JPH09270370A - 電気二重層コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

電気二重層コンデンサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09270370A
JPH09270370A JP8077070A JP7707096A JPH09270370A JP H09270370 A JPH09270370 A JP H09270370A JP 8077070 A JP8077070 A JP 8077070A JP 7707096 A JP7707096 A JP 7707096A JP H09270370 A JPH09270370 A JP H09270370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
double layer
resin
polarizable electrode
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8077070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3846930B2 (ja
Inventor
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Takeshi Morimoto
剛 森本
Manabu Kazuhara
学 数原
Takeshi Kawazato
健 河里
Manabu Tsushima
学 對馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP7707096A priority Critical patent/JP3846930B2/ja
Publication of JPH09270370A publication Critical patent/JPH09270370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846930B2 publication Critical patent/JP3846930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】充放電サイクルによる性能劣化が少なく、長期
の作動信頼性に優れた電気二重層コンデンサを提供す
る。 【解決手段】有機電解液の電気二重層コンデンサにおい
て、シート状に成形された活性炭を主体とする分極性電
極を、ポリイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂をバイ
ンダ成分として含む炭素系導電性接着層を介して集電体
表面に接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気二重層コンデン
サ(以下、EDLCという)、特に作動信頼性に優れた
EDLCに関する。
【0002】
【従来の技術】EDLCは、分極性電極の表面の電解液
中に形成される電気二重層に電荷を蓄積することを原理
としており、EDLCの容量密度を向上させるため、分
極性電極には高比表面積の活性炭、カーボンブラックな
どの炭素材料、金属又は導電性金属酸化物の微粒子など
が用いられる。これらの高比表面積の分極性電極に効率
良く充電及び放電するため、これらの分極性電極は集電
体と呼ばれる金属や黒鉛などの電子伝導性の抵抗の小さ
い層や箔と接合されている。これらの集電体には通常電
気化学的に耐食性の高いアルミウムなどのバルブ金属、
SUS304、SUS316Lなどのステンレス鋼など
が使用される。
【0003】このようなEDLCには、電解液に有機電
解液を用いたものと水系電解液を用いたものがあり、作
動電圧が高く、充電状態のエネルギ密度を大きくできる
ことから、有機電解液を用いたEDLCが注目されてい
る。有機電解液を用いる場合、EDLCの内部に水分が
存在するとこの水分が電気分解して性能の劣化を招くた
め、上記分極性電極は高度に脱水する必要があり、通
常、減圧下で加熱する乾燥処理が施される。
【0004】分極性電極には主に活性炭が使用され、活
性炭は通常粉末状であるため、例えばポリテトラフルオ
ロエチレン(PTFE)などの含フッ素樹脂を含むバイ
ンダを用いてあらかじめシート状に成形したものを集電
体と電気的に接続させた電極として用いる。この際、両
者を密着させ、かつ電気的な接触抵抗が小さくなるよう
に、導電性接着層を介して接合したものも多くある。し
かし、含フッ素樹脂には接着が難しいという性質があ
り、大きな接合強度を得ることが難しい。
【0005】導電性接着層には電気化学的な耐食性を必
要とするので、これらの導電性接着層に電子伝導性を与
えるフィラーには、カーボンブラックや黒鉛などの炭素
材料が好んで使用される。さらに接合強度を確保するた
め、導電性接着層には種々のバインダ成分が使用され
る。この目的に使用されるバインダ成分としては、セル
ロース、ポリビニルアルコールなどの樹脂(特開昭59
−3915、特開昭62−200715)や、水ガラス
等の無機系バインダ成分(特開平2−82608)が知
られている。
【0006】しかし、これら樹脂系バインダ成分を含む
導電性接着剤を用いた場合、有機電解液に対する耐性が
不充分なことによって分極性電極と集電体が剥離を起こ
したりする。また、耐熱性の良いバインダであっても耐
熱性が150℃前後であるため高温での乾燥処理ができ
ず、活性炭に吸着している残存水分が電気分解すること
によるEDLCの性能劣化が見られるなどの問題があっ
た。また、水ガラス等の無機系バインダでは、耐熱性は
高いが金属集電体との接着強度が不充分であり、アルカ
リ成分の溶出や残留水分によってEDLCの性能劣化が
起きる問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
における問題、すなわちEDLC中、特に分極性電極中
の水分を極力少なくでき、電極と集電体との電気的接続
が強く、性能劣化の起きないEDLCを提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のEDLCは、分
極性電極と該分極性電極の表面に電気二重層を形成する
有機電解液とを有する電気二重層コンデンサにおいて、
シート状に成形された活性炭を主体とする分極性電極が
ポリイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂をバインダ成
分として含む炭素系導電性接着層を介して集電体に接合
されていることを特徴とする。
【0009】本発明のEDLCにおいて、炭素系導電性
接着層に含まれるバインダ成分は、ポリイミド樹脂又は
ポリアミドイミド樹脂であり、これら樹脂の耐熱温度は
通常200〜400℃の範囲にあって耐熱性が高い。ポ
リイミド樹脂はその主鎖にイミド構造(−CO−NR−
CO−)の骨格を持つものの総称であって、耐薬品性、
機械的性質、寸法安定性、電気的特性において優れてい
る。ポリイミド樹脂は、線状ポリイミド樹脂と硬化型ポ
リイミド樹脂に大別できる。線状ポリイミド樹脂には熱
可塑性樹脂と非熱可塑性樹脂があり、硬化型樹脂には熱
硬化性樹脂と光硬化性樹脂が含まれるが、いずれのタイ
プのポリイミド樹脂を選ぶとしても、樹脂を溶剤に溶か
したワニスを接着剤に使用するのが好ましい。
【0010】ポリイミド樹脂のワニスには、溶剤に可溶
なポリイミド樹脂を溶剤に溶かしたものと、ポリアミッ
ク酸等のポリイミド樹脂の前駆体を溶剤に溶かしたもの
で、高温の熱処理でイミド樹脂になるものがあり、いず
れも同様に使用できる。ポリイミド樹脂のワニスには、
宇部興産社の「U−ワニス」(ポリアミック酸を溶剤に
溶かしたもの)、新日本理化社の「リカコート」(溶剤
に可溶なポリイミド樹脂を溶剤にとかしたもの)、デュ
ポン社の「パイヤーML」、日立化成社の「PIQ」、
東レ社の「トレニース」、旭化成工業社の「パイメル」
がある。また、溶剤に可溶なポリアミドイミド樹脂を溶
剤に溶かしたワニスには、東洋紡社の「N7525」や
「NA−11」がある。
【0011】このように、本発明のEDLCでは、炭素
系導電性接着層のバインダ成分であるポリイミド樹脂又
はポリアミドイミド樹脂の耐熱性が高いため、高温下で
の加熱又は減圧下の加熱処理によって活性炭中にある水
分を高度に乾燥除去できる。また、このバインダ成分は
有機電解液に対する耐性があり、含フッ素樹脂をバイン
ダとする分極性電極シートの金属等の集電体への接着強
度もきわめて優れる。このため、大電流密度で充放電サ
イクルを繰り返しても、長期間にわたって電圧を印加し
ても、作動性能が安定しており、同時に電極の内部抵抗
の増加を小さくできる。
【0012】バインダ成分に用いる樹脂は樹脂粉末又は
ワニスとして入手できるので、これらの樹脂をN−メチ
ル−2−ピロリドン(NMP)等の溶剤に溶かしたもの
に、導電性フィラーとしてカーボンブラックや黒鉛微粒
子を高度に分散させて懸濁液の接着剤とし、この接着剤
を集電体の表面に滴下、刷毛塗り、スプレー等によって
塗工し、次いでこの表面に別途作製した分極性電極のシ
ートを圧着し、好ましくは250℃以上の高温下、さら
には減圧下で加熱乾燥することにより強固に接合する。
【0013】本発明の好ましいEDLCは、バインダ成
分が、溶剤に可溶なポリイミド樹脂、ポリアミドイミド
樹脂及びこれら樹脂の前駆体のいずれかを有機溶媒に溶
かしたワニスを加熱硬化させたものであり、炭素系導電
性接着層中にポリイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂
をポリイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂と導電性炭
素材料との合量中10〜70重量%含むものである。バ
インダ成分は炭素系導電性接着層中に10重量%以上含
むことによって実用性のある接合強度が得られ、あまり
多く含まれると接着層の電気抵抗が大きくなるので70
重量%以下とするのが好ましい。
【0014】本発明のEDLCに使用される有機電解液
は特に限定されず、公知の有機溶媒にイオン解離性の塩
類を含む有機電解液を使用できる。なかでもR4+
4+ (Rはアルキル基)などの第4級オニウムカチ
オンと、BF4 -、PF6 -、ClO4 -、CF3 SO3 -等の
アニオンとからなる塩を有機溶媒に溶解させた有機電解
液を使用するのが好ましい。
【0015】上記有機溶媒としては、プロピレンカーボ
ネート、ブチレンカーボネート、ジエチルカーボネート
等のカーボネート類、γ−ブチルラクトン等のラクトン
類、スルホラン又はこれらの混合溶媒が好ましく使用で
きる。
【0016】本発明のEDLCの分極性電極材料は、電
気化学的に不活性な高比表面積の材料であれば使用でき
るが、大きい比表面積を有する活性炭粉末を主とする分
極性電極材料とするのが好ましい。活性炭粉末の他、カ
ーボンブラック、金属微粒子、導電性金属酸化物微粒子
などの大比表面積の材料を好ましく使用できる。また、
これらの分極性電極材料を主とする分極性電極を、正極
と負極の両方に用いてEDLCとすることが多いが、正
極又は負極の一方のみを上記分極性電極とし、残りの一
方を充放電可能な非分極性電極材料、すなわち二次電池
用活物質材料を主とする非分極性電極としてもよい。
【0017】上記の分極性電極を電気的に接続するため
の集電体は、導電性に優れ、かつ電気化学的に耐久性の
ある材料であればよく、アルミニウム、チタン、タンタ
ルなどのバルブ金属、ステンレス鋼、金、白金などの貴
金属、黒鉛、グラッシーカーボン、カーボンブラックを
含む導電性ゴムなどの炭素系材料が好ましく使用でき
る。
【0018】本発明のEDLCの製造方法は、分極性電
極と該分極性電極の表面に電気二重層を形成する有機電
解液とを有する電気二重層コンデンサの製造方法であっ
て、活性炭粉末とカーボンブラックに含フッ素樹脂を混
合したものをシート状に成形して分極性電極とし、この
分極性電極をポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂又
はこれら樹脂の前駆体のいずれかをバインダ成分として
含む懸濁液の炭素系導電性接着剤を使用して集電体に接
合し、200℃以上の温度で加熱乾燥することを特徴と
する。乾燥を高度に、かつ速やかに行うには、加熱乾燥
を250℃以上で行うのが好ましい。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例(例1〜3)及び比較
例(例4、5)によってさらに説明するが、本発明はこ
れらに限定されない。
【0020】水蒸気賦活法で得られたやしがら活性炭粉
末(平均粒径10μm、比表面積1800m2 /g)8
0重量%、PTFE10重量%及びカーボンブラック1
0重量%にエタノールを加えて混練し、混練物をシート
状に成形し、さらに厚さ0.3mmにロール圧延後、4
0mm角のシートを切り取り、これをエッチング処理を
施したアルミニウム箔(厚さ0.1mm)の集電体の表
面に、それぞれ表1に示す種類のバインダ成分20重量
%と黒鉛微粒子80重量%からなる導電性接着層を介し
て接着固定した。
【0021】すなわち、バインダ成分20重量%と黒鉛
微粒子80重量%にNMPを混合した懸濁液である炭素
系導電性接着剤を得た。この炭素系導電性接着剤を集電
体のアルミニウム箔の表面に塗工し、シート状の分極性
電極をこの表面に圧着し、次に表1に示した各懸濁液中
に含まれるバインダ成分の耐熱許容温度において減圧下
で3時間加熱して乾燥処理し、各電極中の水分を除去し
た。
【0022】
【表1】
【0023】乾燥後の集電体と接合された分極性電極
を、低湿度のアルゴンガスを充たしたグローブボックス
に移し、有機電解液として1モル/リットルのテトラエ
チルアンモニウムテトラフルオロボレートを含むプロピ
レンカーボネート溶液を分極性電極中に充分含浸させ、
ポリプロピレン繊維の不織布からなるセパレータ紙を両
分極性電極間に挟んで対向させ、EDLCを組み立て
た。
【0024】得られたEDLCの初期の放電容量及び内
部抵抗を測定した後、40℃の恒温槽中で0〜2.8V
の間で1Aの定電流による充放電を3000サイクル繰
り返し、3000サイクル後の放電容量及び内部抵抗を
測定し、前後の性能変化を観察することにより、EDL
Cの長期的な作動信頼性を加速的に評価した。
【0025】
【発明の効果】表1によれば、本発明によるEDLC
は、高温の加速的劣化を起こす試験条件下において30
00サイクルの充放電サイクルを繰り返した時の容量劣
化と内部抵抗の上昇が顕著に小さく、長期間使用時の作
動信頼性に優れたEDLCであることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河里 健 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内 (72)発明者 對馬 学 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分極性電極と該分極性電極の表面に電気二
    重層を形成する有機電解液とを有する電気二重層コンデ
    ンサにおいて、シート状に成形された活性炭を主とする
    分極性電極がポリイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂
    をバインダ成分として含む炭素系導電性接着層を介して
    集電体に接合されていることを特徴とする電気二重層コ
    ンデンサ。
  2. 【請求項2】バインダ成分が、溶剤に可溶なポリイミド
    樹脂、ポリアミドイミド樹脂、又はこれら樹脂の前駆体
    を有機溶媒に溶かしたワニスを加熱硬化させたものであ
    り、炭素系導電性接着層中にポリイミド樹脂又はポリア
    ミドイミド樹脂をポリイミド樹脂又はポリアミドイミド
    樹脂と導電性炭素材料との合量中10〜70重量%含む
    請求項1記載の電気二重層コンデンサ。
  3. 【請求項3】有機電解液が第4級アンモニウム塩又は第
    4級ホスホニウム塩を電解質として含む有機電解液であ
    る請求項1又は2記載の電気二重層コンデンサ。
  4. 【請求項4】分極性電極と該分極性電極の表面に電気二
    重層を形成する有機電解液とを有する電気二重層コンデ
    ンサの製造方法であって、活性炭粉末とカーボンブラッ
    クと含フッ素樹脂との混合物をシート状に成形して分極
    性電極とし、この分極性電極をポリイミド樹脂、ポリア
    ミドイミド樹脂、又はこれら樹脂の前駆体をバインダ成
    分として含む懸濁液の炭素系導電性接着剤を使用して集
    電体に接合し、200℃以上で加熱乾燥することを特徴
    とする電気二重層コンデンサの製造方法。
JP7707096A 1996-03-29 1996-03-29 電気二重層コンデンサの製造方法 Expired - Fee Related JP3846930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7707096A JP3846930B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 電気二重層コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7707096A JP3846930B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 電気二重層コンデンサの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329975A Division JP2004048055A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09270370A true JPH09270370A (ja) 1997-10-14
JP3846930B2 JP3846930B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=13623544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7707096A Expired - Fee Related JP3846930B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 電気二重層コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3846930B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198621B1 (en) 1998-02-05 2001-03-06 Nec Corporation Electric double layer capacitor using polarizable electrode of single particle layer
US6320740B1 (en) 1999-02-03 2001-11-20 Nec Corporation Method for manufacturing a polarized electrode for an electric double-layer capacitor
US6723432B2 (en) 2001-03-27 2004-04-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Electrode-forming compositions and electrode members
EP1468434A1 (en) * 2001-11-01 2004-10-20 Maxwell Technologies, Inc. Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes
JP2006253450A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nisshinbo Ind Inc 電極用組成物、蓄電デバイス用電極および蓄電デバイス
US7403371B2 (en) 2003-04-23 2008-07-22 Tdk Corporation Method of making electrochemical capacitor electrode, method of making electrochemical capacitor, and porous particle with solvent for use therein
US10312028B2 (en) 2014-06-30 2019-06-04 Avx Corporation Electrochemical energy storage devices and manufacturing methods
US10446328B2 (en) 2016-05-20 2019-10-15 Avx Corporation Multi-cell ultracapacitor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265114A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JPH05125336A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH07161589A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタ
JPH07331201A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Nisshinbo Ind Inc 導電性接着剤及び該導電性接着剤による接着構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265114A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JPH05125336A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH07161589A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタ
JPH07331201A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Nisshinbo Ind Inc 導電性接着剤及び該導電性接着剤による接着構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198621B1 (en) 1998-02-05 2001-03-06 Nec Corporation Electric double layer capacitor using polarizable electrode of single particle layer
US6320740B1 (en) 1999-02-03 2001-11-20 Nec Corporation Method for manufacturing a polarized electrode for an electric double-layer capacitor
US6723432B2 (en) 2001-03-27 2004-04-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Electrode-forming compositions and electrode members
EP1246280A3 (en) * 2001-03-27 2006-06-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Electrode-forming compositions and electrode members
EP1468434A1 (en) * 2001-11-01 2004-10-20 Maxwell Technologies, Inc. Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes
EP1468434A4 (en) * 2001-11-01 2007-12-19 Maxwell Technologies Inc ELECTROCHEMICAL DOUBLE-LAYER CAPACITOR WITH CARBON POWDER ELECTRODES
US7403371B2 (en) 2003-04-23 2008-07-22 Tdk Corporation Method of making electrochemical capacitor electrode, method of making electrochemical capacitor, and porous particle with solvent for use therein
JP2006253450A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nisshinbo Ind Inc 電極用組成物、蓄電デバイス用電極および蓄電デバイス
US10312028B2 (en) 2014-06-30 2019-06-04 Avx Corporation Electrochemical energy storage devices and manufacturing methods
US10446328B2 (en) 2016-05-20 2019-10-15 Avx Corporation Multi-cell ultracapacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3846930B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072692A (en) Electric double layer capacitor having an electrode bonded to a current collector via a carbon type conductive adhesive layer
KR101287435B1 (ko) 전기 이중층 커패시터용 집전체, 전기 이중층 커패시터용전극, 전기 이중층 커패시터, 및 그들의 제조 방법
JP6382981B2 (ja) 低抵抗ウルトラキャパシタ電極およびその製造方法
WO2008079917A2 (en) Electrochemical double layer capacitor
JP2005129924A (ja) 電気二重層コンデンサ用金属製集電体およびそれを用いた分極性電極並びに電気二重層コンデンサ
JPH0855761A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP3846930B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JP2738135B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JP2790529B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2017123471A (ja) 電流導電性電極及びそれを製造する方法
JP3791149B2 (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JP2002353074A (ja) 電気二重層コンデンサ、該コンデンサに用いる電極用ペースト及び電極
JP3721642B2 (ja) 大容量電気二重層コンデンサの製造方法
JP2764937B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2014521231A5 (ja)
JP2002025865A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH021104A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2507125B2 (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造法
JP3824354B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JP2004048055A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH06204085A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP2920073B2 (ja) 有機電解質電池
JP3951390B2 (ja) 電気二重層キャパシタ、同キャパシタ用電極体、及び同電極体の製造方法
JP2004146127A (ja) エネルギー蓄積デバイス
JPH11297579A (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees