JPH09274556A - 情報処理方法及び装置 - Google Patents

情報処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH09274556A
JPH09274556A JP8083893A JP8389396A JPH09274556A JP H09274556 A JPH09274556 A JP H09274556A JP 8083893 A JP8083893 A JP 8083893A JP 8389396 A JP8389396 A JP 8389396A JP H09274556 A JPH09274556 A JP H09274556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
audio
information
information processing
characteristic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8083893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Ishii
正士 石井
Munenori Shiyuusa
宗憲 周佐
Tetsuo Kikuchi
哲雄 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8083893A priority Critical patent/JPH09274556A/ja
Priority to US08/831,950 priority patent/US6148243A/en
Priority to TW086104306A priority patent/TW457436B/zh
Priority to KR1019970012581A priority patent/KR100283639B1/ko
Publication of JPH09274556A publication Critical patent/JPH09274556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各々音声出力系を有する装置を合体させ、他
の装置から入力した音声を出力するさいには、各装置の
音声特性の違いによって聴覚的に異なる音声が出力され
てしまうという課題があった。 【解決手段】 音声を出力するスピーカーを有する装置
の特性を入力して音声信号を調整した上でその音声を出
力するスピーカーを有する装置に音声信号を出力する。
或いは、音声信号とともに音声の特性を入力し、調整し
た上で出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理方法及び装
置に関するものであり、特に、スピーカーシステムを有
する携帯型コンピュータにおける情報処理方法及び装置
に関するものである。
【0002】本発明は情報処理方法及び装置に関するも
のであり、特に、2つ以上の音声出力系を制御する為の
情報処理方法及び装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】近年、技術の進歩に伴って、コンピュー
タは急速な発展をとげており、画像やオーディオに関す
る機能などの、いわゆるマルチメディア機能が充実した
機種が主流になりつつある。このような傾向はノートパ
ソコンと呼ばれる携帯型のコンピュータにおいても同様
である。ところがノートパソコンのように携帯性を重視
している装置には、高機能を高密度で構成することが求
められる。そのため、低音再生に有利な大口径スピーカ
ーの装備や、スピーカーの性能を十分に発揮するのに必
要なスピーカー背面の十分な空間の確保などが難しく、
また設計上そのような空間が発生しそうな場合でも、最
新デバイスの装備や小型化に費やすことが優先されてき
た。そこで従来、ノートパソコン本体の内臓スピーカー
の性能に対してはある程度割り切って、良好な音声を再
生するために、別体のスピーカーボックスを用いたり、
ノートパソコンの機能拡張のために用いられる別体のド
ッキングステーション(比較的空間に余裕のある)など
にスピーカーを搭載し、もっぱら別体のスピーカーを使
用するか、ノートパソコン本体内臓スピーカーと切替を
行う、といった方法がとられたきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法では、 1)パソコン本体に複数のスピーカーボックスまたはド
ッキングステーションが結合される場合、ドッキングス
テーションごとの特性の違いにより、周波数特性、音声
出力レベル等聴覚上の差が生じてしまうという課題があ
った。
【0005】2)また、スピーカーボックスまたはドッ
キングステーションが、複数のパソコン本体に結合され
る場合、パソコン本体ごとの特性の違いにより、周波数
特性、音声出力レベル等聴覚上の差が生じてしまうとい
う課題があった。
【0006】本発明の目的は、スピーカーボックスまた
はドッキングステーションごとの特性の違いによらず、
聴覚上一定の音声出力を実現することである。
【0007】本発明の目的は、パソコン本体ごとの特性
の違いによらず、聴覚上一定の音声出力を実現すること
である。
【0008】
【課題を解決する為の手段】上記課題を解決する為に、
本発明は、装置本体と接続する別装置の音声出力特性情
報を入力し、前記入力した音声出力特性情報に従って音
声信号を調整し、前記調整済の音声信号を前記装置本体
に接続される別装置に出力する情報処理方法及び装置を
提供する。
【0009】上記課題を解決する為に、本発明は好まし
くは前記音声出力特性情報の入力は、前記装置本体と前
記別装置との接続の検知に応じて行う。
【0010】上記課題を解決する為に、本発明は好まし
くは前記音声出力特性情報に従って前記音声信号の周波
数特性を調整する。
【0011】上記課題を解決する為に、本発明は好まし
くは前記音声出力特性情報に従って前記音声信号のゲイ
ン特性を制御する。
【0012】上記課題を解決する為に、本発明は装置本
体と接続される別装置の音声特性情報及び音声信号を入
力し、前記入力した音声特性情報に従って、前記音声信
号を調整し、前記調整済の音声信号を出力する情報処理
方法及び装置を提供する。
【0013】上記課題を解決する為に、本発明は好まし
くは前記音声信号の出力をスピーカーにより行う。
【0014】上記課題を解決する為に、本発明は好まし
くは前記音声特性情報に従って前記音声信号の周波数特
性を調整する。
【0015】上記課題を解決する為に、本発明は好まし
くは前記音声特性情報に従って、前記音声信号のゲイン
特性を制御する。
【0016】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)図1は、本発明を実施する情報処
理装置の構成を表す図面であり、同図において1はパソ
コン本体、2はパソコン内でデータを通信するシステム
バス、3はメモリに格納されている制御プログラムに従
ってパソコン本体の動作を制御する制御部(CPU)、
4はCDを読み取るCD−ROM、5はデータを貯える
メモリ、6はAudio回路から出力される音声信号の
特性を調整する調整回路、7は、音声信号を出力するA
udio回路、8は、情報入力部よりの情報を調整回路
6に伝える情報入力線、9は、パソコン外部からの情報
を入力する情報入力器、10は調整回路がAudio回
路を調整する信号を伝えるAudio回路調整信号線、
11はAudio回路から左側の音声信号を出力する左
音声信号出力線、12はAudio回路から右側の音声
信号を出力する右音声信号出力線、13は音声信号をパ
ソコン外部に出力するための音声信号出力器、14は、
ドッキングステーション、15は情報をドッキングステ
ーション外部に出力するための情報出力器、16は周波
数特性情報を情報出力器に伝えるための情報出力線、1
7は、ドッキングステーションのスピーカーの周波数特
性を保持する周波数特性情報、18は外部から音声信号
を入力する音声信号入力器、19は音声信号入力器から
左側の音声信号を入力し、左スピーカーに伝える左音声
信号入力線、20は左側の音声信号を音声として鳴動す
る左スピーカー、21は音声信号入力器から右側の音声
信号を入力し、右スピーカーに伝える右音声信号入力
線、22は右側の音声信号を音声として鳴動する右スピ
ーカーである。ここで、周波数情報17は、たとえば、
左右スピーカー20、22の周波数特性を、周波数域ご
とに数値で保持している。また、ドッキングステーショ
ン14はパソコン本体1に結合する機構をもち、結合し
たときに、情報入力器9と情報出力器15、音声出力器
13と音声入力器18が接続するようになっている。
【0017】尚、メモリ5はROM或いはRAMであっ
て、本装置の実行する各種処理を制御部3が制御する為
の制御プログラムや各種パラメータ及びワーキングエリ
アを備える。この制御プログラム及びパラメータはメモ
リ5が予め記憶していても良いが、処理に先立って他の
メモリから読み込んで記憶するようにしても良い。この
場合の他のメモリとは、本装置に着脱可能なCD−RO
MやFD或いは公衆回線やLANを介してデータの受授
の可能な他のパソコン等のメモリであっても良い。
【0018】次に、上記構成において、ドッキングステ
ーション14をパソコン本体1に結合すると、情報入力
器9と情報出力器15が接続し、また音声信号出力器1
3と音声信号入力器18が接続する。この接続動作によ
って、ドッキングステーション14及びパソコン本体1
は互いに接続した状態を検知する。この状態において、
周波数特性情報17が情報出力線16、情報出力器1
5、情報入力器9、情報入力線8を通して、ドッキング
ステーション14からパソコン本体1の調整回路6に読
み込まれる。調整回路6は、Audio回路7の周波数
特性とドッキングステーション14の周波数特性情報1
7をもとに、実際に左右スピーカー20、22を鳴動し
たときに、出力音声の周波数特性が平坦になるようにA
udio回路7の周波数域ごとに、信号レベルの調整を
おこなう。例えば、調整せずに鳴動すると他の周波数域
より出力音声レベルが小さくなってしまう周波数域は、
信号レベルを大きく、他の周波数域より出力レベルが大
きくなってしまう周波数域は、信号レベルが小さくなる
ように音声信号を調整する。ここでCD−ROM4から
のデータをスピーカー20、22を使って鳴らすとき、
調整回路6によって調整されAudio回路7から出力
された音声信号が左右音声信号出力線11、12、音声
信号出力器13、音声信号入力器18、左右音声信号入
力線19、21を通して、左右スピーカー20、22に
入力され、左右スピーカー20、22が鳴動し、平坦な
周波数特性の音声出力が得られる。
【0019】(第2の実施の形態)図2は本発明を実施
する情報処理装置の構成を表す図面であり、同図におい
て1はパソコン本体、2はパソコン内でデータを通信す
るシステムバス、3はパソコン本体の動作を制御する制
御部、4はCDを読み取るCD−ROM、5はデータを
貯えるメモリ、23はメモリ内に保持されているパソコ
ン本体の音声信号出力レベルデータ、7は、音声信号を
出力するAudio回路、16aは音声信号出力レベル
データを情報出力器に伝えるための情報出力線、15a
は情報をパソコン本体の外部に出力するための情報出力
器、11はAudio回路から左側の音声信号を出力す
る左音声信号出力線、12はAudio回路から右側の
音声信号を出力する右音声信号出力線、13は音声信号
をパソコン外部に出力するための音声信号出力器、14
は、ドッキングステーション、9aは、ドッキングステ
ーション外部からの情報を入力する情報入力器、8a
は、情報入力部より情報を音声レベル制御部24に伝え
る情報入力線、24は情報入力線8aからの情報をもと
に、左音声信号アンプ27、右音声信号アンプ29のゲ
インを制御する信号を音声レベル制御線25を駆動する
音声レベル制御器、25は音声レベル制御器からの信号
を左音声信号アンプ27、右音声信号アンプ29に伝え
る音声信号レベル制御線、18は外部から音声信号を入
力する音声信号入力器、26は音声信号入力器から左側
の音声信号を入力し、左音声信号アンプ27に伝える左
音声信号中継線、27は、左音声信号中継線26からの
音声信号を増幅し、左音声信号入力線19aを駆動する
左音声信号アンプ、19aは左音声信号アンプ27から
左側の音声信号を入力し、左スピーカーに伝える左音声
信号入力線、20は左側の音声信号を音声として鳴動す
る左スピーカー、28は音声信号入力器から右側の音声
信号を入力し、右音声信号アンプ29に伝える右音声信
号中継線、29は、右音声信号中継線28からの音声信
号を増幅し、右音声信号入力線21aを駆動する右音声
信号アンプ、21aは右音声信号アンプ29から右側の
音声信号を入力し、右スピーカーに伝える右音声信号入
力線、22は右側の音声信号を音声として鳴動する右ス
ピーカーである。ここで、音声信号入力レベルデータ2
3は、ある基準レベルの音声が、どれくらいの振幅の信
号で出力されているのかを示している。ドッキングステ
ーション14はパソコン本体1に結合する機構を持ち、
結合したときに、情報出力器15aと情報入力器9a、
音声信号出力器13と音声信号入力器18が接合するよ
うになっている。尚、図2における構成のうち図1の構
成と同様のものは同一番号を付し、詳細な説明は先にし
たものとしてここでは省略する。
【0020】次に、上記構成において、ドッキングステ
ーション14をパソコン本体1に結合すると、情報出力
器15aと情報入力器9aが接続し、また音声信号出力
器13と音声信号入力器18が接続する。この接続動作
によって、ドッキングステーション14及びパソコン本
体1は互いに接続した状態を検知する。この状態におい
て、音声信号出力レベルデータ23が情報出力線16
a、情報出力器15a、情報入力器9a、情報入力線8
aを通して、パソコン本体からドッキングステーション
14の音声レベル制御器24に読み込まれる。音声レベ
ル制御器24は、パソコン本体1の音声信号出力レベル
データ23と左右スピーカー20、22の効率をもと
に、実際に左右スピーカー20、22を鳴動したとき、
出力音声の音声レベルが所定の値になるように音声信号
レベル制御線を通して、左右音声信号アンプのゲインを
調整する。ここでCD−ROM4からのデータをスピー
カー20、22を使って鳴らすとき、左右音声信号出力
線11、12、音声信号出力器13、音声信号入力器1
8、左右音声信号出力線19、21左右音声信号中継線
26、28通して伝えられた音声信号が左右音声信号ア
ンプ27、29で増幅された後、左右スピーカー20、
22に入力され、左右スピーカー20、22が鳴動し、
所定のレベルの音声出力が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ドッキングステーションが本来持つ周波数特性に関わら
ず、システム全体として平坦な音声出力周波数特性を得
ることが可能となる。
【0022】以上説明したように、本発明によれば、パ
ソコン本体の音声信号レベルに関わらず、システム全体
として所定の音声出力レベルを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する第一の情報処理装置の構成を
示す図る。
【図2】本発明を実施する第二の情報処理装置の構成を
示す図。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体と接続される別装置の音声出力
    特性情報を入力し、 前記入力した音声出力特性情報に従って音声信号を調整
    し、 前記調整済の音声信号を前記装置本体に接続される別装
    置に出力することを特徴とする情報処理方法。
  2. 【請求項2】 前記音声出力特性情報の入力は、前記装
    置本体と前記別装置との接続の検知に応じて行うことを
    特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 【請求項3】 前記音声出力特性情報に従って前記音声
    信号の周波数特性を調整することを特徴とする請求項1
    に記載の情報処理方法。
  4. 【請求項4】 前記音声出力特性情報に従って、前記音
    声信号のゲイン特性を制御することを特徴とする請求項
    1に記載の情報処理方法。
  5. 【請求項5】 装置本体と接続される別装置の音声特性
    情報及び音声信号を入力し、 前記入力した音声特性情報に従って、前記音声信号を調
    整し、 前記調整済の音声信号を出力することを特徴とする情報
    処理方法。
  6. 【請求項6】 前記音声信号の出力をスピーカーにより
    行うことを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
  7. 【請求項7】 前記音声出力特性情報に従って、前記音
    声信号の周波数特性を調整することを特徴とする請求項
    5に記載の情報処理方法。
  8. 【請求項8】 前記音声出力特性情報に従って、前記音
    声信号のゲイン特性を制御することを特徴とする請求項
    5に記載の情報処理方法。
  9. 【請求項9】 装置本体と接続される別装置の音声出力
    特性情報を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力した音声出力特性情報に従って
    音声信号を調整する音声調整手段と、 前記音声調整手段により調整済の音声信号を前記装置本
    体に接続される別装置に出力する出力手段を有すること
    を特徴とする情報処理装置。
  10. 【請求項10】 前記入力手段は、前記装置本体と前記
    別装置との接続の検知に応じて前記音声出力特性の入力
    を行うことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装
    置。
  11. 【請求項11】 前記音声調整手段は、前記音声出力特
    性情報に従って前記音声信号の周波数特性を調整するこ
    とを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 前記音声調整手段は、前記音声出力特
    性情報に従って前記音声信号のゲイン特性を制御するこ
    とを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】 装置本体と接続される別装置の音声特
    性情報及び音声信号を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力した音声特性情報に従って、前
    記音声信号を調整する音声調整手段と、 前記音声調整手段により調整済の音声信号を出力する出
    力手段を有することを特徴とする情報処理装置。
  14. 【請求項14】 前記出力手段はスピーカーとすること
    を特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 【請求項15】 前記音声調整手段は、前記音声特性情
    報に従って前記音声信号の周波数特性を調整することを
    特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
  16. 【請求項16】 前記音声調整手段は、前記音声出力特
    性情報に従って前記音声信号のゲイン特性を制御するこ
    とを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
JP8083893A 1996-04-05 1996-04-05 情報処理方法及び装置 Withdrawn JPH09274556A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8083893A JPH09274556A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 情報処理方法及び装置
US08/831,950 US6148243A (en) 1996-04-05 1997-04-02 Sound Processing method and system
TW086104306A TW457436B (en) 1996-04-05 1997-04-03 Sound processing method and system
KR1019970012581A KR100283639B1 (ko) 1996-04-05 1997-04-04 오디오 처리 방법 및 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8083893A JPH09274556A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 情報処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09274556A true JPH09274556A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13815328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8083893A Withdrawn JPH09274556A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 情報処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09274556A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471082B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-10 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터의 도킹 스테이션
US6983053B2 (en) 2002-12-24 2006-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of selecting a frequency band of an output audio signal by a computer
JP2008085902A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 電子機器及びスピーカ制御方法
US7913020B2 (en) * 2008-04-29 2011-03-22 Bose Corporation Automated exchangeable docking configuration
JP2012244442A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Yamaha Corp スピーカ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471082B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-10 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터의 도킹 스테이션
US6983053B2 (en) 2002-12-24 2006-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of selecting a frequency band of an output audio signal by a computer
JP2008085902A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 電子機器及びスピーカ制御方法
US7913020B2 (en) * 2008-04-29 2011-03-22 Bose Corporation Automated exchangeable docking configuration
JP2012244442A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Yamaha Corp スピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283639B1 (ko) 오디오 처리 방법 및 시스템
KR100532452B1 (ko) 음성신호 재생 시스템 및 음성신호 재생방법
CN1972524B (zh) 再现音乐文件的方法和设备
US20070078546A1 (en) Sound output system and method
WO2004028205A3 (en) Sound reproduction system, program and data carrier
US20060072765A1 (en) Acoustic system, control method therefor, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US20070078544A1 (en) Sound output system and method
JP2001197599A (ja) 位相調整方法、音声再生装置及び記録媒体
JPH09274556A (ja) 情報処理方法及び装置
JP2007104046A (ja) 音響調整装置
JP3900676B2 (ja) オーディオ装置の聴取位置自動設定装置
KR101796768B1 (ko) 능동 소음 제어를 이용한 소음 저감 장치 및 방법
WO2021192367A1 (ja) マルチチャンネルオーディオシステム、マルチチャンネルオーディオ装置、プログラム、およびマルチチャンネルオーディオ再生方法
JPH01309500A (ja) 音響制御装置
JPH09274557A (ja) 情報処理方法及び装置
JP2010258967A (ja) 電子機器および電子機器の制御方法並びに電気音響変換器
KR20220064334A (ko) 히어 모드 및 뮤직 모드를 제공하는 보청 이어폰의 모드 제공 방법 및 그 시스템
US20070078545A1 (en) Sound output system and method
JP2003177768A (ja) 音声処理装置
US20070078547A1 (en) Sound output system and method
JP2002374586A (ja) 出力制御装置及び出力制御方法、並びに制御プログラム及び記録媒体
JP2005323204A (ja) モーショナルフィードバック装置
JP3454138B2 (ja) 音場処理決定装置
JPH09116362A (ja) 自動音量制御装置
JP3156983B2 (ja) オーディオ装置の目標カーブ設定方法及び音響補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701