JPH09264788A - 放射温度計 - Google Patents
放射温度計Info
- Publication number
- JPH09264788A JPH09264788A JP7350796A JP7350796A JPH09264788A JP H09264788 A JPH09264788 A JP H09264788A JP 7350796 A JP7350796 A JP 7350796A JP 7350796 A JP7350796 A JP 7350796A JP H09264788 A JPH09264788 A JP H09264788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emissivity
- measured
- microprocessor
- converter
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Radiation Pyrometers (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】放射率が記載されている資料、或いは黒体テー
プの助けを借りることなく、被測定物体の放射率を自動
的に求めることのできる放射温度計を提供する。 【解決手段】本放射温度計は、フイルタを介して赤外線
を受光する赤外線センサ、センサの出力をディジタル信
号に変換するA/D変換器、放射率設定キーを備えA/
D変換器のディジタルデータが取り込まれるマイクロプ
ロセッサ、A/D変換器の出力データを表示する表示器
を備える。放射率設定キーにより任意の放射率を複数点
設定し、その複数点の放射率設定点の内任意の2点の設
定放射率とこの放射率に応じて得られる被測定物体の測
定温度、及び複数点の放射率設定点の内他の任意の2点
の設定放射率とこの放射率に応じて得られる被測定物体
の測定温度を元にして被測定物体の放射率をマイクロプ
ロセッサにより求め、この放射率を放射率設定キーで設
定することにより被測定物体の温度を測定する。
プの助けを借りることなく、被測定物体の放射率を自動
的に求めることのできる放射温度計を提供する。 【解決手段】本放射温度計は、フイルタを介して赤外線
を受光する赤外線センサ、センサの出力をディジタル信
号に変換するA/D変換器、放射率設定キーを備えA/
D変換器のディジタルデータが取り込まれるマイクロプ
ロセッサ、A/D変換器の出力データを表示する表示器
を備える。放射率設定キーにより任意の放射率を複数点
設定し、その複数点の放射率設定点の内任意の2点の設
定放射率とこの放射率に応じて得られる被測定物体の測
定温度、及び複数点の放射率設定点の内他の任意の2点
の設定放射率とこの放射率に応じて得られる被測定物体
の測定温度を元にして被測定物体の放射率をマイクロプ
ロセッサにより求め、この放射率を放射率設定キーで設
定することにより被測定物体の温度を測定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放射温度計に関し、
特に被測定物体の放射率を自動的に求める手段を備えた
放射温度計に関するものである。
特に被測定物体の放射率を自動的に求める手段を備えた
放射温度計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、放射温度計は被測定物体
からの放射エネルギーを捉えてその被測定物体の温度
(標的温度)を測定するもので、非接触で標的温度を測
定することができる温度計として、従来より知られてい
る。ところで、被測定物体の放射率は、その物体の材質
或いは色等によって個々に異なるもので、現在一般に使
用されている放射温度計では被測定物体毎に放射率を設
定して測定を行うようになっている。この場合、設定値
と被測定物体の実際の放射率が相違すると、測定値に誤
差が生じる。例えば、図3と図4は放射率εが0.70
と0.95を基準にした場合の標的温度°Cと放射率ε
をパラメータとした評価データであり、放射率εを図3
では0.50〜1.00に、図4では0.70〜1.0
0に設定した場合である。両図から、同一標的温度でも
放射率の設定により、大きな測定誤差が生じることが分
かる。
からの放射エネルギーを捉えてその被測定物体の温度
(標的温度)を測定するもので、非接触で標的温度を測
定することができる温度計として、従来より知られてい
る。ところで、被測定物体の放射率は、その物体の材質
或いは色等によって個々に異なるもので、現在一般に使
用されている放射温度計では被測定物体毎に放射率を設
定して測定を行うようになっている。この場合、設定値
と被測定物体の実際の放射率が相違すると、測定値に誤
差が生じる。例えば、図3と図4は放射率εが0.70
と0.95を基準にした場合の標的温度°Cと放射率ε
をパラメータとした評価データであり、放射率εを図3
では0.50〜1.00に、図4では0.70〜1.0
0に設定した場合である。両図から、同一標的温度でも
放射率の設定により、大きな測定誤差が生じることが分
かる。
【0003】従来、このような放射率設定に伴う測定誤
差を無くす為に、例えば測定の都度、資料等で被測定物
体の放射率を調べ、その放射率を設定値とするようにし
ていた。しかし、資料には被測定物体の全てについての
放射率が記載されているわけでは無く、又実際上被測定
物体個々について材質或いは色等を正確に見極めること
は困難で、その為放射温度計での測定精度に問題があっ
た。一方、放射率が実質的に1と見做せる黒体テープを
被測定物体に貼付して放射率の相違に伴う誤差を補正す
る方法も取られているが、測定範囲全てをカバーできる
ものでは無く、放射率の問題は解決されていないのが現
状である。
差を無くす為に、例えば測定の都度、資料等で被測定物
体の放射率を調べ、その放射率を設定値とするようにし
ていた。しかし、資料には被測定物体の全てについての
放射率が記載されているわけでは無く、又実際上被測定
物体個々について材質或いは色等を正確に見極めること
は困難で、その為放射温度計での測定精度に問題があっ
た。一方、放射率が実質的に1と見做せる黒体テープを
被測定物体に貼付して放射率の相違に伴う誤差を補正す
る方法も取られているが、測定範囲全てをカバーできる
ものでは無く、放射率の問題は解決されていないのが現
状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、放射率が記
載されている資料或いは黒体テープの助け等を借りるこ
となく、被測定物体の放射率を自動的に求めることので
きる手段を備えた放射温度計を提供することを解決課題
としたものである。
載されている資料或いは黒体テープの助け等を借りるこ
となく、被測定物体の放射率を自動的に求めることので
きる手段を備えた放射温度計を提供することを解決課題
としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の主たる解決手段
は、フイルタを介して赤外線を受光する赤外線センサ、
この赤外線センサの出力をディジタル信号に変換するA
/D変換器、放射率設定キーを備え前記A/D変換器の
ディジタルデータが取り込まれるマイクロプロセッサ、
このマイクロプロセッサの制御の元に前記A/D変換器
の出力データを表示する表示器を備えた放射温度計にお
いて、前記放射率設定キーにより任意の放射率を複数点
設定し、その複数点の放射率設定点の内任意の2点の設
定放射率とこの放射率に応じて得られる被測定物体の測
定温度、及び前記複数点の放射率設定点の内他の任意の
2点の設定放射率とこの放射率に応じて得られる被測定
物体の測定温度を元にして被測定物体の放射率を前記マ
イクロプロセッサにより求め、この放射率を前記放射率
設定キーで設定することにより被測定物体の温度を測定
するようにしたことを特徴としたものである。以下、本
発明を説明する。
は、フイルタを介して赤外線を受光する赤外線センサ、
この赤外線センサの出力をディジタル信号に変換するA
/D変換器、放射率設定キーを備え前記A/D変換器の
ディジタルデータが取り込まれるマイクロプロセッサ、
このマイクロプロセッサの制御の元に前記A/D変換器
の出力データを表示する表示器を備えた放射温度計にお
いて、前記放射率設定キーにより任意の放射率を複数点
設定し、その複数点の放射率設定点の内任意の2点の設
定放射率とこの放射率に応じて得られる被測定物体の測
定温度、及び前記複数点の放射率設定点の内他の任意の
2点の設定放射率とこの放射率に応じて得られる被測定
物体の測定温度を元にして被測定物体の放射率を前記マ
イクロプロセッサにより求め、この放射率を前記放射率
設定キーで設定することにより被測定物体の温度を測定
するようにしたことを特徴としたものである。以下、本
発明を説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係わる放射温度計
の実施の形態を示す図である。図において、10は被測
定物体(標的物体)から放射される赤外線の中で測定帯
域の波長を通す対物フイルタレンズ、11はフイルタレ
ンズ10を通過した赤外線を受光する赤外線センサーで
ある。20は赤外線センサー11の出力信号が与えられ
るFET入力の演算増幅器、30は演算増幅器20の出
力を増幅する増幅器、40は分圧抵抗器41とこの分圧
抵抗器の各分圧点に接続されたスイッチ素子42よりな
る放射率設定用スイッチ回路、50はスイッチ回路40
を通過した信号を増幅する増幅器である。60は増幅器
50の出力をディジタル信号に変換するA/D変換器、
70はA/D変換器60の出力が取り込まれるマイクロ
プロセッサ、80はこのマイクロプロセッサ70の制御
の元にA/D変換器60の出力データを表示する表示器
である。マイクロプロセッサ70は設定キー71を備
え、この設定キーにより選択された機能を果たす為に予
めプログラミングされた処理を実行する演算部を備えて
いる。前記放射率設定用スイッチ回路40を構成するス
イッチ素子42はこのマイクロプロセッサ70の出力信
号によって選択駆動される。このような構成に係わる本
発明装置の動作を説明すると次の如くなる。
の実施の形態を示す図である。図において、10は被測
定物体(標的物体)から放射される赤外線の中で測定帯
域の波長を通す対物フイルタレンズ、11はフイルタレ
ンズ10を通過した赤外線を受光する赤外線センサーで
ある。20は赤外線センサー11の出力信号が与えられ
るFET入力の演算増幅器、30は演算増幅器20の出
力を増幅する増幅器、40は分圧抵抗器41とこの分圧
抵抗器の各分圧点に接続されたスイッチ素子42よりな
る放射率設定用スイッチ回路、50はスイッチ回路40
を通過した信号を増幅する増幅器である。60は増幅器
50の出力をディジタル信号に変換するA/D変換器、
70はA/D変換器60の出力が取り込まれるマイクロ
プロセッサ、80はこのマイクロプロセッサ70の制御
の元にA/D変換器60の出力データを表示する表示器
である。マイクロプロセッサ70は設定キー71を備
え、この設定キーにより選択された機能を果たす為に予
めプログラミングされた処理を実行する演算部を備えて
いる。前記放射率設定用スイッチ回路40を構成するス
イッチ素子42はこのマイクロプロセッサ70の出力信
号によって選択駆動される。このような構成に係わる本
発明装置の動作を説明すると次の如くなる。
【0007】被測定物体から放射された赤外線の内、レ
ンズ10を通過した赤外線はセンサー11で受光され、
その出力は演算増幅器20を介して増幅器30で増幅さ
れた後、放射率設定用スイッチ回路40及び増幅器50
を介してマイクロプロセッサ70に取り込まれる。マイ
クロプロセッサ70は、設定キー71でその値が設定さ
れる放射率に応じて放射率設定用スイッチ回路40にお
けるスイッチ42を駆動し、これにより放射率が設定さ
れる。放射率設定用スイッチ回路40で放射率が設定さ
れた被測定信号は増幅器50を介してA/D変換器60
に与えられてディジタル信号に変換された後、マイクロ
プロセッサ70の制御の元に表示器80に与えられ、こ
れにより被測定物体の温度が測定される。
ンズ10を通過した赤外線はセンサー11で受光され、
その出力は演算増幅器20を介して増幅器30で増幅さ
れた後、放射率設定用スイッチ回路40及び増幅器50
を介してマイクロプロセッサ70に取り込まれる。マイ
クロプロセッサ70は、設定キー71でその値が設定さ
れる放射率に応じて放射率設定用スイッチ回路40にお
けるスイッチ42を駆動し、これにより放射率が設定さ
れる。放射率設定用スイッチ回路40で放射率が設定さ
れた被測定信号は増幅器50を介してA/D変換器60
に与えられてディジタル信号に変換された後、マイクロ
プロセッサ70の制御の元に表示器80に与えられ、こ
れにより被測定物体の温度が測定される。
【0008】ここで、前記のように被測定物体の放射率
はその材質或いは色等の相違によって被測定物体毎に異
なるものであり、その放射率の設定を正確に行わない
と、図3及び図4で示した如く測定結果に誤差が生じ
る。本発明によっては次のようにして正確な放射率の値
が自動的に求められる。図2はその原理を説明する為の
図で、この図を用いて本発明を説明する。
はその材質或いは色等の相違によって被測定物体毎に異
なるものであり、その放射率の設定を正確に行わない
と、図3及び図4で示した如く測定結果に誤差が生じ
る。本発明によっては次のようにして正確な放射率の値
が自動的に求められる。図2はその原理を説明する為の
図で、この図を用いて本発明を説明する。
【0009】先ず、マイクロプロセッサ70の設定キー
71により、放射率xを任意の複数点,例えば図2に示
す如くh1,h2,h3の3点で設定する。なお、図2
においては縦軸に標的温度(°C)を、横軸に放射率x
をとってある。設定キー71により放射率をh1,h
2,h3の点に設定すると、マイクロプロセッサ70の
制御の元に放射率設定用スイッチ回路40が駆動され、
各設定点毎にその設定放射率に応じた測定温度がマイク
ロプロセッサ70の演算回路によって求められ、各測定
値はこのマイクロプロセッサに設けられたROMにメモ
リーされる。この場合、被測定物体の温度をyとする
と、このyと放射率xとは直線的関係にはなく、Y=f
(X)の特性を持つ。従って、上記のように放射率をh
1,h2,h3の3点に設定した場合、図2に示す如く
各設定点に応じた測定結果をy1,y2,y3とする
と、これらはy1=f(h1),y2=f(h2),y
3=f(h3)として表せる。
71により、放射率xを任意の複数点,例えば図2に示
す如くh1,h2,h3の3点で設定する。なお、図2
においては縦軸に標的温度(°C)を、横軸に放射率x
をとってある。設定キー71により放射率をh1,h
2,h3の点に設定すると、マイクロプロセッサ70の
制御の元に放射率設定用スイッチ回路40が駆動され、
各設定点毎にその設定放射率に応じた測定温度がマイク
ロプロセッサ70の演算回路によって求められ、各測定
値はこのマイクロプロセッサに設けられたROMにメモ
リーされる。この場合、被測定物体の温度をyとする
と、このyと放射率xとは直線的関係にはなく、Y=f
(X)の特性を持つ。従って、上記のように放射率をh
1,h2,h3の3点に設定した場合、図2に示す如く
各設定点に応じた測定結果をy1,y2,y3とする
と、これらはy1=f(h1),y2=f(h2),y
3=f(h3)として表せる。
【0010】今、被測定物体の正確な放射率を設定した
場合の温度の測定結果をYとすると、このYは未知の値
で、この値を測定するものである。図2からも明らかな
ように、前記した放射率設定値h1,h2,h3と測定
値y1,y2,y3の値を元にして下式(1),(2)
より次の様にしてYの値が求められる。これらの演算式
は全てマイクロプロセッサ70で予めプログラミングさ
れており、この演算式をもとにROMにメモリされたデ
ータにより自動的に求められる。 Y={(y1−y2)x/(h1−h2)}+y1 …(1) Y={(y2−y3)x/(h2−h3)]+y2 …(2) (1),(2)式の分数部分は、部分的に見ると放射率
と表示器80で求められる測定結果の関係で定まる定数
と考えられ、(1)式の分数部分の値をm1とし、
(2)式の分数部分の値をm2とすると、 m1・x+y1=m2・x+y2 …(3) が成立する。この(3)式より放射率xは x=(y2−y1)/(m1−m2) …(4) となる。(4)式で求められる「x」の値が被測定物体
の正確な放射率となり、この値は表示器80で表示され
る。このようにして、求められた放射率xをマイクロプ
ロセッサ70の設定キー71で設定することにより、表
示器80は正確な設定放射率の元に測定物体の温度Yを
表示する。
場合の温度の測定結果をYとすると、このYは未知の値
で、この値を測定するものである。図2からも明らかな
ように、前記した放射率設定値h1,h2,h3と測定
値y1,y2,y3の値を元にして下式(1),(2)
より次の様にしてYの値が求められる。これらの演算式
は全てマイクロプロセッサ70で予めプログラミングさ
れており、この演算式をもとにROMにメモリされたデ
ータにより自動的に求められる。 Y={(y1−y2)x/(h1−h2)}+y1 …(1) Y={(y2−y3)x/(h2−h3)]+y2 …(2) (1),(2)式の分数部分は、部分的に見ると放射率
と表示器80で求められる測定結果の関係で定まる定数
と考えられ、(1)式の分数部分の値をm1とし、
(2)式の分数部分の値をm2とすると、 m1・x+y1=m2・x+y2 …(3) が成立する。この(3)式より放射率xは x=(y2−y1)/(m1−m2) …(4) となる。(4)式で求められる「x」の値が被測定物体
の正確な放射率となり、この値は表示器80で表示され
る。このようにして、求められた放射率xをマイクロプ
ロセッサ70の設定キー71で設定することにより、表
示器80は正確な設定放射率の元に測定物体の温度Yを
表示する。
【0011】上記の測定サイクルを下記に示す。
【0012】なお、上述した実施の形態においてはマイ
クロプロセッサに放射率設定キーを設け、この放射率設
定キーにより複数点の放射率を設定し、その設定した複
数点の放射率より被測定物体の放射率を求めるように構
成したが、マイクロプロセッサに予め複数点の放射率を
プログラミングしておき、このプログラミングした複数
点の放射率より自動的に被測定物体の放射率を求めるよ
うに構成してもよい。
クロプロセッサに放射率設定キーを設け、この放射率設
定キーにより複数点の放射率を設定し、その設定した複
数点の放射率より被測定物体の放射率を求めるように構
成したが、マイクロプロセッサに予め複数点の放射率を
プログラミングしておき、このプログラミングした複数
点の放射率より自動的に被測定物体の放射率を求めるよ
うに構成してもよい。
【0013】なお、又y=f(x)で表せる被測定物体
の温度yと放射率xとの関係が非直線である場合には、
マイクロプロセッサ70においてプログラムの中で関係
表を用いて補間演算して補正をするか、或いはy=f
(x)そのままの式で上記の演算をするようにしても良
い。
の温度yと放射率xとの関係が非直線である場合には、
マイクロプロセッサ70においてプログラムの中で関係
表を用いて補間演算して補正をするか、或いはy=f
(x)そのままの式で上記の演算をするようにしても良
い。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば被
測定物体の放射率を自動的に求めることのできる手段を
備え、放射率設定に伴う測定値に誤差を生じることのな
い放射温度計を極めて簡単な構成によって得ることがで
きる。
測定物体の放射率を自動的に求めることのできる手段を
備え、放射率設定に伴う測定値に誤差を生じることのな
い放射温度計を極めて簡単な構成によって得ることがで
きる。
【図1】本発明に係わる放射温度計の実施の形態を示す
構成図である。
構成図である。
【図2】図1の放射温度計の動作を説明する為の図であ
る。
る。
【図3】設定放射率に伴う誤差を表す図である。
【図4】設定放射率に伴う誤差を表す図である。
10 フイルタレンズ 11 赤外線センサー 20 FET入力の演算増幅器 30,50 増幅器 40 放射率設定用スイッチ回路 60 A/D変換器 70 マイクロプロセッサ 71 設定キー 80 表示器
Claims (2)
- 【請求項1】フイルタを介して赤外線を受光する赤外線
センサ、この赤外線センサの出力をディジタル信号に変
換するA/D変換器、放射率設定キーを備え前記A/D
変換器のディジタルデータが取り込まれるマイクロプロ
セッサ、このマイクロプロセッサの制御の元に前記A/
D変換器の出力データを表示する表示器を備えた放射温
度計において、 前記放射率設定キーにより任意の放射率を複数点設定
し、その複数点の放射率設定点の内任意の2点の設定放
射率とこの放射率に応じて得られる被測定物体の測定温
度、及び前記複数点の放射率設定点の内他の任意の2点
の設定放射率とこの放射率に応じて得られる被測定物体
の測定温度を元にして被測定物体の放射率を前記マイク
ロプロセッサにより求め、この放射率を前記放射率設定
キーで設定することにより被測定物体の温度を測定する
ようにしたことを特徴とする放射温度計。 - 【請求項2】フイルタを介して赤外線を受光する赤外線
センサ、この赤外線センサの出力をディジタル信号に変
換するA/D変換器、このA/D変換器のディジタルデ
ータが取り込まれるマイクロプロセッサ、このマイクロ
プロセッサの制御の元に前記A/D変換器の出力データ
を表示する表示器を備えた放射温度計において、 前記マイクロプロセッサには任意の放射率が複数点予め
プログラムミングされており、このプログラムミングさ
れた複数点の放射率設定点の内任意の2点の設定放射率
とこの放射率に応じて得られる被測定物体の測定温度、
及び前記複数点の放射率設定点の内他の任意の2点の設
定放射率とこの放射率に応じて得られる被測定物体の測
定温度を元にして被測定物体の放射率を前記マイクロプ
ロセッサにより求め、これにより被測定物体の温度を測
定するようにしたことを特徴とする放射温度計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7350796A JPH09264788A (ja) | 1996-03-28 | 1996-03-28 | 放射温度計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7350796A JPH09264788A (ja) | 1996-03-28 | 1996-03-28 | 放射温度計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09264788A true JPH09264788A (ja) | 1997-10-07 |
Family
ID=13520241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7350796A Withdrawn JPH09264788A (ja) | 1996-03-28 | 1996-03-28 | 放射温度計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09264788A (ja) |
-
1996
- 1996-03-28 JP JP7350796A patent/JPH09264788A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7196509B2 (en) | Thermopile temperature sensing with color contouring | |
JPWO2001096825A1 (ja) | 放射温度計 | |
US6609824B1 (en) | Radiation thermometer | |
JPH05115443A (ja) | 生物医学的温度計で温度の決定及び較正を 行うためのシステム | |
JPH09264788A (ja) | 放射温度計 | |
JPS62163937A (ja) | 赤外線センサを用いた温度測定装置 | |
JPS633231A (ja) | 放射温度計 | |
JP2588391B2 (ja) | デジタル指示計におけるゲインの初期較正方法 | |
JP3733846B2 (ja) | 補正システムの制御方法、測温計および補正装置 | |
JPH05288611A (ja) | 温度測定装置 | |
JP2861070B2 (ja) | 赤外線映像装置 | |
JPH0862047A (ja) | 温度測定装置 | |
JPH08278203A (ja) | 赤外線放射温度計 | |
JPH02196933A (ja) | 赤外線検知装置 | |
JPH1096667A (ja) | 赤外線熱画像装置およびその光学系毎の温度変換テーブル作成回路 | |
JPH07218345A (ja) | 高温物体の測温装置 | |
JP3162831B2 (ja) | 焦電型センサの温度補正方法 | |
JPH0566975B2 (ja) | ||
JP2000009539A (ja) | 放射温度計 | |
JPH11281489A (ja) | 温度計及び温度測定方法 | |
JPH03215720A (ja) | 赤外線温度計 | |
JPH09264791A (ja) | 非接触型温度計 | |
JPH10281877A (ja) | 赤外線温度計測装置 | |
JPH0612302B2 (ja) | 赤外線放射温度計 | |
JPH0525293B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030603 |