JPH09264200A - 内燃機関用egr制御装置 - Google Patents
内燃機関用egr制御装置Info
- Publication number
- JPH09264200A JPH09264200A JP8071926A JP7192696A JPH09264200A JP H09264200 A JPH09264200 A JP H09264200A JP 8071926 A JP8071926 A JP 8071926A JP 7192696 A JP7192696 A JP 7192696A JP H09264200 A JPH09264200 A JP H09264200A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collector
- egr
- amount
- sucked
- fresh air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 予測EGR率の誤差を減少させた内燃機関用
EGR制御装置を提供すること。 【解決手段】 EGR管内の圧力とコレクタに吸入され
る新気量と目標EGR弁開度から、シリンダに吸入され
る混合気量を推定するシリンダ吸入混合気量推定手段
と、シリンダに吸入される混合気量と機関回転速度とコ
レクタ内の温度から、コレクタに吸入される新気量を推
定するコレクタ吸入新気量推定手段と、シリンダに吸入
される混合気量とコレクタに吸入される新気量から、予
測EGR率を推定する予測EGR率推定手段と、予測E
GR率と目標EGRから、目標EGR弁開度を演算する
目標EGR弁開度演算手段と、EGR弁を操作するEG
R弁操作手段とからなる。
EGR制御装置を提供すること。 【解決手段】 EGR管内の圧力とコレクタに吸入され
る新気量と目標EGR弁開度から、シリンダに吸入され
る混合気量を推定するシリンダ吸入混合気量推定手段
と、シリンダに吸入される混合気量と機関回転速度とコ
レクタ内の温度から、コレクタに吸入される新気量を推
定するコレクタ吸入新気量推定手段と、シリンダに吸入
される混合気量とコレクタに吸入される新気量から、予
測EGR率を推定する予測EGR率推定手段と、予測E
GR率と目標EGRから、目標EGR弁開度を演算する
目標EGR弁開度演算手段と、EGR弁を操作するEG
R弁操作手段とからなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機関の運転状態に
応じてそのEGR率を制御する内燃機関用EGR制御装
置に関する。
応じてそのEGR率を制御する内燃機関用EGR制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関用のEGR制御装置とし
ては、内燃機関としてディーゼル機関を想定した、例え
ば特開昭61−215426号公報がある。図9は従来
の内燃機関用EGR制御装置の構成を示したものであ
る。
ては、内燃機関としてディーゼル機関を想定した、例え
ば特開昭61−215426号公報がある。図9は従来
の内燃機関用EGR制御装置の構成を示したものであ
る。
【0003】図9において、1はシリンダ吸入混合気量
推定手段、2はコレクタ吸入新気量検出手段、3は予測
EGR率演算手段、4は目標EGR弁開度演算手段、5
はEGR弁操作手段、6はディーゼル機関であり、7は
目標EGR率設定手段である。
推定手段、2はコレクタ吸入新気量検出手段、3は予測
EGR率演算手段、4は目標EGR弁開度演算手段、5
はEGR弁操作手段、6はディーゼル機関であり、7は
目標EGR率設定手段である。
【0004】シリンダ吸入混合気量推定手段1におい
て、シリンダに吸入されるEGRと新気からなる混合気
量を推定し、コレクタ吸入新気量検出手段2によってコ
レクタに吸入される新気量を検出する。シリンダ吸入混
合気量推定手段1とコレクタ吸入新気量検出手段2の出
力から、予測EGR率演算手段3において予測EGR率
を演算し、目標EGR率設定手段7において目標EGR
率を設定する。
て、シリンダに吸入されるEGRと新気からなる混合気
量を推定し、コレクタ吸入新気量検出手段2によってコ
レクタに吸入される新気量を検出する。シリンダ吸入混
合気量推定手段1とコレクタ吸入新気量検出手段2の出
力から、予測EGR率演算手段3において予測EGR率
を演算し、目標EGR率設定手段7において目標EGR
率を設定する。
【0005】予測EGR率演算手段3と目標EGR率設
定手段7の出力から、目標EGR弁開度演算手段4にお
いて目標EGR弁開度を演算する。
定手段7の出力から、目標EGR弁開度演算手段4にお
いて目標EGR弁開度を演算する。
【0006】目標EGR弁開度演算手段4の出力から、
EGR弁操作手段5においてEGR弁開度を操作する。
EGR弁操作手段5においてEGR弁開度を操作する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の内燃機関用のEGR制御装置にあっては、コ
レクタ吸入新気量検出手段において検出誤差が存在する
場合、予測EGR率に、実際のEGR率に対する誤差が
生じてしまう。その結果、予測EGR率が目標EGR率
に近づくようにEGR弁開度を制御することによって、
実際のEGR率の目標EGR率に対する誤差が生じてし
まうという問題がある。
うな従来の内燃機関用のEGR制御装置にあっては、コ
レクタ吸入新気量検出手段において検出誤差が存在する
場合、予測EGR率に、実際のEGR率に対する誤差が
生じてしまう。その結果、予測EGR率が目標EGR率
に近づくようにEGR弁開度を制御することによって、
実際のEGR率の目標EGR率に対する誤差が生じてし
まうという問題がある。
【0008】本発明は、このような従来の問題点に注目
してなされたもので、予測EGR率を求めるのに必要な
検出手段、及び演算方法を変更し、検出手段の誤差によ
る予測EGR率の誤差を減少させたことにより、上記問
題点を解決した内燃機関用EGR制御装置を提供するこ
とを目的としている。
してなされたもので、予測EGR率を求めるのに必要な
検出手段、及び演算方法を変更し、検出手段の誤差によ
る予測EGR率の誤差を減少させたことにより、上記問
題点を解決した内燃機関用EGR制御装置を提供するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題点
に鑑みなされたものであり、EGR管内の圧力を検出す
るEGR管内圧力検出手段と、EGR管内の圧力とコレ
クタに吸入される新気量と目標EGR弁開度から、シリ
ンダに吸入される混合気量を推定するシリンダ吸入混合
気量推定手段と、機関回転速度を検出する機関回転速度
検出手段と、コレクタ内の温度を出力するコレクタ内温
度出力手段と、シリンダに吸入される混合気量と機関回
転速度とコレクタ内の温度から、コレクタに吸入される
新気量を推定するコレクタ吸入新気量推定手段と、シリ
ンダに吸入される混合気量とコレクタに吸入される新気
量から、予測EGR率を推定する予測EGR率推定手段
と、目標EGR率を設定する目標EGR率設定手段と、
予測EGR率と目標EGRから、目標EGR弁開度を演
算する目標EGR弁開度演算手段と、目標EGR弁開度
に基づき、EGR弁を操作するEGR弁操作手段とから
なる。
に鑑みなされたものであり、EGR管内の圧力を検出す
るEGR管内圧力検出手段と、EGR管内の圧力とコレ
クタに吸入される新気量と目標EGR弁開度から、シリ
ンダに吸入される混合気量を推定するシリンダ吸入混合
気量推定手段と、機関回転速度を検出する機関回転速度
検出手段と、コレクタ内の温度を出力するコレクタ内温
度出力手段と、シリンダに吸入される混合気量と機関回
転速度とコレクタ内の温度から、コレクタに吸入される
新気量を推定するコレクタ吸入新気量推定手段と、シリ
ンダに吸入される混合気量とコレクタに吸入される新気
量から、予測EGR率を推定する予測EGR率推定手段
と、目標EGR率を設定する目標EGR率設定手段と、
予測EGR率と目標EGRから、目標EGR弁開度を演
算する目標EGR弁開度演算手段と、目標EGR弁開度
に基づき、EGR弁を操作するEGR弁操作手段とから
なる。
【0010】また、EGR管内の圧力を検出するEGR
管内圧力検出手段と、EGR弁開度を検出するEGR弁
開度検出手段と、EGR管内の圧力とコレクタに吸入さ
れる新気量と目標EGR弁開度から、シリンダに吸入さ
れる混合気量を推定するシリンダ吸入混合気量推定手段
と、機関回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、
コレクタ内の温度を出力するコレクタ内温度出力手段
と、シリンダに吸入される混合気量と機関回転速度とコ
レクタ内の温度から、コレクタに吸入される新気量を推
定するコレクタ吸入新気量推定手段と、シリンダに吸入
される混合気量とコレクタに吸入される新気量から、予
測EGR率を推定する予測EGR率推定手段と、目標E
GR率を設定する目標EGR率設定手段と、予測EGR
率と目標EGRから、目標EGR弁開度を演算する目標
EGR弁開度演算手段と、目標EGR弁開度に基づき、
EGR弁を操作するEGR弁操作手段とからなる。
管内圧力検出手段と、EGR弁開度を検出するEGR弁
開度検出手段と、EGR管内の圧力とコレクタに吸入さ
れる新気量と目標EGR弁開度から、シリンダに吸入さ
れる混合気量を推定するシリンダ吸入混合気量推定手段
と、機関回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、
コレクタ内の温度を出力するコレクタ内温度出力手段
と、シリンダに吸入される混合気量と機関回転速度とコ
レクタ内の温度から、コレクタに吸入される新気量を推
定するコレクタ吸入新気量推定手段と、シリンダに吸入
される混合気量とコレクタに吸入される新気量から、予
測EGR率を推定する予測EGR率推定手段と、目標E
GR率を設定する目標EGR率設定手段と、予測EGR
率と目標EGRから、目標EGR弁開度を演算する目標
EGR弁開度演算手段と、目標EGR弁開度に基づき、
EGR弁を操作するEGR弁操作手段とからなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
に基づいて詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の実施の形態の構成を示した
ブロック図である。本実施の形態では、従来例と同様に
内燃機関としてディーゼル機関を用いるが、ガソリン機
関でも実施可能である。
ブロック図である。本実施の形態では、従来例と同様に
内燃機関としてディーゼル機関を用いるが、ガソリン機
関でも実施可能である。
【0013】図1において4は目標EGR弁開度演算手
段、5はEGR弁操作手段、6はディーゼル機関、7は
目標EGR率設定手段、8はシリンダ吸入混合気量推定
手段、9はコレクタ吸入新気量推定手段、9′はコレク
タ内温度出力手段、10は予測EGR率推定手段、11
はEGR管内圧力検出手段であり、12は機関回転速度
検出手段である。4から7までは従来例と同様である。
段、5はEGR弁操作手段、6はディーゼル機関、7は
目標EGR率設定手段、8はシリンダ吸入混合気量推定
手段、9はコレクタ吸入新気量推定手段、9′はコレク
タ内温度出力手段、10は予測EGR率推定手段、11
はEGR管内圧力検出手段であり、12は機関回転速度
検出手段である。4から7までは従来例と同様である。
【0014】(第1の実施の形態)以下、請求項1,
2,5乃至10までを実施した場合を第1の実施の形態
として、図面に基づいて説明する(内燃機関として、デ
ィーゼル機関を用いた場合の実施の形態)。
2,5乃至10までを実施した場合を第1の実施の形態
として、図面に基づいて説明する(内燃機関として、デ
ィーゼル機関を用いた場合の実施の形態)。
【0015】図2に第1の実施の形態の構成を示す。図
2において4は目標EGR弁開度演算手段、5はEGR
弁操作手段、6はディーゼル機関、7は目標EGR率設
定手段、8aはコレクタ内圧力演算手段、8bはコレク
タ吸入EGR量演算手段、8cはシリンダ吸入混合気量
演算手段、9aは第2のコレクタ内圧力演算手段、9b
は第2のコレクタ吸入新気量演算手段、9cはコレクタ
吸入新気量演算手段、10aはシリンダ吸入新気量演算
手段、10bは予測EGR率演算手段、11はEGR管
内圧力検出手段、12は機関回転速度検出手段、13は
コレクタ動特性推定手段、14は体積効率推定手段、1
5はコレクタ内温度推定手段であり、16は指令燃料噴
射量設定手段である。
2において4は目標EGR弁開度演算手段、5はEGR
弁操作手段、6はディーゼル機関、7は目標EGR率設
定手段、8aはコレクタ内圧力演算手段、8bはコレク
タ吸入EGR量演算手段、8cはシリンダ吸入混合気量
演算手段、9aは第2のコレクタ内圧力演算手段、9b
は第2のコレクタ吸入新気量演算手段、9cはコレクタ
吸入新気量演算手段、10aはシリンダ吸入新気量演算
手段、10bは予測EGR率演算手段、11はEGR管
内圧力検出手段、12は機関回転速度検出手段、13は
コレクタ動特性推定手段、14は体積効率推定手段、1
5はコレクタ内温度推定手段であり、16は指令燃料噴
射量設定手段である。
【0016】請求項7記載の動特性は、コレクタ動特性
推定手段13において推定する。
推定手段13において推定する。
【0017】次に本実施の形態の作用を4気筒ディーゼ
ル機関を想定して説明する(以降行う計算は、時間同期
で行うものとする。また、計算式中のZはZ変換の演算
子で、Z-1は1演算遅れを表す。)。
ル機関を想定して説明する(以降行う計算は、時間同期
で行うものとする。また、計算式中のZはZ変換の演算
子で、Z-1は1演算遅れを表す。)。
【0018】目標EGR弁開度演算手段4とEGR弁操
作手段5とディーゼル機関6と目標EGR率設定手段7
は従来例と同様なので説明を省略する。
作手段5とディーゼル機関6と目標EGR率設定手段7
は従来例と同様なので説明を省略する。
【0019】コレクタ内圧力演算手段8aでは、コレク
タ吸入新気量演算手段9cの出力であるコレクタに吸入
される新気量を用いて、例えば下記(1)式のような計
算を行なう。(1)式はベルヌーイの式を用いたもので
ある(請求項3に相当)。
タ吸入新気量演算手段9cの出力であるコレクタに吸入
される新気量を用いて、例えば下記(1)式のような計
算を行なう。(1)式はベルヌーイの式を用いたもので
ある(請求項3に相当)。
【0020】 Pcol =Pa−(Qw/Stvo )2 ×(1/2ρa) …(1) Pcol (Pa):コレクタ内の圧力 Qw(kg/s) :コレクタに吸入される新気量 Pa(Pa) :大気圧 ρa(kg/m3) :大気密度 Stvo(m2) :コレクタの新気吸入口開口面積 ここで、Pa、ρaはセンシングしても良いし標準的な
値を与えてもよい。また、吸気絞り弁が、コレクタの新
気吸入口付近に存在する場合は、吸気絞り弁開口面積が
Stvo に相当する。吸気絞り弁が無い場合は、Stvo は
定数が与えられる。
値を与えてもよい。また、吸気絞り弁が、コレクタの新
気吸入口付近に存在する場合は、吸気絞り弁開口面積が
Stvo に相当する。吸気絞り弁が無い場合は、Stvo は
定数が与えられる。
【0021】コレクタ吸入EGR量演算手段8bは、ま
ず、例えば図3に示すようなEGR弁開度を開口面積に
変換するマップを用いて、目標EGR弁開度演算手段4
の出力である目標EGR弁開度からEGR弁開口面積を
求める。ここで目標EGR弁開度と実際のEGR弁開度
はほぼ一致するものとする。次に、コレクタ内圧力演算
手段8aの出力であるコレクタ内の圧力と、EGR管内
圧力検出手段11の出力であるEGR管内の圧力とEG
R弁開口面積を用いて、例えば下記(2)式のような計
算を行なう。(2)式はベルヌーイの式を用いたもので
ある(請求項3に相当)。
ず、例えば図3に示すようなEGR弁開度を開口面積に
変換するマップを用いて、目標EGR弁開度演算手段4
の出力である目標EGR弁開度からEGR弁開口面積を
求める。ここで目標EGR弁開度と実際のEGR弁開度
はほぼ一致するものとする。次に、コレクタ内圧力演算
手段8aの出力であるコレクタ内の圧力と、EGR管内
圧力検出手段11の出力であるEGR管内の圧力とEG
R弁開口面積を用いて、例えば下記(2)式のような計
算を行なう。(2)式はベルヌーイの式を用いたもので
ある(請求項3に相当)。
【0022】
【数1】
【0023】Qe(kg/s) :コレクタに吸入されるE
GR量 Pegr(Pa) :EGR管内の圧力 Pcol(Pa) :コレクタ内の圧力 ρexh(kg/m3) :排気密度 Segr(m2) :EGR弁開口面積 ρexh はセンシングしても良いし標準的な値を与えても
よい。
GR量 Pegr(Pa) :EGR管内の圧力 Pcol(Pa) :コレクタ内の圧力 ρexh(kg/m3) :排気密度 Segr(m2) :EGR弁開口面積 ρexh はセンシングしても良いし標準的な値を与えても
よい。
【0024】シリンダ吸入混合気量演算手段8cでは、
コレクタ吸入EGR量演算手段8bの出力であるコレク
タに吸入されるEGR量と、コレクタ吸入新気量演算手
段9cの出力であるコレクタに吸入される新気量と、コ
レクタ動特性推定手段13の出力であるコレクタによっ
て生じる動特性の時定数を用いて、例えば下記(3)式
のような計算を行う。(3)式は一次遅れの関係を離散
時間系の式を用いて表したものである(請求項3に相
当)。
コレクタ吸入EGR量演算手段8bの出力であるコレク
タに吸入されるEGR量と、コレクタ吸入新気量演算手
段9cの出力であるコレクタに吸入される新気量と、コ
レクタ動特性推定手段13の出力であるコレクタによっ
て生じる動特性の時定数を用いて、例えば下記(3)式
のような計算を行う。(3)式は一次遅れの関係を離散
時間系の式を用いて表したものである(請求項3に相
当)。
【0025】 Qo=exp(−Δt/τa)×(Z-1Qo) +{1−exp(−Δt/τa)}×{Z-1(Qw+Qe)} …(3) Qo(kg/s) :シリンダに吸入される混合気量 Qw(kg/s) :コレクタに吸入される新気量 Qe(kg/s) :コレクタに吸入される混合気量 τa(s) :コレクタによって生じる動特性の時定
数 Δt(s) :サンプリングタイム ここで、Δtは定数として与える。
数 Δt(s) :サンプリングタイム ここで、Δtは定数として与える。
【0026】第2のコレクタ内圧力演算手段9aでは、
機関回転速度検出手段12の出力である機関回転速度
と、体積効率推定手段14の出力である体積効率と、コ
レクタ内温度推定手段15の出力であるコレクタ内の温
度と、シリンダ吸入混合気量演算手段8cの出力である
シリンダに吸入される混合気量を用いて、例えば下記
(4)式のような計算を行う(請求項5に相当)。
機関回転速度検出手段12の出力である機関回転速度
と、体積効率推定手段14の出力である体積効率と、コ
レクタ内温度推定手段15の出力であるコレクタ内の温
度と、シリンダ吸入混合気量演算手段8cの出力である
シリンダに吸入される混合気量を用いて、例えば下記
(4)式のような計算を行う(請求項5に相当)。
【0027】 Pcol-2 =Po×Qo×(30/Ne)×(Tcol /To) ×{1/(ηv×ρcol ×Vcyl)} …(4) Pcol-2(Pa):第2のコレクタ内の圧力 ηv :体積効率 Qo(kg/s) :シリンダに吸入される混合気量 ρcol(kg/m3) :コレクタ内の密度 Vcyl(m3) :行程容積 Ne(rpm) :機関回転速度 Tcol(K) :コレクタ内の温度 To(K) :標準状態を示す絶対温度 Po(Pa) :標準状態を示す絶対圧力 ここで、Vcyl 、Po、Toは定数として与える。ρco
l はセンシングしても良いし標準的な値を与えてもよ
い。
l はセンシングしても良いし標準的な値を与えてもよ
い。
【0028】第2のコレクタ吸入新気量演算手段9bで
は、第2のコレクタ内圧力演算手段9aの出力である第
2のコレクタ内の圧力を用いて、例えば下記(5)式の
ようなベルヌーイの式を用いた計算を行う(請求項5に
相当)。
は、第2のコレクタ内圧力演算手段9aの出力である第
2のコレクタ内の圧力を用いて、例えば下記(5)式の
ようなベルヌーイの式を用いた計算を行う(請求項5に
相当)。
【0029】
【数2】
【0030】 Qw-2(kg/s) :第2のコレクタに吸入される新気量 Pa(Pa) :大気圧 Pcol-2 (Pa):第2のコレクタ内の圧力 ρa(kg/m3) :大気密度 Stvo(m2) :コレクタの新気吸入口開口面積 Pa、ρaはセンシングしても良いし標準的な値を与え
てもよい。
てもよい。
【0031】吸気絞り弁が、コレクタの新気吸入口付近
に存在する場合は、吸気絞り弁開口面積がStvo に相当
する。吸気絞り弁が無い場合は、Stvo は定数が与えら
れる。
に存在する場合は、吸気絞り弁開口面積がStvo に相当
する。吸気絞り弁が無い場合は、Stvo は定数が与えら
れる。
【0032】コレクタ吸入新気量演算手段9cでは、第
2のコレクタ吸入新気量演算手段9bの出力である第2
のコレクタに吸入される新気量を用いて、例えば下記
(6)式と(7)式のような計算を行う。(6)式と
(7)式ではQw-2とQwの差が小さくなるようにQw
の演算を行なう(請求項5に相当)。
2のコレクタ吸入新気量演算手段9bの出力である第2
のコレクタに吸入される新気量を用いて、例えば下記
(6)式と(7)式のような計算を行う。(6)式と
(7)式ではQw-2とQwの差が小さくなるようにQw
の演算を行なう(請求項5に相当)。
【0033】 Qw=kp×Z-1(Qw-2−Qw)+Y …(6) Y=Z-1Y+Δt×ki×{Z-1(Qw-2−Qw)} …(7) Qw(kg/s) :コレクタに吸入される新気量 Qw-2(kg/s) :第2のコレクタに吸入される新気量 Kp :比例ゲイン Ki :積分ゲイン Δt(s) :サンプリングタイム ここで、Δtは定数として与える。Kp、Kiは、実験
またはシミュレーションによりあらかじめ設定してお
く。
またはシミュレーションによりあらかじめ設定してお
く。
【0034】シリンダ吸入新気量演算手段10aでは、
コレクタ吸入新気量演算手段9cの出力であるコレクタ
に吸入される新気量と、コレクタ動特性推定手段13の
出力であるコレクタによって生じる動特性の時定数を用
いて、例えば下記(8)式のような計算を行う。(8)
式は一次遅れの関係を離散時間系の式を用いて表したも
のである(請求項6に相当)。
コレクタ吸入新気量演算手段9cの出力であるコレクタ
に吸入される新気量と、コレクタ動特性推定手段13の
出力であるコレクタによって生じる動特性の時定数を用
いて、例えば下記(8)式のような計算を行う。(8)
式は一次遅れの関係を離散時間系の式を用いて表したも
のである(請求項6に相当)。
【0035】 Qcw=exp(−Δt/τa)×(Z-1Qcw) +{1−exp(−Δt/τa)}×(Z-1Qw) …(8) Qcw(kg/s) :シリンダに吸入される新気量 Qw(kg/s) :コレクタに吸入される新気量 τa(s) :コレクタによって生じる動特性の時定
数 Δt(s) :サンプリングタイム ここで、Δtは定数として与える。
数 Δt(s) :サンプリングタイム ここで、Δtは定数として与える。
【0036】予測EGR率演算手段10bでは、シリン
ダ吸入混合気量演算手段8cの出力であるシリンダに吸
入される混合気量と、シリンダ吸入新気量演算手段10
aの出力であるシリンダに吸入される新気量を用いて、
例えば下記(9)式のような計算を行う(請求項6に相
当)。
ダ吸入混合気量演算手段8cの出力であるシリンダに吸
入される混合気量と、シリンダ吸入新気量演算手段10
aの出力であるシリンダに吸入される新気量を用いて、
例えば下記(9)式のような計算を行う(請求項6に相
当)。
【0037】 Yegr =100×(Qo −Qcw)/Qcw …(9) Yegr(%) :予測EGR率 Qo(kg/s) :シリンダに吸入される混合気量 Qcw(kg/s) :シリンダに吸入される新気量 コレクタ動特性推定部13では、機関回転速度検出手段
12の出力である機関回転速度と、体積効率推定部14
の出力である体積効率を用いて、例えば下記(10)式
のような計算を行う(請求項7に相当)。
12の出力である機関回転速度と、体積効率推定部14
の出力である体積効率を用いて、例えば下記(10)式
のような計算を行う(請求項7に相当)。
【0038】 τa=(30×Vcol)/(Ne×Vcyl ×ηv) …(10) τa(s) :コレクタによって生じる動特性の時定
数 Ne(rpm) :機関回転速度 Vcol(m3) :コレクタ容積 Vcyl(m3) :シリンダ容積 ηv :体積効率 ここで、Vcol 、Vcyl は定数として与える。
数 Ne(rpm) :機関回転速度 Vcol(m3) :コレクタ容積 Vcyl(m3) :シリンダ容積 ηv :体積効率 ここで、Vcol 、Vcyl は定数として与える。
【0039】体積効率推定部14では、機関回転速度検
出手段12の出力である機関回転速度と第2のコレクタ
内圧力演算手段9aの出力である第2のコレクタ内の圧
力を用いて、あらかじめ用意されたマップを用いて体積
効率を出力する。体積効率設定マップ例を図4に示す
(請求項8に相当)。
出手段12の出力である機関回転速度と第2のコレクタ
内圧力演算手段9aの出力である第2のコレクタ内の圧
力を用いて、あらかじめ用意されたマップを用いて体積
効率を出力する。体積効率設定マップ例を図4に示す
(請求項8に相当)。
【0040】ここで、(4)式と図5を、体積効率と第
2のコレクタ内の圧力を変数とする関数と見做し、連立
方程式を解くことによって、体積効率と第2のコレクタ
内の圧力を同時に求めてもよい。
2のコレクタ内の圧力を変数とする関数と見做し、連立
方程式を解くことによって、体積効率と第2のコレクタ
内の圧力を同時に求めてもよい。
【0041】また、体積効率を所定の定数としてもよい
(請求項11に相当)。
(請求項11に相当)。
【0042】コレクタ内温度推定手段15では、予測E
GR率演算手段10bの出力である予測EGR率と、指
令燃料噴射量設定手段16の出力である指令燃料噴射量
を用いて、あらかじめ用意されたマップを用いてコレク
タ内の温度を出力する。コレクタ内温度設定マップ例を
図5に示す。指令燃料噴射量は、実際の燃料噴射量にほ
ぼ一致するものとする(請求項9,10に相当)。
GR率演算手段10bの出力である予測EGR率と、指
令燃料噴射量設定手段16の出力である指令燃料噴射量
を用いて、あらかじめ用意されたマップを用いてコレク
タ内の温度を出力する。コレクタ内温度設定マップ例を
図5に示す。指令燃料噴射量は、実際の燃料噴射量にほ
ぼ一致するものとする(請求項9,10に相当)。
【0043】EGR管内圧力検出手段11では、EGR
管内の圧力を検出する(請求項1に相当)。
管内の圧力を検出する(請求項1に相当)。
【0044】機関回転速度検出手段12では、機関回転
速度を検出する(請求項1に相当)。
速度を検出する(請求項1に相当)。
【0045】指令燃料噴射量設定手段16では、燃料噴
射量の指令値を設定する(請求項10に相当)。
射量の指令値を設定する(請求項10に相当)。
【0046】従来例において、コレクタ吸入新気量検出
手段2(センサ)の誤差が通常用いる精度のものであ
り、第1の実施の形態においても、EGR管内圧力検出
手段11(センサ)の誤差が通常用いる精度のものであ
る場合の、予測EGR率の予測誤差と、実際のEGR率
の目標EGR率に対する誤差を従来例と本発明の場合で
比較した。コレクタ吸入新気量検出手段2の誤差は±4
%、EGR管内圧力検出手段11については200kP
aの検出最大値に対して±2%(±4kPaに相当)の
検出誤差が存在することを想定した。
手段2(センサ)の誤差が通常用いる精度のものであ
り、第1の実施の形態においても、EGR管内圧力検出
手段11(センサ)の誤差が通常用いる精度のものであ
る場合の、予測EGR率の予測誤差と、実際のEGR率
の目標EGR率に対する誤差を従来例と本発明の場合で
比較した。コレクタ吸入新気量検出手段2の誤差は±4
%、EGR管内圧力検出手段11については200kP
aの検出最大値に対して±2%(±4kPaに相当)の
検出誤差が存在することを想定した。
【0047】表1に予測EGR率の実際のEGR率に対
する誤差の比較結果を示す。表1中の数値は、従来例の
予測誤差に対する、本発明の予測誤差の割合(%)を表
す。よって、絶対値が100%以下であれば、予測誤差
が減少したといえる(例えば50%では、予測誤差が半
減したことになる)。
する誤差の比較結果を示す。表1中の数値は、従来例の
予測誤差に対する、本発明の予測誤差の割合(%)を表
す。よって、絶対値が100%以下であれば、予測誤差
が減少したといえる(例えば50%では、予測誤差が半
減したことになる)。
【0048】
【表1】
【0049】表2に実際のEGR率の目標EGR率に対
する誤差の比較結果を示す。表2中の数値も、表1と同
様に、従来例の誤差に対する本発明の誤差の割合(%)
を表す。絶対値が小さいほど目標EGR率に対する実際
のEGR率の誤差が小さいといえる。
する誤差の比較結果を示す。表2中の数値も、表1と同
様に、従来例の誤差に対する本発明の誤差の割合(%)
を表す。絶対値が小さいほど目標EGR率に対する実際
のEGR率の誤差が小さいといえる。
【0050】表1と表2は、運転状態として機関回転速
度が2000rpmとなる定常状態を想定している。
度が2000rpmとなる定常状態を想定している。
【0051】
【表2】
【0052】第1の実施の形態の方が、従来例よりも予
測EGR率の誤差が小さくなるために、実際のEGR率
の目標EGR率に対する誤差も小さくなる。
測EGR率の誤差が小さくなるために、実際のEGR率
の目標EGR率に対する誤差も小さくなる。
【0053】第1の実施の形態の場合、EGR管内圧力
検出手段の誤差は、直接的には、(2)式で演算される
コレクタに吸入されるEGR量に影響を与える。(2)
式からわかるように、EGR管内の圧力とコレクタ内の
圧力の差(EGR弁前後の差圧に相当)が大きいほど、
検出誤差による演算結果への影響は減少する。よって第
1の実施の形態では、EGR弁前後の差圧が大きいとき
の方が、従来例の問題(検出誤差による制御性能の劣
化)に対する改善効果が大きい。
検出手段の誤差は、直接的には、(2)式で演算される
コレクタに吸入されるEGR量に影響を与える。(2)
式からわかるように、EGR管内の圧力とコレクタ内の
圧力の差(EGR弁前後の差圧に相当)が大きいほど、
検出誤差による演算結果への影響は減少する。よって第
1の実施の形態では、EGR弁前後の差圧が大きいとき
の方が、従来例の問題(検出誤差による制御性能の劣
化)に対する改善効果が大きい。
【0054】第1の実施の形態のコレクタに吸入される
新気量の推定方法を説明する。図6は、コレクタに吸入
される新気量の推定に必要な構成を示したものである。
新気量の推定方法を説明する。図6は、コレクタに吸入
される新気量の推定に必要な構成を示したものである。
【0055】仮にコレクタ吸入新気量演算手段9cで求
められるコレクタに吸入される新気量が、実際のコレク
タに吸入される新気量よりも大きいとすると、コレクタ
内圧力演算手段8aで求められるコレクタ内の圧力は、
実際のコレクタ内の圧力より小さく、コレクタ吸入EG
R量演算手段8bで求められるコレクタに吸入されるE
GR量は、実際のコレクタに吸入されるEGR量より大
きく、シリンダ吸入混合気量演算手段8cで求められる
シリンダに吸入される混合気量は、実際のシリンダに吸
入される混合気量より大きく、第2のコレクタ内圧力演
算手段9aで求められる第2のコレクタ内の圧力は、実
際のコレクタ内の圧力より大きく、第2のコレクタ吸入
新気量演算手段9bで求められる第2のコレクタに吸入
される新気量は、実際のコレクタに吸入される新気量よ
りも小さくなるように演算が行なわれる。逆に、コレク
タ吸入新気量演算手段9cで求められるコレクタに吸入
される新気量が、実際のコレクタに吸入される新気量よ
りも小さい場合は、第2のコレクタに吸入される新気量
は、実際のコレクタに吸入される新気量よりも大きくな
るように演算が行なわれる。
められるコレクタに吸入される新気量が、実際のコレク
タに吸入される新気量よりも大きいとすると、コレクタ
内圧力演算手段8aで求められるコレクタ内の圧力は、
実際のコレクタ内の圧力より小さく、コレクタ吸入EG
R量演算手段8bで求められるコレクタに吸入されるE
GR量は、実際のコレクタに吸入されるEGR量より大
きく、シリンダ吸入混合気量演算手段8cで求められる
シリンダに吸入される混合気量は、実際のシリンダに吸
入される混合気量より大きく、第2のコレクタ内圧力演
算手段9aで求められる第2のコレクタ内の圧力は、実
際のコレクタ内の圧力より大きく、第2のコレクタ吸入
新気量演算手段9bで求められる第2のコレクタに吸入
される新気量は、実際のコレクタに吸入される新気量よ
りも小さくなるように演算が行なわれる。逆に、コレク
タ吸入新気量演算手段9cで求められるコレクタに吸入
される新気量が、実際のコレクタに吸入される新気量よ
りも小さい場合は、第2のコレクタに吸入される新気量
は、実際のコレクタに吸入される新気量よりも大きくな
るように演算が行なわれる。
【0056】よって、コレクタ吸入新気量演算手段9c
では、自らの出力であるコレクタに吸入される新気量
と、第2のコレクタに吸入される新気量の差が小さくな
るような演算を行なうことによって、実際のコレクタに
吸入される新気量にほぼ一致する値を求める。
では、自らの出力であるコレクタに吸入される新気量
と、第2のコレクタに吸入される新気量の差が小さくな
るような演算を行なうことによって、実際のコレクタに
吸入される新気量にほぼ一致する値を求める。
【0057】(第2の実施の形態)以下、請求項3,4
乃至10までを実施した場合を第2の実施の形態として
図面に基づいて説明する(内燃機関として、ディーゼル
機関を用いた場合の実施の形態)。
乃至10までを実施した場合を第2の実施の形態として
図面に基づいて説明する(内燃機関として、ディーゼル
機関を用いた場合の実施の形態)。
【0058】図7に第2の実施の形態の構成を示す。
【0059】図7において、4は目標EGR弁開度演算
手段、5はEGR弁操作手段、6はディーゼル機関、7
は目標EGR率設定手段、8aはコレクタ内圧力演算手
段、8b′はコレクタ吸入EGR量演算手段、8cはシ
リンダ吸入混合気量演算手段、8dはEGR弁開度検出
手段、9aは第2のコレクタ内圧力演算手段、9bは第
2のコレクタ吸入新気量演算手段、9cはコレクタ吸入
新気量演算手段、10aはシリンダ吸入新気量演算手
段、10bは予測EGR率演算手段、11はEGR管内
圧力検出手段、12は機関回転速度検出手段、13はコ
レクタ動特性推定部、14は体積効率推定部、15はコ
レクタ内温度推定手段であり、16は指令燃料噴射量設
定手段である。
手段、5はEGR弁操作手段、6はディーゼル機関、7
は目標EGR率設定手段、8aはコレクタ内圧力演算手
段、8b′はコレクタ吸入EGR量演算手段、8cはシ
リンダ吸入混合気量演算手段、8dはEGR弁開度検出
手段、9aは第2のコレクタ内圧力演算手段、9bは第
2のコレクタ吸入新気量演算手段、9cはコレクタ吸入
新気量演算手段、10aはシリンダ吸入新気量演算手
段、10bは予測EGR率演算手段、11はEGR管内
圧力検出手段、12は機関回転速度検出手段、13はコ
レクタ動特性推定部、14は体積効率推定部、15はコ
レクタ内温度推定手段であり、16は指令燃料噴射量設
定手段である。
【0060】請求項7記載の動特性は、コレクタ動特性
推定部13において推定する。
推定部13において推定する。
【0061】第2の実施の形態は、第1の実施の形態の
コレクタ吸入EGR量演算手段8bの入力を、目標EG
R弁開度ではなく、EGR弁開度を用いるものである
(コレクタ吸入EGR量演算手段8b′とする)。EG
R弁開度はEGR弁開度検出手段8dによって検出す
る。
コレクタ吸入EGR量演算手段8bの入力を、目標EG
R弁開度ではなく、EGR弁開度を用いるものである
(コレクタ吸入EGR量演算手段8b′とする)。EG
R弁開度はEGR弁開度検出手段8dによって検出す
る。
【0062】次に、本実施の形態の作用を説明する。コ
レクタ吸入EGR量演算手段8b′とEGR弁開度検出
手段8d以外は、第1の実施の形態と同様なので説明を
省略する。
レクタ吸入EGR量演算手段8b′とEGR弁開度検出
手段8d以外は、第1の実施の形態と同様なので説明を
省略する。
【0063】コレクタ吸入EGR量演算手段8b′は、
まず、例えば図8に示すようなEGR弁開度を開口面積
に変換するマップを用いて、EGR弁開度検出手段8d
の出力であるEGR弁開度からEGR弁開口面積を求め
る。次に、コレクタ内圧力演算手段8aの出力であるコ
レクタ内の圧力と、EGR管内圧力検出手段11の出力
であるEGR管内の圧力とEGR弁開口面積を用いて、
例えば下記(11)式のような計算を行なう。(11)
式はベルヌーイの式を用いたものである(請求項4に相
当)。
まず、例えば図8に示すようなEGR弁開度を開口面積
に変換するマップを用いて、EGR弁開度検出手段8d
の出力であるEGR弁開度からEGR弁開口面積を求め
る。次に、コレクタ内圧力演算手段8aの出力であるコ
レクタ内の圧力と、EGR管内圧力検出手段11の出力
であるEGR管内の圧力とEGR弁開口面積を用いて、
例えば下記(11)式のような計算を行なう。(11)
式はベルヌーイの式を用いたものである(請求項4に相
当)。
【0064】
【数3】
【0065】 Qe(kg/s) :コレクタに吸入されるEGR量 Pegr(Pa) :EGR管内の圧力 Pcol(Pa) :コレクタ内の圧力 ρexh(kg/m3) :排気密度 Segr(m2) :EGR弁開口面積 ρexh はセンシングしても良いし標準的な値を与えても
よい。
よい。
【0066】EGR弁開度検出手段8dでは、EGR弁
開度を検出する(請求項2に相当)。
開度を検出する(請求項2に相当)。
【0067】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、検出手段の誤差によるEG率の予測誤差が減少した
ことにより、実際のEGR率の目標EGR率に対する誤
差が減少する。これによって、NOx、黒煙などの発生
を低減できる。
ば、検出手段の誤差によるEG率の予測誤差が減少した
ことにより、実際のEGR率の目標EGR率に対する誤
差が減少する。これによって、NOx、黒煙などの発生
を低減できる。
【0068】特許請求の範囲における各請求項は、上記
共通の効果(請求項1の効果)に対して、さらに以下の
ような特徴がある。
共通の効果(請求項1の効果)に対して、さらに以下の
ような特徴がある。
【0069】すなわち、請求項2は、請求項1のシリン
ダに吸入される混合気量を推定する方法を特定したもの
である。
ダに吸入される混合気量を推定する方法を特定したもの
である。
【0070】請求項3は目標EGR弁開度の実際のEG
R弁開度に対する追従性が悪い場合に、請求項1に比べ
て、シリンダに吸入される混合気量の推定誤差が少な
い。
R弁開度に対する追従性が悪い場合に、請求項1に比べ
て、シリンダに吸入される混合気量の推定誤差が少な
い。
【0071】請求項4は、請求項3のシリンダに吸入さ
れる混合気量を推定する方法を特定したものである。
れる混合気量を推定する方法を特定したものである。
【0072】請求項5は、請求項1,3のコレクタに吸
入される新気量を推定する方法を特定したものである。
入される新気量を推定する方法を特定したものである。
【0073】請求項6は、請求項1,3の予測EGR率
を推定する方法を特定したものである。
を推定する方法を特定したものである。
【0074】請求項7は、請求項2,4,6の動特性を
推定する方法を特定したものである。
推定する方法を特定したものである。
【0075】請求項8は、請求項5,7の体積効率を推
定する方法を特定したものである。請求項9は、請求項
1,3のコレクタ内の温度を測定する場合に比べて、測
定手段が不要になる。
定する方法を特定したものである。請求項9は、請求項
1,3のコレクタ内の温度を測定する場合に比べて、測
定手段が不要になる。
【0076】請求項10は、請求項9の燃料噴射量を測
定する場合に比べて、測定手段が不要になる。
定する場合に比べて、測定手段が不要になる。
【0077】請求項11は、請求項5,7の体積効率を
推定する場合に比べて推定手段が不要になる。
推定する場合に比べて推定手段が不要になる。
【図1】本発明の実施の形態における内燃機関用EGR
制御装置の構成図である。
制御装置の構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の構成図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるEGR弁開
口面積設定マップ例を示した図である。
口面積設定マップ例を示した図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における体積効率設
定マップ例を示した図である。
定マップ例を示した図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるコレクタ内
温度設定マップ例を示した図である。
温度設定マップ例を示した図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるコレクタ吸
入新気量の推定方法を説明したブロック図である。
入新気量の推定方法を説明したブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の構成図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態におけるEGR弁開
口面積設定マップ例を示した図である。
口面積設定マップ例を示した図である。
【図9】従来例の内燃機関用EGR制御装置の構成図で
ある。
ある。
1 シリンダ吸入混合気量推定手段 2 コレクタ吸入新気量検出手段 3 予測EGR率演算手段 4 目標EGR弁開度演算手段 5 EGR弁操作手段 6 ディーゼル機関 7 目標EGR率設定手段 8 シリンダ吸入混合気量推定手段 8a コレクタ内圧力演算手段 8b コレクタ吸入EGR量演算手段 8b′ コレクタ吸入EGR量演算手段 8c シリンダ吸入混合気量演算手段 8d EGR弁開度検出手段 9 コレクタ吸入新気量推定手段 9a 第2のコレクタ内圧力演算手段 9b 第2のコレクタ吸入新気量演算手段 9c コレクタ吸入新気量演算手段 9′ コレクタ内温度出力手段 10 予測EGR率推定手段 10a シリンダ吸入新気量演算手段 10b 予測EGR率演算手段 11 EGR管内圧力検出手段 12 機関回転速度検出手段 13 コレクタ動特性推定部 14 体積効率推定部 15 コレクタ内温度推定手段 16 指令燃料噴射量設定手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 301 F02D 45/00 301F
Claims (11)
- 【請求項1】 EGR管内の圧力を検出するEGR管内
圧力検出手段と、 前記EGR管内の圧力とコレクタに吸入される新気量と
目標EGR弁開度から、シリンダに吸入される混合気量
を推定するシリンダ吸入混合気量推定手段と、 機関回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、 コレクタ内の温度を出力するコレクタ内温度出力手段
と、 前記シリンダに吸入される混合気量と前記機関回転速度
と前記コレクタ内の温度から、前記コレクタに吸入され
る新気量を推定するコレクタ吸入新気量推定手段と、 前記シリンダに吸入される混合気量と前記コレクタに吸
入される新気量から、予測EGR率を推定する予測EG
R率推定手段と、 目標EGR率を設定する目標EGR率設定手段と、 前記予測EGR率と前記目標EGRから、前記目標EG
R弁開度を演算する目標EGR弁開度演算手段と、 前記目標EGR弁開度に基づき、EGR弁を操作するE
GR弁操作手段とからなることを特徴とする内燃機関用
EGR制御装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の内燃機関用EGR制御
装置において、前記シリンダに吸入される混合気量を推
定するシリンダ吸入混合気量推定手段は、 前記コレクタに吸入される新気量から、コレクタ内の圧
力を演算するコレクタ内圧力演算手段と、 前記コレクタ内の圧力と前記EGR管内の圧力と前記目
標EGR弁開度から、コレクタに吸入されるEGR量を
演算するコレクタ吸入EGR量演算手段と、 前記コレクタに吸入されるEGR量と前記コレクタに吸
入される新気量から、コレクタに吸入されるガスがシリ
ンダに吸入されるまでの動特性に基づき、シリンダに吸
入される混合気量を演算するシリンダ吸入混合気量演算
手段とからなることを特徴とする内燃機関用EGR制御
装置。 - 【請求項3】 EGR管内の圧力を検出するEGR管内
圧力検出手段と、 EGR弁開度を検出するEGR弁開度検出手段と、 前記EGR管内の圧力とコレクタに吸入される新気量と
前記EGR弁開度から、シリンダに吸入される混合気量
を推定するシリンダ吸入混合気量推定手段と、 機関回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、 コレクタ内の温度を出力するコレクタ内温度出力手段
と、 前記シリンダに吸入される混合気量と前記機関回転速度
と前記コレクタ内の温度から、前記コレクタに吸入され
る新気量を推定するコレクタ吸入新気量推定手段と、 前記シリンダに吸入される混合気量と前記コレクタに吸
入される新気量から、予測EGR率を推定する予測EG
R率推定手段と、 目標EGR率を設定する目標EGR率設定手段と、 前記予測EGR率と前記目標EGRから、前記目標EG
R弁開度を演算する目標EGR弁開度演算手段と、 前記目標EGR弁開度に基づき、EGR弁を操作するE
GR弁操作手段とからなることを特徴とする内燃機関用
EGR制御装置。 - 【請求項4】 請求項3に記載の内燃機関用EGR制御
装置において、前記シリンダに吸入される混合気量を推
定するシリンダ吸入混合気量推定手段は、 前記コレクタに吸入される新気量から、コレクタ内の圧
力を演算するコレクタ内圧力演算手段と、 前記コレクタ内の圧力と前記EGR管内の圧力と前記E
GR弁開度から、コレクタに吸入されるEGR量を演算
するコレクタ吸入EGR量演算手段と、 前記コレクタに吸入されるEGR量と前記コレクタに吸
入される新気量から、コレクタに吸入されるガスがシリ
ンダに吸入されるまでの動特性に基づき、シリンダに吸
入される混合気量を演算するシリンダ吸入混合気量演算
手段とからなることを特徴とする内燃機関用EGR制御
装置。 - 【請求項5】 請求項1,3に記載の内燃機関用EGR
制御装置において、前記コレクタに吸入される新気量を
推定するコレクタ吸入新気量推定手段は、 前記シリンダに吸入される混合気量と体積効率と前記機
関回転速度とコレクタ内の温度と行程容積から、第2の
コレクタ内の圧力を演算する第2のコレクタ内圧力演算
手段と、 前記第2のコレクタ内の圧力から、第2のコレクタに吸
入される新気量を演算する第2のコレクタ吸入新気量演
算手段と、 前記第2のコレクタに吸入される新気量から、前記コレ
クタに吸入される新気量を演算するコレクタ吸入新気量
演算手段とからなることを特徴とする内燃機関用EGR
制御装置。 - 【請求項6】 請求項1,3に記載の内燃機関用EGR
制御装置において、前記予測EGR率を推定する予測E
GR率推定手段は、 前記コレクタに吸入される新気量から、コレクタに吸入
されるガスがシリンダに吸入されるまでの前記動特性に
基づき、シリンダに吸入される新気量を演算するシリン
ダ吸入新気量演算手段と、 前記シリンダに吸入される新気量と前記シリンダに吸入
される混合気量から、予測EGR率を演算する予測EG
R率演算手段とからなることを特徴とする内燃機関用E
GR制御装置。 - 【請求項7】 請求項2,4,6に記載の内燃機関用E
GR制御装置において、前記動特性は、前記機関回転速
度と前記体積効率と前記行程容積とコレクタ容積から推
定することを特徴とする内燃機関用EGR制御装置。 - 【請求項8】 請求項5,7に記載の内燃機関用EGR
制御装置において、前記体積効率は、前記機関回転速度
と前記第2のコレクタ内圧力から推定することを特徴と
する内燃機関用EGR制御装置。 - 【請求項9】 請求項1,3に記載の内燃機関用EGR
制御装置において、前記コレクタ内の温度を出力するコ
レクタ内温度出力手段は、前記予測EGR率と燃料噴射
量からコレクタ内の温度を推定するコレクタ内温度推定
手段であることを特徴とする内燃機関用EGR制御装
置。 - 【請求項10】 請求項9に記載の内燃機関用EGR制
御装置において、前記燃料噴射量は、燃料噴射量の指令
値を用いることを特徴とする内燃機関用EGR制御装
置。 - 【請求項11】 請求項5,7に記載の内燃機関用EG
R制御装置において、前記体積効率は、所定の定数を用
いることを特徴とする内燃機関用EGR制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8071926A JPH09264200A (ja) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | 内燃機関用egr制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8071926A JPH09264200A (ja) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | 内燃機関用egr制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09264200A true JPH09264200A (ja) | 1997-10-07 |
Family
ID=13474630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8071926A Pending JPH09264200A (ja) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | 内燃機関用egr制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09264200A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6980902B2 (en) | 2003-10-29 | 2005-12-27 | Nissan Motor Co., Ltd. | Estimation of intake gas temperature in internal combustion engine |
US20110231078A1 (en) * | 2008-12-11 | 2011-09-22 | Hino Motors ,Ltd. | Egr device for internal combustion engine |
-
1996
- 1996-03-27 JP JP8071926A patent/JPH09264200A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6980902B2 (en) | 2003-10-29 | 2005-12-27 | Nissan Motor Co., Ltd. | Estimation of intake gas temperature in internal combustion engine |
US20110231078A1 (en) * | 2008-12-11 | 2011-09-22 | Hino Motors ,Ltd. | Egr device for internal combustion engine |
CN102245889A (zh) * | 2008-12-11 | 2011-11-16 | 日野自动车株式会社 | 内燃机的egr装置 |
US8612121B2 (en) * | 2008-12-11 | 2013-12-17 | Hino Motors, Ltd. | EGR device for internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101220780B (zh) | 基于扭矩的每气缸空气量和容积效率确定 | |
US5714683A (en) | Internal combustion engine intake port flow determination | |
EP0478120A2 (en) | Method and apparatus for inferring barometric pressure surrounding an internal combustion engine | |
EP0476811A2 (en) | Method and apparatus for controlling an internal combustion engine | |
JP6381728B1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3551675B2 (ja) | 内燃機関のegr制御装置 | |
JPS5882037A (ja) | 内燃エンジンの排気還流制御機能を有する電子式燃料供給制御装置 | |
CN109944708A (zh) | 用于确定内燃机的理论进气管压力的方法和控制装置 | |
JP4173565B2 (ja) | 外部排気ガス再循環を有する内燃機関の負荷信号の決定方法 | |
JP4238597B2 (ja) | 内燃機関の状態検出装置 | |
EP1245818B1 (en) | Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine | |
US6985806B2 (en) | Method for determining an estimated value of a mass flow in the intake channel of an internal combustion engine | |
JPH09264200A (ja) | 内燃機関用egr制御装置 | |
Unver et al. | Modeling and validation of turbocharged diesel engine airpath and combustion systems | |
JPH1122561A (ja) | ディーゼル機関用egr制御装置 | |
JPH10103162A (ja) | ディーゼル機関用egr制御装置 | |
JP3209067B2 (ja) | 内燃機関のegr制御装置 | |
CN110671218B (zh) | 气体机的控制方法及装置 | |
JP3237480B2 (ja) | 内燃機関の排気還流制御装置 | |
JP3214336B2 (ja) | 内燃機関用egr制御装置 | |
JPH11182356A (ja) | 内燃機関のegr制御装置 | |
JPH09317568A (ja) | ディーゼルエンジンの異常検出装置 | |
JP3395782B2 (ja) | 内燃機関の吸気系圧力推定装置 | |
JPH1026049A (ja) | 内燃機関の吸・排気系圧力推定装置 | |
JPH0823324B2 (ja) | エンジンの燃料制御装置 |