JPH09264511A - バーナ装置 - Google Patents

バーナ装置

Info

Publication number
JPH09264511A
JPH09264511A JP8073359A JP7335996A JPH09264511A JP H09264511 A JPH09264511 A JP H09264511A JP 8073359 A JP8073359 A JP 8073359A JP 7335996 A JP7335996 A JP 7335996A JP H09264511 A JPH09264511 A JP H09264511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
nozzle
nox concentration
nozzle body
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8073359A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitake Takeshima
敏剛 竹嶋
Yoshitoshi Sekiguchi
善利 関口
Hideo Shitaya
英雄 下谷
Kazunori Nakamura
和範 中村
Katsuhiko Yamazaki
勝彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP8073359A priority Critical patent/JPH09264511A/ja
Publication of JPH09264511A publication Critical patent/JPH09264511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用する燃料が、化学プラントから発生する
テールガスなどの場合では、このテールガスの成分が一
定ではないため、テールガス成分の変動により発生する
NOxの量が変動してしまう場合がある。 【解決手段】 ノズル本体7に形成した取入れ孔16の
開度を調節するための調節部材20およびこの調節部材
20を移動させるための移動手段21を設け、燃焼炉本
体2A内のNOx濃度を検出するためのNOx濃度検出
器17を設け、このNOx濃度検出器17からの濃度信
号に応じて移動手段21を駆動して調節部材20を移動
し、取入れ孔16の開度を調節することにより燃料Gの
成分に合わせて予混合比を調節するので、燃料Gの成分
が異なった場合でも燃料Gの成分に応じて燃焼炉本体2
A内でのNOx濃度が基準値を下回るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば燃料二段供
給式低NOxバーナー装置などのバーナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の各種加熱炉、燃焼炉、ボイラーな
どに適用されるバーナ装置には、図2に示すようなもの
がある。
【0003】これは、炉本体30に形成した焚口31
に、予混合ゾーンZを形成するための筒体32を装着
し、この筒体32内に、筒体32に比してかなり小径の
ノズル33を挿通装着し、また筒体32の一側を風箱3
4によって被覆している。なお予混合ゾーンZは、筒体
32とノズル33の間の空間とされている。
【0004】この構成によれば、ノズル33に供給され
た燃料36は、風箱34の開口から風箱34内に供給さ
れて筒体32内に送られた燃焼用空気35と予混合ゾー
ンZで混合され、焚口31で燃焼する。
【0005】しかしこの構成では、燃料36と燃焼用空
気35とは別々の経路を経て予混合ゾーンZで混合され
るため、燃料36と燃焼用空気35とを十分に混合させ
ることは難しく、特に燃焼速度の速いガス(例えばH2
リッチガスなど)を燃料36に用いる場合では十分にN
Oxの低減を図ることができなかった。
【0006】そこで図3に示すようなバーナ装置のよう
に、予混合を十分に行うために筒体40内にノズル(ベ
ンチュリー管)41を配置し、このノズル41の基部開
口近傍に燃料供給管42を配置し、燃料供給管42から
燃料43を吐出させることによりエジェクター作用を発
生させ、風箱44内の燃焼用空気45をノズル41内に
取り込みながら燃料43と燃焼用空気45とをノズル4
1内で混合させて燃焼させるように構成したものがあ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のバーナ装置で
は、一般に、ノズル41内で燃料43と燃焼用空気45
とがよく混合されてNOxの低減を図ることができる
が、使用する燃料43が、化学プラントから発生するテ
ールガスなどの場合では、このテールガスの成分が一定
ではないため、テールガス成分の変動により発生するN
Oxの量が変動してしまう場合がある。
【0008】そこで本発明は上記課題を解決し得るバー
ナ装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
手段は、炉本体の焚口近傍に燃料を吐出供給するための
ノズル本体が設けられ、このノズル本体の基端側に、ノ
ズル本体内に燃料を吐出供給するための燃料供給管の供
給口が配置され、燃料の吐出供給に伴ってノズル本体周
囲の燃焼用空気をノズル本体内に吸引するための取入れ
孔がノズル本体の基端側に形成され、炉本体に、燃焼時
の炉本体内のNOx濃度を検出するためのNOx濃度検
出器が設けられ、このNOx濃度検出器からの検出濃度
信号により取入れ孔の取入れ面積を調節するためのもの
で、NOx濃度検出器からの検出濃度信号に応じて調節
装置を駆動して取入れ孔の取入れ面積を調節し、ノズル
本体内での予混合比を調節する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
バーナ装置を、図1に基づいて説明すると、これは、例
えば燃料二段供給式低NOxバーナー装置などのバーナ
装置1で、燃焼炉2などに適用されるものである。
【0011】燃焼炉2の燃焼炉本体2Aに開口3が形成
され、この開口3の燃焼炉本体2A内側に連続して焚口
4が形成され、開口3の外側に筒体5が突出するように
設けられ、この筒体5に、途中の断面が絞り部6とされ
たノズル本体(ベンチュリー管が用いられる)7が挿通
され、このノズル本体7の先端部は焚口4の近傍に配置
され、ノズル本体7の先端部にはパイロット部7aが設
けられるとともに複数の燃料吐出用孔8が形成されてい
る。
【0012】また、ノズル本体7の先端側外周には肉厚
部9が形成され、この肉厚部9外周でかつ開口周壁との
間に、燃焼用空気Rの流れに伴ってノズル本体7の軸心
回りに旋回する旋回翼10が配置されている。
【0013】ノズル本体7の他側を被覆するように風箱
11が燃焼炉本体2Aに設置され、風箱11の後壁15
にノズル本体7の後端面が当接され、ノズル本体7内に
燃料Gを吐出供給するための燃料供給管13の供給口部
14が,ノズル本体7内に挿入されるよう風箱11の後
壁15を挿通されている。
【0014】燃料Gの吐出供給圧力、すなわちエジェク
ター作用により、風箱11内の燃焼用空気Rをノズル本
体7内に取入れる(吸引する)ための複数の取入れ孔1
6が、ノズル本体7の基端側外周に形成され、これら取
入れ孔16は、ノズル本体7の長さ方向に沿った長孔に
形成されるとともに、ノズル本体7の外周に45°置き
に形成されている。
【0015】燃焼炉本体2A内に、燃焼時の燃焼炉本体
2A内のNOx濃度を検出するためのNOx濃度検出器
17が設けられ、このNOx濃度検出器17からの検出
濃度信号により取入れ孔16の取入れ面積を調節するた
めの調節装置18が設けられている。
【0016】この調節装置18は、ノズル本体7の後部
に外嵌するとともにノズル本体7の軸心に沿って摺動自
在な環状の調節部材20と、この調節部材20をノズル
本体7の軸心に沿って移動させるための移動手段21と
から構成されている。
【0017】この移動手段21は、風箱11の後壁15
に摺動自在に挿通した移動用杆22と、この移動用杆2
2をノズル本体7の軸心に沿って移動させるための図示
しない駆動モータによって駆動するラック・ピニオン機
構とから構成され、移動用杆22の先端部は取付け部材
23を介して調節部材20の外周面に取付けられてい
る。
【0018】なおノズル本体7の後部には、調節部材2
0の前動を制限するためのストッパ24が設けられてい
る。上記構成において、燃料供給管13の供給口部14
からノズル本体7内に燃料(例えば化学プラントから発
生するテールガスなど)を供給すると、エジェクター作
用により取入れ孔16および、絞り部6と筒体5の隙間
から風箱11内の燃焼用空気Rが取り入れられ、燃料G
はノズル本体7内で燃焼用空気Rと十分に予混合され、
燃料吐出用孔8から吐出して燃焼する。
【0019】ところで、予混合比が一定であってもC/
H比が高いとNOxの発生量が多くなる傾向があること
が実験により分かった。そこで本発明の実施の形態で
は、燃焼炉本体2A内のNOx濃度をNOx濃度検出器
17が常時検出し、この濃度信号が図示しない制御装置
に出力されており、燃焼時のNOx濃度が基準値を越え
た場合には、制御装置は駆動モータに調節部材20が開
く方向に駆動するよう駆動信号を出力し、取入れ孔16
の開度を大きくする。
【0020】このように調節部材20を取入れ孔16を
開けるように移動させて開度を大きくし、燃料Gに対す
る酸素濃度を高くすることにより、燃焼が緩慢に行われ
るようになり、NOxの発生を抑えることができる。
【0021】上記のようにして取入れ孔16の開度を調
節することにより、ノズル本体7内での予混合比を調節
してC/H比に対応させ、また焚口4部分での空気比
(例えば1.2)を常に一定にするようにして燃焼炉本
体2A内でのNOx濃度が基準値を下回るようにする。
【0022】このように本発明の実施の形態によれば、
ノズル本体7に形成した取入れ孔16の開度を調節する
ための調節部材20およびこの調節部材20を移動させ
るための移動手段21を設け、燃焼炉本体2A内のNO
x濃度を検出するためのNOx濃度検出器17を設け、
このNOx濃度検出器17からの濃度信号に応じて移動
手段21を駆動して調節部材20を移動し、取入れ孔1
6の開度を調節を調節することにより燃料Gの成分に合
わせて予混合比を調節するので、燃料Gの成分が異なっ
た場合でも燃料Gの成分に応じて燃焼炉本体2A内での
NOx濃度が基準値を下回るようにすることができる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、炉本体の焚口近傍に設けたノズル本体内に燃料を吐
出供給するための燃料供給管を設け、燃料の供給圧力に
よりノズル本体周囲の燃焼用空気をノズル本体内に取入
れるための取入れ孔をノズル本体の基端側に形成し、N
Ox濃度検出器からの検出濃度信号に応じて取入れ孔の
取入れ面積を調節するための調節装置を設けたので、燃
料の成分が変化した場合、炉本体内のNOx濃度を検出
して取入れ孔の取入れ孔の取入れ面積を調節することに
より予混合比を調節してC/H比に対応させ、常にNO
x濃度が基準値を下回るようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すバーナ装置の全体構
成断面図である。
【図2】従来のバーナ装置の全体構成断面図である。
【図3】別の従来例を示すバーナ装置の全体構成断面図
である。
【符号の説明】
1 バーナ装置 2 燃焼炉 4 焚口 5 筒体 6 絞り部 7 ノズル本体 8 燃料吐出用孔 10 旋回翼 11 風箱 12 炉本体 13 燃料供給管 16 取入れ孔 17 NOx濃度検出器 18 調節装置 20 調節部材 21 移動手段 22 移動用杆
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 和範 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内 (72)発明者 山崎 勝彦 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉本体の焚口近傍に燃料を吐出供給する
    ためのノズル本体が設けられ、このノズル本体の基端側
    に、ノズル本体内に燃料を吐出供給するための燃料供給
    管の供給口が配置され、燃料の吐出供給に伴ってノズル
    本体周囲の燃焼用空気をノズル本体内に吸引するための
    取入れ孔がノズル本体の基端側に形成され、炉本体に、
    燃焼時の炉本体内のNOx濃度を検出するためのNOx
    濃度検出器が設けられ、このNOx濃度検出器からの検
    出濃度信号により取入れ孔の取入れ面積を調節するため
    の調節装置が設けられたことを特徴とするバーナ装置。
JP8073359A 1996-03-28 1996-03-28 バーナ装置 Pending JPH09264511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073359A JPH09264511A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 バーナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073359A JPH09264511A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 バーナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09264511A true JPH09264511A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13515908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073359A Pending JPH09264511A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 バーナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09264511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190483A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Ngk Insulators Ltd 長炎lngバーナー
JP2012202561A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Tokyo Gas Co Ltd バーナ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126527A (en) * 1977-04-11 1978-11-04 Hitachi Zosen Corp Burner of combustion furnace for suppressing production of nox
JPS61101226U (ja) * 1984-12-04 1986-06-27
JPH0552125A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Hitachi Ltd ガスタービン設備およびその運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126527A (en) * 1977-04-11 1978-11-04 Hitachi Zosen Corp Burner of combustion furnace for suppressing production of nox
JPS61101226U (ja) * 1984-12-04 1986-06-27
JPH0552125A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Hitachi Ltd ガスタービン設備およびその運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190483A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Ngk Insulators Ltd 長炎lngバーナー
JP2012202561A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Tokyo Gas Co Ltd バーナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238206B1 (en) Low-emissions industrial burner
US7175423B1 (en) Air staged low-NOx burner
EP3333481B1 (en) Hydrogen gas burner structure, and hydrogen gas burner device including the same
US5240409A (en) Premixed fuel/air burners
US5241949A (en) Recuperative radiant tube heating system especially adapted for use with butane
JPH1061916A (ja) 前混合バーナ及び該バーナを運転する方法
US6176702B1 (en) Simple remotely tuned solid core fuel jet, low NOx fuel gas burner
JPH09264511A (ja) バーナ装置
JPH09329304A (ja) 微粉炭バーナ
JP2004093115A (ja) 多段式管状火炎バーナ及びその燃焼制御方法
JP2764370B2 (ja) 無酸化炉用ガスバーナ装置
US5975883A (en) Method and apparatus for reducing emissions in combustion products
EP1224422A1 (en) AIR STAGED LOW-NOx BURNER
JP2944579B2 (ja) バーナタイルレスガスバーナ
JP4550989B2 (ja) 粉体溶融バーナ
JP2000193224A (ja) 含塵排ガス燃焼処理装置
SU1698571A1 (ru) Газова горелка
JP2976826B2 (ja) パイロットバーナ機構
JPH0921507A (ja) 微粉炭燃焼方法および微粉炭燃焼装置ならびに空気旋回器
JPH08226621A (ja) バーナに燃料を供給する方法と装置
JPH0616266Y2 (ja) ダイレクト点火用先混合ガスバーナ
MX2011008932A (es) Quemador para dispositivo de postcombustion termica.
JPH11211014A (ja) 微粉炭燃焼バーナ及び微粉炭燃焼バーナの燃焼方法並びに微粉炭燃焼ボイラの燃焼方法
JP2759402B2 (ja) 予混合バーナ装置
SU966414A1 (ru) Инжекционна горелка