JPH09273908A - 光学的計測装置 - Google Patents

光学的計測装置

Info

Publication number
JPH09273908A
JPH09273908A JP8366296A JP8366296A JPH09273908A JP H09273908 A JPH09273908 A JP H09273908A JP 8366296 A JP8366296 A JP 8366296A JP 8366296 A JP8366296 A JP 8366296A JP H09273908 A JPH09273908 A JP H09273908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
view
measurement
fields
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8366296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Wakai
秀之 若井
Takeshi Okamoto
武 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP8366296A priority Critical patent/JPH09273908A/ja
Priority to PCT/JP1997/001179 priority patent/WO1997038283A1/ja
Publication of JPH09273908A publication Critical patent/JPH09273908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1視野の計測面積が増加して被計測面に対す
る視野数を減少できるようにする。 【解決手段】 計測可能視野が略円形である光学系と、
この光学系の計測可能視野A内に計測視野Bを配置し、
被検出面を複数の同形の視野に分割し、この各分割視野
での計測を上記計測視野にて順次行い、この各計測デー
タをつなぎ合わせることで上記分割視野よりも大きな被
計測面を計測する光学的計測装置において、上記計測視
野Bを、これの外接円が上記計測可能視野Aより大きい
矩形にすると共に、この計測視野Bを上記計測可能視野
Aの中心に配置し、この両視野が重畳している部分を有
効視野C1 ,C2 ,C3 とし、この有効視野の少なくと
も一方の両側部を重複させて被計測面上に千鳥状に分割
配列する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の広さを有す
る被計測面を、光学系計測器にてこの被計測面より小さ
な視野で分割計測し、この視野分割された計測面をつな
ぎ合わせることで視野より広い上記被計測面を計測する
ようにした光学的計測装置に関するものである。なお、
この発明において計測とは必要に応じて検査と加工も含
むものである。
【0002】
【従来の技術】上記光学的計測器の光学系は一般に、円
形の開口レンズ、鏡等の光学素子の組合わせで構成され
ていることにより、その実用上有効な計測可能視野は円
形である。一方、この光学系による上記円形の計測可能
視野の光を計測する計測器の光検出器アレイは正方形あ
るいは長方形の矩形状となっており、この光検出器アレ
イの大きさ(面積)がこの光学的計測器による計測視野
となる。
【0003】従来の被計測面を計測する装置では、図1
(a)に示すように、光学的計測器の円形の計測可能視
野A内に矩形の計測視野Bを位置させてこれにより上記
計測可能視野A内の光束を計測し、この計測可能視野A
を、上記計測視野Bの大きさだけ順次平面方向にずらせ
て図1(b)に示すように、隣接する部分を順次格子状
に計測し、計測器の計測可能視野より広い被計測面の全
面にわたる計測を行うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の計測装置で
は、図1(a)に示すように、計測可能視野Aの面積A
2 に対して計測視野Bの面積B2 は、計測可能視野A内
に計測視野Bが十分収まるような関係のA2 >B2 とし
て計測している。このため、計測視野Bからはずれた計
測可能視野Aの部分(A2 −B2 )が何ら計測に寄与し
ない無駄となっており、図1(b)に示すように、隣接
する部分を順次格子状に計測したときに、計測可能視野
Aの重複面積が大きくなり、その分だけ計測器の計測可
能視野が無駄になり、計測視野Bより大きな被計測面に
この計測視野Bを配置すると上記計測可能視野Aの無駄
な分だけ視野数(計測回数)が多くなってしまう。
【0005】ところで、このような計測(及び検査、加
工)を行う装置において、装置のスループットは、 被計測面の計測時間=1視野計測時間×視野数 で表現される。また計測視野(光検出器アレイの大き
さ)に比較して十分大きな被計測面に対する視野数は近
似的に次式で導出される。 視野数=被計測面積÷計測視野面積
【0006】従って、実用上光学的に有効な計測有効視
野の無駄な部分に起因(1視野面積の減少に起因)する
視野数の増加は被計測面の計測(及び検査、加工)時間
を長くし、装置のスループットの低下を招いていた。
【0007】また、市販の光検出器アレイや面状光源を
利用しようとすると、これらは形状、寸法が決まってい
るため、これらを含むような有効範囲を持つように光学
系を製作すると、光学系の開口が直径方向に大きくな
り、それに従って開口面の軸方向にも大きくなってしま
い、これにより、装置の容積及び重量が大きくなると共
に高価になってしまうという問題があった。
【0008】本発明は上記のことにかんがみなされたも
ので、円形となっている計測可能視野の面積を有効に利
用でき、その分だけ視野数(計測回数)を減らすことが
でき、計測スループットを飛躍的に向上できるようにし
た光学的計測装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る光学的計測装置は、光学系の計測可能
視野が略円形である光学系と、この光学系の計測可能視
野内に光検出器アレイ等からなる計測視野を配置し、被
検出面を複数の同形の視野に分割し、この各分割視野で
の計測を上記計測視野にて順次行い、この各計測データ
をつなぎ合わせることで上記分割視野よりも大きな被計
測面を計測する光学的計測装置において、上記計測視野
を、これの外接円が上記計測可能視野より大きい矩形に
すると共に、この計測視野を上記計測可能視野の中心に
配置し、この両視野が重畳している部分を有効視野と
し、この有効視野を、これの縦方向あるいは横方向の少
なくとも一方の両側部を重複させて被計測面上に千鳥状
に分割配列した構成となっている。
【0010】そして上記千鳥状に配列される各有効視野
の隣接のもの相互の重複分を、この隣接する有効視野相
互に振り分ける。
【0011】また上記千鳥状に隣接する有効視野相互の
振り分けを直線で2等分して各有効視野を六角形となる
ようにした。
【0012】
【作 用】被計測面は、光学系の計測可能視野と光検
出器アレイ等からなる計測視野との重畳する有効視野に
て1つの分割視野として計測される。そしてこの各有効
視野が、その一部が重複された状態で千鳥状に配列され
て被計測面の全面が順次計測される。
【0013】そして上記計測時に隣接する有効視野相互
で重複した部分は相互に振り分けられることにより、こ
の部分が重複計測あるいは評価されることがない。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、光学系の特性から略円
形になっている計測可能視野の面積を有効に利用でき、
従って1視野の計測・検査・加工面積が増加し、その分
だけ被計測面に対する視野数(計測回数)の減少につな
がり、計測スループットを飛躍的に向上することができ
る。
【0015】また矩形状になっている計測視野の大きさ
に対して光学系の小型・軽量化、ひいては低価格化を実
現できる。
【0016】さらに有効視野が、格子状配置で得られる
従来の等価的な矩形視野に対して、千鳥状配列で得られ
る等価的な六角形視野となることにより、この有効視野
は、光学系の中心からの半径に対する処理画素の頻度が
より平坦化され、より光学的な平坦度を実現できる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図2以下に
基づいて説明する。まず、円形の計測可能視野Aの径を
D、矩形の計測視野Bの横と縦の長さをW,Hとしたと
きに、計測可能視野Aと計測視野Bの重複関係は図2の
(a),(b),(c)に示すように3種類となる。こ
れらはいずれも、計測視野Bは、これの外接円が計測可
能視野Aより大きい矩形状になっている。
【0018】・タイプ1(図2(a)) H≦W<Dとなっていて、計測視野Bの4つの角部が計
測可能視野Aよりはみ出している。 ・タイプ2(図2(b)) H<D≦Wとなっていて、計測視野Bの横方向の両側部
が計測可能視野よりはみ出している。 ・タイプ3(図2(c)) D≦H≦Wとなっていて、計測視野Bが計測可能視野A
内に収まっている。
【0019】そして上記3タイプにおける計測可能視野
Aと計測視野Bとが重畳して実際に計測される視野であ
るところの有効視野C1 ,C2 ,C3 の形状は図3の
(a),(b),(c)に示すようになる。
【0020】すなわち、上記タイプ1のものは図3
(a)に示すように4方の角部が切り欠かれた変形八角
形になり、タイプ2のものは図3(b)に示すように、
横方向の両側が円弧状になった変形矩形になり、タイプ
3のものは図3(c)に示すように計測可能視野Aと同
形の円形になる。
【0021】次に上記各タイプの有効視野を用いた計測
方法を説明する。タイプ1において、図4(a),
(b),(c)に示すように、有効視野C1 の基になる
矩形の直角の2辺をXY方向として定義すると、有効視
野C1 の並び方を例えばY方向(縦方向)に見るとこの
有効視野が従来と同様に直線状に並んでいるが、有効視
野C1 の並び方をX方向(横方向)にみると規則的な千
鳥状になるように配置し、かつ、有効視野C1 を横方向
の両側部を隣接する有効視野C1 で同寸法だけ、例えば
切り欠かれた部分、及び円弧部分を重複させて配置させ
る。
【0022】このとき、図4(a)に示すように、縦方
向にも少し重複させてもよく、あるいは重複量を最少に
するために、図4(b)に示すように、縦方向には重複
しないで配置する。またこのとき、千鳥状の配列の千鳥
幅を縦方向寸法の1/2にした規則的な配列(図4
(b))、あるいはこれをランダムにした配列(図4
(a),(c))がある。
【0023】またタイプ2にあっては、図5に示すよう
に、上記タイプ1の場合と同様に有効視野C2 を横方向
の両側部を隣接する有効視野C2 で同寸法だけ円弧部分
を重複させて横方向に千鳥状に配置させる。
【0024】タイプ3にあっては図6に示すように、円
形の有効視野C3 が円弧部分で互いに重複させて横方向
に千鳥状に配置させる。
【0025】なお上記説明ではそれぞれの有効視野
1 ,C2 ,C3 を横方向に千鳥状に配置したと説明し
たが、これは結果的には縦方向にも千鳥状になる。
【0026】上記各タイプの実施例、例えばタイプ2に
おいて、隣接する有効視野C2 の重複部分の処理を図7
(a)に示すように直線で2等分して両側の視野に振り
分ければ、計測の等価的な1視野が六角形となり、被計
測面に対し、その等価的な六角形視野を隣接して配置し
て行く、いわゆる六角視野となる。
【0027】有効視野C2 の重複部分を光検出器アレイ
及び長方形の計測視野の長辺及び短片に平行な直線の集
合体で処理分割するようにすると、図7(b)に示すよ
うに、信号処理上有利な矩形視野となり、被計測面に対
してその矩形視野を配置していく、いわゆる矩形視野と
なる。
【0028】ただし、上記のような有効視野C2 の千鳥
状配置であれば、重複部分を一様に分割する必要はな
く、図7(c)に示すように、ジグソーパズルのように
有効視野C2 の重複部分毎で処理の分割状態が変化する
ものでも、いわゆる任意分割形状視野となり、同じ効果
がある。
【0029】上記実施例によれば、実用上光学的に有効
な円形の計測可能視野Aの利用率が大幅に向上する。従
って、1視野の計測面積が増加し、これが被計測面に対
する視野数の減少につながり、計測スループットが飛躍
的に向上される。
【0030】一方、上記のことから、矩形の光検出器ア
レイからなる計測視野及び円形の計測可能視野の大きさ
に対して光学系の小型、軽量化、ひいては低価格化を実
現できる。
【0031】図8は本発明を適用しようとする計測装置
の光学系の一例である共焦点光学装置であり、光源1の
光は拡大レンズ2a,2bを介して平行光となってホロ
グラム3に参照光として入射するようになっている。ホ
ログラム3はピンホールアレイ4の各ピンホール位置か
ら出射する点光源と等価な光を上記参照光を回析するこ
とにより再生する。
【0032】そしてこの再生光は第1対物レンズ5aに
よって被計測面6に投光され、ここで散乱、反射し、第
1対物レンズ5a、ホログラム3を透過して第2対物レ
ンズ5bを介してピンホールアレイ4に集光する。そし
てこのピンホールアレイ4のピンホールを通過した光が
第1・第2のリレーレンズ7a,7bを介して2次元用
の光検出器アレイ8にて計測されるようになっており、
この光検出器アレイ8に入光される光量に基づいて上記
被処理面の高さが計測されるようになっている。9は制
御装置である。
【0033】この装置において、光学系の視野が1つの
計測可能視野であり、光検出器アレイ8の大きさが1つ
の計測視野である。上記視野のつなぎ合わせは被計測面
に対して光学系を移動するか、逆に光学系に対して被計
測面を移動して行う。
【0034】上記計測可能視野と計測視野の関係を図9
に示す。図中10はレンズ開口面、11は収差を考慮し
た有効レンズ範囲である計測可能視野、12は計測視野
である。計測視野12にはCCDセンサが用いられ、か
つ上記計測可能視野11の中心と一致するように配置さ
れる。そしてこの場合の有効視野13は計測視野12の
角部だけ計測可能視野11からはずれる構造寸法(タイ
プ1)となっており、かつ隣接する計測視野12との重
複部分を直線で2等分するように計測処理を振り分けた
六角視野となっている。
【0035】上記有効視野13を等価六角形にする具体
的な手段としては、CCDセンサのセンシング範囲であ
る長方形の範囲の全ての画素データを3次元高さコント
ローラに取り込み、、各画素において高さ処理を行った
後、計測・検査コントローラへ高さデータとなった全画
素データを転送し、計測・検査コントローラにて計測及
び検査に関するデータを処理を行うときに六角視野に相
当する画素アドレス以外の画素アドレス(幾何学上決定
される既知なもので計測・検査コントローラに与えられ
ている)を処理から除外することで実現している。
【0036】この六角視野以外の画素アドレスのデータ
を処理から除外する方法は、電子回路ハードウェアによ
る方法と処理コントローラのデータ処理ソフトウエェア
による方法の2通りが考えられるが、上記図8に示した
光学系においては、データ処理ソフトウェアによる方法
を採用している。
【0037】ソフトウェアによる方法は、データ処理か
ら除外するアドレスデータを予め計測・検査コントロー
ラのメモリに与えておき、視野の高さデータを計測・検
査全面のデータメモリに転送するときに、データ処理か
ら除外するアドレスのデータは転送しないようにしてい
る。
【0038】また別の方法としては、同様のデータ処理
から除外するアドレスデータを予め計測・検査全面のデ
ータメモリに転送するのは全データ(長方形)に対して
行うが、六角視野の場合斜め上及び斜め下の隣接する視
野とデータを結合するときに視野の重複があるので、同
じアドレスに2つのデータが存在してしまい、先に書か
れているデータに対して先に与えたデータ処理から除外
するアドレス部分のみデータの重ね書き(オーバライ
ト)を許すものが考えられる。
【0039】さらに別の方法としては、3次元高さコン
トローラから計測・検査コントローラへ高さデータを転
送する際に、3次元高さコントローラからは全画素の高
さデータを送るが、データを受け取る計測・検査コント
ローラではデータ処理から除外するアドレスのデータを
メモリに記憶しない方法も考えられる。
【0040】以上は計測・検査コントローラがデータ処
理から除外するアドレスを持つ方法であるが、3次元高
さコントローラへ高さデータを転送する際に、データ処
理から除外するアドレスの高さデータを送らない方法、
さらには3次元高さコントローラではデータ処理から除
外するアドレスの画素について高さ処理そのものを行わ
ない方法も考えられる。
【0041】図10は上記各データ処理をする際のデー
タの流れを概略的に示すもので、CCDカメラ系14で
は、CCDカメラ15からの計測視野信号はA/D処理
画像メモリ16にてアナログ信号に変換され、このCC
Dカメラ系14からアナログ信号化された長方形の画像
データとして3次元高さコントローラ17に転送され
る。
【0042】3次元高さコントローラ17では全画素に
おいて高さ処理を行った後計測・検査コントローラ18
へ高さデータとなった全画素データを転送し、この計測
・検査コントローラ18では、視野高さデータ19及び
計測・検査全面高さデータ20にて計測及び検査に関す
るデータ処理を行い、このときに、六角視野に相当する
画素アドレス以外の画素アドレスを処理から除外して等
価的六角形の検査視野が得られるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は従来の装置における計測可能視野と計
測視野を示す説明図である。(b)は従来の装置におけ
る計測視野の配列状態を示す説明図である。
【図2】(a),(b),(c)は本発明における計測
可能視野と計測視野との関係を示す説明図である。
【図3】(a),(b),(c)は本発明における有効
視野の形状を示す説明図である。
【図4】(a),(b),(c)は本発明におけるタイ
プ1の有効視野の配列状態を示す説明図である。
【図5】本発明におけるタイプ2の有効視野の配列状態
を示す説明図である。
【図6】本発明におけるタイプ3の有効視野の配列状態
を示す説明図である。
【図7】(a),(b),(c)は本発明におけるタイ
プ2の場合の重複部の処理状態を示す説明図である。
【図8】共焦点光学装置を示す構成説明図である。
【図9】図8に示す光焦点光学装置での各視野を示す説
明図である。
【図10】本発明装置における計測データの流れを概略
に示すブロック図である。
【符号の説明】
1…光源 2a,2b…拡大レンズ 3…ホログラム 4…ピンホールアレイ 5a,5b…対物レンズ 6…被計測面 7a,7b…リレーレンズ 8…光検出器アレイ 9…製造装置 10…レンズ開口面 11…計測可能視野 12…計測視野 13…有効視野 14…CCDカメラ系 15…CCDカメラ 16…A/D処理画像メモリ 17…3次元高さコントローラ 18…計測・検査コントローラ 19…視野高さデータ 20…計測・検査全面高さデータ A…計測可能視野 B…計測視野 C1 ,C2 ,C3 …有効視野

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系の計測可能視野が略円形である光
    学系と、この光学系の計測可能視野内に光検出器アレイ
    等からなる計測視野を配置し、 被検出面を複数の同形の視野に分割し、この各分割視野
    での計測を上記計測視野にて順次行い、この各計測デー
    タをつなぎ合わせることで上記分割視野よりも大きな被
    計測面を計測する光学的計測装置において、 上記計測視野を、これの外接円が上記計測可能視野より
    大きい矩形にすると共に、この計測視野を上記計測可能
    視野の中心に配置し、この両視野が重畳している部分を
    有効視野とし、この有効視野を、これの縦方向あるいは
    横方向の少なくとも一方の両側部を重複させて被計測面
    上に千鳥状に分割配列したことを特徴とする光学的計測
    装置。
  2. 【請求項2】 千鳥状に配列される各有効視野の隣接の
    もの相互の重複分を、この隣接する有効視野相互に振り
    分けることを特徴とする請求項1記載の光学的計測装
    置。
  3. 【請求項3】 千鳥状に隣接する有効視野相互の振り分
    けを直線で2等分して各有効視野を六角形となるように
    したことを特徴とする請求項2記載の光学的計測装置。
JP8366296A 1996-04-05 1996-04-05 光学的計測装置 Pending JPH09273908A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8366296A JPH09273908A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 光学的計測装置
PCT/JP1997/001179 WO1997038283A1 (fr) 1996-04-05 1997-04-04 Instrument de mesure optique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8366296A JPH09273908A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 光学的計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273908A true JPH09273908A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13808676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8366296A Pending JPH09273908A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 光学的計測装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09273908A (ja)
WO (1) WO1997038283A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147764A (en) * 1998-04-03 2000-11-14 Mitutoyo Corporation Of Kamiyokoba Optical interference profiler having shadow compensation
JP2013088315A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Canon Inc 計測方法
JP2014529062A (ja) * 2011-07-28 2014-10-30 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 内部空間の3次元画像化のためのカメラのコンフィグレーション

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249770A (en) * 1975-10-20 1977-04-21 Toshiba Corp Pattern inspection device
JPH0589224A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Sony Corp 広い対象領域に散在する微小対象物を検出する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147764A (en) * 1998-04-03 2000-11-14 Mitutoyo Corporation Of Kamiyokoba Optical interference profiler having shadow compensation
JP2014529062A (ja) * 2011-07-28 2014-10-30 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 内部空間の3次元画像化のためのカメラのコンフィグレーション
JP2013088315A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Canon Inc 計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997038283A1 (fr) 1997-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378881A (en) Bar code reader for accurately reading two-dimensional bar code images
US5309222A (en) Surface undulation inspection apparatus
US6014232A (en) Electrical device comprising an array of pixels
US7446885B2 (en) Device for measuring in three dimensions a topographical shape of an object
JP3315086B2 (ja) 波面センサ及び局部的な位相傾斜を光線の断面にわたって二次元的に測定する方法
CN102639990B (zh) 用于压制陶瓷蜂窝状结构的高分辨率大视场扫描检查系统
JP3610569B2 (ja) 能動共焦点撮像装置とそれを用いた三次元計測方法
KR101496603B1 (ko) 검사 장치
CN104067158B (zh) 共焦扫描仪及使用它的光学测量装置
KR20220112175A (ko) 파라미터 추정을 제공하는 장치 및 방법
KR20220114292A (ko) 초분광 이미징 공간 분해능 향상이 가능한 광학 시스템 및 이를 이용한 광정렬 방법
JP3706159B2 (ja) カラー重ね合せ誤差の補正方法及び装置
US4823202A (en) Optical beam-splitting arrangements on image side of a lens
JP4885489B2 (ja) 寸法測定装置
JPH11132748A (ja) 多焦点同時検出装置および立体形状検出装置および外観検査装置、並びにその方法
US4969200A (en) Target autoalignment for pattern inspector or writer
JPH09273908A (ja) 光学的計測装置
JPH0338570B2 (ja)
KR20220110661A (ko) 이미지들로부터 값들을 추정하는 장치 및 방법
JPH0914935A (ja) 3次元物体の測定装置
JP2002005622A (ja) 複数個の光切断式センサを備えた光学式形状計測装置における配置パラメータの検出方法
JP2003322587A (ja) 面形状測定装置
JPH09329426A (ja) 3次元形状検査装置及び方法
JP2002181625A (ja) 分光測定装置
JP2992075B2 (ja) 光ビームの走査装置