JPH09269625A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH09269625A JPH09269625A JP8076291A JP7629196A JPH09269625A JP H09269625 A JPH09269625 A JP H09269625A JP 8076291 A JP8076291 A JP 8076291A JP 7629196 A JP7629196 A JP 7629196A JP H09269625 A JPH09269625 A JP H09269625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- unit
- forming unit
- predetermined
- housed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】簡単な構成で各画像形成ユニットを支持体の所
定位置に誤りなく収容できるようにする。 【解決手段】各画像形成ユニット(11Y,11M,1
1C,11BK)に、隣りに収容しようとする画像形成
ユニットが所定のものである場合にはその画像形成ユニ
ットの収容動作を許容しかつ所定のものでない場合には
その収容動作を阻止する係合突起(Y11等)を形成す
る。
定位置に誤りなく収容できるようにする。 【解決手段】各画像形成ユニット(11Y,11M,1
1C,11BK)に、隣りに収容しようとする画像形成
ユニットが所定のものである場合にはその画像形成ユニ
ットの収容動作を許容しかつ所定のものでない場合には
その収容動作を阻止する係合突起(Y11等)を形成す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、それぞれ種類の異
なる複数個の画像形成ユニットを所定の位置関係をもっ
て収容可能な支持体を備え、この支持体を介して各画像
形成ユニットが装置本体に着脱可能に装着された画像形
成装置に関する。
なる複数個の画像形成ユニットを所定の位置関係をもっ
て収容可能な支持体を備え、この支持体を介して各画像
形成ユニットが装置本体に着脱可能に装着された画像形
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、カラー画像形成装置は、
図6および図7に示す如く、各色(イエローY,マゼン
タM,シアンC,ブラックBK)ごとの画像形成ユニッ
ト(11Y,11M,11C,11BK)を用紙搬送方
向に所定間隔をおいて配設してなる。
図6および図7に示す如く、各色(イエローY,マゼン
タM,シアンC,ブラックBK)ごとの画像形成ユニッ
ト(11Y,11M,11C,11BK)を用紙搬送方
向に所定間隔をおいて配設してなる。
【0003】画像形成ユニット11Yは、ドラム状の感
光体12と,その周辺機器(帯電装置,現像装置13,
クリーニング装置14等)と,これら各機器を収容する
合成樹脂製のユニットケース19とを含み構成されてい
る。他のユニット11M,11C,11BKも同様な構
造とされている。
光体12と,その周辺機器(帯電装置,現像装置13,
クリーニング装置14等)と,これら各機器を収容する
合成樹脂製のユニットケース19とを含み構成されてい
る。他のユニット11M,11C,11BKも同様な構
造とされている。
【0004】各画像形成ユニット(11Y,11M,1
1C,11BK)の上方には、それぞれ露光装置(18
Y,18M,18C,18BK)が配設されている。各
露光装置(18Y〜18BK)は、画像信号に応じてレ
ーザ光を出射して上記各感光体12上に静電潜像を描画
する。
1C,11BK)の上方には、それぞれ露光装置(18
Y,18M,18C,18BK)が配設されている。各
露光装置(18Y〜18BK)は、画像信号に応じてレ
ーザ光を出射して上記各感光体12上に静電潜像を描画
する。
【0005】図示しないホストコンピュータ等から画像
信号が入力されると、用紙カセット3U(3D)内の用
紙は、1枚ずつ給紙ローラ4U(4D)でピックアップ
され、かつ搬送ローラ5U(5D)とレジストローラ6
との協働によりタイミングを調整されて、用紙搬送ベル
ト23上に給紙される。
信号が入力されると、用紙カセット3U(3D)内の用
紙は、1枚ずつ給紙ローラ4U(4D)でピックアップ
され、かつ搬送ローラ5U(5D)とレジストローラ6
との協働によりタイミングを調整されて、用紙搬送ベル
ト23上に給紙される。
【0006】用紙搬送ベルト23は、ローラ(21,2
2)間に掛け渡されており、ローラ21が図6中反時計
回り方向に回転されることにより回行される。用紙は、
吸着装置8によって用紙搬送ベルト23に静電吸着さ
れ、位置ずれすることなく当該ベルト23とともにX方
向に移動する。
2)間に掛け渡されており、ローラ21が図6中反時計
回り方向に回転されることにより回行される。用紙は、
吸着装置8によって用紙搬送ベルト23に静電吸着さ
れ、位置ずれすることなく当該ベルト23とともにX方
向に移動する。
【0007】一方、画像信号は、各色に対応した信号と
して露光装置(18Y〜18BK)に送られ、例えばイ
エローの信号については露光装置18Yに入力される。
露光装置18Yは、この画像信号に応じてレーザ光を出
射し、画像形成ユニット11Yの感光体12上に静電潜
像を形成する。この静電潜像は現像装置13から供給さ
れるトナーによって可視画像とされた後、転写装置(転
写ローラ17Y)によって用紙搬送ベルト23上の用紙
に転写される。
して露光装置(18Y〜18BK)に送られ、例えばイ
エローの信号については露光装置18Yに入力される。
露光装置18Yは、この画像信号に応じてレーザ光を出
射し、画像形成ユニット11Yの感光体12上に静電潜
像を形成する。この静電潜像は現像装置13から供給さ
れるトナーによって可視画像とされた後、転写装置(転
写ローラ17Y)によって用紙搬送ベルト23上の用紙
に転写される。
【0008】マゼンタ,シアン,ブラックについては、
対応する画像信号がそれぞれ露光装置(18M,18
C,18BK)に送られ、画像形成ユニット(11M,
11C,11BK)で用紙搬送ベルト23上の用紙に順
次画像が重ねられる。
対応する画像信号がそれぞれ露光装置(18M,18
C,18BK)に送られ、画像形成ユニット(11M,
11C,11BK)で用紙搬送ベルト23上の用紙に順
次画像が重ねられる。
【0009】駆動ローラ21において用紙搬送ベルト2
3から分離された用紙は、定着装置51を通って画像定
着された後、切替手段9の切替選択により上部トレイ2
U又は下部トレイ2Dへ排出される。
3から分離された用紙は、定着装置51を通って画像定
着された後、切替手段9の切替選択により上部トレイ2
U又は下部トレイ2Dへ排出される。
【0010】ここにおいて、上記画像形成装置では、取
扱いの便宜上、図7に示す如く、各画像形成ユニット
(11Y,11M,11C,11BK)は支持体(枠体
31)およびガイド手段35を介して同時に装置本体1
内の所定位置に取付け可能に形成されている。
扱いの便宜上、図7に示す如く、各画像形成ユニット
(11Y,11M,11C,11BK)は支持体(枠体
31)およびガイド手段35を介して同時に装置本体1
内の所定位置に取付け可能に形成されている。
【0011】支持体としての枠体31は、各画像形成ユ
ニット(11Y,11M,11C,11BK)を所定の
位置関係をもって並列に収容可能に形成されている。ガ
イド手段35は、枠体31の両側部を支持する入れ子状
の一対のガイドレール36を含み、枠体31を装置本体
1内の収容位置と装置本体1外の引出し位置との間で案
内可能に形成されている。なお、図7では、枠体31は
引出し位置まで引き出されている。
ニット(11Y,11M,11C,11BK)を所定の
位置関係をもって並列に収容可能に形成されている。ガ
イド手段35は、枠体31の両側部を支持する入れ子状
の一対のガイドレール36を含み、枠体31を装置本体
1内の収容位置と装置本体1外の引出し位置との間で案
内可能に形成されている。なお、図7では、枠体31は
引出し位置まで引き出されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記画像形
成装置では、各画像形成ユニット(11Y,11M,1
1C,11BK)の合成樹脂製のユニットケース19
は、部品点数の削減および成形用金型のコスト削減等の
観点から同一形状とされることが多い。
成装置では、各画像形成ユニット(11Y,11M,1
1C,11BK)の合成樹脂製のユニットケース19
は、部品点数の削減および成形用金型のコスト削減等の
観点から同一形状とされることが多い。
【0013】このように、各ユニットケース19が同一
形状とされた場合には、外観からはいずれの画像形成ユ
ニット(11Y,11M,11C,11BK)か判断で
きないため、識別マーク(図示省略)が付されることが
ある。
形状とされた場合には、外観からはいずれの画像形成ユ
ニット(11Y,11M,11C,11BK)か判断で
きないため、識別マーク(図示省略)が付されることが
ある。
【0014】しかし、各ユニットケース19に識別マー
クが付されていても、ユーザーの勘違い等によって、各
画像形成ユニット(11Y,11M,11C,11B
K)が支持体(31)の誤った位置に収容されてしまう
ことがある。
クが付されていても、ユーザーの勘違い等によって、各
画像形成ユニット(11Y,11M,11C,11B
K)が支持体(31)の誤った位置に収容されてしまう
ことがある。
【0015】本発明の目的は、上記事情に鑑み、簡単な
構成で各画像形成ユニットを支持体の所定位置に誤りな
く収容することができる画像形成装置を提供することに
ある。
構成で各画像形成ユニットを支持体の所定位置に誤りな
く収容することができる画像形成装置を提供することに
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれ種類
の異なる複数個の画像形成ユニットを所定の位置関係を
もって収容可能な支持体を備え、この支持体を介して各
画像形成ユニットが装置本体に着脱可能に装着された画
像形成装置において、前記各画像形成ユニットに、隣り
に収容しようとする画像形成ユニットが所定のものであ
る場合にはその画像形成ユニットの収容動作を許容しか
つ所定のものでない場合にはその収容動作を阻止する係
合部を設けたことを特徴とする。
の異なる複数個の画像形成ユニットを所定の位置関係を
もって収容可能な支持体を備え、この支持体を介して各
画像形成ユニットが装置本体に着脱可能に装着された画
像形成装置において、前記各画像形成ユニットに、隣り
に収容しようとする画像形成ユニットが所定のものであ
る場合にはその画像形成ユニットの収容動作を許容しか
つ所定のものでない場合にはその収容動作を阻止する係
合部を設けたことを特徴とする。
【0017】かかる発明では、各画像形成ユニットを支
持体に収容する際、隣りに収容しようとする画像形成ユ
ニットが所定のものである場合には,その画像形成ユニ
ットの収容動作は係合部によって許容されるが、所定の
ものでない場合にはその収容動作は係合部によって阻止
される。
持体に収容する際、隣りに収容しようとする画像形成ユ
ニットが所定のものである場合には,その画像形成ユニ
ットの収容動作は係合部によって許容されるが、所定の
ものでない場合にはその収容動作は係合部によって阻止
される。
【0018】したがって、簡単な構成で各画像形成ユニ
ットを支持体の所定位置に誤りなく収容することができ
る
ットを支持体の所定位置に誤りなく収容することができ
る
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。本画像形成装置は、図1および図2
に示す如く、基本的構成は従来例(図6,図7)と同様
とされているが、各画像形成ユニット(11BK,11
C,11M,11Y)に係合部(B11等)を設け,当
該各ユニットを支持体(31)の所定位置(P1,P
2,P3,P4)に誤りなく収容可能に構成されてい
る。
参照して説明する。本画像形成装置は、図1および図2
に示す如く、基本的構成は従来例(図6,図7)と同様
とされているが、各画像形成ユニット(11BK,11
C,11M,11Y)に係合部(B11等)を設け,当
該各ユニットを支持体(31)の所定位置(P1,P
2,P3,P4)に誤りなく収容可能に構成されてい
る。
【0020】なお、従来例(図6,図7)と共通する構
成要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化
又は省略する。
成要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化
又は省略する。
【0021】支持体としての枠体31の所定位置P1に
は、図2に示す如く、画像形成ユニット11BKが,所
定位置P2にはユニット11Cが収容されるものと構成
されている。また、枠体31の所定位置P3には画像形
成ユニット11Mが,所定位置P4にはユニット11Y
が収容されるものと構成されている。
は、図2に示す如く、画像形成ユニット11BKが,所
定位置P2にはユニット11Cが収容されるものと構成
されている。また、枠体31の所定位置P3には画像形
成ユニット11Mが,所定位置P4にはユニット11Y
が収容されるものと構成されている。
【0022】各画像形成ユニット(11Y,11M,1
1C,11BK)には、隣りに収容しようとする画像形
成ユニットが所定のものである場合にはその画像形成ユ
ニットの収容動作を許容しかつ所定のものでない場合に
はその収容動作を阻止する係合部(Y11等)が設けら
れている。
1C,11BK)には、隣りに収容しようとする画像形
成ユニットが所定のものである場合にはその画像形成ユ
ニットの収容動作を許容しかつ所定のものでない場合に
はその収容動作を阻止する係合部(Y11等)が設けら
れている。
【0023】具体的には、係合部は、各画像形成ユニッ
ト(11Y,11M,11C,11BK)のユニットケ
ース19の側面に一体成形された係合突起からなる。例
えば、画像形成ユニット11Yのユニットケース19の
図5中左側面には、第1列目および第2列目に係合突起
Y11,Y21が形成されており、その右側面には第1
列目および第2列目に係合突起Y12,Y22が形成さ
れている。
ト(11Y,11M,11C,11BK)のユニットケ
ース19の側面に一体成形された係合突起からなる。例
えば、画像形成ユニット11Yのユニットケース19の
図5中左側面には、第1列目および第2列目に係合突起
Y11,Y21が形成されており、その右側面には第1
列目および第2列目に係合突起Y12,Y22が形成さ
れている。
【0024】また、画像形成ユニット11Mのユニット
ケース19には、その図2中左側面の第1列目にのみ係
合突起M11が形成されている。画像形成ユニット11
Cのユニットケース19の図中左側面には、第2列目に
係合突起C21が形成されており、その右側面には第2
列目に係合突起C22が形成されている。画像形成ユニ
ット11BKのユニットケース19の図中左側面には、
第1列目および第2列目に係合突起B11,B21が形
成されており、その右側面には第1列目に係合突起B1
2が形成されている。
ケース19には、その図2中左側面の第1列目にのみ係
合突起M11が形成されている。画像形成ユニット11
Cのユニットケース19の図中左側面には、第2列目に
係合突起C21が形成されており、その右側面には第2
列目に係合突起C22が形成されている。画像形成ユニ
ット11BKのユニットケース19の図中左側面には、
第1列目および第2列目に係合突起B11,B21が形
成されており、その右側面には第1列目に係合突起B1
2が形成されている。
【0025】上記した如く各画像形成ユニット(11B
K,11C,11M,11Y)に設けられた係合突起
(B11等)によって、当該各画像形成ユニット(11
BK,11C,11M,11Y)は対応する枠体31の
所定位置(P1,P2,P3,P4)に正しく収容され
る場合を除いてはいずれかのユニットが枠体31に収容
されないことになる(図4のNo.1参照)。
K,11C,11M,11Y)に設けられた係合突起
(B11等)によって、当該各画像形成ユニット(11
BK,11C,11M,11Y)は対応する枠体31の
所定位置(P1,P2,P3,P4)に正しく収容され
る場合を除いてはいずれかのユニットが枠体31に収容
されないことになる(図4のNo.1参照)。
【0026】なお、図4で、Yは画像形成ユニット11
Yを,Mは画像形成ユニット11Mを表す。また、Cは
画像形成ユニット11Cを,Bは画像形成ユニット11
BKを表す。また、No.2〜24中で斜線で引かれた
2つのユニットは枠体31に収容する際に干渉してしま
い,少くとも一方が枠体31に収容不能となることを意
味する。
Yを,Mは画像形成ユニット11Mを表す。また、Cは
画像形成ユニット11Cを,Bは画像形成ユニット11
BKを表す。また、No.2〜24中で斜線で引かれた
2つのユニットは枠体31に収容する際に干渉してしま
い,少くとも一方が枠体31に収容不能となることを意
味する。
【0027】例えば、図3に示す如く、画像形成ユニッ
ト11Yを枠体31の位置P3に、画像形成ユニット1
1Mを位置P4に誤って収容しようとすると、当該ユニ
ット11Yはその係合突起Y12が隣りのユニット11
Cの係合突起C22と干渉してしまい収容することがで
きない(図4のNo.2参照)。
ト11Yを枠体31の位置P3に、画像形成ユニット1
1Mを位置P4に誤って収容しようとすると、当該ユニ
ット11Yはその係合突起Y12が隣りのユニット11
Cの係合突起C22と干渉してしまい収容することがで
きない(図4のNo.2参照)。
【0028】しかして、この実施形態によれば、各画像
形成ユニット(11Y,11M,11C,11BK)
に、隣りに収容しようとする画像形成ユニットが所定の
ものである場合にはその画像形成ユニットの収容動作を
許容しかつ所定のものでない場合にはその収容動作を阻
止する係合突起(BK11等)を形成したので、枠体3
1や装置本体1等を改変することなく簡単な構成で各画
像形成ユニット(11BK,11C,11M,11Y)
を枠体31の所定位置(P1,P2,P3,P4)に誤
りなく収容することができる。
形成ユニット(11Y,11M,11C,11BK)
に、隣りに収容しようとする画像形成ユニットが所定の
ものである場合にはその画像形成ユニットの収容動作を
許容しかつ所定のものでない場合にはその収容動作を阻
止する係合突起(BK11等)を形成したので、枠体3
1や装置本体1等を改変することなく簡単な構成で各画
像形成ユニット(11BK,11C,11M,11Y)
を枠体31の所定位置(P1,P2,P3,P4)に誤
りなく収容することができる。
【0029】なお、上記実施形態では、各画像形成ユニ
ット(11BK,11C,11M,11Y)に、図2に
示す係合突起(B11等)をユニットケース19の成形
時から形成した場合について説明したが、ユニットケー
ス19の成形時にはいずれのユニットケース19にも画
像形成ユニット11Yのように左右に各2つの係合突起
を形成し、製造の最終段階で各ユニットケース19に所
定のトナーを充填した後に、トナー色に合わせて不要な
係合突起を削除することにより図2に示す係合突起を形
成するようにしてもよい。かかる構成とすることによ
り、各ユニットケース19を同一形状に成形することが
でき、一段と製造費用を低減することができる。
ット(11BK,11C,11M,11Y)に、図2に
示す係合突起(B11等)をユニットケース19の成形
時から形成した場合について説明したが、ユニットケー
ス19の成形時にはいずれのユニットケース19にも画
像形成ユニット11Yのように左右に各2つの係合突起
を形成し、製造の最終段階で各ユニットケース19に所
定のトナーを充填した後に、トナー色に合わせて不要な
係合突起を削除することにより図2に示す係合突起を形
成するようにしてもよい。かかる構成とすることによ
り、各ユニットケース19を同一形状に成形することが
でき、一段と製造費用を低減することができる。
【0030】また、係合部を係合突起(B11等)から
形成したが、これに限定されるものではなく,隣りに収
容しようとする画像形成ユニットが所定のものでない場
合にはその収容動作を阻止できるものであれば、どのよ
うに形成してもよい。
形成したが、これに限定されるものではなく,隣りに収
容しようとする画像形成ユニットが所定のものでない場
合にはその収容動作を阻止できるものであれば、どのよ
うに形成してもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、各画像形成ユニット
に、隣りに収容しようとする画像形成ユニットが所定の
ものである場合にはその画像形成ユニットの収容動作を
許容しかつ所定のものでない場合にはその収容動作を阻
止する係合部を設けたので、簡単な構成で各画像形成ユ
ニットを支持体の所定位置に誤りなく収容することがで
きる。
に、隣りに収容しようとする画像形成ユニットが所定の
ものである場合にはその画像形成ユニットの収容動作を
許容しかつ所定のものでない場合にはその収容動作を阻
止する係合部を設けたので、簡単な構成で各画像形成ユ
ニットを支持体の所定位置に誤りなく収容することがで
きる。
【図1】本発明の実施形態を説明するための斜視図であ
る。
る。
【図2】同じく、各画像形成ユニットをそれぞれ枠体の
所定位置に収容した様子を示す図である。
所定位置に収容した様子を示す図である。
【図3】同じく、イエローの画像形成ユニットの収容位
置を間違えた様子を示す図である。
置を間違えた様子を示す図である。
【図4】同じく、各画像形成ユニットの収容位置の組合
わせを説明するための図である。
わせを説明するための図である。
【図5】同じく、イエローの画像形成ユニットを説明す
るため外観斜視図である。
るため外観斜視図である。
【図6】カラー画像形成装置の従来構成を説明するため
の図である。
の図である。
【図7】同じく、枠体に各画像形成ユニットが収容され
た様子を示す斜視図である。
た様子を示す斜視図である。
11Y,11M,11C,11BK 画像形成ユニット 31 枠体(支持体) Y11,Y12,Y21,Y22 係合突起(係合
部) M11,C21,C22 係合突起(係合
部) B11,B12,B21 係合突起(係合
部)
部) M11,C21,C22 係合突起(係合
部) B11,B12,B21 係合突起(係合
部)
Claims (1)
- 【請求項1】 それぞれ種類の異なる複数個の画像形成
ユニットを所定の位置関係をもって収容可能な支持体を
備え、この支持体を介して各画像形成ユニットが装置本
体に着脱可能に装着された画像形成装置において、 前記各画像形成ユニットに、隣りに収容しようとする画
像形成ユニットが所定のものである場合にはその画像形
成ユニットの収容動作を許容しかつ所定のものでない場
合にはその収容動作を阻止する係合部を設けたことを特
徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8076291A JPH09269625A (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8076291A JPH09269625A (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09269625A true JPH09269625A (ja) | 1997-10-14 |
Family
ID=13601245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8076291A Pending JPH09269625A (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09269625A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7447467B2 (en) | 2004-12-27 | 2008-11-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device with holding unit having multiple positions |
US7463847B2 (en) | 2004-12-27 | 2008-12-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus having developing units in removable holding unit |
JP2009075274A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | プロセスカートリッジ保護構造及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2016004115A (ja) * | 2014-06-16 | 2016-01-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
1996
- 1996-03-29 JP JP8076291A patent/JPH09269625A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7447467B2 (en) | 2004-12-27 | 2008-11-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device with holding unit having multiple positions |
US7463847B2 (en) | 2004-12-27 | 2008-12-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus having developing units in removable holding unit |
US7720413B2 (en) | 2004-12-27 | 2010-05-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device with holding unit having multiple positions |
US8064793B2 (en) | 2004-12-27 | 2011-11-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device having tray that enables developing unit to move |
US8265522B2 (en) | 2004-12-27 | 2012-09-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device having guide mechanism guiding developing unit |
US8457520B2 (en) | 2004-12-27 | 2013-06-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device having guide mechanism for guiding transferring unit |
US8606142B2 (en) | 2004-12-27 | 2013-12-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device having holder |
US8818233B2 (en) | 2004-12-27 | 2014-08-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device having belt holder holding developer cartridges |
US9141068B2 (en) | 2004-12-27 | 2015-09-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device having main body and holder holding developer cartridges |
US9360828B2 (en) | 2004-12-27 | 2016-06-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device having developing units and holding unit holding the developing units |
JP2009075274A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | プロセスカートリッジ保護構造及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2016004115A (ja) * | 2014-06-16 | 2016-01-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09269716A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5596002B2 (ja) | 原稿カバー、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 | |
JPH09269639A (ja) | 画像形成装置 | |
US6498915B2 (en) | Color image forming apparatus with separate housings for image forming units | |
JPH09269625A (ja) | 画像形成装置 | |
US9405209B2 (en) | Image forming unit and image forming apparatus provided with same | |
JP5795996B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002099129A (ja) | カラー画像形成装置 | |
EP2270611A1 (en) | Fitting structure for process cartridges and image forming apparatus body, and image forming apparatus having this structure | |
JP2019032481A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010032594A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5850580B2 (ja) | シート積載ユニット、シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2001324905A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009071823A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5348526B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002123051A (ja) | 画像形成装置 | |
US10348917B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having pivotable cover member with opposing wall and side wall | |
JP5510394B2 (ja) | 走査光学装置及び画像形成装置 | |
JP5509601B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6645332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5842038B2 (ja) | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2000298386A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008310039A (ja) | 露光口保有部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4413110B2 (ja) | 光書き込み装置及び画像形成装置 | |
JP3745012B2 (ja) | 画像形成装置 |