201までの基板厚が0.5m
m(基板厚c)となり、第2の信号記録面203までの
基板厚が0.7mm(基板厚d)となる。同様に、光ビ
ームが第2の透明基板204側から入射すると、第2の
信号記録面203までの基板厚が0.5mm(基板厚
c)となり、第1の信号記録面までの基板厚が0.7m
m(基板厚d)となる。したがって、光ディスクは、基
板厚0.5mm(基板厚c)で設計された光ピックアッ
プと、基板厚0.7mm(基板厚d)で設計された光ピ
ックアップで再生することができる。
【0024】さらに、第1の透明基板202、第2の透
明基板204、第3の透明基板205の基板厚を全て異
なる基板厚としてもよい。例えば、第1の透明基板20
2の基板厚を0.3mm、第2の透明基板204の基板
厚を0.4mm、第3の透明基板厚205の基板厚を
0.5mmとしてもよい。この場合、光ビームが第1の
透明基板202側から入射すると、第1の信号記録面2
01までの基板厚が0.3mm(基板厚e)、第2の信
号記録面までの基板厚が0.8mm(基板厚f)とな
り、光ビームが第2の透明基板204側から入射する
と、第2の信号記録面203までの基板厚が0.4mm
(基板厚g)、第1の信号記録面201までの基板厚が
0.9mm(基板厚h)となる。したがって、光ディス
クは、基板厚0.3mm(基板厚e)、0.4mm(基
板厚f)、0.8mm(基板厚g)、0.9mm(基板
厚h)で設計された光ピックアップで再生することがで
きる。
【0025】図3は、本発明の光ディスクにおける第3
の実施例の概略断面を示す模式図である。図3は、情報
を記録している第1の信号記録面301が第1の透明基
板302に形成されており、第1の信号記録面301と
異なる情報を記録している第2の信号記録面303が第
2の透明基板304に形成されている。第1の信号記録
面301及び第2の信号記録面303は、ピットまたは
グルーブ等の凹凸を形成して信号を記録しているもので
ある。第1の信号記録面301又は第2の信号記録面2
02には、半透明膜305が形成されている。半透明膜
305は、入射したレーザ光の一部を反射し残りを透過
するものであり、例えば、窒化シリコン(SiXNY)、
窒化アルミニウム(AlXNY)等の誘電体膜である。
【0026】第1の透明基板302と第2の透明基板3
04は、第1の信号記録面301と第2の信号記録面3
03が対向するように配置され、接着層306を介して
貼り合わされている。具体的には、図3に示す光ディス
クは、一方の面に第1の信号記録面301が形成された
基板厚1.2mmの第1の透明基板302と、一方の面
に第2の信号記録面303が形成された基板厚0.6m
mの透明基板304とを有し、第1の信号記録面301
と第2の信号記録面303との間に、数10μmの接着
層306が形成されるように貼り合わされている。
【0027】上記構成の光ディスクにおいて、第1の信
号記録面301を、基板厚0.6mmの透明基板用に設
計された光ピックアップで再生するとき、第1の光ビー
ム307は、第1の透明基板302側から入射し、第1
の信号記録面301上に収束し情報を読み取る。また、
基板厚1.2mmの透明基板用に設計された光ピックア
ップで再生するとき、第2の光ビーム308は、第2の
透明基板304から入射し、第2の信号記録面303を
通過し、第1の信号記録面301上で収束し情報を読み
取る。
【0028】同様に、第2の信号記録面303を、基板
厚0.6mmの透明基板用に設計された光ピックアップ
で再生するとき、第1の光ビーム307は、第1の透明
基板302側から入射し、第1の信号記録面301を通
過し、第2の信号記録面303上に収束し情報を読み取
る。また、基板厚1.2mmの透明基板用に設計された
光ピックアップで再生するとき、第2の光ビーム308
は、第2の透明基板304側から入射し、第2の信号記
録面303上に収束し情報を読み取る。
【0029】上記構成の光ディスクの場合、第1の信号
記録面301の情報、第2の信号記録面303の情報を
再生するとき、光ピックアップに搭載した対物レンズの
フォーカス点(合焦点)を制御することにより、容易に
第1の信号記録面301及び第2の信号記録面303の
選択が可能となる。
【0030】なお、前述した2つの信号記録面の情報
は、異なる情報に限定されるものではなく、同じ情報で
あってもよい。また、前述した実施例では、再生用の光
ディスクについて述べたが、それに限定されるものでは
なく、書換型又は追記型の光ディスクであってもよい。
さらに、透明基板の基板厚の数値は、本実施例に限定さ
れるものではない。
【0031】以上のように、本発明の光ディスクによれ
ば、異なる透明基板厚で設計された複数の光学系であっ
ても、情報の記録再生を行うことができ、また、複数の
信号記録面を有する場合でも、異なる透明基板厚で設計
された複数の光学系で情報の記録再生を行うことができ
る。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、光ディスクの信号記録
面から光ビーム入射面までの透明基板の厚さを異ならせ
たため、1つの信号記録面に対して、異なる透明基板厚
で設計された光学系を有する各記録再生装置で記録再生
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクにおける第1の実施例の概
略断面を示す模式図である。
【図2】本発明の光ディスクにおける第2の実施例の概
略断面を示す模式図である。
【図3】本発明の光ディスクにおける第3の実施例の概
略断面を示す模式図である。
【図4】従来の光ディスクの概略断面を示す模式図であ
る。(a)は、透明基板厚が1.2mmの場合であり、
(b)は、透明基板厚が0.6mmの場合である。
【符号の説明】
101 ・・・信号記録面 102 ・・・第1の透明基板 103 ・・・第2の透明基板 104 ・・・半透明膜 105 ・・・接着層 106 ・・・第1の光ビーム 107 ・・・第2の光ビーム 201 ・・・第1の信号記録面 202 ・・・第1の透明基板 203 ・・・第2の信号記録面 204 ・・・第2の透明基板 205 ・・・第3の透明基板 206 ・・・半透明膜 207 ・・・接着層 208 ・・・第1の光ビーム 209 ・・・第2の光ビーム 301 ・・・第1の信号記録面 302 ・・・第1の透明基板 303 ・・・第2の信号記録面 304 ・・・第2の透明基板 305 ・・・半透明膜 306 ・・・接着層 307 ・・・第1の光ビーム 308 ・・・第2の光ビーム 401a、401b ・・・透明基板 402 ・・・信号記録面 403 ・・・反射面 404a、404b ・・・光ビーム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学的に情報を記録再生する光ディスクに
    おいて、信号を記録した信号記録面と、該信号記録面の
    両側に設けた異なる厚さの透明基板とを具備することを
    特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】光学的に情報を記録再生する光ディスクに
    おいて、所定の厚さの第1の透明基板と、該第1の透明
    基板に設けた第1の信号記録面と、前記第1の透明基板
    と同じ厚さの第2の透明基板と、該第2の透明基板に設
    けた第2の信号記録面と、前記第1の信号記録面と前記
    第2の信号記録面を内側にして対向配置しその間に設け
    た前記第1及び第2の透明基板と同じ厚さの第3の透明
    基板とを具備することを特徴とする光ディスク。
  3. 【請求項3】光学的に情報を記録再生する光ディスクに
    おいて、所定の厚さの第1の透明基板と、該第1の透明
    基板に設けた第1の信号記録面と、前記第1の透明基板
    と同じ厚さの第2の透明基板と、該第2の透明基板に設
    けた第2の信号記録面と、前記第1の信号記録面と前記
    第2の信号記録面を内側にして対向配置しその間に設け
    た前記第1及び第2の透明基板と異なる厚さの第3の透
    明基板とを具備することを特徴とする光ディスク。
  4. 【請求項4】光学的に情報を記録再生する光ディスクに
    おいて、所定の厚さの第1の透明基板と、該第1の透明
    基板に設けた第1の信号記録面と、前記第1の透明基板
    と異なる厚さの第2の透明基板と、該第2の透明基板に
    設けた第2の信号記録面と、前記第1の信号記録面と前
    記第2の信号記録面との間に設けた接着層とを具備する
    ことを特徴とする光ディスク。
JP8104660A 1996-04-02 1996-04-02 光ディスク Pending JPH09274737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104660A JPH09274737A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104660A JPH09274737A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09274737A true JPH09274737A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14386629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8104660A Pending JPH09274737A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09274737A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210549B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3008819B2 (ja) 光ディスク
KR0135222B1 (ko) 광 디스크 및 광 디스크 장치
US5097464A (en) Optical recording medium and optical recording/reproducing apparatus
KR100278786B1 (ko) 광기록매체와 광 기록/재생 방법 및 장치
KR100238077B1 (ko) 평판을 사용하여 cd-r디스크에 호환하는 dvd디스크의 광픽업
EP0831469B1 (en) Hologram optical pick-up using two laser sources
KR100406624B1 (ko) 정보캐리어
US5646929A (en) Optical pickup device
JPH1166622A (ja) 光情報媒体とその記録再生方法
JP2950500B2 (ja) 厚さが異なるディスクの互換のための記録再生用光ピックアップ
JPH10308059A (ja) 記録及び/又は再生装置並びに記録媒体
JP3431612B2 (ja) 光ディスクならびにその光ディスクに適した光ディスク装置および情報記録再生方法
JPS6130329B2 (ja)
KR0124189B1 (ko) 다중광학계를 갖춘 광픽업장치
JPH08221802A (ja) 光ディスク
JPH04219627A (ja) 光ディスク
JPH06274940A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH09274737A (ja) 光ディスク
JP3019870B2 (ja) 光ヘッドおよび光学的情報記録/再生装置
JP3640562B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3396608B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPS63255830A (ja) 光学的情報再生装置
JP3422732B2 (ja) 光ヘッド
JP3206748B2 (ja) 光ディスク