JPH09263967A - 耐指紋性および光沢性に優れた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の製造方法 - Google Patents

耐指紋性および光沢性に優れた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH09263967A
JPH09263967A JP7417096A JP7417096A JPH09263967A JP H09263967 A JPH09263967 A JP H09263967A JP 7417096 A JP7417096 A JP 7417096A JP 7417096 A JP7417096 A JP 7417096A JP H09263967 A JPH09263967 A JP H09263967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
ppi
less
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7417096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ihara
和哉 井原
Junji Kawabe
順次 川辺
Toshitate Hanazawa
利建 花澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7417096A priority Critical patent/JPH09263967A/ja
Publication of JPH09263967A publication Critical patent/JPH09263967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐指紋性および光沢性に優れ溶融亜鉛めっき
塗装鋼板の製造方法を提案する。 【解決手段】 冷間圧延鋼板表面のろ波中心線うねりW
CA(μm )と1インチあたりの山数PPIの積が40以
下とし、さらに好ましくは、WCAを 0.5μm 以下、PP
Iを80以下として、該鋼板に溶融亜鉛めっきを施し、
さらに、クロメート処理を施し、有機樹脂被膜を塗布す
る。表面状態は、熱間圧延鋼板を冷間圧延を施すに際
し、少なくとも圧延の最終パスを表面のWCA、PPIを
制御した圧延ロールを用いて圧延する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐指紋性および光
沢性に優れた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】溶融亜鉛めっき鋼板は、その耐食性が優
れていることから、自動車、家庭電気製品あるいは建材
など幅広い用途に利用されている。とくに最近では、家
庭電気製品のシャーシー等の塗装を行う電気製品の多く
の部位に、溶融亜鉛めっき鋼板が使用されるようになっ
た。溶融亜鉛めっき鋼板は、そのままでは塗料密着性が
悪く、一般にリン酸塩処理、クロメート処理等の化成処
理が施されるが、合金化処理によっても優れた塗料密着
性が得られている。
【0003】自動車用外板、家庭電気製品では、耐食
性、塗料の密着性以外に、塗装後の光沢性、耐指紋性が
優れていることが要求される。しかし、溶融亜鉛めっき
鋼板にクロメート処理を施し、ついで有機樹脂を塗装す
ると、冷延鋼板(原板)に直接塗装した場合に比べ、耐
指紋性、光沢性が著しく劣化するという問題があった。
これら塗装後の表面性能は、従来、主に塗装技術の課題
として、塗料、塗装方法の改善が盛んに検討されてき
た。しかし、高品質の塗装においては、塗料や塗装方法
のみでは限界があり、鋼板の表面粗度にも影響されるこ
とが明らかになってきた。
【0004】たとえば、特公平6−75728号公報に
は、塗装後の鮮映性が優れた表面処理鋼板の製造方法が
提案されている。この技術は、表面処理鋼板原板の表面
粗度Ra 0.4μm 以下およびPPI100以下に制御
し、めっきを施したのち、調質圧延を行い表面処理鋼板
の鮮映性を改善するものである。また、特公平5−83
628号公報には、めっき原板の表面粗度Ra を1.0
μm 以下とし、さらに、めっき層の表面粗度PPIを2
50以上に制御して耐パウダリング性、耐フレーキング
性を改善した溶融合金化亜鉛めっき鋼板が開示されてい
る。
【0005】しかし、これらはいずれも、めっき原板の
表面粗度およびめっき層の表面粗度を制御しなければな
らず、工程的にも複雑となる。また、最近は、上記技術
では考慮されていなった耐指紋性、光沢性への要求が高
くなり、上記した技術では、これら特性はまだ不十分で
あり、さらなる改善が要望されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、溶融亜鉛め
っきを施し塗装した後の耐指紋性および光沢性に優れた
溶融亜鉛めっき塗装鋼板の製造方法を提案することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、溶融亜鉛
めっき鋼板の塗装後の耐指紋性および光沢性におよぼす
各種要因について鋭意検討した結果、溶融亜鉛めっき原
板である冷延鋼板の表面状態が大きく影響していること
を見いだした。図1は、本発明者らが求めた実験結果で
ある。(a)は、溶融亜鉛めっき鋼板の塗装後の耐指紋
性と塗装後の色調の関係であり、耐指紋性は色調(L
値)と密接な関係があり、耐指紋性を良好(ΔL値≦
1)にするためには、色調(L値)は42以下とする必
要がある。(b)は塗装後の色調(L値)と塗装後の光
沢度(G’)の関係であり、良い相関関係が存在する。
(c)は、塗装後の光沢度(G’)と冷延鋼板(原板)
の光沢度(G)の関係であり、同様に良い相関関係が存
在する。(d)は、冷延鋼板(原板)の光沢度(G)と
冷延鋼板(原板)のWCA×PPI値の関係であり、良い
相関が認められる。上記実験結果から、本発明者らは、
塗装後の耐指紋性、光沢度は、冷延鋼板(原板)のWCA
×PPI値を40以下とすることにより改善されること
を見いだし、本発明を構成した。
【0008】本発明は、溶融亜鉛めっき原板の冷延鋼板
表面を、該原板表面のろ波中心線うねりWCA(μm )と
1インチあたりの山数PPIの積が40以下となるよう
に調整したのち、該原板に溶融亜鉛めっきを施し、さら
に、クロメート処理を施し、有機樹脂被膜を塗布するこ
とを特徴とする耐指紋性および光沢性に優れた溶融亜鉛
めっき塗装鋼板の製造方法である。さらに、該原板表面
のWCAは 0.5μm 以下、PPIは80以下が好ましい。
また、本発明は、熱間圧延鋼板を冷間圧延を施すに際
し、少なくとも圧延の最終パスに、Ra :1μm 以下、
CA: 1.5μm 以下、PPI:200以下である圧延ロ
ールを用いて圧延することが好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、溶融亜鉛めっき原板
の表面状態を制御する。原板の表面について、ろ波中心
線うねりWCA(μm )と断面粗さ曲線から求められる1
インチあたりの山の数PPIを求め、それらの積WCA×
PPIが、40以下となるように制御する。
【0010】本発明では、WCA、PPI単独でなく、こ
れらの積WCA×PPIを40以下にすることが最も重要
である。WCA×PPIが40を超えると、耐指紋性、光
沢性が劣化するため、上限とした。なお、WCAは、0.5
μm 以下とすることが、耐指紋性、光沢性の観点から、
好適である。また、PPIも、耐指紋性、光沢性の観点
から80以下が好ましい。
【0011】ここで、WCA(μm )は、JIS規格 B
0610に規定されるろ波中心線うねりを表し、高域カ
ットオフ値8mm、低域カットオフ値 0.8mmで求めた
値である。また、PPIは、カットオフ値1.25μm 以上
の(二次元)断面粗さ曲線の凹凸に関し、1インチあた
りの山の合計数を示す値である。WCA、PPIは、熱間
圧延鋼板を冷間圧延するときに、使用する圧延ロールで
制御する。使用する圧延ロールをRa :1μm 以下、W
CA: 1.5μm 以下、PPI:200以下のロールとす
る。圧延ロールの加工はショットダル、レーザーダル加
工いずれも好適である。
【0012】上記ロールは少なくとも、冷間圧延の最終
圧延で使用するとよい。これにより、冷間圧延鋼板(溶
融亜鉛めっき原板)のWCA×PPIは40以下を達成で
きる。本発明においては、熱間圧延鋼板を冷間圧延によ
り所定の板厚としたのち、溶融亜鉛浴に浸漬し、冷間圧
延鋼板表面にめっきを施す(めっき後、加熱し合金化す
る。)。めっき層の上に耐食性と塗料密着性を向上させ
るため、クロメート処理を施し、さらに、有機樹脂被膜
を塗布する。
【0013】溶融亜鉛浴の組成、温度、浸漬時間等は通
常、公知の条件がいずれも好適に適用できる。めっき後
に、クロメート処理を施す。クロメート処理は、クロメ
ート処理液をめっき表面にロールコータ等で塗布したの
ち乾燥または焼き付ける塗布方法、あるいは、めっき付
き鋼板をクロメート処理液に浸漬したのち水洗し乾燥す
る浸漬方法、クロメート処理液をスプレーしたのち水洗
し乾燥するスプレー方法、クロメート処理液中にめっき
鋼板を浸漬し電解する電解方法があるが、目的とする品
質、処理設備により適宜選択し利用できる。クロメート
処理液は、代表的組成は、氷晶石(エッチング剤)入り
無水クロム酸が知られており、本発明では、公知の処理
液が適用可能である。
【0014】クロメート処理したのち、有機樹脂被膜を
形成する。有機樹脂被膜の形成方法は、塗布、ロールコ
ータ等公知の方法が適用できる。本発明で使用できる有
機樹脂は、目的とする品質、使用条件により選択できる
が、中でもポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル
樹脂、ウレタン樹脂等を用いるのが好適である。有機樹
脂被膜の塗布量は 0.1〜3μm 程度が好ましい。
【0015】
【実施例】板厚 5.5mmの熱延鋼板を、冷間圧延によ
り、 1.6mm厚の冷延鋼板とした。冷間圧延は、5パス
で所定の板厚とした。最終圧延パスのみ、表1に示す、
a、WCA、PPI(カットオフ値1.25μm )の異なる
圧延ロールを用いて、冷間圧延した。その時の圧下量は
70%とした。
【0016】上記した冷間圧延により得られた鋼板の表
面状態を表1に示す。これら冷延鋼板を 470℃の溶融亜
鉛浴に浸漬し、片面40g/m2 あるいは60g/m2 のめ
っきを両面に施した。ついで、クロメート処理液中でス
プレー処理して、めっき鋼板にクロメート処理を施し、
得られた鋼板の上に、潤滑樹脂を含有する塗料を、乾燥
膜厚で 0.1μm になるよう塗装、焼き付けした。
【0017】得られた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の光沢度
と、耐指紋性を調査した。 (1)表面粗さ測定 原板の表面状態は、触針式二次元粗さ測定装置により、
測定長さ8mmで測定した。WCA、Ra 、PPIは、J
IS規格 B0610、JIS規格 B0601にした
がい測定・計算した。Ra は平均粗さであり、WCA(μ
m )は、JIS規格 B0610に規定されるろ波中心
線うねりを表し、高域カットオフ値8mm、低域カット
オフ値 0.8mmで求めた値である。また、PPIは、カ
ットオフ値1.25μm 以上の(二次元)断面粗さ曲線の凹
凸に関し、1インチあたりの山の合計数を示す値であ
る。 (2)光沢度測定 塗装後の鋼板の光沢度を、鏡面光沢度測定装置により、
JIS Z8741にしたがい、試料面に、規定された
入射角で、規定の開き角の光束を入射し、鏡面反射方向
に反射する規定の開き角の光束を受光器で測定し、G値
を求めた。本発明では、G値が300以上を優(○)と
し、300未満、200以下を良(△)、200未満を
可(×)とした。 (3)耐指紋性測定 塗装後の鋼板の耐指紋性を、分光測色計により、JIS
Z8730にしたがって測定し、ΔL値を求めた。本
発明では、ΔLが1以下を優(○)、1超えを可(×)
とした。
【0018】測定結果を表1に示す。本発明例の鋼板N
o. 1〜4は、塗装後の光沢度、耐指紋性ともに優れて
いるが、比較例である鋼板No. 5は、WCAが大きく、W
CAおよびWCA×PPIが本発明の範囲をはずれるため、
光沢性、耐指紋性が劣化している。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、塗装後の耐指紋性およ
び光沢性がすぐれた溶融亜鉛めっき用冷延鋼板が得ら
れ、塗装を施しても、耐指紋性および光沢性に優れた溶
融亜鉛めっき塗装鋼板が安定して製造でき、産業上、多
大な効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷延鋼板表面のWCA×PPIと、塗装後の耐指
紋性、光沢度の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 22/24 C23C 22/24 22/82 22/82

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融亜鉛めっき原板の表面を、該原板表
    面のろ波中心線うねりWCA(μm )と1インチあたりの
    山数PPIの積が40以下となるように調整したのち、
    該原板に溶融亜鉛めっきを施し、さらに、クロメート処
    理を施し、有機樹脂被膜を塗布することを特徴とする耐
    指紋性および光沢性に優れた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記原板表面のろ波中心うねりWCA(μ
    m )が 0.5μm 以下、1インチあたりの山数PPIが8
    0以下であることを特徴とする請求項1記載の耐指紋性
    および光沢性に優れた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 熱間圧延鋼板を冷間圧延を施し所定の板
    厚を有する冷延鋼板とし、ついで、溶融亜鉛めっきおよ
    びクロメート処理を施し有機樹脂被膜を塗布する溶融亜
    鉛めっき塗装鋼板の製造方法において、前記冷間圧延に
    際し、少なくとも圧延の最終パスに、Ra :1μm 以
    下、WCA: 1.5μm 以下、PPI:200以下である圧
    延ロールを用いて圧延することを特徴とする請求項1又
    は2記載の耐指紋性および光沢性に優れた溶融亜鉛めっ
    き塗装鋼板の製造方法。
JP7417096A 1996-03-28 1996-03-28 耐指紋性および光沢性に優れた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の製造方法 Pending JPH09263967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7417096A JPH09263967A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 耐指紋性および光沢性に優れた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7417096A JPH09263967A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 耐指紋性および光沢性に優れた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263967A true JPH09263967A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13539425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7417096A Pending JPH09263967A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 耐指紋性および光沢性に優れた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09263967A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391539A2 (en) * 2002-07-29 2004-02-25 JFE Steel Corporation Coated steel sheet provided with electrodeposition painting having superior appearance
KR100423438B1 (ko) * 1999-12-28 2004-03-19 주식회사 포스코 내지문강판의 제조방법
US7534502B2 (en) * 2002-01-09 2009-05-19 Nippon Steel Corporation Zinc-plated steel sheet excellent in corrosion resistance after coating and clarity of coating thereon

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423438B1 (ko) * 1999-12-28 2004-03-19 주식회사 포스코 내지문강판의 제조방법
US7534502B2 (en) * 2002-01-09 2009-05-19 Nippon Steel Corporation Zinc-plated steel sheet excellent in corrosion resistance after coating and clarity of coating thereon
EP1391539A2 (en) * 2002-07-29 2004-02-25 JFE Steel Corporation Coated steel sheet provided with electrodeposition painting having superior appearance
EP1391539A3 (en) * 2002-07-29 2006-02-01 JFE Steel Corporation Coated steel sheet provided with electrodeposition painting having superior appearance
US7041382B2 (en) * 2002-07-29 2006-05-09 Jfe Steel Corporation Coated steel sheet provided with electrodeposition painting having superior appearance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007033992A2 (de) Verfahren zum herstellen eines korrosionsgeschützten stahlflachprodukts
KR101166212B1 (ko) 표면 처리 금속판
JPH09263967A (ja) 耐指紋性および光沢性に優れた溶融亜鉛めっき塗装鋼板の製造方法
JPH0675728B2 (ja) 鮮映性に優れた表面処理鋼板の製造法
JP2834529B2 (ja) 耐食性及び溶接性に優れる表面処理鋼板及びその製造方法
JP3324504B2 (ja) 耐クラック性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
JP3383734B2 (ja) クロメート処理亜鉛めっき鋼板の製造装置
JPH0987820A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板及びそれを用いた塗装鋼板
JP3302881B2 (ja) 優れた塗装後外観を与える溶融亜鉛系めっき鋼板
KR100343010B1 (ko) 자동차 외판용 고선영 합금화 용융아연도금강판의 제조방법
JPH11343554A (ja) 耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
JP3572944B2 (ja) 耐クラック性及び耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板の製造方法
JPH02225652A (ja) 高鮮映性鋼板の製造方法
JPS6350488A (ja) 塗装後鮮映性に優れた鋼板およびその製造方法
JP3329272B2 (ja) 耐クラック性及び耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
JPH11158597A (ja) 外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3183630B2 (ja) 電気亜鉛めっき鋼板
JP3389059B2 (ja) 耐指紋性およびアース性に優れる表面処理鋼板の製造方法
KR20010059366A (ko) 내식성 및 도장선영성이 우수한 용융아연도금강판 제조방법
JP3324505B2 (ja) 耐クラック性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板の製造方法
JP2003286556A (ja) 粉体塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH11343551A (ja) 耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
KR100495620B1 (ko) 자동차 외판용 합금화 용융아연도금강판 제조 방법
JP3643559B2 (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JPH11302814A (ja) 加工性と耐白錆性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板