JPH09270026A - 自由曲面生成装置および自由曲面生成方法 - Google Patents

自由曲面生成装置および自由曲面生成方法

Info

Publication number
JPH09270026A
JPH09270026A JP8104059A JP10405996A JPH09270026A JP H09270026 A JPH09270026 A JP H09270026A JP 8104059 A JP8104059 A JP 8104059A JP 10405996 A JP10405996 A JP 10405996A JP H09270026 A JPH09270026 A JP H09270026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free
curved surface
form surface
point
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8104059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463843B2 (ja
Inventor
Masaru Saito
勝 斉藤
Tetsuzo Kuragano
哲造 倉賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10405996A priority Critical patent/JP3463843B2/ja
Publication of JPH09270026A publication Critical patent/JPH09270026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463843B2 publication Critical patent/JP3463843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 点群データに対応する自由曲面を生成し、自
由曲面の一部を、容易に修正できる自由曲面生成装置を
実現する。 【解決手段】 点群に三角網を形成し、各点について、
三角網で規定される疑似法線を求める。この法線により
三角網を3次ベジエ曲線に変換し、3次ベジエ曲線で囲
まれた領域に3次ベジエ曲面を生成することで自由曲面
を得る。また、点群の中から、所定の条件を満たす点を
抽出し、特徴点を用いて新たな曲面を生成する。このよ
うにして、自由曲面を、特徴点により生成された曲面と
それ以外の曲面とに分離することができる。そして、両
者に対して、別個に処理を行うことにより、容易に、自
由曲面の一部を任意の形状に修正できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自由曲面生成装置
および自由曲面生成方法に関し、特に、点群データを用
いて自由曲面を生成するとともに、点群データより、所
定の条件を満たす特徴点を抽出し、この特徴点を用いて
曲面を修正するようにした自由曲面生成装置および自由
曲面生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、CAD(Computer Aided Desi
gn)/CAM(Computer Aided Manufacturing)システムを
用いて、コンピュータ上の仮想的な空間に所望の形状を
表現し、これを適宜修正することで、自由曲面を有する
物体の形状をデザインすることが可能となっている。
【0003】CAD/CAMシステムにおいては、所望
の曲線が通過する点(節点)を幾つか入力することで、
それらの点を通過する滑らかな曲線をコンピュータ上の
仮想空間に表現することができる。これらの曲線は、コ
ンピュータが、入力された点に対する所定のベクトル演
算、例えば、ベジエ(Bezier)式やB−スプライン
(B-Spline)式などの演算を行うことにより、実現さ
れている。
【0004】そして、ユーザがデザインしようとする大
まかな形状をこれら複数の曲線により生成した後、曲線
により囲まれた領域を、所定のベクトル演算により求め
られる所定の曲面(パッチ)で補間することで、所望の
自由曲面を得ることができる。
【0005】しかしながら、このように、全ての節点を
キーボードやマウスなどの2次元的な入力デバイスを用
いて入力することで、3次元の複雑な自由曲面を生成す
るには、相応の熟練が必要であるとともに、時間を要す
ることになる。
【0006】そこで、実在する所定の模型に対して、例
えば、3次元測定装置などを用いて、立体的な模型の形
状を測定し、その測定結果のデータをCAD/CAMに
入力し、このデータを処理することで自由曲面を生成す
ることが提案されている。
【0007】例えば、図13に示す模型について、正方
格子状に立体的な形状を測定し、この測定結果を基に、
図14に示すような正方格子状の点群データを生成す
る。そして、これらの点群データにスプライン曲線を補
間して、図15に示すような自由曲面の画像を生成する
ことができる。
【0008】また、所定の模型について、図16に示す
ように等方向断面の形状を測定し、この測定結果を基
に、図17に示すような近似した断面曲線を生成する。
そして、これらの断面曲線の並んだ方向にスプライン曲
線を補間して、図18と図19に示すような自由曲面の
画像を生成することができる。この処理においては、図
19に示すように、自由曲面上に細かい編み目模様が形
成されてしまう。
【0009】さらに、例えば、図20に示すように、所
定の模型について、予め特徴部分を設定しておき、この
特徴部分の形状を測定してデータ化し、図21乃至図2
3に示すように、特徴部分についての曲線を生成する。
そして、これらの曲線の間に曲面を補間して、自由曲面
の画像を生成することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図13
乃至図15を用いて説明した方法と、図16乃至図19
を用いて説明した方法においては、測定結果として得ら
れるデータが、模型の全体の形状によるデータから構成
されているため(所定の特徴部分のみのデータから構成
されていないため)、データ量が多くなってしまう。ま
た、これらの方法では、曲面を構成するデータの独立性
が低いため(基本曲面の単位で分離されていないた
め)、例えば、フィレット処理(特徴が異なる基本曲面
同士を滑らかに接続する処理)を行う場合においても、
フィレット径やフィレット形状を容易に変更することが
できない。
【0011】一方、図20乃至図23を用いて説明した
特徴部分を抽出して自由曲面の画像を生成した場合にお
いては、所定の特徴部分のデータを測定するために要す
る時間が過大になるとともに、測定誤差や測定漏れが発
生するため、正確に模型を再現することが困難である。
【0012】また、他の方法を用いた場合においても、
一般的に、3次元測定装置により得られるデータは、C
ADで生成するデータと比較し、誤差を多く含むととも
に、点群データにより構成されているため、多くの情報
が欠落している。そのため、所望の自由曲面を得るに
は、生成された自由曲面に、修正、補間、および追加変
更などの処理をすることが不可欠であるが、3次元測定
装置により得られるデータに対し、CADで処理できる
データを付加することができないため、これらの処理を
行うことは困難である。
【0013】従って、従来の場合、3次元測定装置など
により得られる所定の点群データを用いて、正確な形状
の自由曲面を生成したり、自由曲面を任意に修正するこ
とは困難である課題があった。
【0014】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、比較的、少ないデータ量を有する所定の点
群データを基に、正確な形状の自由曲面を生成するとと
もに、生成された自由曲面を、任意に修正することがで
きるようにしたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の自由曲
面生成装置は、点群データを所定の数の集合点に分割す
る分割手段と、分割された集合点について、三角網を形
成する形成手段と、三角網を構成する各辺を曲線に変換
する変換手段と、曲線を含む曲面パッチを生成する生成
手段と、曲面パッチにより構成される全体の曲面より、
所定の条件を満たす特徴点を抽出する抽出手段と、特徴
点を用いて曲面を修正する修正手段とを備えることを特
徴とする。
【0016】請求項7に記載の自由曲面生成方法は、点
群データを所定の数の集合点に分割するステップと、分
割された集合点について、三角網を形成するステップ
と、三角網を構成する各辺を曲線に変換するステップ
と、曲線を含む曲面パッチを生成するステップと、曲面
パッチにより構成される全体の曲面より、所定の条件を
満たす特徴点を抽出するステップと、特徴点を用いて曲
面を修正するステップとを備えることを特徴とする。
【0017】請求項1に記載の自由曲面生成装置におい
ては、分割手段が、点群データを所定の数の集合点に分
割し、形成手段が、分割された集合点について、三角網
を形成し、変換手段が、三角網を構成する各辺を曲線に
変換し、生成手段が、曲線を含む曲面パッチを生成し、
抽出手段が、曲面パッチにより構成される全体の曲面よ
り、所定の条件を満たす特徴点を抽出し、修正手段が、
特徴点を用いて曲面を修正する。
【0018】請求項7に記載の自由曲面生成方法におい
ては、点群データが所定の数の集合点に分割され、分割
された集合点について、三角網が形成され、三角網を構
成する各辺が曲線に変換され、曲線を含む曲面パッチが
生成され、曲面パッチにより構成される全体の曲面よ
り、所定の条件を満たす特徴点が抽出され、特徴点を用
いて曲面が修正される。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の自由曲線生成装置
12を用いたCAD/CAMシステム1の一実施例の構
成を示すブロック図である。
【0020】3次元測定装置11は、外部から供給され
る指令に従い、所定の形状を有する模型に対して空間的
な形状を測定し(モックから形状データを取り込み)、
形状に対応する所定の点群データを生成し、自由曲面生
成装置12に供給するようになされている。
【0021】ユーザは、キーボードやマウスなどの入力
デバイスで構成された入力装置13を操作することによ
り、自由曲面生成装置12に対し、所定の操作に対応す
る各種の動作を指示することができるようになされてい
る。
【0022】自由曲面生成装置12は、入力装置13を
介して入力されるユーザからの指示に従い、3次元測定
装置11より入力された点群データを基に、仮想空間に
所定の形状に対応する自由曲面や修正した自由曲面を生
成し、表示装置14に表示させるようになされている。
従って、ユーザは、表示装置14に表示された自由曲面
を参照しながら、所望の修正処理を自由曲面生成装置1
2に指示することができる。また、自由曲面生成装置1
2は、ユーザからの指示に対応して、生成した自由曲面
のデータを工具経路作成装置15に供給するようになさ
れている。
【0023】工具経路作成装置15は、自由曲面生成装
置12からの自由曲面のデータを基に、オフセットポリ
ゴン上の工具駆動経路を規定した切削加工用のデータを
生成し、フロッピディスク16に記録するようになされ
ている。マシニングセンタに設置されたNCミーリング
マシン17は、フロッピディスク16に記録された切削
加工用のデータを用いて、それの具備するNCフライス
盤を駆動し、切削加工用のデータに対応する所定の製品
の金型を生成するようになされている。なお、データ
は、フロッピディスク16を介さずに、工具経路作成装
置15からNCミーリングマシン17に直接供給するよ
うにしてもよい。
【0024】次に、CAD/CAMシステム1の処理動
作について、図2のフローチャートを参照して説明す
る。
【0025】いま、3次元測定装置11より、所定の物
体(模型)の形状に対応する点群データが自由曲面生成
装置12に入力され、ユーザが、入力装置13の所定の
操作により、自由曲面生成装置12に対し、点群データ
に対応する自由曲面の生成を指示したものとする。
【0026】図2のステップS1(分割手段)で、自由
曲面生成装置12は、ユーザからの指示に対応して、点
群データに対し、空間的に近くに位置する同位相の所定
の数の点(例えば物体の同一の面を構成する点)をグル
ープ化して集合点を生成する。すなわち、このステップ
で、点群データは所定の数の点により構成される複数の
集合点に分割される。具体的には、取り込まれた点群デ
ータが、その模型の基本的な各面毎のデータに区分され
る。
【0027】続くステップS2(形成手段)で、自由曲
面生成装置12は、集合点を構成する点について、三角
網を形成する。ここで、このステップで形成される三角
網について、図3を参照して説明する。
【0028】図3に示すように、自由曲面生成装置12
内の仮想空間(3次元空間)においては、分割された1
つの集合点を構成する点(1つのグループの点)が空間
的に所定の位置に配置されている。ステップS2の三角
網生成方法においては、3次元上のこれらの点を、所定
の平面(図中、xy平面)上へ投影し、投影された点につ
いて、ドロネーの三角網(3つの点の外接円の中に、他
の点が存在しないようにして選んだ3つの点により構成
される三角網)を形成するように3つの点の組み合わせ
を決定する。そして、この平面上の組み合わせを、空間
上の点に適用することで、空間上(3次元上)の三角網
を形成する。このようにして、所定の集合点に対し、三
角網が形成される。
【0029】後続のステップS3で、すべてのグループ
について、三角網が形成されたか否かが判断される。す
べてグループについて、三角網が形成されていないと判
断された場合、ステップS1に戻り、それ以降の処理が
繰り返し実行される。
【0030】このようにして、ステップS1乃至ステッ
プS3に示す処理が繰り返し実行され、自由曲面を構成
するすべてのグループ(例えば、模型の6面に対応する
各グループ)について、三角網が形成さたとき、ステッ
プS3でYESの判定がなされ、ステップS4に分岐す
る。
【0031】ステップS4で、自由曲面生成装置12
は、三角網が形成されたグループ同士を所定の規則に従
い、合成する。すなわち、これにより、6面がそれぞれ
三角網で形成された立体形状のデータが得られたことに
なる。
【0032】続く、ステップS5で、自由曲面生成装置
12は、三角網を利用して各点に対応する疑似法線を求
める。ここで、このステップで求められる各点の疑似法
線について、図4を参照して説明する。
【0033】図4に示すように、点Piは、その周囲の
点Pa1乃至Panとともに三角網を構成している。この三
角網を構成する各三角形は、式(1)で表すことができ
る。 Tj(Paj,Paj+1,Pi) (1≦j≦n) (1)
【0034】いま、点Pa1,Pa2,Piで形成される三角
形T1(Pa1,Pa2,Pi)の法線ベクトル[L1]([]
は、ベクトルを表す。以下、この明細書においては、ベ
クトルを[]で表す)を考えることにする。法線ベクト
ル[L1]は、点Pa1、点Pa2、および点Piで規定され
る平面に垂直なベクトルであるため、ベクトル[PiPa
1](点Piから点Pa1に向かうベクトル。以下、所定の
点から次の点に向かうベクトルを同様に記載する)と、
ベクトル[PiPa2]の外積により表されるベクトルの
方向を有する。すなわち、法線ベクトル[L1]を単位
ベクトルとした場合、法線ベクトル[L1]は、式
(2)で表すことができる。 [PiPa2]×[PiPa1]/|[PiPa2]×[PiPa1]| (2)
【0035】同様に、三角形Tj(Paj,Paj+1,Pi)の
法線ベクトル[Lj]は、式(3)で表すことができ
る。 [PiPaj+1]×[PiPaj]/|[PiPaj+1]×[PiPj]| (3)
【0036】そこで、点Piの疑似法線ベクトル[Ni]
を、これらの法線ベクトル[Lj](1≦j≦n)の平均ベ
クトルとして式(4)のように定義する。
【数1】
【0037】このようにして、ステップS5で、各点に
対応した疑似法線が求められる。
【0038】続く、ステップS6(変換手段)で、自由
曲面生成装置12は、三角形Tj(Paj,Paj+1,Pi)の
各辺を、ステップS4で求めた各点の疑似法線を用い
て、3次ベジエ曲線に変換する。
【0039】ここで、ステップ6で実行される3次ベジ
エ曲線の変換について、図5を参照して説明する。
【0040】図5は、三角形T1(Pa1,Pa2,Pi)の辺
PiPa1を3次ベジエ曲線に変換した状態を示してい
る。
【0041】3次べジエ曲線[P]は、制御点に対応す
る4つの位置ベクトル([R0]乃至[R3])により、
式(5)のシフト演算子Eを用いて式(6)で表すこと
ができる。 [Ri+1]=E[Ri] (i=0,1,2) (5) [P]=((1-t+tE)^3)[R0] (6)
【0042】しかしながら、図5に示す場合において
は、位置ベクトルは、点Piに対応するベクトル[R0]
と点Pa1に対応するベクトル[R3]の2つの位置ベク
トルのみが与えられている。
【0043】そこで、疑似法線ベクトル[Ni]を用い
て、残りの2つの位置ベクトル(ベクトル[R1]とベ
クトル[R2])を求める。
【0044】具体的には、疑似法線ベクトル[Ni]お
よびベクトル[PiPai]で規定される平面に垂直なベ
クトルと、疑似法線ベクトル[Ni]とで規定される平
面に垂直な方向に、ベクトル[R1]とベクトル[R2]
に対応する2つの制御点を求める。すなわち、上述の方
向を有するベクトル[g]を式(7)により求める。 [g]=([Ni]×[PiPa1])×[Ni] (7)
【0045】そして、ベクトル[g]の方向に辺PiPa
1の1/3の長さで表される位置にベクトル[R1]に対応
する制御点を1つ取り、ベクトル[g]の方向に辺Pi
Pa1の2/3の長さで表される位置にベクトル[R2]に対
応する残りの制御点をとるようにする。すなわち、これ
らの制御点に対応する位置ベクトル(ベクトル[R1]
とベクトル[R2])は、式(8)と式(9)で表すこ
とができる。 [R1]=[R0]+([g]/|[g]|)(|[PiPa1]|/3) (8) [R2]=[R0]+([g]/|[g]|)(2|[PiPa1]|/3) (9)
【0046】なお、ベクトル[R2]に対応する制御点
は、ベクトル[g]方向にとるとしたが、点Pa1につい
て、点Piのときと同様な処理を行い、点Pa1を始点と
するベクトルの方向に辺Pa1Piの1/3の長さで表される
位置にとるようにすることもできる。
【0047】このようにして、辺PiPa1を、4つの位
置ベクトル(ベクトル[R1]乃至ベクトル[R3])に
より規定される3次ベジエ曲線に変換することができ
る。また、他の辺や、他の三角形の有する辺も同様に変
換することができる。
【0048】次に、ステップS7(生成手段)で、自由
曲面生成装置12は、3次ベジエ曲線で囲まれた1つの
面に対して、3次ベジエ曲面パッチを生成する。3次べ
ジエ曲面[Q]は、制御点に対応する16個の位置ベク
トル([A00]乃至[A33])により、式(10)のシ
フト演算子Eと式(11)のシフト演算子Fを用いて式
(12)で表すことができる。 [Ai+1,j]=E[Ai,j] (i,j=0,1,2) (10) [Ai,j+1]=F[Ai,j] (i,j=0,1,2) (11) [Q]=((1-u+uE)^3)(1-v+vF)^3)[A00] (0≦u,v≦1) (12)
【0049】3次ベジエ曲面を生成することは、16個
の位置ベクトル(ベクトル[A00]乃至ベクトル[A3
3])を決定することと同じである。また、いまの場
合、3つの辺に対応する3次ベジエ曲線が既知である。
従って、12(=4*3)個の制御点が既知であるので、残
りの4つの内部制御点を求めれば、3次ベジエ曲面パッ
チを生成することができる。なお、3次ベジエ曲面は、
4つの頂点に対する曲面であり、いまの場合は、3つの
頂点に対する曲面であるが、4つの頂点のうち、2つは
同じ点である(縮退している)として、同様の演算手法
を用いることができる。
【0050】そこで、このステップにおいては、3つの
頂点の疑似法線を用いて3つの3次ベジエ曲線上の法線
を求めるようにする。そして、3次ベジエ曲線上の法線
と、内部制御点により表される3次ベジエ曲面のエッジ
(3次ベジエ曲線近傍)の法線とが一致するような条件
(内積が1となる条件)について最小2乗近似を用いて
内部制御点を決定する。この点の詳細は、特願平06−
128122号に記述されている。
【0051】このようにして、すべての三角網について
3次ベジエ曲面パッチを生成することで、与えられた点
群に対応する自由曲面が生成され、表示装置14に、そ
の画像が表示される。
【0052】続く、ステップS8(抽出手段)で、所定
の条件を満足する点(特徴点)を抽出する。
【0053】ここで、ステップS8で抽出される特徴点
の例を図6乃至図8を参照して説明する。
【0054】図6と図7は、特徴点を抽出するための条
件の第1の実施例を示している。すなわち、図6に示す
ように、点Piに対して空間的な所定の広がりの範囲を
選択範囲として決定し、その中に含まれる点群のうち、
その点の疑似法線[m]と、点Piの疑似法線[Ni]と
のなす角度θが、図7に示すように、2つの基準値とし
ての角度θ1,θ2(θ1<θ2)の範囲内にある(θ1<θ
<θ2を満たす)点のみを抽出するようにする。すなわ
ち、式(13)を満たす疑似法線[m]を有する点を抽
出するようにする。 COS(θ2)<[Ni]・[m]/|[Ni]||[m]|<COS(θ1) (13)
【0055】図8は、特徴点を抽出するための条件の第
2の実施例を示している。すなわち、図6に示すよう
に、選択範囲を決定し、その中に含まれる点のうち、そ
の点の疑似法線[m]と、点Piの疑似法線[Ni]との
なす角度θが、図8に示すように、所定の基準値(角度
θ3)より大きい(θ3<θを満たす)点のみを抽出する
ようにする。すなわち、式(14)を満たす疑似法線
[m]を有する点を抽出するようにする。 COS(θ3)>[Ni]・[m]/|[Ni]||[m]| (14)
【0056】このようにして、所定の条件を与え、特徴
点を抽出した状態の例を図9に示す。ユーザは、抽出さ
れた特徴点のデータを用いて、新たな曲線や曲面を(例
えば、特願平04−274570号に開示した方法によ
り)生成し、自由曲面を部分的に修正することが可能で
ある。また、特徴点は全体の自由曲面とは独立して処理
することができるため、種々の応用に利用することがで
きる。
【0057】例えば、図10に示すような点群データの
みにより生成した自由曲面は、基本曲面と、特徴を有す
る曲面(例えば、隣接するパッチ間で変位の差が大きい
曲面)とを分離することが困難であるため、部分的な変
更や修正が困難となる。
【0058】一方、図11に示すように、点群データの
みにより生成した自由曲面から、基本曲面と、所定の特
徴を有する曲面(特徴点により生成される曲面)を分離
させた場合、CADにおいて、それぞれの曲面の形状
を、別個に、処理することができるため、例えば、フィ
レット処理(特徴が異なる基本曲面同士を滑らかに接続
する処理)を行う場合においても、フィレット径やフィ
レット形状を容易に変更することができる。
【0059】図2のフローチャートの説明に戻り、ステ
ップS9(修正手段)で、ユーザは、表示装置14に表
示された自由曲面を、回転、移動、拡大、または縮小し
たり、抽出した特徴点により生成した曲線や曲面を用い
て上述したように所望の形状に近似させたりして、修正
する。
【0060】また、表示装置14に表示されている自由
曲面の画像は、所定のベクトル関数(3次ベジエ曲面パ
ッチの集まり)として一意に決定されているので、この
自由曲面と、任意の平面や曲面との交線を(例えば、特
願平03−118666号に開示されている方法によ
り)求めたり(断面を求めたり)、図12に示すよう
に、自由曲面上の任意の曲線(その曲線上に点群データ
が存在しない曲線)を求めたりすることが可能である。
従って、これらの情報を基に、自由曲面の修正を行うこ
ともできる。さらに、この自由曲面上に任意の曲線また
は曲面を投影したときの曲線または曲面を(例えば、特
願平05−128216号に開示されている方法によ
り)求め、この情報を用いた修正を行うこともできる。
【0061】続く、ステップS10で、ユーザは、必要
に応じて修正した自由曲面が所望のものであるのか否か
を判断し、自由曲面が所望のものではないと判断した場
合、再び、ステップS8に分岐し、それ以降の処理が実
行される。ステップS10において、ユーザが自由曲面
は所望のものであると判断した場合は、図2に示す自由
曲面の生成処理が終了する。
【0062】このようにして、3次元測定装置11より
供給された点群データを基に、対応する自由曲面を生成
し、所定の条件により抽出された特徴点を用いて、自由
曲面の一部分を任意の形状に修正することができる。
【0063】また、点群データのみを用いて各点に疑似
法線を定義し、この疑似法線より、3次ベジエ曲線と3
次ベジエ曲面パッチを生成するため、空間的な広がりを
有するランダムな点群データや、比較的データ量の少な
い点群データに対しても、滑らかな自由曲面を生成する
ことができる。
【0064】さらに、3次元測定装置11が自動的に生
成する、比較的測定時間の短い全点群データから、有用
なデータのみを抽出したり、不要なデータを削除するよ
うなことができるとともに、データの欠落を補間して、
自由曲面を生成することができる。
【0065】なお、上記実施例においては、疑似法線を
用いて、3次ベジエ曲線と3次ベジエ曲面パッチを生成
するようにしたが、他の高次ベジエ式による曲線と曲面
を用いるようにすることもできる。また、ユーザが、入
力した点群データ(CADで作成したデータ)に対して
も、本発明を適用することができる。
【0066】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の自由曲面
生成装置および請求項7に記載の自由曲面生成方法によ
れば、点群データに対して三角網を形成し、曲線と曲面
パッチを生成し、曲面パッチにより構成される全体の曲
面より、所定の条件を満たす特徴点を抽出し、特徴点を
用いて曲面を修正するようにしたので、点群データに対
応する自由曲面を生成することができるとともに、生成
された自由曲面に対し、容易に、部分的な修正を加える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自由曲面生成装置12を用いたCAD
/CAMシステム1の一実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】図1のCAD/CAMシステム1の処理動作を
説明するフローチャートである。
【図3】図2のステップS2における、三角網の生成方
法を説明する図である。
【図4】図2のステップS4における、疑似法線を求め
る方法を説明する図である。
【図5】図2のステップS5における、三角網の各辺を
3次ベジエ曲線に変換する方法を説明する図である。
【図6】特徴点を抽出する空間的な広がりの範囲を示す
図である。
【図7】特徴点の満たす条件を説明する図である。
【図8】特徴点の満たす他の条件を説明する図である。
【図9】抽出された特徴点を示す図である。
【図10】点群データのみにより生成した自由曲面を示
す図である。
【図11】特徴点を用いて生成した自由曲面を示す図で
ある。
【図12】生成された自由曲面より、自由曲面上の任意
の曲線を抽出することができることを示す図である。
【図13】物体の写真である。
【図14】図13に示す物体について、その形状を格子
状に測定した点群を示す写真である。
【図15】図14の点群データを基に、スプライン曲線
を生成して図13に示す物体の自由曲面を生成した写真
である。
【図16】物体について、その形状の断面を測定したデ
ータを示す図である。
【図17】図16のデータを基に、スプライン曲線を生
成した状態を示す図である。
【図18】図17のデータを基に、物体の自由曲面を生
成した状態を示す図である。
【図19】図18の一部分を拡大して示す図である。
【図20】物体の特徴点を抽出する方法を説明する図で
ある。
【図21】図20の物体について、その形状の特徴部分
を測定したデータを示す図である。
【図22】図20の物体について、その形状の特徴部分
を測定したデータを示す他の図である。
【図23】図20の物体について、その形状の特徴部分
を測定したデータを示すさらに他の図である。
【符号の説明】
11 3次元測定装置, 12 自由曲面生成装置,
13 入力装置, 14 表示装置, 15 工具経路
作成装置, 16 フロッピディスク, 17 NCミ
ーリングマシン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自由曲面生成装置12を用いたCAD
/CAMシステム1の一実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】図1のCAD/CAMシステム1の処理動作を
説明するフローチャートである。
【図3】図2のステップS2における、三角網の生成方
法を説明する図である。
【図4】図2のステップS4における、疑似法線を求め
る方法を説明する図である。
【図5】図2のステップS5における、三角網の各辺を
3次ベジエ曲線に変換する方法を説明する図である。
【図6】特徴点を抽出する空間的な広がりの範囲を示す
図である。
【図7】特徴点の満たす条件を説明する図である。
【図8】特徴点の満たす他の条件を説明する図である。
【図9】抽出された特徴点を示す図である。
【図10】点群データのみにより生成した自由曲面を示
す図である。
【図11】特徴点を用いて生成した自由曲面を示す図で
ある。
【図12】生成された自由曲面より、自由曲面上の任意
の曲線を抽出することができることを示す図である。
【図13】物体のディスプレー上に表示した中間調画像
の写真である。
【図14】図13に示す物体について、その形状を格子
状に測定した点群を示すディスプレー上に表示した中間
調画像の写真である。
【図15】図14の点群データを基に、スプライン曲線
を生成して図13に示す物体の自由曲面を生成したディ
スプレー上に表示した中間調画像の写真である。
【図16】物体について、その形状の断面を測定したデ
ータを示す図である。
【図17】図16のデータを基に、スプライン曲線を生
成した状態を示す図である。
【図18】図17のデータを基に、物体の自由曲面を生
成した状態を示す図である。
【図19】図18の一部分を拡大して示す図である。
【図20】物体の特徴点を抽出する方法を説明するディ
スプレー上に表示した中間調画像の写真である。
【図21】図20の物体について、その形状の特徴部分
を測定したデータを示すディスプレー上に表示した中間
調画像の写真である。
【図22】図20の物体について、その形状の特徴部分
を測定したデータを示す他のディスプレー上に表示した
中間調画像の写真である。
【図23】図20の物体について、その形状の特徴部分
を測定したデータを示すさらに他のディスプレー上に表
示した中間調画像の写真である。
【符号の説明】 11 3次元測定装置, 12 自由曲面生成装置,
13 入力装置, 14 表示装置, 15 工具経路
作成装置, 16 フロッピディスク, 17NCミー
リングマシン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空間的な広がりを有する所定の点群デー
    タに対応する自由曲面を生成する自由曲面生成装置にお
    いて、 前記点群データを所定の数の集合点に分割する分割手段
    と、 前記分割手段により分割された前記集合点について、三
    角網を形成する形成手段と、 前記三角網を構成する各辺を曲線に変換する変換手段
    と、 前記曲線を含む曲面パッチを生成する生成手段と、 前記曲面パッチにより構成される全体の曲面より、所定
    の条件を満たす特徴点を抽出する抽出手段と、 前記特徴点を用いて前記曲面を修正する修正手段とを備
    えることを特徴とする自由曲面生成装置。
  2. 【請求項2】 前記形成手段は、所定の平面上に投影し
    た前記集合点が、ドロネーの三角網を構成するように前
    記三角網を形成することを特徴とする請求項1に記載の
    自由曲面生成装置。
  3. 【請求項3】 前記変換手段は、前記三角網の頂点の疑
    似法線により求められた位置ベクトルを用いて、前記三
    角網の各辺を3次ベジエ曲線に変換することを特徴とす
    る請求項1に記載の自由曲面生成装置。
  4. 【請求項4】 前記生成手段は、前記曲線上の法線によ
    り求められた内部制御点で規定される前記曲面パッチを
    生成することを特徴とする請求項1に記載の自由曲面生
    成装置。
  5. 【請求項5】 前記抽出手段は、法線の前記疑似法線と
    なす角度が、所定の基準範囲内にある点を特徴点として
    抽出することを特徴とする請求項3に記載の自由曲面生
    成装置。
  6. 【請求項6】 前記抽出手段は、前記三角網の頂点が有
    する3つの疑似法線のうち、任意の2つの疑似法線のな
    す角度が所定の基準値より大きい角度となる前記頂点を
    構成する点を前記特徴点として抽出することを特徴とす
    る請求項3に記載の自由曲面生成装置。
  7. 【請求項7】 空間的な広がりを有する所定の点群デー
    タに対応する自由曲面を生成する自由曲面生成方法にお
    いて、 前記点群データを所定の数の集合点に分割するステップ
    と、 分割された前記集合点について、三角網を形成するステ
    ップと、 前記三角網を構成する各辺を曲線に変換するステップ
    と、 前記曲線を含む曲面パッチを生成するステップと、 前記曲面パッチにより構成される全体の曲面より、所定
    の条件を満たす特徴点を抽出するステップと、 前記特徴点を用いて曲面を修正するステップとを備える
    ことを特徴とする自由曲面生成方法。
JP10405996A 1996-03-29 1996-03-29 自由曲面生成装置および自由曲面生成方法 Expired - Fee Related JP3463843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405996A JP3463843B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 自由曲面生成装置および自由曲面生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405996A JP3463843B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 自由曲面生成装置および自由曲面生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09270026A true JPH09270026A (ja) 1997-10-14
JP3463843B2 JP3463843B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=14370620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10405996A Expired - Fee Related JP3463843B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 自由曲面生成装置および自由曲面生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463843B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339071A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Ricoh Co Ltd 点群からのポリゴン自動生成システム
JP2001290873A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Nec Corp 土地価格自動算出システム
JP2005327041A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toshiba Corp 形状データ変換方法およびその形状データ変換システム
US7068835B1 (en) 1997-11-28 2006-06-27 Minolta Co., Ltd. Data processing apparatus for processing a 3-dimensional data of an object and a method therefor
JP2007183239A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Fuji Mach Mfg Co Ltd 基板面高さ測定方法及びその装置
JP2013069262A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 National Cheng Kung Univ デジタル人体モデルの特徴データ構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068835B1 (en) 1997-11-28 2006-06-27 Minolta Co., Ltd. Data processing apparatus for processing a 3-dimensional data of an object and a method therefor
JPH11339071A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Ricoh Co Ltd 点群からのポリゴン自動生成システム
JP2001290873A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Nec Corp 土地価格自動算出システム
JP2005327041A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toshiba Corp 形状データ変換方法およびその形状データ変換システム
JP2007183239A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Fuji Mach Mfg Co Ltd 基板面高さ測定方法及びその装置
JP2013069262A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 National Cheng Kung Univ デジタル人体モデルの特徴データ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3463843B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561975B2 (ja) 表面加工データの作成方法および装置
US5892691A (en) Method, apparatus, and software product for generating weighted deformations for geometric models
JP5562075B2 (ja) 表面加工データの作成方法および装置
US8805908B2 (en) Approximation processing method and approximation processing device
JP4301791B2 (ja) Cadシステム及びcadプログラム
JP2006185444A (ja) 進化的最適化方法および自由形状変形方法
JP2004330212A (ja) 溶接構造物の解析方法および溶接構造物の解析装置
KR20110023194A (ko) 3차원 인체 모델 생성 시스템 및 그 방법
JP3463843B2 (ja) 自由曲面生成装置および自由曲面生成方法
JPH10153520A (ja) 有限差分格子の自動最適化方式
JPH11195139A (ja) 自由曲面生成装置および方法、並びに提供媒体
JPH04280374A (ja) 曲面生成方法及びその装置
JP2007156604A (ja) 曲面作成方法及び曲面作成プログラム並びに3次元形状処理装置
JP2005149245A (ja) Cadシステム、曲面解析装置、曲面再生装置、その方法及びそのプログラム
Bradley Rapid prototyping models generated from machine vision data
JP4273219B2 (ja) 変形曲面表示装置
JP2737127B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
JP2850344B2 (ja) 型製造方法
JP2845661B2 (ja) 形状データ作成方法
JPH1115998A (ja) 自由曲面作成装置および方法、並びに提供媒体
JPH07160898A (ja) テクスチャデータ生成装置
JP2005135348A (ja) パラメータ実長展開装置、方法及びそのプログラム
JP3187810B2 (ja) 物体の表面形状データ作成装置
JP3187809B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
JPH06176168A (ja) コンピュータ・グラフィックス制作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees