JPH0926787A - Timbre control device - Google Patents

Timbre control device

Info

Publication number
JPH0926787A
JPH0926787A JP7199173A JP19917395A JPH0926787A JP H0926787 A JPH0926787 A JP H0926787A JP 7199173 A JP7199173 A JP 7199173A JP 19917395 A JP19917395 A JP 19917395A JP H0926787 A JPH0926787 A JP H0926787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
sound source
parameter
waveform
association
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7199173A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukihiko Honda
行彦 本多
Yoshihiro Sugawara
義浩 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP7199173A priority Critical patent/JPH0926787A/en
Publication of JPH0926787A publication Critical patent/JPH0926787A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an intermediate sound of proper intermediate timbre from plural kinds of musical sound and a smooth change in timbre concerning the intermediate timbre by properly processings the sound source waveform and parameters other than those designating the sound source waveform respectively. SOLUTION: When sliders and buttons constituting an operating piece group 18 are operated, the CPU detects these operations. In this case, various kids of data corresponding to the conditions of the detected operation are held in a RAM 14 in which a P1 register, a P2 register, etc. are set. And, the CPU 10 reads and executes the program stored in a ROM 12 and controls a sound source 22 is accordance with the operating conditions of sliders and buttons forming the operation piece group 18 to set timbre based on the operation of the operation piece group 18 in the sound source 22. And, when an intermediate timbre mode is selected, the intermediate timbre of the intermediate sound is changed from the timbre allotted to P1 to that allotted to P2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音色制御装置に関
し、さらに詳細には、電子楽器において複数の音色の間
に位置する、当該複数の音色と所定の関連度を備えた音
色の楽音を得ることのできる音色制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tone color control device, and more particularly, to a tone color tone tone located between a plurality of tone colors in an electronic musical instrument and having a predetermined degree of association with the tone colors. The present invention relates to a tone color control device.

【0002】なお、以下においては、上記したような、
電子楽器において複数の音色の間に位置する、当該複数
の音色と所定の関連度を備えた音色(以下、「中間音
色」と称する。)の楽音を「中間音」と称し、中間音に
は、中間音色が発音中に複数の音色の間のある一定の箇
所に位置し、当該複数の音色と一定の関連度を備えて発
音される楽音と、中間音色が発音中に複数の音色の間の
位置を移動し、当該複数の音色との関連度が変化しなが
ら発音される楽音とを含むものとする。
In the following, as described above,
A tone of a tone color (hereinafter, referred to as “intermediate tone”) having a predetermined degree of association with the plurality of tone colors in an electronic musical instrument is referred to as an “intermediate tone”, and an intermediate tone is , A tone that is located at a certain point between a plurality of tones during sounding and that is pronounced with a certain degree of relevance to the plurality of tones, and between a plurality of tones while the middle tone is sounding. And the musical tone produced while changing the degree of association with the plurality of timbres.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来の電子楽器においては、音源により
発音される2種類の楽音から、当該2種類の楽音の中間
音を得るためには、例えば、以下に示すような2つの方
法が提案されていた。
2. Description of the Related Art In conventional electronic musical instruments, for example, the following two methods have been proposed in order to obtain an intermediate tone between two types of musical tones generated by a sound source. Was there.

【0004】まず、第1の方法とは、当該2種類の楽音
の楽音波形を生成し、所望の中間音の音色が当該2種類
の楽音の音色間のどの位置に該当するかという、当該2
種類の音色間の関連度に応じて、当該2種類の楽音の楽
音波形のレベルの重み付けを制御して中間音の波形を合
成する、所謂、クロス・フェード処理を行う方法であ
る。
First, the first method is to generate musical tone waveforms of the two types of musical tones, and to determine which position between the tone colors of the two types of musical tones the desired tone color corresponds to.
This is a method of performing so-called cross-fade processing in which the weighting of the tone waveform levels of the two types of musical tones is controlled according to the degree of association between the two types of tone colors to synthesize the waveform of the intermediate tone.

【0005】また、第2の方法とは、当該2種類の楽音
の音源波形から楽音波形をそれぞれ生成するための音源
波形を指定するパラメータ以外のパラメータを補間し、
所望の中間音の音色に応じた当該2種類の楽音の音源波
形のいずれか一方と補間したパラメータとを用いて中間
音の波形を生成する方法である。
The second method is to interpolate parameters other than the parameters for designating the sound source waveforms for generating the musical tone waveforms from the sound source waveforms of the two types of musical sounds.
This is a method of generating a waveform of an intermediate tone by using one of the sound source waveforms of the two types of musical tones corresponding to a desired tone of the intermediate tone and an interpolated parameter.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、音源により
発音される楽音は、単に延々と一つの音源波形が鳴り続
けるのではなくて、エンベロープ波形を伴ってフィルタ
ーのカットオフ周波数、レゾナンスの強さ、発音レベル
などの音源波形を指定するパラメータ以外の各種のパラ
メータが変化しており、これらの総合作用によって音色
が決定される。
By the way, the musical tone produced by the sound source is not merely one sound source waveform that continues to sound endlessly, but the cutoff frequency of the filter, the resonance strength, and the envelope waveform. Various parameters other than the parameters that specify the sound source waveform, such as the pronunciation level, are changing, and the timbre is determined by the combined action of these parameters.

【0007】即ち、音源により発音される楽音の音色
は、音源波形と音源波形を指定するパラメータ以外の各
種のパラメータとにより決定されるものであり、所望の
音色を得るためには、音源波形と音源波形を指定するパ
ラメータ以外のパラメータとのそれぞれに対して適切な
制御を行う必要がある。
That is, the timbre of the musical sound produced by the sound source is determined by the sound source waveform and various parameters other than the parameters that specify the sound source waveform. It is necessary to perform appropriate control for each of the parameters other than the parameters that specify the sound source waveform.

【0008】このため、音源により発音される2種類の
楽音から、当該2種類の楽音の中間音を得るための上記
した第1の方法にあっては、生成した当該2種類の楽音
波形を単にミックスするのみであるため、第1の方法に
より得られる波形から生成される楽音の音色は、中間音
色というよりも、むしろ2種類の楽音の音色が聞こえる
混ざった音色であるという問題点があった。
Therefore, in the above-mentioned first method for obtaining the intermediate tone of the two types of musical tones from the two types of musical tones generated by the sound source, the generated two types of musical tone waveforms are simply generated. Since they are only mixed, the tone color of the musical tone generated from the waveform obtained by the first method is not an intermediate tone color but a mixed tone color in which two tone colors can be heard. .

【0009】また、音源により発音される2種類の楽音
から、当該2種類の楽音の中間音を得るための上記した
第2の方法にあっては、音源波形同士での補間はできな
いので、所望の中間音に応じた2種類の楽音の間のある
ポイントにおいて、楽音波形の生成のために用いる音源
波形を切り換える必要があり、滑らかな音色の変化を行
うことができないという問題点があった。
Further, in the above-mentioned second method for obtaining the intermediate tone of the two kinds of musical tones from the two kinds of musical tones produced by the sound source, interpolation between the sound source waveforms cannot be performed. At a certain point between the two types of musical tones corresponding to the intermediate tone, it is necessary to switch the sound source waveform used for generating the musical tone waveform, and there is a problem that a smooth tone change cannot be performed.

【0010】本発明は、従来の技術の有する上記したよ
うな種々の問題点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、複数種類の楽音から適正な中間音色
の中間音を得ることができるようにするとともに、滑ら
かに音色が変化する中間音を得ることができるようにし
た音色制御装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned various problems of the prior art, and an object thereof is to obtain an intermediate tone of an appropriate intermediate tone color from a plurality of types of musical tones. It is an object of the present invention to provide a tone color control device capable of obtaining an intermediate tone whose tone color changes smoothly.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による音色制御装置は、複数種類の楽音から
中間音を得るにあたって、当該複数種類の楽音のパラメ
ータの中で補間不能な音源波形を指定するパラメータに
基づき生成される音源波形に関しては、波形レベルの重
み付け制御を行ってクロス・フェード処理を行うととも
に、複数種類の楽音のパラメータの中で連続的に値を変
えることのできるフィルターのカットオフ周波数など
の、補間不能な音源波形を指定するパラメータ以外の補
間可能なパラメータに関しては、当該複数の楽音間にお
いてそれぞれ補間制御するようにしたものである。
In order to achieve the above object, the tone color control apparatus according to the present invention, when obtaining an intermediate tone from a plurality of types of musical tones, is a non-interpolable sound source among the parameters of the plurality of types of musical tones. For the sound source waveform generated based on the parameters that specify the waveform, a filter that can change the value continuously among the parameters of multiple types of musical tones while performing weighting control of the waveform level to perform cross fade processing. With respect to the interpolable parameters other than the parameters for designating the non-interpolable sound source waveform, such as the cutoff frequency, the interpolation control is performed between the plurality of musical tones.

【0012】なお、重み付け制御とは、具体的には、加
算手段を含む合成手段によって重み付けしながら混合す
る、重み付け混合を行うことになる。
Note that the weighting control is, specifically, weighted mixing in which mixing is performed while weighting is performed by the combining means including the addition means.

【0013】複数種類の楽音からその中間音を得るにあ
たって、当該複数種類の楽音のパラメータの中で補間不
能な音源波形を指定するパラメータに基づき生成される
音源波形に関しては、波形レベルの重み付け制御を行っ
てクロス・フェード処理を行うとともに、当該複数種類
の楽音のパラメータの中で補間不能な音源波形を指定す
るパラメータ以外の補間可能なパラメータに関しては、
当該複数の楽音間においてそれぞれ補間制御するように
して、音源波形と音源波形を指定するパラメータ以外の
パラメータとに対してそれぞれ適切な処理を行うことに
より、複数種類の楽音から適正な中間音色の中間音を得
ることができるとともに、かつ中間音色について滑らか
な音色の変化を得ることができるようになる。
In obtaining an intermediate tone from a plurality of types of musical tones, a waveform level weighting control is applied to a sound source waveform generated based on a parameter designating a non-interpolable sound source waveform among parameters of the plurality of types of musical sounds. In addition to performing cross-fade processing, regarding parameters that can be interpolated other than parameters that specify non-interpolable sound source waveforms among the parameters of the plurality of types of musical tones,
Interpolation control is performed between the plurality of musical tones, and appropriate processing is performed on each of the sound source waveform and the parameters other than the parameters that specify the sound source waveform, so that an appropriate intermediate tone color is obtained from a plurality of types of musical tones. It becomes possible to obtain a sound and to obtain a smooth change in tone color for the intermediate tone color.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しなが
ら、本発明による音色制御装置の発明の実施の形態を詳
細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the invention of a tone color control apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0015】まず、本発明による音源制御装置の第一の
発明の実施の形態に関して説明することとする。
First, the sound source control device according to the first embodiment of the present invention will be described.

【0016】図1には、本発明による音色制御装置を備
えた電子楽器のブロック構成図が示されており、この電
子楽器は、所謂、波形読み出し方式の音源を備えてい
る。
FIG. 1 shows a block diagram of an electronic musical instrument provided with a tone color control device according to the present invention. This electronic musical instrument is provided with a so-called waveform reading type sound source.

【0017】図1に示す電子楽器は、その全体の動作の
制御を中央処理装置(CPU)10を用いて制御するよ
うに構成されている。このCPU10には、バス・ライ
ンを介して、フローチャートを参照しながら後述する各
種処理などを実行するためのプログラムや各音色の楽音
波形を生成するための各種パラメータなどが格納された
リード・オンリ・メモリ(ROM)12と、CPU10
によるプログラムの実行に必要な各種レジスター群など
が設定されたワーキング・エリアとしてのランダム・ア
クセス・メモリ(RAM)14と、鍵盤情報(鍵盤情報
とは、鍵の押鍵(キー・オン:Key ON)に基づく
当該押鍵された鍵に対応する音高(ピッチ)を示す音高
情報および当該音高の楽音の発音を指示する押鍵情報
と、鍵の離鍵(キー・オフ:Key OFF)に基づく
当該離鍵された鍵に対応する音高を示す音高情報および
当該音高の楽音の消音を指示する離鍵情報とより構成さ
れる。)を出力する鍵盤16と、後述する本発明の実施
に関連する操作子としてプリセットされた音色を選択す
るためのボタンや、中間音の中間音色が2つの音色の間
のどの位置に該当するかという2つの音色間の関連度を
指定するスライダーなどよりなる操作子群18と、操作
子群18の各操作子の操作状態を示すアナログ・データ
をCPU10で処理可能なデジタル・データの形式に変
換するアナログ・デジタル変換器(ADC)20と、C
PU10の制御に基づいて鍵盤16から出力される鍵盤
情報による発音の指示/消音の指示および操作子群20
の各操作子の操作により指定されるモードや音色などに
応じて、波形読み出し方式で楽音信号を生成/停止する
音源22とが接続されている。
The electronic musical instrument shown in FIG. 1 is configured to control the operation of the entire electronic musical instrument by using a central processing unit (CPU) 10. The CPU 10 is a read-only program that stores, via a bus line, a program for executing various processes to be described later with reference to a flowchart and various parameters for generating a musical tone waveform of each tone color. Memory (ROM) 12 and CPU 10
Random access memory (RAM) 14 as a working area in which various register groups necessary for executing the program are set, and keyboard information (keyboard information is key on (key on: Key ON: Key ON ) Based on the pitch information indicating the pitch (pitch) corresponding to the pressed key, key pressing information instructing the pronunciation of a musical sound of the pitch, and key release (key off). Keyboard 16 for outputting pitch information indicating a pitch corresponding to the released key and key release information for instructing the mute of a musical sound of the pitch based on Buttons for selecting preset tones as controls related to the implementation of, and sliders that specify the degree of association between two tones, that is, the position between the two tones that corresponds to the intermediate tone of the intermediate tone. Na More become operator group 18, an analog-digital converter for converting the analog data indicating the operation states of the operating element of the operation element group 18 to form the digital data can be processed by the CPU10 and (ADC) 20, C
Based on the control of the PU 10, the sound generation instruction / silence instruction based on the keyboard information output from the keyboard 16 and the operator group 20.
A sound source 22 for generating / stopping a musical tone signal by a waveform reading method is connected in accordance with a mode, tone color, etc. designated by the operation of each of the operators.

【0018】なお、説明を簡略化するために鍵盤16
は、全ての鍵が離鍵されている状態でいずれかの鍵が押
鍵されたときに、その鍵に対応する押鍵を示す鍵盤情報
を出力するとともに、その出力した押鍵を示す鍵盤情報
に対応する鍵が離鍵されたときに、その鍵に対応する離
鍵を示す鍵盤情報を出力するものとする。
Note that the keyboard 16 is used to simplify the explanation.
When any key is pressed while all keys are released, the key information indicating the key pressing corresponding to the key is output, and the key information indicating the output key pressing is output. When the key corresponding to the key is released, the keyboard information indicating the key release corresponding to the key is output.

【0019】従って、複数の鍵が押鍵状態とされた場合
には、最初に押鍵された鍵に対応する鍵盤情報のみが出
力される。また、音源22も説明を簡略化するために、
1つの押鍵に対応する楽音信号を生成可能なものとする
が、これら鍵盤16および音源22を、複数の押鍵に対
応して複数の楽音を生成可能なようにしてもよいことは
勿論である。
Therefore, when a plurality of keys are pressed, only the keyboard information corresponding to the first pressed key is output. Also, in order to simplify the explanation of the sound source 22,
Although it is assumed that a musical tone signal corresponding to one key depression can be generated, it is needless to say that the keyboard 16 and the sound source 22 can generate a plurality of musical tones corresponding to a plurality of key depressions. is there.

【0020】また、音源22には、音源22から出力さ
れるデジタル・データの形式の楽音信号をアナログ・デ
ータの形式に変換するデジタル・アナログ変換器、アン
プならびにスピーカーなどから構成されるサウンド・シ
ステム24が接続されており、音源22によって生成さ
れた楽音信号が、聴取し得る楽音として空間に放音され
るようになされている。
Further, the sound source 22 is a sound system including a digital-analog converter, an amplifier and a speaker for converting a tone signal in the digital data format outputted from the sound source 22 into an analog data format. 24 is connected so that the musical tone signal generated by the sound source 22 is emitted to the space as a audible musical tone.

【0021】つまり、この電子楽器においては、操作子
群18を形成するスライダーやボタンが操作されると、
CPU10でその操作が検出されることになる。その際
に、検出された操作の状態に対応する各種データが、図
4に示すP1レジスターならびにP2レジスターなどが
設定されたRAM14に保持される。そして、CPU1
0はROM12に格納されているプログラムを読み出し
て実行し、操作子群18を形成するスライダーやボタン
の操作状態に応じて音源22を制御するものであり、音
源22においては操作子群18の操作に基づいて音色が
設定される。
That is, in this electronic musical instrument, when the sliders and buttons forming the operator group 18 are operated,
The operation is detected by the CPU 10. At that time, various data corresponding to the detected operation state is held in the RAM 14 in which the P1 register and the P2 register shown in FIG. 4 are set. And CPU1
0 is for reading and executing the program stored in the ROM 12, and controlling the sound source 22 in accordance with the operating state of the sliders and buttons forming the operator group 18. In the sound source 22, the operation of the operator group 18 is performed. The tone color is set based on.

【0022】従って、鍵盤16を押鍵すると、サウンド
・システム24を介して、音源22で設定された音色で
楽音が発音される。
Therefore, when the keyboard 16 is depressed, a musical tone is produced with the tone color set by the sound source 22 via the sound system 24.

【0023】図2には、操作子群18を備えた操作パネ
ルの概略構成が示されているが、この電子楽器において
は、操作子群18は、プリセットされた16種類の音色
を指定するための音色ボタン18a〜18pと、モード
として固定音色モードを選択するための固定音色モード
・ボタン18qならびに中間音色モードを選択するため
の中間音色モード・ボタン18rと、プリセットされた
16種類の音色の中から2つの音色のうちの第1の音色
(以下、2つの音色のうちの第1の音色を「P1」と称
する。)に割り当てる音色を選択するためのP1ボタン
18sおよび第2の音色(以下、2つの音色のうちの第
2の音色を「P2」と称する。)に割り当てる音色を選
択するためのP2ボタン18tと、中間音の中間音色が
P1とP2との間のどの位置に該当するかというP1と
P2との2つの音色間の関連度を指定するスライダー1
8uとより構成されている。
FIG. 2 shows a schematic structure of an operation panel provided with an operator group 18. In this electronic musical instrument, the operator group 18 designates 16 preset tone colors. Tone buttons 18a to 18p, a fixed tone mode button 18q for selecting a fixed tone mode as a mode, an intermediate tone mode button 18r for selecting an intermediate tone mode, and 16 preset tone colors. To the first tone color of the two tone colors (hereinafter, the first tone color of the two tone colors is referred to as "P1"), the P1 button 18s for selecting the tone color and the second tone color (hereinafter The second tone of the two tones is referred to as "P2".) The P2 button 18t for selecting a tone to be assigned to the tone and the intermediate tone of the intermediate tone is between P1 and P2. Slider 1 that either corresponds to which position to specify the degree of association between the two tones P1 and P2
8u.

【0024】従って、この電子楽器においては、固定音
色モード・ボタン18qを操作することにより固定音色
モードを選択することができ、中間音色モード・ボタン
18rを操作することにより中間音色モードを選択する
ことができるものであり、固定音色モード・ボタン18
qならびに中間音色モード・ボタン18の操作によりモ
ード切り換えが行われる。
Therefore, in this electronic musical instrument, the fixed tone color mode can be selected by operating the fixed tone color mode button 18q, and the intermediate tone color mode can be selected by operating the intermediate tone color mode button 18r. Fixed tone mode button 18
The mode is switched by operating q and the intermediate tone mode button 18.

【0025】そして、固定音色モードが選択されている
ときには、P1に割り当てた音色の楽音のみが発音され
ることになり、中間音色モードが選択されているとき
は、スライダー18uの位置に応じて、P1に割り当て
た音色からP2に割り当てた音色へと、中間音の中間音
色が変化する。
When the fixed timbre mode is selected, only the musical tone of the timbre assigned to P1 is sounded, and when the intermediate timbre mode is selected, it depends on the position of the slider 18u. The intermediate tone color of the intermediate tone changes from the tone color assigned to P1 to the tone color assigned to P2.

【0026】図3には、波形読み出し方式の音源22の
詳細な構成が示されており、音源22は、CPU10か
らの制御信号を記憶しておく音源レジスター30と、音
源波形データを記憶した音源波形ROM32と、音源波
形ROM32の読み出しアドレスを発生させるアドレス
発生手段34と、アドレス発生手段34によって発生さ
れたアドレスに従って音源波形ROM32から音源波形
データを読み出す音源波形読み出し手段I(Wave
Generator I:WGI)36および音源波形
読み出し手段II(Wave Generator I
I:WGII)38と、WGII38から読み出された
音源波形データの出力のオン/オフを後述するWG2
ON/OFFに書き込まれたデータに基づいて切り換え
るスイッチ40(WG2 ON/OFFにオンが書き込
まれているときにスイッチ40が閉じ、WG2 ON/
OFFにオフが書き込まれているときにスイッチ40が
開く。)と、WGI36とWGII38とからそれぞれ
読み出された2つの音源波形データを重み付け加算する
加算回路42と、音源レジスター30から出力されるパ
ラメータ値に基づいてエンベロープ波形を生成するエン
ベロープ・ジェネレーターI(Envelope Ge
nerator I:EGI)44およびエンベロープ
・ジェネレーターII(Envelope Gener
ator II:EGII)46と、音源レジスター3
0およびEGI44から出力されるパラメータ値に基づ
いて周波数特性を制御する時変フィルター(タイム・バ
リアント・フィルター=Time Variant F
ilter:TVF)48と、音源レジスター30およ
びEGII46から出力されるパラメータ値に基づいて
音量を制御する時変増幅器(タイム・バリアント・アン
プ=Time Variant Amplifier:
TVA)50とを備えている。
FIG. 3 shows a detailed configuration of the sound source 22 of the waveform reading system. The sound source 22 is a sound source register 30 for storing the control signal from the CPU 10 and a sound source for storing the sound source waveform data. A waveform ROM 32, an address generating means 34 for generating a read address of the sound source waveform ROM 32, and a sound source waveform reading means I (Wave) for reading the sound source waveform data from the sound source waveform ROM 32 in accordance with the address generated by the address generating means 34.
Generator I: WGI 36 and sound source waveform reading means II (Wave Generator I).
I: WGII) 38, and WG2 which will be described later on / off the output of the sound source waveform data read from the WGII 38.
Switch 40 that switches based on the data written to ON / OFF (switch 40 is closed when ON is written to WG2 ON / OFF, WG2 ON / OFF
Switch 40 opens when OFF is written to OFF. ), An adding circuit 42 for weighting and adding two sound source waveform data read from the WGI 36 and the WGII 38, and an envelope generator I (Envelope) for generating an envelope waveform based on the parameter value output from the sound source register 30. Ge
Nerator I (EGI) 44 and Envelope Generator II (Envelope Generator)
attor II: EGII) 46 and sound source register 3
0 and the time-varying filter (Time Variant F = Time Variant F) that controls the frequency characteristic based on the parameter value output from the EGI 44.
ilter: TVF) 48, and a time-varying amplifier (Time Variant Amplifier) that controls the volume based on the parameter values output from the sound source register 30 and the EGII 46.
TVA) 50.

【0027】また、RAM14のP1レジスターおよび
P2レジスターに記憶されるパラメータとしては、以下
に示すものが設定されている(図4(a)および図5参
照)。
The parameters stored in the P1 register and the P2 register of the RAM 14 are set as shown below (see FIGS. 4A and 5).

【0028】1.Wave のこぎり波、矩形波あるいはアコースティック・ピアノ
などの自然楽器の波形などのような、音源波形ROM3
2に記憶されている各種の音源波形を示す。
1. Waveform ROM3 for sound source, such as Wave sawtooth wave, rectangular wave or waveform of natural musical instrument such as acoustic piano
2 shows various sound source waveforms stored in FIG.

【0029】2.TVF Cuttoff TVF48のカットオフ周波数を示す。2. TVF Cutoff Shows the cutoff frequency of the TVF 48.

【0030】3.TVF Resonannce TVF48のレゾナンスの強さを示す。3. TVF Resonance Shows the resonance strength of TVF48.

【0031】4.TVF ENV A 周波数特性制御用のエンベロープ波形のアタック・タイ
ムを示す。
4. TVF ENV A Shows the attack time of the envelope waveform for frequency characteristic control.

【0032】5.TVF ENV D 周波数特性制御用のエンベロープ波形のディケイ・タイ
ムを示す。
5. TVF ENV D Shows the decay time of the envelope waveform for frequency characteristic control.

【0033】6.TVF ENV S 周波数特性制御用のエンベロープ波形のサステイン・レ
ベルを示す。
6. TVF ENV S Shows the sustain level of the envelope waveform for frequency characteristic control.

【0034】7.TVF ENV R 周波数特性制御用のエンベロープ波形のリリース・タイ
ムを示す。
7. TVF ENVR Shows the release time of the envelope waveform for frequency characteristic control.

【0035】8.TVA Level TVA50の音量レベルを示す。8. The volume level of the TVA Level TVA 50 is shown.

【0036】9.TVA ENV A 音量制御用のエンベロープ波形のアタック・タイムを示
す。
9. TVA ENV A Shows the attack time of the envelope waveform for volume control.

【0037】10.TVA ENV D 音量制御用のエンベロープ波形のディケイ・タイムを示
す。
10. TVA ENV D Shows the decay time of the envelope waveform for volume control.

【0038】11.TVA ENV S 音量制御用のエンベロープ波形のサステイン・レベルを
示す。
11. TVA ENV S Shows the sustain level of the envelope waveform for volume control.

【0039】12.TVA ENV R 音量制御用のエンベロープ波形のリリース・タイムを示
す。
12. TVA ENVR Shows the release time of the envelope waveform for volume control.

【0040】一方、図4(b)に示すように、RAM1
4のMODEレジスターには、固定音色モードであるか
中間音色モードであるかを示すデータのMODEが記憶
される。
On the other hand, as shown in FIG.
The MODE register 4 stores the MODE of data indicating the fixed tone color mode or the intermediate tone color mode.

【0041】また、音源22の音源レジスター30に
は、後述するようにRAM14のP1レジスターやP2
レジスターに記憶されたパラメータが記憶されることに
なるが、RAM14のP1レジスターならびにP2レジ
スターに関して上記したパラメータ以外のパラメータと
しては、以下に示すパラメータがある(図6参照)。
The sound source register 30 of the sound source 22 has a P1 register and a P2 register of the RAM 14 as described later.
Although the parameters stored in the register are stored, the parameters other than the parameters described above regarding the P1 register and the P2 register of the RAM 14 include the following parameters (see FIG. 6).

【0042】1.WG1 Wave P1レジスターに記憶されたWaveを示す。1. WG1 Wave Indicates the Wave stored in the P1 register.

【0043】2.WG2 Wave P2レジスターに記憶されたWaveを示す。2. WG2 Wave Indicates the Wave stored in the P2 register.

【0044】3.Pitch 鍵盤16から出力される音高情報を示す。3. The pitch information output from the Pitch keyboard 16 is shown.

【0045】4.WG2 ON/OFF スイッチ40をON(オン)とするかOFF(オフ)と
するかを示す。
4. Indicates whether the WG2 ON / OFF switch 40 is turned on or off.

【0046】5.WG1 Level スライダー18uの位置によって決定されるP1の音源
波形の重み付け係数を示す。
5. WG1 Level The weighting coefficient of the sound source waveform of P1 determined by the position of the slider 18u is shown.

【0047】6.WG2 Level スライダー18uの位置によって決定されるP2の音源
波形の重み付け係数を示す。
6 WG2 Level The weighting coefficient of the sound source waveform of P2 determined by the position of the slider 18u is shown.

【0048】また、図示は省略したが、アドレス発生手
段34、EGI44、EGII46には、CPU10か
らの発音指示データ、発音停止指示データが入力される
ようになっている。
Although not shown, the address generation means 34, the EGI 44, and the EGII 46 are adapted to receive tone generation instruction data and tone generation stop instruction data from the CPU 10.

【0049】次に、上記したように構成された、本発明
による音色制御装置を備えた電子楽器の具体的な動作を
詳細に説明する。
Next, the specific operation of the electronic musical instrument having the tone color control apparatus according to the present invention configured as described above will be described in detail.

【0050】まず、固定音色モード・ボタン18qある
いは中間音色モード・ボタン18rの操作によりモード
の切り換え操作を行った場合について説明すると、固定
音色モード・ボタン18qが操作された場合には、CP
U10は固定音色モードを示すMODEをRAM14に
設定されたMODEレジスターに書き込む。
First, the case where the mode switching operation is performed by operating the fixed tone color mode button 18q or the intermediate tone color mode button 18r will be described. When the fixed tone color mode button 18q is operated, the CP
U10 writes MODE indicating the fixed tone color mode in the MODE register set in the RAM 14.

【0051】一方、中間音色モード・ボタン18rが操
作された場合には、CPU10は中間音色モードを示す
MODEをRAM14に設定されたMODEレジスター
に書き込む。
On the other hand, when the intermediate tone color mode button 18r is operated, the CPU 10 writes MODE indicating the intermediate tone color mode in the MODE register set in the RAM 14.

【0052】次に、P1ならびにP2に割り当てる音色
の設定に関して、図7に示すフローチャートを参照しな
がら説明すると、P1ならびにP2の音色の設定は、P
1ボタン18sあるいはP2ボタン18tにより、音色
を設定する対象としてP1かP2かを選択した後に、音
色ボタン18a〜18pを操作して音色を選択すること
により行う。
Next, the setting of the timbres assigned to P1 and P2 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 7. The setting of the timbres of P1 and P2 is P
This is performed by selecting the tone color by operating the tone color buttons 18a to 18p after selecting P1 or P2 as a target to set the tone color with the 1 button 18s or the P2 button 18t.

【0053】上記のようにして音色ボタン18a〜18
pにより音色を選択すると、CPU10はROM12か
ら音色ボタン18a〜18pにより選択された音色に対
応するパラメータを読み出し、RAM14に設定された
パラメータを記憶するP1レジスターあるいはP2レジ
スターにそのパラメータ値を記憶する。
As described above, the tone color buttons 18a-18
When the tone color is selected by p, the CPU 10 reads the parameter corresponding to the tone color selected by the tone color buttons 18a to 18p from the ROM 12, and stores the parameter value in the P1 register or the P2 register which stores the parameter set in the RAM 14.

【0054】即ち、P1ボタン18sあるいはP2ボタ
ン18tの何れが操作されたかを、まず判断する(ステ
ップS702)。
That is, it is first determined which of the P1 button 18s and the P2 button 18t has been operated (step S702).

【0055】そして、P1ボタン18sが操作された場
合には、音色ボタン18a〜18pから操作された音色
ボタンを読み込み(ステップS704)、読み込んだ音
色ボタンに対応するパラメータをROM12から読み出
し(ステップS706)、P1レジスターにそのパラメ
ータ値を書き込む(ステップS708)。
When the P1 button 18s is operated, the operated tone color buttons are read from the tone color buttons 18a to 18p (step S704), and the parameters corresponding to the read tone color buttons are read from the ROM 12 (step S706). , P1 register writes the parameter value (step S708).

【0056】一方、P2ボタン18rが操作された場合
には、音色ボタン18a〜18pから操作された音色ボ
タンを読み込み(ステップS710)、読み込んだ音色
ボタンに対応するパラメータをROM12から読み出し
(ステップS712)、P2レジスターにそのパラメー
タ値を書き込む(ステップS714)。
On the other hand, when the P2 button 18r is operated, the operated tone color buttons are read from the tone color buttons 18a to 18p (step S710), and the parameters corresponding to the read tone color buttons are read from the ROM 12 (step S712). , P2 register writes the parameter value (step S714).

【0057】さらに、音源22における動作を説明する
と、音源22においては、サンプリング時間毎に定期的
に音源レジスター30に記憶されたパラメータ値が読み
出され、読み出されたパラメータ値に応じて処理が行わ
れる。
Further, the operation of the sound source 22 will be described. In the sound source 22, the parameter value stored in the sound source register 30 is periodically read at each sampling time, and the processing is performed according to the read parameter value. Done.

【0058】即ち、アドレス発生手段34は、CPU1
0からの発音指示データに応じてWG1 Waveなら
びにWG2 WaveおよびPitchに基づいて、W
GI36およびWGII38がそれぞれ読み出すべき音
源波形ROM32のアドレスを発生させる。
That is, the address generating means 34 is the CPU 1
W based on WG1 Wave and WG2 Wave and Pitch according to pronunciation instruction data from 0
The GI 36 and the WGII 38 generate the addresses of the sound source waveform ROM 32 to be read.

【0059】そして、WGI36およびWGII38
は、アドレス発生手段34によって発生されたアドレス
に従って、音源波形ROM32から音源波形データをそ
れぞれ読み出す。
Then, WGI36 and WGII38
Reads the sound source waveform data from the sound source waveform ROM 32 in accordance with the address generated by the address generating means 34.

【0060】上記のようにして、WGI36およびWG
II38によって音源波形ROM32からそれぞれ読み
出された音源波形データは、加算回路42によってWG
1LevelおよびWG2 Levelに基づいて重み
付け加算される。
As described above, WGI 36 and WG
The sound source waveform data read from the sound source waveform ROM 32 by the II 38 is added to the WG by the adding circuit 42.
Weighted addition is performed based on 1 Level and WG2 Level.

【0061】一方、EGI44は、CPU10からの発
音指示データおよび発音停止指示データに応じてTVF
ENV A、TVF ENV D、TVF ENV
SおよびTVF ENV Rに基づいて周波数特性制御
用のエンベロープ波形を生成し(図5参照)、生成した
周波数特性制御用のエンベロープ波形を、加算回路42
で重み付け加算された音源波形データが入力されるTV
F48へ供給する。
On the other hand, the EGI 44 responds to the tone generation instruction data and the tone generation stop instruction data from the CPU 10 by the TVF
ENV A, TVF ENV D, TVF ENV
An envelope waveform for frequency characteristic control is generated based on S and TVF ENVR (see FIG. 5), and the generated envelope waveform for frequency characteristic control is added to the adding circuit 42.
TV to which sound source waveform data weighted and added in is input
Supply to F48.

【0062】そして、TVF48は、EGI44によっ
て生成された周波数特性制御用のエンベロープ波形、T
VF Cuttoff FrequencyおよびTV
FResonanceに基づいて、入力された音源波形
データの周波数特性を制御する。
The TVF 48 has an envelope waveform T, which is generated by the EGI 44, for controlling the frequency characteristic.
VF Cutoff Frequency and TV
The frequency characteristic of the input sound source waveform data is controlled based on FResonance.

【0063】また、EGII46は、CPU10からの
発音指示データおよび発音停止指示データに応じてTV
A ENV A、TVA ENV D、TVA ENV
SおよびTVA ENV Rに基づいて音量制御用の
エンベロープ波形を生成し(図5参照)、生成した音量
制御用のエンベロープ波形を、TVF48で周波数特性
を制御された音源波形データが入力されるTVA50へ
供給する。
Further, the EGII 46 displays the TV in response to the tone generation instruction data and the tone generation stop instruction data from the CPU 10.
A ENV A, TVA ENV D, TVA ENV
A volume control envelope waveform is generated based on S and TVA ENVR (see FIG. 5), and the generated volume control envelope waveform is input to the TVA 50 to which the sound source waveform data whose frequency characteristic is controlled by the TVF 48 is input. Supply.

【0064】そして、TVA50は、EGII46によ
って生成された音量制御用のエンベロープ波形およびT
VA Levelに基づいて、入力された周波数特性を
制御された音源波形データの音量を制御し、発音される
楽音を示す波形データとしてサウンド・システム24へ
出力する。
The TVA 50 then outputs the envelope waveform and T for volume control generated by the EGII 46.
Based on the VA Level, the volume of the input sound source waveform data whose frequency characteristic is controlled is controlled and output to the sound system 24 as waveform data indicating a musical tone to be generated.

【0065】次に、図8に示すフローチャートを参照し
ながら、CPU10による鍵盤16の押鍵/離鍵に応じ
た音源22に対する楽音波形の生成/停止の処理を詳細
に説明するが、理解を容易にするために、P1とP2と
では音源波形を指定するパラメータ以外のパラメータと
してはTVF Cutoff Frequencyの値
のみが異なり、それ以外のパラメータ値は同一とする。
従って、パラメータの補間に関してはTVF Cuto
ff Frequencyのみについての説明を行う。
Next, referring to the flow chart shown in FIG. 8, the process of generating / stopping the musical tone waveform for the sound source 22 in response to the key press / release of the keyboard 16 by the CPU 10 will be described in detail. Therefore, P1 and P2 differ only in the value of TVF Cutoff Frequency as parameters other than the parameter designating the sound source waveform, and the other parameter values are the same.
Therefore, regarding the interpolation of parameters, TVF Cuto
Only ff Frequency will be described.

【0066】また、P1にはWG1 Wave「Wa」
にTVF Cutoff Frequency「Fa」
のフィルターをかけた音色Aを設定し、P2にはWG2
Wave「Wb」にTVF Cutoff Freq
uency「Fb」のフィルターをかけた音色Bを設定
し、中間音色モード時には音色Aと音色Bとの中間音色
の中間音を得る場合を動作例として説明する。
Further, WG1 Wave "Wa" is set in P1.
TVF Cutoff Frequency "Fa"
Set the tone A with the filter of, and set WG2 to P2.
TVF Cutoff Freq on Wave “Wb”
An operation example will be described in which the tone color B filtered with the "ubcy" Fb "is set and an intermediate tone of the intermediate tone colors of the tone colors A and B is obtained in the intermediate tone color mode.

【0067】また、P1とP2との間の位置を指示する
ためのスライダー18uは、101ステップの分解能を
備えたものとし、P1とP2との関連度を示すスライダ
ー18uの位置Sが0のときは音色Aの楽音が発音さ
れ、スライダー18uの位置Sが100のときは音色B
の楽音が発音されるものとする。
Further, the slider 18u for indicating the position between P1 and P2 has a resolution of 101 steps, and when the position S of the slider 18u showing the degree of association between P1 and P2 is 0, Is a tone A, and when the position S of the slider 18u is 100, the tone B
Shall be pronounced.

【0068】図8に示すフローチャートの処理において
は、CPU10は鍵盤16が押鍵されたか否かを判断し
ていて、鍵盤16が押鍵されるまでその判断を繰り返す
(ステップS802)。
In the process of the flowchart shown in FIG. 8, the CPU 10 determines whether or not the keyboard 16 is pressed, and repeats the determination until the keyboard 16 is pressed (step S802).

【0069】そして、鍵盤16が押鍵された場合には、
ステップS804へ進み、CPU10はMODEレジス
ターに記憶されたMODEを読み込んで、固定音色モー
ドであるか中間音色モードであるかの判断を行う。
When the keyboard 16 is depressed,
In step S804, the CPU 10 reads MODE stored in the MODE register and determines whether the mode is the fixed tone color mode or the intermediate tone color mode.

【0070】ステップS804において、CPU10が
固定音色モードであると判断すると、CPU10はRA
M14に設定されたP1レジスターのパラメータを読み
込む(ステップS806)。
In step S804, when the CPU 10 determines that the fixed tone color mode is set, the CPU 10 RA
The parameter of the P1 register set in M14 is read (step S806).

【0071】それから、CPU10は、音源レジスター
30にパラメータを書き込む(ステップS808)。即
ち、PitchとしてステップS802で判定された押
鍵による音高情報を書き込み、WG2 ON/OFFと
してオフを書き込み、WG1$Levelとして100
を書き込み、WG2 Levelとして0を書き込む。
なお、Pitch、WG2 ON/OFF、WG1 L
evelおよびWG2Level以外のパラメータとし
ては、P1レジスターに記憶されたパラメータ値を書き
込む。
Then, the CPU 10 writes the parameters in the tone generator register 30 (step S808). That is, the pitch information by key depression determined in step S802 is written as Pitch, OFF is written as WG2 ON / OFF, and 100 is set as WG1 $ Level.
Is written, and 0 is written as WG2 Level.
In addition, Pitch, WG2 ON / OFF, WG1 L
The parameter value stored in the P1 register is written as a parameter other than the level and the WG2Level.

【0072】一方、ステップS804において、CPU
10が中間音色モードであると判断すると、CPU10
はRAM14に設定されたP1レジスターおよびP2レ
ジスターのパラメータを読み込んで両者を比較し、音源
波形を指定するパラメータ以外のパラメータの補間を行
うために、P1レジスターとP2レジスターとでWav
e以外で異なったパラメータ値のパラメータを検出する
(ステップS810)。
On the other hand, in step S804, the CPU
If it is determined that the CPU 10 is in the intermediate tone color mode, the CPU 10
Reads the parameters of the P1 register and P2 register set in the RAM 14 and compares them, and performs Wav between the P1 register and the P2 register in order to interpolate parameters other than the parameter that specifies the sound source waveform.
Parameters having different parameter values other than e are detected (step S810).

【0073】なお、この動作例の説明においては、P1
レジスターとP2レジスターとのパラメータ値におい
て、TVF Cutoffのパラメータ値のみ異なるも
のであるので、CPU10はTVF Cutoffを検
出することになる。
In the description of this operation example, P1
In the parameter values of the register and the P2 register, only the parameter value of TVF Cutoff differs, so that the CPU 10 detects TVF Cutoff.

【0074】次に、スライダー18の位置Sから、音源
波形の重み付け量および音源波形を指定するパラメータ
以外のパラメータの補間値の計算を行う(ステップS8
12)。
Next, from the position S of the slider 18, interpolation values of parameters other than the parameters for designating the weighting amount of the sound source waveform and the sound source waveform are calculated (step S8).
12).

【0075】即ち、CPU10はスライダー18uの位
置SをADC20から検出し、CPU10は位置Sに基
づいて音源波形の重み付け量の計算を行い、WG1 L
evelの値としてとして(100−S)/100を求
め、WG2 Levelの値としてS/100を求める
(図9参照)。
That is, the CPU 10 detects the position S of the slider 18u from the ADC 20, the CPU 10 calculates the weighting amount of the sound source waveform based on the position S, and WG1 L
(100−S) / 100 is obtained as the value of the level, and S / 100 is obtained as the value of the WG2 Level (see FIG. 9).

【0076】また、それと同時にパラメータの補間値の
計算を行い、TVF CutoffFrequency
の値としてFa+(Fb−Fa)×S/100を求める
(図10参照)。
At the same time, the interpolated values of the parameters are calculated, and the TVF Cutoff Frequency is calculated.
Fa + (Fb−Fa) × S / 100 is obtained as the value of (see FIG. 10).

【0077】それから、CPU10は、音源レジスター
30にパラメータを書き込む(ステップS814)。即
ち、PitchとしてステップS802で判定された押
鍵による音高情報を書き込み、WG2 ON/OFFと
してオンを書き込み、WG1
Then, the CPU 10 writes the parameters in the tone generator register 30 (step S814). That is, the pitch information by key depression determined in step S802 is written as Pitch, and ON is written as WG2 ON / OFF, and WG1

【0078】Levelとして(100−S)/100
を書き込み、WG2 LevelとしてS/100を書
き込み、TVF Cutoff Frequencyと
してFa+(Fb−Fa)×S/100を書き込む。な
お、Pitch、WG2 ON/OFF、WG1 Le
vel、WG2 LevelおよびTVF Cutof
f Frequency以外のパラメータは、P1レジ
スターとP2レジスターとで同一のパラメータ値である
ので、これらPitch、WG2 ON/OFF、WG
1 Level、WG2 LevelおよびTVF C
utoff Frequency以外のパラメータに関
してはその同一のパラメータ値を書き込む。
As Level, (100-S) / 100
Is written, S / 100 is written as WG2 Level, and Fa + (Fb−Fa) × S / 100 is written as TVF Cutoff Frequency. In addition, Pitch, WG2 ON / OFF, WG1 Le
vel, WG2 Level and TVF Cutof
Since the parameters other than f Frequency have the same parameter values in the P1 register and the P2 register, these Pitch, WG2 ON / OFF, WG
1 Level, WG2 Level and TVFC
For parameters other than utoff Frequency, the same parameter value is written.

【0079】そして、上記のようにして音源レジスター
30にパラメータ値を書き込むと、音源波形の先頭アド
レス順の順次読み出し開始および各エンベロープ波形の
生成開始などの指示をする発音指示データをアドレス発
生手段34、EGI44、EGII46に与える発音処
理を行い(ステップS816)、それからステップS8
18へ進む。
When the parameter value is written in the tone generator register 30 as described above, the tone generation instruction data for instructing the sequential reading start of the tone source waveform in the order of the start address and the generation start of each envelope waveform is generated by the address generating means 34. , EGI44, and EGII46 are sounded (step S816), and then step S8.
Proceed to 18.

【0080】従って、固定音色モードの場合には、P1
の音色の楽音の発音が行われ、中間音色モードの場合に
は、スライダー18uの位置Sに応じたP1とP2との
中間音色の中間音が発音される。
Therefore, in the fixed tone color mode, P1
In the intermediate tone color mode, the intermediate tone of the intermediate tone color of P1 and P2 corresponding to the position S of the slider 18u is generated.

【0081】そして、ステップS816で発音される中
間音の音源波形は重み付け加算されるとともに、音源波
形を指定するパラメータ以外のパラメータは補間される
ものであり、各種パラメータの中で異なる適切な処理を
それぞれ行われているので、P1とP2との適正な中間
音色の中間音を得ることができるとともに、かつ中間音
色について滑らかな音色の変化を得ることができるよう
になる。
Then, the sound source waveform of the intermediate sound generated in step S816 is weighted and added, and the parameters other than the parameters designating the sound source waveform are interpolated. Since they are performed respectively, it is possible to obtain an appropriate intermediate tone of P1 and P2, and to obtain a smooth tone color change of the intermediate tone colors.

【0082】ステップS818では、CPU10が鍵盤
16が離鍵されたか否かを判断して、鍵盤16が離鍵さ
れていないのであれば、ステップS804へ戻り処理を
繰り返す。従って、中間音色モードにおいては、鍵盤1
6の押鍵中にスライダー18uを移動させると、発音中
の中間音にそのスライダー18uの移動を反映でき、発
音中の中間音のP1とP2との関連度が変化して中間音
色を変化できる。
In step S818, the CPU 10 determines whether or not the keyboard 16 has been released. If the keyboard 16 has not been released, the process returns to step S804 to repeat the processing. Therefore, in the intermediate tone mode, the keyboard 1
When the slider 18u is moved during the key depression of 6, the movement of the slider 18u can be reflected in the intermediate tone being sounded, and the degree of association between the sounding intermediate tones P1 and P2 can be changed to change the intermediate tone color. .

【0083】一方、鍵盤16が離鍵されたのであれば、
周波数特性制御用および音量制御用のエンベロープ波形
をリリースにすることを指示する発音停止指示データを
EGI44、EGII46に与えて発音停止処理を行い
(ステップS820)、その後にステップS802へ戻
り処理を繰り返す。
On the other hand, if the keyboard 16 is released,
The sound generation stop instruction data for instructing to release the envelope waveforms for frequency characteristic control and volume control is given to the EGI 44 and EGII 46 to perform sound generation stop processing (step S820), and thereafter, the processing returns to step S802 and is repeated.

【0084】次に、本発明による音色制御装置の発明の
第二の実施の形態を、図11に基づいて説明する。
Next, a second embodiment of the invention of the tone color control apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG.

【0085】図11は、音源の他の構成例を示す図3に
対応したブロック構成図であり、WGI、TVFI、T
VAI、EGIおよびEGIIからなる第1楽音発生系
列と、WGII、TVFII、TVAII、EGIII
およびEGIVからなる第2楽音発生系列とを具備す
る。TVFIとTVFIIとについては双方とも音源レ
ジスター内のTVF Cutoff Frequenc
yおよびTVF Resonanceのデータを参照
し、TVAIとTVAIIとについては双方とも音源レ
ジスター内のTVA Levelのデータを参照し、E
GIとEGIIIとについては双方とも音源レジスター
内のTVF ENVのデータを参照し、EGIIとEG
IVとについては双方とも音源レジスター内のTVA
ENVのデータを参照するようになっている。
FIG. 11 is a block diagram corresponding to FIG. 3, showing another example of the configuration of the sound source. WGI, TVFI, T
A first tone generation sequence consisting of VAI, EGI and EGII, and WGII, TVFII, TVAII, EGIII
And a second tone generation sequence consisting of EGIV. Both TVFI and TVFII are TVF Cutoff Frequency in the sound source register.
y and TVF Resonance data are referenced, and for TVAI and TVAII, both refer to TVA Level data in the sound source register, and E
For both GI and EGIII, refer to the TVF ENV data in the sound source register for both EGII and EG
Both IV and TVA in the sound source register
The ENV data is referenced.

【0086】また、スイッチは、第一の発明の実施の形
態において説明した図3において示したスイッチ40と
同様に、音源レジスターのWG2 ON/OFFの示す
データによって開閉されるようになっている。
The switch, like the switch 40 shown in FIG. 3 described in the first embodiment of the present invention, is adapted to be opened and closed by the data indicating WG2 ON / OFF of the sound source register.

【0087】ここで、固定音色モードが選択されている
場合には、音源レジスターに書き込まれる各パラメータ
は第一の発明の実施の形態の固定音色モードと同様であ
り、CPU10も第一の発明の実施の形態の固定音色モ
ードと同様の動作をする。押鍵があったときには、第1
楽音発生系列および第2楽音発生系列から楽音信号がそ
れぞれ発生されるが、音源レジスターのWG2 ON/
OFFにオフが書き込まれることになるので、第2楽音
発生系列からはサウンド・システム24に楽音信号が出
力されず、第1楽音系列の楽音信号のみがサウンド・シ
ステム24へ出力される。
Here, when the fixed tone color mode is selected, each parameter written in the tone generator register is the same as that of the fixed tone color mode of the embodiment of the first invention, and the CPU 10 also has the same function as that of the first invention. The same operation as in the fixed tone color mode of the embodiment is performed. When there is a key press, the first
A tone signal is generated from the tone generation sequence and the second tone generation sequence, respectively.
Since OFF is written in OFF, no tone signal is output from the second tone generation sequence to the sound system 24, and only the tone signal of the first tone sequence is output to the sound system 24.

【0088】一方、中間音色モードが選択されている場
合には、CPU10は第一の発明の実施の形態と同様な
動作を行う。このとき、音源レジスターのWG2 ON
/OFFにオンが書き込まれているので、第1楽音発生
系列および第2楽音発生系列により生成された楽音信号
がサウンド・システム24へ出力され、スライダー18
uの位置に応じて中間音色を発生する。
On the other hand, when the intermediate tone color mode is selected, the CPU 10 performs the same operation as that of the first embodiment of the invention. At this time, WG2 ON of the sound source register
Since ON is written in / OFF, the tone signal generated by the first tone generation sequence and the second tone generation sequence is output to the sound system 24, and the slider 18
An intermediate tone color is generated according to the position of u.

【0089】上記において説明したように、楽音発生系
列が2系統あるならば、第1楽音発生系列と第2楽音発
生系列とを使用して、発明の第二の実施の形態を以下に
説明するように変形することができる。
As described above, if there are two tone generation sequences, the second embodiment of the invention will be described below using the first tone generation sequence and the second tone generation sequence. Can be transformed as follows.

【0090】・変形例1 P1に割り当てられた音色の楽音とP2に割り当てられ
た音色の楽音とを、それぞれ第1楽音発生系列および第
2楽音発生系列から出力し、混合して出力するモードを
具備するようにしてもよい。
Modified Example 1 A mode in which the musical tones assigned to P1 and the musical tones assigned to P2 are output from the first tone generation sequence and the second tone generation sequence, respectively, and mixed and output. It may be provided.

【0091】この場合には、音源レジスターの内部を、
第1楽音発生系列に必要なパラメータを記憶する第1音
源レジスター領域と、第2楽音発生系列に必要なパラメ
ータを記憶する第2音源レジスター領域とに分割し、P
1に関するパラメータは第1音源レジスター領域に記憶
し、P2に関するパラメータは第2音源レジスター領域
に記憶するようにする。従って、第1楽音発生系列と第
2楽音発生系列とでは、各装置(WG、TVF、TV
A)に供給されるパラメータの値が異なる。このモード
のときは、WG2 ON/OFFにオンが書き込まれ、
図11中のスイッチは閉じられている。
In this case, the inside of the sound source register is
It is divided into a first tone generator register area for storing parameters required for the first tone generation sequence and a second tone generator register area for storing parameters required for the second tone generation sequence, and P
The parameter for 1 is stored in the first sound source register area, and the parameter for P2 is stored in the second sound source register area. Therefore, in the first tone generation sequence and the second tone generation sequence, each device (WG, TVF, TV
The values of the parameters supplied to A) are different. In this mode, ON is written in WG2 ON / OFF,
The switch in FIG. 11 is closed.

【0092】そして、押鍵があった場合には、CPUは
パラメータの補間を行わず、第1音源レジスター領域に
記憶されたパラメータに基づいて第1楽音発生系列に楽
音発生指示を行うとともに、第2音源レジスター領域に
記憶されたパラメータに基づいて第2楽音発生系列に楽
音発生指示を行い、各楽音発生系列から出力された楽音
信号を加算回路にて所定のレベルで加算する。
When the key is depressed, the CPU does not interpolate the parameters but gives a musical tone generation instruction to the first musical tone generation sequence based on the parameters stored in the first tone generator register area, and A tone generation instruction is given to the second tone generation sequence based on the parameters stored in the two tone generator register area, and the tone signals output from each tone generation sequence are added at a predetermined level by an adder circuit.

【0093】このようなモードを有する場合には、図2
に示す固定音色モード・ボタン18q、中間音色モード
・ボタン18rの他に、上記したモードに切り換える操
作子を設けるようにすればよい。
In case of having such a mode, as shown in FIG.
In addition to the fixed tone color mode button 18q and the intermediate tone color mode button 18r shown in (4), an operator for switching to the above-mentioned mode may be provided.

【0094】この変形例1において中間音色モードにし
た場合には、第一の発明の実施の形態において音源レジ
スターに書き込んだパラメータ値を、第1音源レジスタ
ー領域と第2音源レジスター領域との双方に書き込むよ
うにする。第1楽音発生系列は第1音源レジスター領域
を参照し、第2楽音発生系列は第2音源レジスター領域
を参照するが、第1音源レジスター領域と第2音源レジ
スター領域とには同じパラメータ値が書き込まれている
ので、第一の発明の実施の形態と同様な効果を奏する。
When the intermediate tone color mode is set in this modification 1, the parameter value written in the tone generator register in the first embodiment of the invention is stored in both the first tone generator register area and the second tone generator register area. Try to write. The first tone generation sequence refers to the first tone generator register area, and the second tone generation sequence refers to the second tone generator register area, but the same parameter value is written in the first tone generator register area and the second tone generator register area. Therefore, the same effect as that of the embodiment of the first invention is obtained.

【0095】また、この変形例1において固定音色モー
ドにした場合には、第一の発明の実施の形態と同様に、
WG2 ON/OFFにオフが書き込まれ、図11に示
すスイッチは開いているので、第1楽音発生系列で生成
された楽音信号のみをサウンド・システム24に出力す
るようになっている。
Further, when the fixed tone color mode is set in the first modification, as in the first embodiment of the invention,
Since OFF is written in WG2 ON / OFF and the switch shown in FIG. 11 is open, only the tone signal generated in the first tone generation sequence is output to the sound system 24.

【0096】従って、この変形例1によれば、1つの押
鍵に対して2つの音色を混ぜ合わせた状態で発音させた
り、第一の発明の実施の形態と同様に関連度に応じて2
つの楽音のパラメータを補間、および出力値の重み付け
した楽音を発生させたり、1つの音色のみを発音させた
りすることができる。
Therefore, according to the first modification, one key is sounded in a state in which two timbres are mixed, or two key colors are selected according to the degree of relevance as in the first embodiment of the invention.
It is possible to interpolate the parameters of one tone and generate a tone in which the output value is weighted, or to generate only one tone color.

【0097】・変形例2 1つの押鍵に対して同一の音色で音高が異なる楽音を同
時に発生するモードを具備するようにしてもよい。
Modification 2 It is also possible to provide a mode for simultaneously generating musical tones having the same tone color but different pitches for one key depression.

【0098】この場合には、音源レジスター内に第一の
発明の実施の形態におけるPitchに代えて、第1楽
音発生系列で発生する楽音の音高を書き込むPithc
1と第2楽音発生系列で発生する楽音の音高を書き込む
Pithc2とを記憶するようにする。
In this case, in place of Pitch in the first embodiment of the present invention, the pitch of the musical tone generated in the first musical tone generation sequence is written in the sound source register Pithc.
1 and Pithc2 in which the pitch of the musical tone generated in the second musical tone generation sequence is written are stored.

【0099】また、このモードのときも、WG2 ON
/OFFにはオンが書き込まれ、図11中のスイッチは
閉じられている。
Also in this mode, WG2 is turned on.
ON is written in / OFF, and the switch in FIG. 11 is closed.

【0100】押鍵された場合には、CPUは音高情報に
関するパラメータ以外のパラメータについて、第一の発
明の実施の形態と同様に音源レジスターに書き込み、押
鍵された音高に関するパラメータ値をPitch1に書
き込み、Pitch1に書き込んだパラメータ値から所
定値ずらしたパラメータ値をPitch2に書き込むこ
とになる。
When the key is pressed, the CPU writes parameters other than the parameters relating to the pitch information in the tone generator register as in the first embodiment of the present invention, and sets the parameter value relating to the pressed pitch as Pitch1. , And a parameter value deviated from the parameter value written in Pitch1 by a predetermined value is written in Pitch2.

【0101】このため、第1楽音発生系列からは押鍵さ
れた音高の楽音信号が生成され、第2楽音発生系列から
は押鍵された音高から所定音高ずれた音高の楽音信号が
生成される。
For this reason, a tone signal having a depressed key pitch is generated from the first tone generation sequence, and a tone signal having a tone pitch deviated from the key tone pitch by a predetermined tone is generated from the second tone generation sequence. Is generated.

【0102】例えば、発音指示された楽音の音高の1オ
クターブ下、あるいは発音指示された楽音の音高の1オ
クターブ上の音高の楽音を発生することにより、厚みの
ある音色の楽音を発生することができるし、また発音指
示された楽音の音高から数セント高い、あるいは発音指
示された楽音の音高から数セント低い音高の楽音を同時
に発生することにより、コーラス効果を醸し出すことが
できる。
For example, a tone having a thick tone color is generated by generating a tone having a pitch one octave below the tone pitch of the musical tone designated to be pronounced or one octave above the tone pitch of the tone designated to be pronounced. The chorus effect can be produced by simultaneously producing musical tones that are several cents higher than the pitch of the musical tone instructed to be pronounced or several cents lower than the tone pitch of the musical tone to be pronounced instructed. it can.

【0103】この変形例2の場合にも、上記した変形例
1と同様に、このモードに切り換える操作子を設けるよ
うにすればよい。
Also in the case of this modification 2, similarly to the modification 1 described above, an operator for switching to this mode may be provided.

【0104】変形例2において、中間音色モードにした
場合には、押鍵された音高をPitch1とPitch
2との双方に書き込むようにし、その他の動作は第一の
発明の実施の形態における中間音色モードの場合と同じ
である。
In the second modification, when the intermediate tone color mode is set, the pitches of the depressed keys are set to Pitch1 and Pitch.
2 and the other operations are the same as those in the case of the intermediate tone color mode in the embodiment of the first invention.

【0105】また、この変形例2において、固定音色モ
ードにした場合には、第一の発明の実施の形態における
場合と同様に、WG2 ON/OFFにオフが書き込ま
れて図11中のスイッチが開くため、第1楽音発生系列
で生成された楽音信号のみがサウンド・システムへ出力
されることになる。
In the second modification, when the fixed tone color mode is set, OFF is written in WG2 ON / OFF and the switch in FIG. 11 is turned on, as in the case of the first embodiment of the invention. Since it is opened, only the tone signal generated in the first tone generation sequence is output to the sound system.

【0106】従って、この変形例2によれば、1つの押
鍵に対して同一音色で音高が異なる楽音を同時に発生さ
せたり、第一の発明の実施の形態のように関連度に応じ
て2つの楽音のパラメータを補間、および出力値の重み
付けした楽音を発生させたり、1つの音色のみを発音さ
せたりすることができる。
Therefore, according to the second modification, musical tones having the same tone color but different pitches are simultaneously generated for one key depression, or according to the degree of association as in the first embodiment of the present invention. It is possible to interpolate the parameters of two musical tones, generate musical tones with weighted output values, or generate only one timbre.

【0107】・変形例3 複数の押鍵に対し異なる音高の楽音を発生可能なモード
を具備するようにしてもよい。
Modified Example 3 It is possible to provide a mode in which musical tones of different pitches can be generated for a plurality of key depressions.

【0108】この場合には、変形例1の場合と同様に、
音源レジスターが、第1楽音発生系列に必要なパラメー
タを記憶する第1音源レジスター領域と、第2楽音発生
系列に必要なパラメータを記憶する第2音源レジスター
領域とを具備するようにする。
In this case, as in the case of the modification 1,
The tone generator register has a first tone generator register area for storing parameters necessary for the first tone generation sequence and a second tone generator register area for storing parameters required for the second tone generation sequence.

【0109】また、このモードのときも、WG2 ON
/OFFにはオンが書き込まれ、図11中のスイッチは
閉じられている。
Also in this mode, WG2 is turned on.
ON is written in / OFF, and the switch in FIG. 11 is closed.

【0110】そして、第1の押鍵があったときは、第1
音源レジスター領域を参照して第1楽音発生系列から第
1の楽音信号を発生させ、第1の楽音が減衰しきる前に
第2の押鍵があった場合には、第2音源レジスター領域
を参照して第2楽音発生系列から第2の楽音信号を発生
させる。
When the first key is pressed, the first key is pressed.
If the first tone signal is generated from the first tone generation sequence by referring to the tone generator register area and the second key is pressed before the first tone is completely attenuated, refer to the second tone generator register area. Then, a second tone signal is generated from the second tone generation sequence.

【0111】この変形例3の場合にも、上記した変形例
1と同様に、このモードに切り換える操作子を設けるよ
うにすればよい。
Also in the case of the third modification, similarly to the first modification described above, an operator for switching to this mode may be provided.

【0112】変形例3において、中間音色モードにした
場合には、変形例1の場合と同様に、第1音源レジスタ
ー領域と第2音源レジスター領域との双方に同じ値を書
き込むようにし、動作も変形例1の場合と全く同じであ
る。
In the third modification, when the intermediate tone color mode is set, the same value is written in both the first sound source register area and the second sound source register area as in the case of the first modification, and the operation is performed. This is exactly the same as the case of the first modification.

【0113】また、変形例3において、固定音色モード
にした場合にも、変形例1の場合と同じ動作をするもの
である。
Also, in the third modification, the same operation as in the first modification is performed when the fixed tone color mode is set.

【0114】従って、この変形例3によれば、複数の押
鍵に対して音高の異なる2つの楽音を同時に発音させた
り、第一の発明の実施の形態のように関連度に応じて2
つの楽音のパラメータを補間、および出力値の重み付け
した楽音を発生させたり、1つの音色のみを発音させた
りすることができる。
Therefore, according to the third modification, two musical tones having different pitches are simultaneously generated for a plurality of key depressions, or two musical tones are generated according to the degree of association as in the first embodiment of the invention.
It is possible to interpolate the parameters of one tone and generate a tone in which the output value is weighted, or to generate only one tone color.

【0115】・変形例4 2つの楽音発生系列によりそれぞれ第1パートの楽音と
第2のパートの楽音とを発生するようなモードを具備し
てもよい。なお、ここでのパートとは、例えば、メロデ
ィー・パート、伴奏パートなどのパートを意味する。
Modified Example 4 It is possible to provide a mode in which a tone of the first part and a tone of the second part are respectively generated by two tone generation sequences. The part here means a part such as a melody part or an accompaniment part.

【0116】また、このモードのときも、WG2 ON
/OFFにはオンが書き込まれ、図11中のスイッチは
閉じられている。
Also in this mode, WG2 is turned on.
ON is written in / OFF, and the switch in FIG. 11 is closed.

【0117】この変形例4においても、変形例1の場合
と同様な音源レジスターを具備するものであって、第1
パートの楽音信号は第1音源レジスター領域を参照して
第1楽音発生系列から発生させ、第2パートの楽音信号
は第2音源レジスター領域を参照して第2楽音発生系列
から発生させ、それぞれのパートに所定の重み付け加算
を行って、サウンド・システムに出力するようになって
いる。
The modification 4 also includes a sound source register similar to that of the modification 1, and
The tone signal of the part is generated from the first tone generation sequence with reference to the first tone generator register area, and the tone signal of the second part is generated from the second tone generation sequence with reference to the second tone register area. A predetermined weighting addition is performed on the part and the result is output to the sound system.

【0118】変形例4の場合にも、上記した変形例1と
同様に、このモードに切り換える操作子を設けるように
すればよい。
Also in the case of the modified example 4, as in the modified example 1 described above, an operator for switching to this mode may be provided.

【0119】また、変形例4においては、音高情報によ
って楽音を発生するパートを定義しておけば、鍵盤スプ
リットとして使用することができるし、押鍵のベロシテ
ィによって楽音を発生するパートを定義しておけば、ベ
ロシティ・スプリットとして使用することができる。
Further, in the fourth modification, if a part for generating a musical tone is defined by the pitch information, it can be used as a keyboard split, and a part for generating a musical tone by the velocity of key depression is defined. It can be used as a velocity split.

【0120】この変形例4において、中間音色モードに
した場合には、変形例1の場合と同様に、第1音源レジ
スター領域と第2音源レジスター領域との双方に同じ値
を書き込むようにし、動作も変形例1の場合と全く同じ
である。
In the fourth modification, when the intermediate tone color mode is set, the same value is written in both the first sound source register area and the second sound source register area as in the case of the modification example 1, and the operation is performed. Is the same as that of the first modification.

【0121】また、変形例4において、固定音色モード
にした場合にも、変形例1の場合と同じ動作をするもの
である。
In the modified example 4, the same operation as in the modified example 1 is performed even when the fixed tone color mode is set.

【0122】従って、この変形例4によれば、2つのパ
ートの楽音を同時に発音させたり、第一の発明の実施の
形態のように関連度に応じて2つの楽音のパラメータを
補間、および出力値の重み付けした楽音を発生させた
り、1つの音色のみを発音させたりすることができる。
Therefore, according to this modification 4, the musical tones of two parts are sounded at the same time, or the parameters of the two musical tones are interpolated and output according to the degree of association as in the first embodiment of the invention. It is possible to generate a tone with weighted values or to generate only one tone color.

【0123】なお、上記した発明の実施の形態や変形例
において、音色とはピアノやギターなどのように自然楽
器名で特定される音色の他に、ギターを強く弾いた音色
とギターを弱く弾いた音色となどのように、自然楽器の
演奏法の差異に起因するような音色なども含まれるもの
であり、任意の音色を用いることができるものであるこ
とは勿論である。
In the above-described embodiments and modifications of the invention, the timbre is not only the timbre specified by the name of the natural musical instrument such as a piano or a guitar, but also the timbre that is played strongly and the guitar is played weakly. Of course, it is possible to use any timbre, such as a timbre that is caused by a difference in playing method of a natural musical instrument, such as a timbre.

【0124】また、上記した発明の実施の形態や変形例
は、以下に示すようにさらに変形してもよい。
The above-described embodiments and modifications of the invention may be further modified as shown below.

【0125】(1)上記した発明の実施の形態や変形例
においては、音源波形の重み付け量や音源波形を指定す
るパラメータ以外のパラメータの補間値を計算により求
めたが、音源波形の重み付け量や音源波形を指定するパ
ラメータ以外のパラメータの補間値を記憶したテーブル
を持つようにして、このテーブルを参照することにより
音源波形の重み付け量や音源波形を指定するパラメータ
以外のパラメータの補間値を求めてもよい。
(1) In the above-described embodiments and modifications of the present invention, the weighted amount of the sound source waveform and the interpolated values of parameters other than the parameters for designating the sound source waveform are obtained by calculation. Create a table that stores the interpolated values of parameters other than the parameters that specify the sound source waveform, and by referring to this table, find the weighted amount of the sound source waveform and the interpolated values of the parameters other than the parameters that specify the sound source waveform. Good.

【0126】このように、音源波形の重み付け量や音源
波形を指定するパラメータ以外のパラメータの補間値を
テーブル参照により求めると、音源波形の重み付け量や
音源波形を指定するパラメータ以外のパラメータの補間
値を求める計算処理を省略することができるので、音源
22における処理の処理時間を短縮化することができ
る。
As described above, when the interpolated values of the parameters other than the parameters for designating the weighting of the sound source waveform and the sound source waveform are obtained by referring to the table, the interpolated values of the parameters other than the parameters for designating the weighting amount of the sound source waveform and the sound source waveform are obtained. Since the calculation process for obtaining the can be omitted, the processing time of the process in the sound source 22 can be shortened.

【0127】また、テーブルを参照することにより音源
波形を指定するパラメータ以外のパラメータの補間値を
求める場合には、曲線補間により音源波形を指定するパ
ラメータ以外のパラメータの補間値を求めることが容易
となる。
When the interpolated values of the parameters other than the parameters designating the sound source waveform are obtained by referring to the table, it is easy to obtain the interpolated values of the parameters other than the parameter designating the sound source waveform by curve interpolation. Become.

【0128】(2)上記した発明の実施の形態や変形例
においては、中間音色モードのときに、発音停止処理中
にスライダー18uを操作しても、その操作を中間音の
中間音色の変化に反映させることはできないが、発音停
止処理中にスライダー18uを操作した場合にも、その
操作を中間音の中間音色の変化に反映させるようにして
もよい。
(2) In the above-described embodiments and modifications of the invention, even if the slider 18u is operated during the tone generation stop process in the intermediate tone color mode, the operation is changed to the intermediate tone color of the intermediate tone. Although it cannot be reflected, even when the slider 18u is operated during the sound generation stop process, the operation may be reflected on the change of the intermediate tone color of the intermediate tone.

【0129】(3)音源が、あるパラメータの値とその
パラメータに対する相対値(相対パラメータ)で制御で
きる構成である場合にも、上記した発明の実施の形態や
変形例と同様なパラメータ補間を行うことができる。以
下においては、相対パラメータをオフセット・パラメー
タと称する。
(3) Even when the sound source has a structure that can be controlled by a value of a certain parameter and a relative value (relative parameter) to the parameter, the same parameter interpolation as in the above-described embodiment and modification of the invention is performed. be able to. In the following, the relative parameter will be referred to as the offset parameter.

【0130】なお、この場合には、音源レジスター内に
オフセット・パラメータを記憶する領域を設けるものと
する。
In this case, an area for storing offset parameters is provided in the tone generator register.

【0131】第一の発明の実施の形態の構成でオフセッ
ト・パラメータを用いる場合において、TVF Cut
off Frequencyを例にして説明する。
When the offset parameter is used in the configuration of the first embodiment of the invention, TVF Cut
Off frequency will be described as an example.

【0132】まず、音源レジスター内には、Cutof
f Frequencyのパラメータを書き込むCF
と、Cutoff Frequencyのオフセット・
パラメータを書き込むOFCFとを設ける。このCFの
値とOFCFの値とが加算された値が、TVFのCut
off Frequencyとして供給されることとな
る。
First, in the sound source register, Cutof
f CF for writing parameters of Frequency
And the offset of Cutoff Frequency
An OFCF for writing parameters is provided. The value obtained by adding the CF value and the OFCF value is the Cut of the TVF.
It will be supplied as off frequency.

【0133】TVF Cutoff Frequenc
yをオフセット・パラメータで制御するには、音源レジ
スターのCFにP1のみのCutoff Freque
ncyの値を書き込み、OFCFには、P1およびP2
のCutoff Frequencyの差分値内で変化
し、スライダー18uの位置Sによって直線補間された
値を書き込む。
TVF Cutoff Frequency
To control y by the offset parameter, the Cutoff Frequence of P1 only is added to the CF of the sound source register.
Write the value of ncy and write P1 and P2 to OFCF.
Write the value that changes within the difference value of Cutoff Frequency of and linearly interpolated by the position S of the slider 18u.

【0134】具体的には、CFにはFaを書き込み、O
FCFには(Fb−Fa)×S/100で与えられる値
を書き込む。CFの値とOFCFの値とを加算してTV
Fに供給するようになっているため、結果的に第一の発
明の実施の形態の補間後のパラメータと同じ値をTVF
に供給するようになっている。
Specifically, Fa is written in CF and O
A value given by (Fb−Fa) × S / 100 is written in FCF. Add the value of CF and the value of OFCF to TV
As a result, the same value as the interpolated parameter of the first embodiment of the invention is eventually supplied to TVF.
To be supplied.

【0135】従って、スライダー18uをP1側にする
とP1のCutoff Frequencyによる音色
が発生し、P2側にするとP2のCutoff Fre
quencyによる音色が発生し、P1とP2との間に
スライダー18uがある場合には、その位置に応じて中
間のCutoff Frequencyによる音色が発
生するので、第一の発明の実施の形態と同様な効果を奏
するものである。
Therefore, when the slider 18u is set to the P1 side, a tone color due to P1's Cutoff Frequency is generated, and when it is set to the P2 side, P2's Cutoff Frequency is generated.
If a tone color due to a frequency is generated and there is a slider 18u between P1 and P2, a tone color due to an intermediate Cutoff Frequency is generated according to the position, so that the same effect as that of the first embodiment of the invention is obtained. Is played.

【0136】上記したTVF Cutoff Freq
uencyの例は、単なる一例にすぎず、その他の任意
のパラメータをオフセット・パラメータで制御すること
が可能であることは勿論である。
TVF Cutoff Freq described above
The uency example is merely one example, and it goes without saying that any other parameter can be controlled by the offset parameter.

【0137】また、上記したTVF Cutoff F
requencyの例では、オフセット・パラメータを
加算する方法を用いたが、特にこの演算方法に限られる
ものではなく、乗算を用いても同様な効果が生ずること
は勿論である。
In addition, the above-mentioned TVF Cutoff F
In the example of the request, the method of adding the offset parameter is used, but it is not limited to this operation method in particular, and it goes without saying that the same effect can be obtained by using the multiplication.

【0138】次に、第二の発明の実施の形態の構成でオ
フセット・パラメータを用いる場合を説明すると、音源
レジスターの構成は上記したオフセット・パラメータを
第一の発明の実施の形態に適用したときと全く同じであ
って、第二の発明の実施の形態において説明したよう
に、第1楽音発生系列および第2楽音発生系列の各装置
(WG、TVF、TVA)がそれぞれこの音源レジスタ
ーを参照して、それぞれの楽音発生系列で楽音信号を生
成する。
Next, the case of using an offset parameter in the configuration of the second embodiment of the invention will be described. The configuration of the tone generator register is the same when the above-mentioned offset parameter is applied to the embodiment of the first invention. As described in the embodiment of the second invention, each device (WG, TVF, TVA) of the first tone generation sequence and the second tone generation sequence respectively refers to this sound source register. Then, a tone signal is generated by each tone generation sequence.

【0139】(4)上記(3)においては、オフセット
・パラメータとしてP1とP2とのパラメータの差分値
を用いたが、第二の発明の実施の形態の構成において、
操作者が、予めP1およびP2に対してそれぞれ任意の
オフセット・パラメータを設定可能な際には、スライダ
ー18uの位置に応じてP1およびP2に対して設定さ
れたオフセット・パラメータ値を補間し、補間した値を
それぞれの楽音発生系列のオフセット・パラメータとし
て供給して楽音を制御するようにしてもよい。
(4) In (3) above, the difference value between the parameters of P1 and P2 is used as the offset parameter. However, in the configuration of the second embodiment of the invention,
When the operator can set arbitrary offset parameters for P1 and P2 in advance, the offset parameter values set for P1 and P2 are interpolated according to the position of the slider 18u, and interpolation is performed. It is also possible to control the musical tones by supplying these values as offset parameters for each musical tone generation sequence.

【0140】こうした場合には、スライダー18uをP
1側にしたときはP1に設定している各パラメータとそ
のオフセット・パラメータによる音色の楽音が発生さ
れ、スライダー18uをP2側にしたときはP2に設定
している各パラメータとそのオフセット・パラメータに
よる音色の楽音が発生されて、スライダー18uがP1
とP2との間の位置にあるときはその位置に応じた中間
の音色が発生されるので、第一の発明の実施の形態およ
び第二の発明の実施の形態と同様な効果を奏する。
In such a case, set the slider 18u to P
When the slider 18u is set to the P1 side, a tone color tone is generated according to each parameter set to P1 and its offset parameter. When the slider 18u is set to the P2 side, each parameter set to P2 and its offset parameter are generated. A musical tone is generated and the slider 18u moves to P1.
And P2, an intermediate tone color corresponding to the position is generated, so that the same effect as that of the embodiment of the first invention and the embodiment of the second invention is obtained.

【0141】(5)上記した発明の実施の形態において
は、中間音色を指定する際の2つの音色の間の関連度を
スライダー18uの位置Sにより示したが、こうした関
連度を時間経過に伴ってレベルの変化する波形のレベル
に応じて制御するようにしてもよい。
(5) In the embodiment of the invention described above, the degree of association between two timbres when designating an intermediate timbre is indicated by the position S of the slider 18u. Control may be performed according to the level of the waveform whose level changes.

【0142】関連度をエンベロープ波形で制御するよう
にした場合には、押鍵からの時間変化によって関連度を
変化させることができるようになる。
When the degree of relevance is controlled by the envelope waveform, the degree of relevance can be changed by the time change from the key depression.

【0143】また、関連度を上記したように波形で制御
する場合には、出力値を連続的に変化させることのでき
る操作子を操作したときの出力値をその波形として記憶
させ、その波形を読み出すことにより関連度を制御する
ようにしてもよい。
Further, when the degree of relevance is controlled by the waveform as described above, the output value when operating the manipulator capable of continuously changing the output value is stored as the waveform, and the waveform is stored. The degree of association may be controlled by reading.

【0144】さらに、この場合に、出力値を連続的に変
化させることのできる操作子の操作により記憶させた出
力値の波形を、当該操作子の操作ではなくて、鍵盤を含
む他の特定の操作子を操作したときに読み出すようにし
てもよい。
Further, in this case, the waveform of the output value stored by the operation of the operator whose output value can be continuously changed is not the operation of the operator but the other specific value including the keyboard. It may be read when the operator is operated.

【0145】また、これらの波形を特定の鍵あるいは鍵
域に割り当て、当該鍵あるいは鍵域の鍵を押鍵すると割
り当てられた波形が出力され、これにより関連度を制御
するようにしてもよい。
Alternatively, these waveforms may be assigned to a specific key or key range, and when the key of the key or key range is depressed, the assigned waveform is output, and the degree of association may be controlled accordingly.

【0146】(6)上記した発明の実施の形態において
は、音色間の関連度をスライダー18uにより指定する
ようにしたが、これに限られずに、例えば、ベンダーや
ダンパー・ペダルなどにより音色間の関連度を指定する
ようにしてもよい。
(6) In the above-described embodiment of the invention, the degree of association between the timbres is specified by the slider 18u. However, the invention is not limited to this. The degree of association may be designated.

【0147】また、上記したような鍵盤とは別の操作子
の操作により音色間の関連度の指定を行うのではなく
て、鍵盤の操作状態によって音色間の関連度を指定する
ようにしてもよい。
Further, instead of designating the degree of association between timbres by operating an operator other than the keyboard as described above, the degree of association between timbres may be designated by the operating state of the keyboard. Good.

【0148】即ち、鍵盤を操作した際のベロシティやア
フター・タッチの値に応じて、音色間の関連度を指定す
るようにしてもよい。
That is, the degree of association between the timbres may be designated according to the velocity or after-touch value when the keyboard is operated.

【0149】さらに、押鍵した鍵の位置を示す音高情報
で音色間の関連度を指定するようにしてもよい。その際
に、現在押鍵されている鍵の音高情報に基づいて、音色
間の関連度を指定するようにしてもよいし、前回の押鍵
の音高情報と現在の押鍵の音高情報との差に基づいて、
音色間の関連度を指定するようにしてもよい。
Further, the pitch information indicating the position of the depressed key may be used to specify the degree of association between the timbres. At that time, the degree of association between the timbres may be specified based on the pitch information of the currently pressed key, or the pitch information of the previous key depression and the pitch of the current key depression may be specified. Based on the difference with the information
The degree of association between the timbres may be designated.

【0150】このように音高情報で音色間の関連度を指
定する場合には、演奏中に音色間の関連度を随時更新し
てもよいし、予め設定しておくようにしてもよい。
When the degree of association between tone colors is designated by the pitch information as described above, the degree of association between tone colors may be updated at any time during the performance, or may be preset.

【0151】さらに、音高情報で音色間の関連度を指定
する場合には、2つの音色の最適発音域に基づいて、鍵
盤に位置づける音色の上下を決定するようにしてもよ
い。例えば、ベースとソプラノ・リコーダーとの2つの
音色間の中間音を得る場合には、音高の低い鍵を押鍵し
た場合にはベースの音色に近い中間音が発音されるよう
にし、音高の高い鍵を押した場合にはソプラノ・リコー
ダーの音色に近い中間音が発音されるようにする。
Further, when the degree of relevance between tone colors is designated by the pitch information, the upper and lower sides of the tone colors to be positioned on the keyboard may be determined based on the optimum tone range of the two tone colors. For example, when obtaining an intermediate tone between the two tones of the bass and the soprano recorder, when a key with a low pitch is pressed, an intermediate tone close to the tone of the bass is produced, When a key with a high pitch is pressed, an intermediate tone close to the tone of the soprano recorder is produced.

【0152】(7)上記した発明の実施の形態において
は、音色間の関連度をスライダー18uにより指定する
ようにしたが、これに限られずに、例えば、2つの音色
を指定する際の時間間隔によって、音色間の関連度を指
定するようにしてもよい。
(7) In the embodiment of the invention described above, the degree of association between timbres is specified by the slider 18u, but the invention is not limited to this. For example, the time interval when two timbres are specified. The degree of association between the timbres may be designated according to.

【0153】ここで、上記時間間隔が音色ボタンの操作
時間であるとすると、例えば、ベースとソプラノ・リコ
ーダーとの2つの音色間の中間音を得る場合には、ベー
スの音色を指定する音色ボタンをソプラノ・リコーダー
の音色を指定する音色ボタンより長時間操作した場合に
は、ベースの音色に近い中間音が発音されるようにし、
ソプラノ・リコーダーの音色を指定する音色ボタンをベ
ースの音色を指定する音色ボタンより長時間操作した場
合には、ソプラノ・リコーダーの音色に近い中間音が発
音されるようにすればよい。
Here, assuming that the above-mentioned time interval is the operation time of the tone color button, for example, when obtaining an intermediate tone between the two tone colors of the bass and the soprano recorder, the tone color button for designating the tone color of the bass is specified. When is operated for a longer time than the tone button that specifies the tone of the soprano recorder, an intermediate tone close to the tone of the bass is produced,
When the tone button for specifying the tone of the soprano recorder is operated for a longer time than the tone button for specifying the tone of the bass, an intermediate tone close to the tone of the soprano recorder may be produced.

【0154】また、MIDIデータにより音色を指定す
る場合には、音色を指定するMIDIデータを受信する
受信手段と、当該受信手段の受信間隔を計測する計測手
段とを備えるようにして、当該計測手段の受信間隔の計
測結果に基づいて、当該受信手段によって受信されたM
IDIデータによって指定される複数の音色の関連度を
制御するようにしてもよい。
When the tone color is designated by the MIDI data, the measuring means is provided with a receiving means for receiving the MIDI data for designating the tone color and a measuring means for measuring the receiving interval of the receiving means. Of the M received by the receiving means based on the measurement result of the reception interval of
You may make it control the degree of association of the several tone colors designated by IDI data.

【0155】(8)上記した発明の実施の形態において
は、固定音色モードと中間音色モードとのモード切り換
えを、それぞれのモード・ボタンを設けて行うようにし
たが、単一の切り換えスイッチによりモード切り換えを
行ってもよいし、ダンパー・ペダルや押鍵によるアフタ
ー・タッチにより切り換わるようにしてもよい。
(8) In the above-described embodiment of the invention, mode switching between the fixed tone color mode and the intermediate tone color mode is performed by providing respective mode buttons. The switching may be performed, or the switching may be performed by after-touch with a damper pedal or key depression.

【0156】また、外部から入力されるMIDIデータ
により、モード切り換えを行ってもよい。
The mode may be switched by MIDI data input from the outside.

【0157】さらに、操作子の操作方法によって、モー
ド切り換えを行うようにしてもよく、その場合には、例
えば、P1の音色を指定するための音色ボタンを操作し
ながらP2の音色を指定するための音色ボタンを操作す
ると、固定音色モードから中間音色モードに切り換わる
ようにすればよい。
Further, the mode may be switched depending on the operation method of the operator. In that case, for example, the tone color of P2 is designated while operating the tone color button for designating the tone color of P1. When the tone color button of is operated, the fixed tone color mode is switched to the intermediate tone color mode.

【0158】(9)上記した発明の実施の形態において
は、中間音を得る元となる2つの音色は任意に選択する
ことができたが、中間音を得る元となる2つの音色を予
め設定しておいてもよい。例えば、P1の音色としてピ
アノの音色を選択すると、P2の音色としては自動的に
チェンバロの音色が選択されるなどのようにしてもよ
い。
(9) In the embodiment of the invention described above, the two timbres from which the intermediate tone is obtained can be arbitrarily selected, but the two timbres from which the intermediate tone is obtained are preset. You may keep it. For example, when a piano tone color is selected as the P1 tone color, a harpsichord tone color is automatically selected as the P2 tone color.

【0159】(10)上記した発明の実施の形態におい
ては、2つの音色間の中間音を得る場合について説明し
たが、中間音を指定するための操作子としてスライダー
の代わりに2次元以上の関連データを指定可能なジョイ
・スティックのような操作子を用いるようにして、当該
操作子の位置に応じて3つ以上の複数の音色に関する中
間音を得るようにしてもよい。
(10) In the above-described embodiment of the invention, the case of obtaining an intermediate tone between two timbres has been described. However, as an operator for designating the intermediate tone, a slider having two or more dimensions is used instead of a slider. An operator such as a joy stick capable of specifying data may be used to obtain intermediate tones for a plurality of three or more tones according to the position of the operator.

【0160】[0160]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような優れた効果を奏す
る。
Since the present invention is configured as described above, it has the following excellent effects.

【0161】複数種類の楽音から中間音を得るにあたっ
て、当該複数種類の楽音のパラメータの中で補間不能な
音源波形を指定するパラメータに基づき生成される音源
波形に関しては、波形レベルの重み付け制御を行ってク
ロス・フェード処理を行うとともに、複数種類の楽音の
パラメータの中で連続的に値を変えることのできるフィ
ルターのカットオフ周波数などの補間不能な音源波形を
指定するパラメータ以外の補間可能なパラメータに関し
ては、当該複数の楽音間においてそれぞれ補間制御する
ようにしたため、音源波形と音源波形を指定するパラメ
ータ以外のパラメータとに対してそれぞれ適切な処理が
行われることになるので、複数種類の楽音から適正な中
間音色の中間音を得ることができるようになるととも
に、かつ中間音色について滑らかな音色の変化を得るこ
とができるようになる。
In obtaining an intermediate tone from a plurality of types of musical tones, a waveform level weighting control is performed on a sound source waveform generated based on a parameter designating a non-interpolable sound source waveform among parameters of the plurality of types of musical tones. Interpolable parameters other than those that specify non-interpolable sound source waveforms such as filter cutoff frequency that can continuously change the value among multiple types of musical sound parameters Since each of the plurality of musical tones is interpolated and controlled, appropriate processing is performed on the sound source waveform and parameters other than the parameters that specify the sound source waveform. It becomes possible to obtain intermediate tones of various intermediate tones, and There it is possible to obtain a change in the smooth timbre.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による音色制御装置を備えた電子楽器の
ブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of an electronic musical instrument including a tone color control device according to the present invention.

【図2】操作パネルの概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an operation panel.

【図3】音源の詳細な構成を示すブロック構成図であ
る。
FIG. 3 is a block configuration diagram showing a detailed configuration of a sound source.

【図4】(a)はRAMに設定されたP1レジスターお
よびP2レジスターの構成とパラメータとを図表的に示
し、(b)はRAMに設定されたMODEレジスターの
構成とパラメータとを図表的に示す。
FIG. 4A is a diagram schematically showing the configuration and parameters of a P1 register and a P2 register set in a RAM, and FIG. 4B is a diagram showing the configuration and parameters of a MODE register set in a RAM. .

【図5】エンベロープ波形を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an envelope waveform.

【図6】音源レジスターの構成とパラメータならびに音
源レジスターに記憶されたパラメータの供給先を図表的
に示す。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration and parameters of a sound source register and a supply destination of parameters stored in the sound source register.

【図7】P1ならびにP2に割り当てる音色の設定処理
を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process of setting a tone color assigned to P1 and P2.

【図8】鍵盤の押鍵/離鍵による音源における楽音波形
の生成/停止に関する処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a process relating to generation / stop of a musical tone waveform in a sound source by pressing / releasing a keyboard.

【図9】パラメータの中で音源波形の重み付け量の計算
処理を説明するためのグラフである。
FIG. 9 is a graph for explaining a calculation process of a weighting amount of a sound source waveform among parameters.

【図10】音源波形を指定するパラメータ以外のパラメ
ータの補間値の計算処理を説明するためのグラフであ
る。
FIG. 10 is a graph for explaining a calculation process of an interpolated value of a parameter other than a parameter that specifies a sound source waveform.

【図11】音源の他の構成例を示す、図3に対応したブ
ロック構成図である。
FIG. 11 is a block configuration diagram corresponding to FIG. 3, showing another configuration example of the sound source.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 12 ROM 14 RAM 16 鍵盤 18 操作子群 20 ADC 22 音源 24 サウンド・システム 30 音源レジスター 32 音源波形ROM 34 アドレス発生手段 36 WGI 38 WGII 40 スイッチ 42 加算回路 44 EGI 46 EGII 48 TVF 50 TVA 10 CPU 12 ROM 14 RAM 16 keyboard 18 operator group 20 ADC 22 sound source 24 sound system 30 sound source register 32 sound source waveform ROM 34 address generating means 36 WGI 38 WGII 40 switch 42 adding circuit 44 EGI 46 EGII 48 TVF 50 TVA

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音源波形と前記音源波形を指定するパラ
メータ以外のパラメータとにより音色が決定される複数
の楽音に対応して、前記複数の楽音の音色と所定の関連
度を備えた音色の楽音を得る音色制御装置において、 前記関連度を指定する指定手段と、 前記複数の楽音の音源波形を前記指定手段によって指定
された関連度に応じて重み付け混合する重み付け手段
と、 前記複数の楽音の音源波形を指定するパラメータ以外の
パラメータを、前記指定手段によって指定された関連度
に応じて補間する補間手段と、 前記重み付け手段により、重み付け混合された音源波形
を前記補間されたパラメータに基づいて制御することに
より、前記複数の楽音の音色と所定の関連度を備えた音
色の楽音信号を生成する楽音信号生成手段とを有するこ
とを特徴とする音色制御装置。
1. A musical tone of a tone color having a predetermined degree of association with a plurality of musical tones whose tone colors are determined by a tone waveform and a parameter other than a parameter designating the tone waveform. In the timbre control device that obtains, a designating unit that designates the degree of association, a weighting unit that weights and mixes sound source waveforms of the plurality of musical tones according to the degree of association designated by the designating unit, and a sound source of the plurality of musical tones. Interpolation means for interpolating parameters other than the waveform designating parameter according to the degree of association designated by the designating means, and the weighting means for controlling the weighted and mixed sound source waveform based on the interpolated parameter. Accordingly, a tone signal generating means for generating a tone signal of a tone color having a predetermined degree of association with the tone colors of the plurality of tones is provided. Tone color control apparatus according to symptoms.
【請求項2】 音源波形と前記音源波形を指定するパラ
メータ以外のパラメータとにより音色が決定される複数
の楽音に対応して、前記複数の楽音の音色と所定の関連
度を備えた音色の楽音を得る音色制御装置において、 前記関連度を指定する指定手段と、 複数の楽音の音源波形を指定するパラメータ以外のパラ
メータを、前記指定手段によって指定された関連度に応
じて補間する補間手段と、 前記補間されたパラメータに基づいて複数の楽音の音源
波形をそれぞれ制御し、制御された各音源波形を重み付
け混合することにより、前記複数の楽音の音色と所定の
関連度を備えた音色の楽音信号を生成する楽音信号生成
手段とを有することを特徴とする音色制御装置。
2. A musical tone of a tone color having a predetermined degree of association with a plurality of musical tones whose tone colors are determined by a sound source waveform and a parameter other than a parameter designating the sound source waveform. In the tone color control device for obtaining, a specifying unit that specifies the degree of association, an interpolating unit that interpolates parameters other than the parameters that specify the sound source waveforms of a plurality of musical tones according to the degree of association specified by the specifying unit, A tone signal of a tone color having a predetermined degree of association with the tone colors of the plurality of tones by controlling the tone generator waveforms of the plurality of tones based on the interpolated parameters and weighting and mixing the controlled tone generator waveforms. And a tone signal generating means for generating the tone color control device.
【請求項3】 音源波形と、前記音源波形を指定するパ
ラメータ以外のパラメータと、前記音源波形を指定する
パラメータ以外のパラメータを相対値で任意に増減制御
する相対パラメータとにより音色が決定される複数の楽
音に対応して、前記複数の楽音の音色と所定の関連度を
備えた音色の楽音を得る音色制御装置において、 前記関連度を指定する指定手段と、 前記相対パラメータを、前記指定手段によって指定され
た関連度に応じて補間する補間手段と、 前記補間された相対パラメータに基づいて複数の楽音の
音源波形をそれぞれ制御し、制御された各音源波形を重
み付け混合することにより、前記複数の楽音の音色と所
定の関連度を備えた音色の楽音信号を生成する楽音信号
生成手段とを有することを特徴とする音色制御装置。
3. A plurality of tone colors are determined by a sound source waveform, a parameter other than the parameter designating the sound source waveform, and a relative parameter for arbitrarily increasing / decreasing a parameter other than the parameter designating the sound source waveform with a relative value. In the tone color control device for obtaining the tone of the tone color having a predetermined degree of association with the tone colors of the plurality of tones, a designating unit that designates the degree of association and the relative parameter are specified by the designating unit. Interpolating means for interpolating according to the specified degree of association, and controlling the sound source waveforms of a plurality of musical tones respectively based on the interpolated relative parameters, by weighting mixing each controlled sound source waveform, the plurality of A tone color control apparatus, comprising: a tone color signal generating means for generating a tone color tone signal having a predetermined degree of association with a tone color of a tone.
JP7199173A 1995-07-12 1995-07-12 Timbre control device Pending JPH0926787A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199173A JPH0926787A (en) 1995-07-12 1995-07-12 Timbre control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199173A JPH0926787A (en) 1995-07-12 1995-07-12 Timbre control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0926787A true JPH0926787A (en) 1997-01-28

Family

ID=16403372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7199173A Pending JPH0926787A (en) 1995-07-12 1995-07-12 Timbre control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0926787A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042842A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electronic musical sound generator
CN108831422A (en) * 2017-03-22 2018-11-16 卡西欧计算机株式会社 Operation processing device, transcriber, operation processing method and recording medium
CN109416906A (en) * 2016-06-28 2019-03-01 雅马哈株式会社 Tone color setting device, electronic musical instrument system and tone color setting method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042842A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electronic musical sound generator
CN109416906A (en) * 2016-06-28 2019-03-01 雅马哈株式会社 Tone color setting device, electronic musical instrument system and tone color setting method
CN108831422A (en) * 2017-03-22 2018-11-16 卡西欧计算机株式会社 Operation processing device, transcriber, operation processing method and recording medium
CN108831422B (en) * 2017-03-22 2024-02-13 卡西欧计算机株式会社 Operation processing device, reproduction device, operation processing method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7521567B2 (en) Electronic musical instrument, electronic musical instrument sound generation method, and program
JPH09319368A (en) Transposition control device for electronic musical instrument
JPH0883066A (en) Electronic musical instrument
JP2629891B2 (en) Music signal generator
JPH0926787A (en) Timbre control device
JPH0968980A (en) Timbre controller for electronic keyboard musical instrument
JPH08234759A (en) Musical sound signal generating device
JP2629418B2 (en) Music synthesizer
JP2888712B2 (en) Music generator
JP3397071B2 (en) Automatic performance device
JP2660462B2 (en) Automatic performance device
JP4373625B2 (en) Electronic musical instruments
JPH05289662A (en) Automatic effect selecting device
JPH06195071A (en) Part information recording device
JPH04274297A (en) Automatic musical performance device
JPH064079A (en) Musical sound synthesizing device
JP2526834B2 (en) Performance control device
JP2953217B2 (en) Electronic musical instrument
JP3895139B2 (en) Automatic performance device
JP2947150B2 (en) Automatic performance device
JP2578327B2 (en) Automatic performance device
JPH09106284A (en) Chord generation instruction device
JP2756888B2 (en) Electronic musical instrument
JP3375220B2 (en) Electronic musical instrument
JP3033393B2 (en) Automatic accompaniment device