JPH09267409A - 波形管の成形型 - Google Patents

波形管の成形型

Info

Publication number
JPH09267409A
JPH09267409A JP8104392A JP10439296A JPH09267409A JP H09267409 A JPH09267409 A JP H09267409A JP 8104392 A JP8104392 A JP 8104392A JP 10439296 A JP10439296 A JP 10439296A JP H09267409 A JPH09267409 A JP H09267409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
unit
corrugated pipe
suction hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8104392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097990B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yamaguchi
鉄夫 山口
Hirokazu Komai
宏和 駒井
Hirotaka Suzuki
広隆 鈴木
Takeshi Kimura
武司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP08104392A priority Critical patent/JP3097990B2/ja
Publication of JPH09267409A publication Critical patent/JPH09267409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097990B2 publication Critical patent/JP3097990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はシャープな波形が付された波形管を製
造することを課題とする。 【解決手段】押出機24の口金30から成形型11へ成
形材料Mを筒状に押出し、該成形型11内で真空成形に
より波形管を製造する場合、該成形型11を単位型12
を複数個連結した連結型11A,11Bの一対で構成
し、各単位型12内に設けた吸引孔路14の一端または
両端に針穴19を設けることによって該単位型12接合
部分に溜る空気を排除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば電線や通信線
等を地下に埋設する際に保護管として用いられる波形管
を製造する際に用いられる成形型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の波形管を製造するには従来図8
に示すように、複数個の単位型(2) を相互に連結した連
結型(1A,1B) の上下一対からなる成形型(1) が使用さ
れ、該成形型(1) の連結型(1A,1B) を押出機(3) の口金
(4) の直前で合一させつゝ前方へ移動させ、該成形型
(1) 内に押出機(3) の口金(4) から筒状に押出した成形
材料を導入し、該成形材料の内外に圧力差を及ぼして該
成形材料を波形管に成形する方法が提供されている(特
公昭63−45301号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の製造方法に
おいて、成形型(1) 内で該成形材料の内外に圧力差を及
ぼすには、成形材料内部に圧力を及ぼすか、または成形
型(1) 内において該成形材料の外側を減圧する。しかし
上記従来方法ては、いずれの場合でも成形型(1) 内にお
いて成形材料の外側の空気を完全に排除することが困難
であり、シャープな波形を有する波形管が得られないと
言う問題点があった。特に減圧して成形する場合には、
単位型(2) 端面相互の当接部分では減圧が及ぼされにく
ゝ、この部分においては特にシャープな波形が成形出来
ないと言う問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、内側に成形面(13)を有す
る複数個の単位型(12)を相互に連結した連結型(11A,11
B) の一対からなり、該単位型(12)内において該成形面
(13)の周囲には複数個の吸引孔路(14)が管軸に沿って設
けられており、該吸引孔路(14)からは該成形面(13)に通
じる連絡孔または連絡スリット(15)と真空装置(20)に連
絡する真空吸引経路(16)とが差出されており、更に該単
位型(12)の移動方向の端面において該吸引孔路(14)の外
周にはOリング(18)が装着されるOリング装着溝(17)が
設けられており、更に各吸引孔路(14)の一端または両端
は針穴(19)を介して外側に通じており、該一対の連結型
(11A,11B) は押出機(24)の口金(30)直前で合一され管軸
に沿って成形材料M押出し方向に移動可能にされている
波形管CPの成形型(11)を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1〜図7に本発明の一具体例を
示す。図において、成形型(11)は上下一対の無端連結型
(11A,11B) からなり、各無端連結型(11A,11B) は相互に
連結されている複数個の単位型(12)からなる。図2に示
すように該単位型(12)の型相互の合わせ面には断面半円
状でかつ波形(13A) を形成した波形の成形面(13)が形成
され、図3に示すように該単位型(12)内において該成形
面(13)の周囲には複数個の吸引孔路(14)が管軸に沿って
設けられており、該吸引孔路(14)と該成形面(13)とは連
絡スリット(15)によって連絡されており、該連絡スリッ
ト(15)は成形面(13)の波形(13A) の谷部両側端に開口し
ている。そして該吸引孔路(14)には真空吸引経路(16)が
連絡している。
【0006】更に該単位型(12)の移動方向の端面におい
て該吸引孔路(14)の外周にはOリング装着溝(17)が設け
られており、該Oリング装着溝(17)にはOリング(18)が
装着されている。そして各吸引孔路(14)の一端は針穴(1
9)を介して外側に通じている。
【0007】各単位型(12)の真空吸引経路(16)は該単位
型(12)の外側に当接する真空装置(20)に通じており、該
成形型(11)内部は該連絡スリット(15)、吸引孔路(14)、
真空吸引経路(16)を介して真空装置(20)によって真空吸
引され減圧されるようになっている。
【0008】該成形型(11)の上下の無端連結型(11A,11
B) は図1に示すように夫々駆動輪(21A,22A,23A) 、駆
動輪(21B,22B,23B) に懸架されており、該上下の連結型
(11A,11B) は夫々図1に示す矢印イ、ロ方向に巡動せし
められ、押出機(24)側端で該上下連結型(11A,11B) が駆
動輪(23A,23B) を介して組合わされ、他端で駆動輪(21
A,21B) を介して離開される。
【0009】(25)は押出機(24)の本体であり、シリンダ
ー(26)内には図示しない駆動源によって回転せしめられ
るスクリュー(27)が挿着され、シリンダー(26)の根端部
付近には成形材料を投入するホッパー(28)が設けられ、
先端部付近にはヒーター(29)が周設される。(30)は該押
出機本体(25)の先端に装着される口金であり、図5に示
すように両端部が外方に向かって夫々内径が次第に縮小
するテーパー状の内室(31)が形成され、該内室(31)内に
は該内室(31)の形状に沿って両端部が外方に向かって夫
々径が次第に縮小するテーパー状の内挿子(32)が挿着さ
れる。
【0010】押出機(24)と成形型(11)とからなる波形管
成形装置(34)において、押出機(24)のホッパー(28)から
成形材料M、例えばポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等の熱可塑性合成樹脂の粉体もしくは粒体
を投入し、スクリュー(27)を駆動回転せしめて成形材料
Mを図1矢印ハ方向に押送し、圧縮しつゝヒーター(29)
によって加熱軟化せしめる。加熱軟化せしめられた成形
材料Mは口金(30)の押出し口(33)から図7に示すように
筒状体Tとなって押出される。上記筒状体Tは次いで加
熱軟化状態を維持しつゝ成形型(11)内に導入せられる。
【0011】該成形型(11)内部は前記したように真空装
置(20)によって減圧されているから、該成形型(11)内で
該加熱軟化状態の筒状体Tは波形管CPに真空成形され
る。この場合該真空装置(20)に通じている連絡スリット
(15)は該成形型(11)の成形面(13)の波形(13A) の谷部両
側端に開口しており、更に単位型(12)の接合端面間はO
リング(18)によって気密にされるが、図3に示す該単位
型(12)相互の接合箇所に形成される隙間SにおけるOリ
ング(18)より内側に存在する空気は針穴(19)を介して吸
引孔路(14)へ吸引排除され、該単位型(12)相互の境界に
おいて成形面(13)の波形(13A) 頂面(13B) に空気が溜ら
なくなり、成形材料Mは該波形(13A) 頂面(13B) に密着
する。したがって本発明の成形型(11)においては、波形
管CPの波形が非常にシャープに形成されるし、また成
形材料Mが波形の成形面(13)へ良好に密着する結果、成
形材料Mに対する冷却効率が大きくなり生産性が向上す
る。このようにして該成形型(11)によってシャープな波
形が形成された波形管CPは図1矢印ニに示すように成
形型(11)の押出機(24)反対側から引き出され冷却された
上で所定の長さに切断され製品となる。
【0012】
【発明の効果】本発明ではシャープな波形が付された波
形管を容易に製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図1〜図7は本発明の一具体例を示すものである。
【図1】波形管製造装置の説明図
【図2】単位型分解斜視図
【図3】単位型相互接合部分断面図
【図4】単位型横断面図
【図5】成形型と押出機との接続部分断面図
【図6】口金押出し口横断面図
【図7】成形状態の説明図
【図8】従来の波形管製造装置の説明図
【符号の説明】
11 成形型 11A,11B 連結型 12 単位型 13 成形面 14 吸引孔路 15 連絡スリット(連絡孔) 16 真空吸引経路 17 Oリング装着溝 18 Oリング 19 針穴 20 真空装置 24 押出機 30 口金 CP 波形管 M 成形材料
フロントページの続き (72)発明者 木村 武司 愛知県名古屋市港区船見町1番地の13 ア ロン化成株式会社名南工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内側に成形面を有する複数個の単位型を相
    互に連結した連結型の一対からなり、該単位型内におい
    て該成形面の周囲には複数個の吸引孔路が管軸に沿って
    設けられており、該吸引孔路からは該成形面に通じる連
    絡孔または連絡スリットと真空装置に連絡する真空吸引
    経路とが差出されており、更に該単位型の一端面または
    両端面において該吸引孔路の外周にはOリングが装着さ
    れるOリング装着溝が設けられており、更に各吸引孔路
    の一端または両端は針穴を介して外側に通じており、該
    一対の連結型は押出機の口金直前で合一され管軸に沿っ
    て成形材料押出し方向に移動可能にされていることを特
    徴とする波形管の成形型
JP08104392A 1996-03-29 1996-03-29 波形管の成形型 Expired - Fee Related JP3097990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08104392A JP3097990B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 波形管の成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08104392A JP3097990B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 波形管の成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267409A true JPH09267409A (ja) 1997-10-14
JP3097990B2 JP3097990B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=14379472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08104392A Expired - Fee Related JP3097990B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 波形管の成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097990B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030678A (ko) * 2000-10-19 2002-04-25 강정순 주름관 제조방법 및 장치
KR100459999B1 (ko) * 2002-01-04 2004-12-04 김수환 금속주름관 제조장치
JP2007268738A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製のコルゲート管の製造方法と樹脂製コルゲート管の製造用金型
CN101890796A (zh) * 2010-06-23 2010-11-24 苏州金纬机械制造有限公司 多功能波纹管成型机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030678A (ko) * 2000-10-19 2002-04-25 강정순 주름관 제조방법 및 장치
KR100459999B1 (ko) * 2002-01-04 2004-12-04 김수환 금속주름관 제조장치
JP2007268738A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製のコルゲート管の製造方法と樹脂製コルゲート管の製造用金型
CN101890796A (zh) * 2010-06-23 2010-11-24 苏州金纬机械制造有限公司 多功能波纹管成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097990B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2072663C (en) Method and apparatus for forming a double walled thermoplastic tube with integral bells
CA1314676C (en) Pipe extrusion die with a cooled and vacuumed additional mandrel
GB1439294A (en) Method of and apparatus for extruding tubes
NZ219682A (en) Extruding smooth-bore pipes with external ribs
GB1139394A (en) Improvements relating to corrugated plastics pipe
US5657793A (en) Vacuum cleaner hose and method for making same
US5429398A (en) Coupling for ribbed pipe
JPH09267409A (ja) 波形管の成形型
DE68910624D1 (de) Vorrichtung zur Herstellung von Rohren mit ringförmigen Rippen.
US4120628A (en) Apparatus for manufacturing plastic tubes from plastics of dissimilar properties
EP0381938B1 (en) Cooling plugs in thermoplastic pipe forming apparatus
ES2179347T3 (es) Metodo y aparato para fabricar una moldura.
FR2397934A1 (fr) Dispositif d'introduction d'un fil dans une tete d'extrudeuse pour l'extrusion et la conformation d'un tube annele en matiere plastique
US4550008A (en) Method for molding plastic products
WO2022106705A3 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer rohrwendel aus einem thermoplastischen kunststoff
JPH0661821B2 (ja) リブ付きパイプの製造方法および装置
JPS5828102B2 (ja) パイプの製造方法
JP3516914B2 (ja) 二重コルゲート管の製造装置
AU2003241172A1 (en) Plastic optical product, plastic optical fiber, apparatus for manufacturing plastic optical part, and method for manufacturing plastic optical part and plastic optical product
CN108501420B (zh) 一种实心轮胎注塑胶工艺
JPS6112778B2 (ja)
EP1379377B1 (en) Molding apparatus with reciprocating mold tunnel capable of forming different products shapes
JPS629930A (ja) ゴム管の連続的製造方法および装置
JPS60132726A (ja) コルゲ−ト管の製造方法および装置
CA2001703A1 (en) Flexible corrugated tube

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees