JPH09263879A - 加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09263879A
JPH09263879A JP7425596A JP7425596A JPH09263879A JP H09263879 A JPH09263879 A JP H09263879A JP 7425596 A JP7425596 A JP 7425596A JP 7425596 A JP7425596 A JP 7425596A JP H09263879 A JPH09263879 A JP H09263879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
rolling
temperature
steel sheet
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7425596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Osawa
一典 大澤
Masahiko Morita
正彦 森田
Osamu Furukimi
古君  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7425596A priority Critical patent/JPH09263879A/ja
Publication of JPH09263879A publication Critical patent/JPH09263879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低炭素キルド鋼の冷延鋼板であって、優れた
加工性(特に延性)と耐時効性との両立させた冷延鋼板
を提案する。 【解決手段】 C:0.010 〜0.10wt%、Si:0.05wt%以
下、Mn:0.50wt%以下、P:0.005 wt%以下、S:0.00
5 wt%未満、Al:0.001 〜0.05wt%及びN:0.0030wt%
以下を含み、残部は鉄及び不可避的不純物からなる加工
性と耐時効性の良好な冷延鋼板。P、S及びMn量を低く
することにより、結晶粒界に存在するPやSを減少さ
せ、かつ固溶Cの粒界析出を促進させることから、良好
な非時効性が優れた加工性とともに得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、低炭素キルド鋼
の冷延鋼板の技術分野に関するものであり、特に良好な
耐時効性が得られる冷延鋼板を、その有利な製造方法と
ともに提案しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】冷延鋼板は、熱延鋼板に比べ、寸法精度
が良く、表面が美麗であり、更に優れた加工性を有する
ことから自動車用、家電製品用、各種建材用等に幅広く
使用されている。従来、加工性の良好な冷延鋼板とし
て、軟質で延性(伸び(El.)で代表される。)及びラン
クフォード値(r値)の高い材料が、種々の成分系の調
整により、また成分系と製造方法との組み合わせによっ
て提案されてきた。その代表的なものが製鋼段階で鋼中
のC量を50ppm 以下に低減したうえでTiやNbのような炭
窒化物形成元素を添加した極低炭素冷延鋼板である。こ
のような鋼板は、いずれも降伏点(Y.S.)が200 MPa 以
下、伸び(El.)が50%以上、r値が2.0 以上のごとき優
れた特性を容易に達成し得るものである。しかも、この
ような鋼板は、時効などといった材質劣化の原因となる
固溶(C,N)を炭化物、窒化物として完全に固定して
いるため、時効劣化をほとんど起こさないのはいうまで
もない。
【0003】しかしながら、上記のようにC量を50ppm
以下に脱ガス処理し、TiやNbを添加した極低炭素冷延鋼
板は、これらTi、Nbが高価な成分であることから、通常
の低炭素鋼(C:0.02〜0.06wt%)に比べて製造コスト
が著しく高くなる。そればかりか、これらTiやNbの添加
により再結晶温度が高くなるため、冷延後の焼鈍時の再
結晶温度は700 ℃以上が必要とされる。それ故、必要と
される材質を得るためには、再結晶温度を800 ℃以上の
高温にしなければならず、この点でも製造コストの上昇
を招いてしまう。
【0004】ここに、冷延鋼板を製造するに当たり、優
れた特性の鋼板を得るのみならず、製造コストの低廉化
も要請されている昨今では、このようなTiやNbについ
て、固溶(C,N)を完全に固定し得る量で大量に含有
させた素材を用いて製造していたのでは採算性が著しく
悪い。したがって、溶鋼コストの安い低炭素キルド鋼を
素材とした場合であっても、耐時効性、加工性が良好で
ある鋼板が切望されているのである。
【0005】低炭素キルド鋼を素材として、プレス成形
性が良好でかつ耐時効性の良好な鋼板を製造する従来公
知の方法では、熱延後の巻取温度を600 ℃以上として固
溶NをAlN として固定する手段、また、冷延後の連続焼
鈍の際には再結晶終了後の冷却過程で急速冷却を施して
から300 〜500 ℃の温度域に数分間保持することでセメ
ンタイトを結晶粒内、粒界に析出させて固溶C量を減少
させる手段が採られる。ところが、このような方法を採
ったとしてもエージングインデックス(A.I.;7.5 %の
引張後、100 ℃で30分の時効処理の前後における引張応
力差)が40MPa以下という耐時効性の良好な鋼板を得る
ことは困難であった。
【0006】また、前述のように現在における冷延鋼板
の主流は極低炭素鋼であり、これに応じて近年に建設さ
れる連続焼鈍設備では、過時効処理設備が金属学的に不
要と考えられ、また、設備建設費用等の問題もあって過
時効処理設備が必ずしも常備されなくなってきている。
このように過時効処理設備の常備されていない連続焼鈍
設備で低炭素キルド鋼を処理した場合では特に、エージ
ングインデックスで40MPa 以下という耐時効性の良好な
鋼板を得ることは困難をきわめていた。
【0007】そこで、短時間の過時効処理で耐時効性の
良好な製品を得べく、研究開発が進められ、特開昭57
−126924号公報には、鋼中のC、Mnを所定範囲に
した鋼を熱延時に400 ℃以下で巻取ることにより、熱延
板中にセメンタイトを微細に分散させ、ごく微細なセメ
ンタイトを固溶Cの析出核として用いて固溶C量を減少
させるという方法が提案されている。また、特開平2−
141534号公報では、Al、Nをやや高めにした低炭
素Alキルド鋼、あるいはそれにBを添加した鋼板に、ス
ラブ加熱温度を含む適切な熱延条件を定めることによ
り、鋼中の固溶Nを完全にAlN 、BNとして固定し、こ
のAlN 、BNを析出核として固溶Cを析出させるととも
に、高圧下率の調質圧延を施す方法が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭57−126924号公報に記載の方法では、巻取
温度が低いことから強度上昇が避けられず、また、前掲
特開平2−141534号公報に記載された方法では、
耐時効性の良好な冷延鋼板が得られているが、高圧下率
の調質圧延が必須であり、いずれの方法によっても優れ
た加工性(特に延性)と耐時効性との両立が困難となっ
ていた。
【0009】そこで、この発明は、上記のように従来技
術で残されていた問題を有利に解決するもので、高圧下
率の調質圧延を行わなくても、また、過時効処理設備が
必要となるような長時間の過時効処理を行わなくても、
耐時効性に優れ、しかも優れた加工性をも兼ね備えた冷
延鋼板を、その有利な製造方法とともに提案することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者らの鋭意検討の成
果により、上記目的を達成するこの発明の冷延鋼板は、
C:0.010 〜0.10wt%、Si:0.05wt%以下、Mn:0.50wt
%以下、P:0.005 wt%以下、S:0.005 wt%未満、A
l:0.001 〜0.05wt%及びN:0.0030wt%以下を含み、
残部は鉄及び不可避的不純物からなる加工性と耐時効性
の良好な冷延鋼板である。
【0011】また、この発明の冷延鋼板は、C:0.010
〜0.10wt%、Si:0.05wt%以下、Mn:0.50wt%以下、
P:0.005 wt%以下、S:0.005 wt%未満、Al:0.001
〜0.05wt%及びN:0.0030wt%以下を含み、かつB、T
i、Nb及びCrの1種又は2種以上を、BはN含有量〔N
%〕との関係で 0.5〔N%〕〜 3.0〔N%〕を満たす範
囲、Ti及びNbは合計で0.001 〜0.050 wt%の範囲、Crは
0.05〜1.00wt%の範囲で含有し、残部は鉄及び不可避的
不純物からなる加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板であ
る。
【0012】更に、この発明の冷延鋼板の製造方法は、
C:0.010 〜0.10wt%、Si:0.05wt%以下、Mn:0.50wt
%以下、P:0.005 wt%以下、S:0.005 wt%未満、A
l:0.001 〜0.05wt%及びN:0.0030wt%以下を含み、
残部は鉄及び不可避的不純物からなる鋼スラブを、1100
℃以下の温度に加熱又は保持してから熱間圧延を行う際
に、粗圧延最終パスでの温度T(℃)及び圧下率R
(%)の関係につき0.02≦R/T≦0.08の条件を満足さ
せ、そして850 ℃以下で熱間圧延を終了し、冷延後、再
結晶温度〜850 ℃の温度範囲で5分以下保持する連続焼
鈍を行ってから直ちに冷却を開始し、その冷却過程の50
0 〜300 ℃の温度域にて5〜120 秒未満の間、滞留させ
ることを特徴とする加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板
の製造方法である。
【0013】また更に、この発明の冷延鋼板の製造方法
は、C:0.010 〜0.10wt%、Si:0.05wt%以下、Mn:0.
50wt%以下、P:0.005 wt%以下、S:0.005 wt%未
満、Al:0.001 〜0.05wt%及びN:0.0030wt%以下を含
み、かつB、Ti、Nb及びCrの1種又は2種以上を、Bは
N含有量〔N%〕との関係で 0.5〔N%〕〜 3.0〔N
%〕を満たす範囲、Ti及びNbは合計で0.001 〜0.050 wt
%の範囲、Crは0.05〜1.00wt%の範囲で含有し、残部は
鉄及び不可避的不純物からなる鋼スラブを、1100℃以下
の温度に加熱又は保持してから熱間圧延を行う際に、粗
圧延最終パスでの温度T(℃)及び圧下率R(%)の関
係につき0.02≦R/T≦0.08の条件を満足させ、そして
850 ℃以下で熱間圧延を終了し、冷延後、再結晶温度〜
850 ℃の温度範囲で5分以下保持する連続焼鈍を行って
から直ちに冷却を開始し、その冷却過程の500 〜300 ℃
の温度域にて5〜120 秒未満の間、滞留させることを特
徴とする加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板の製造方法
である。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明においては、低炭素キル
ド鋼について低Mn化、低P化する。これによりCの粒界
析出を促進させる。更に、B、Ti、Nb、Crの析出物もC
の析出核と作用させる。これにより、固溶Nの減少が図
られるとともに、更なる固溶Cの減少が図られるのであ
る。
【0015】以下、この発明の加工性と耐時効性の良好
な冷延鋼板において、成分組成範囲を限定した理由につ
いて説明する。 〔C:0.010 〜0.10wt%〕Cの含有量を0.010 〜0.10wt
%の範囲としたのは、C量を0.010 wt%未満まで低減す
るのは製鋼段階での脱炭処理コストが著しく増大するた
めであり、また、0.10wt%超では結晶粒が著しく小さく
なり、伸び(El.) の値が小さくなって加工性が劣化して
しまうからである。好ましくは0.01〜0.05wt%の範囲で
ある。
【0016】〔Si:0.05wt%以下〕Siの含有量を0.050
wt%以下とした理由は、Si量が0.05wt%を超えると、材
質を硬質化させ、加工性を劣化させるためである。な
お、Siを製鋼段階での脱酸剤として使用した場合に脱酸
を十分ならしめるためには0.001 wt%以上を含有させる
のが好ましい。
【0017】〔Mn:0.50wt%以下〕Mnの含有量を0.50wt
%以下の範囲とした理由は、Mnは通常、赤熱脆性を引き
起こすSをMnS として固定するために含有させるのであ
るが、この発明においてはS含有量を十分に低減してい
ることからMnを殊更に含有させる必要はなく、むしろ0.
50wt%超といった多量の含有は材質を硬化させて加工性
を劣化させるばかりでなく、溶鋼コストを上昇させるか
らである。好ましくは0.30wt%未満である。
【0018】〔P:0.005 wt%以下〕Pの含有量を0.00
5 wt%以下とした理由は、P量が0.005 wt%以下になる
と結晶粒界に存在するPが減少し、固溶Cが粒界に析出
し易くなるためであり、0.005 wt%超では結晶粒界にP
が偏析し、固溶Cを結晶粒内に掃き出し、耐時効性が劣
化してしまうからである。好ましくは0.0030wt%以下と
する。
【0019】〔S:0.005 wt%未満〕Sの含有量を0.00
5 wt%未満とした理由は、S量が0.005 wt%未満では上
述したPと同様に結晶粒界に存在するSが減少し、固溶
Cが粒界に析出し易くなるからである。好ましくは、0.
0030wt%以下とする。
【0020】〔Al:0.001 〜0.05wt%〕Alは製鋼段階で
脱酸剤として用いられるため、この発明でもAlを0.001
wt%以上含有するように添加する必要がある。しかし、
多量に添加すると溶鋼コストを上昇させる他、結晶粒成
長を抑制してしまい、軟質材を得にくくなってしまう。
そのため、0.05wt%以下とする必要がある。また、Bを
含有する場合にあっては、AlN が優先的に析出するとセ
メンタイトの析出核となるべきBNの析出の減少を招く
ため、この点でもAlの多量の含有は好ましくなく、0.05
wt%以下とする必要がある。好ましくは0.03wt%以下で
あり、0.001 〜0.010 wt%の範囲のAl含有量として、Si
による脱酸を併用するのは、より望ましい。
【0021】〔N:0.0030wt%以下〕Nの含有量を0.00
30wt%以下とした理由は、NはN時効の原因にもなるこ
とから固溶Nを極力低減すべきであるためである。好ま
しくは0.0020wt%以下とする。
【0022】〔B、Ti、Nb及びCrの1種又は2種以上
を、BはN含有量〔N%〕との関係で 0.5〔N%〕〜
3.0〔N%〕を満たす範囲、Ti及びNbは合計で0.001 〜
0.050 wt%の範囲、Crは0.05〜1.00wt%の範囲〕この発
明の冷延鋼板は、上述した成分の他、B、Ti、Nb及びCr
の1種又は2種以上を含有させることができる。B、T
i、Nb及びCrは、いずれも窒化物、炭化物等の化合物を
形成するため、それにより固溶N、固溶Cの低減に寄与
するとともに、これらの窒化物、炭化物等がセメンタイ
トの析出核として作用してセメンタイトの析出が促進さ
れることから固溶C量を更に減少させることができるの
である。 〔B:N量〔N%〕との関係で 0.5〔N%〕〜 3.0〔N
%〕を満たす範囲〕Bは、BNを形成することにより固
溶Nを低減するとともに、セメンタイトの析出サイトも
提供することから、この発明では必要に応じて含有させ
ることができる。Bの含有量がN量〔N%〕との関係で
0.5×〔N%〕より少ない場合は、固溶Nが残存量が多
くなり、このNによる時効が発生し易くなる他、セメン
タイトの析出核としてのBNの絶対量が低下する。ま
た、 3.0×〔N%〕より多いB量では固溶Bが材質劣化
を引き起こす。そのためBの含有量は、 0.5〔N%〕〜
3.0〔N%〕を満たす範囲とした。好ましくは0.0010〜
0.0100wt%の範囲とする。
【0023】〔Ti及びNbの1種又は2種を合計で0.001
〜0.050 wt%〕Ti、Nbは共に炭窒化物を形成する成分で
あり、そのためにこの発明では必要に応じて含有させる
ことができるが、Ti、Nbを含有させる場合でも固溶Cを
完全に固定するだけの量の添加は必要なく、焼鈍後の冷
却過程でセメンタイトの析出核になる程度の量を含有さ
せる。その効果を引き出すためには少なくとも0.001 wt
%の含有が必要である。一方、0.050 wt%を超える含有
量では、溶鋼コストを上昇させるほか、微細なTiC 、Nb
C を多量に析出させて加工性を劣化させるとともに再結
晶温度を上昇させてしまうことから、この発明における
Ti,Nbの含有量を1種又は2種の合計で0.001 〜0.050
wt%とした。好ましくは0.003 〜0.030 wt%とする。
【0024】〔Cr:0.05〜1.00wt%〕Crは炭化物を形成
する成分であり、時効劣化を引き起こす固溶C量を低減
し、伸び(El.) やr値を向上させるのに極めて有効な成
分であることから、この発明では必要に応じて0.05〜1.
00wt%の範囲で含有させることができる。このCrの効果
を引き出すためには0.05wt%以上の含有が必要である
が、1.0 wt%を超える含有量では、溶鋼コストを顕著に
上昇させてしまうことから、Cr含有量の上限は1.00wt%
とする。好ましくは0.10〜0.80wt%である。
【0025】次に、この発明の加工性と耐時効性の良好
な冷延鋼板を得るための、好適な製造方法について条件
を限定した理由を述べる。この発明の鋼では、Pを0.00
5 wt%以下、Sを0.005 wt%未満としていることから、
かようなP、S量になる溶鋼を得るために、溶銑予備処
理等を行って製鋼前段階でのP、S量を極力低減させて
おく等の処理をするのは有効である。上述した成分組成
に調製した溶鋼を連続鋳造法又は造塊−分塊圧延法によ
りスラブとする。このスラブを熱間圧延するに際して
は、一旦、常温にまで冷却したスラブを900 ℃以上に再
加熱する方法でもよく、また、スラブを常温に冷却する
ことなく熱間又は温間で1100℃以下の加熱炉に挿入し、
保持又は再加熱するホットダイレクトローリング(HD
R)やホットチャージローリング(HCR)法でも構わ
ない。いずれの方法でも熱延前には1100℃以下の温度で
加熱又は保持するものとする。これは、1100℃超ではス
ラブ冷却中に析出した酸化物、硫化物、窒化物が溶解
し、セメンタイトの析出核が減少してしまうからであ
り、また、Bを所定量で含有させる場合には、BNを鋼
中に微細に分散させる必要があることからも1100℃以下
の温度で加熱又は保持する必要がある。すなわち、1100
℃を超える温度で加熱又は保持すると、BNが溶解し、
固溶Nが残存するようになってしまう。
【0026】熱間粗圧延の際、その最終パスでは、粗圧
延最終パスでの温度T(℃)及び圧下率R(%)の関係
につき0.02≦R/T≦0.08の条件を満足させる。この温
度と圧下率との関係を満足させることによってγ粒径を
微細化させるとともに、セメンタイトの析出核になりう
る析出物の析出を促進させることができるからである。
しかも、この発明のように仕上温度が850 ℃以下とい
う、α+γ域以下での熱延を行った場合に、冷延、焼鈍
後の加工時に発生し易いリジングと呼ばれる欠陥の発生
を防止することができる。更に、Bを含有させる場合に
は、BNの析出を促し、カーバイトの析出サイトを形成
させて冷延、焼鈍後の固溶C量を低減させることができ
る。このR/Tの値が0.02未満では、上記のような効果
がなくなり、また、粗圧延パスを極低温又は大圧下の条
件で行ってR/Tの値が0.08を超える場合には、伸び
(El.)やr値の低下を招くばかりでなく、Bを含有する
場合にはBNが超微細に析出し過ぎ、セメンタイトの析
出核になり難くなる。
【0027】熱延仕上温度については、850 ℃以下とす
る。850 ℃以下で熱延を終了する理由は、低温熱延を行
うことで鋼板表面のスケール量を低減して鋼材の歩留ま
り量を向上させるとともにコスト低減を図ることができ
るからであり、また、Bを含有する場合にあっては、B
Nを微細に鋼中に分散させ、セメンタイトの析出を促す
のに効果的であるからである。
【0028】熱延後の巻取温度は、特に規制しない。好
ましくは500 〜800 がよい。これは、固溶Nの析出を完
全にしてN時効による材質劣化を防止するためである。
500℃未満ではこの効果に乏しく、一方、800 ℃超の温
度では鋼板表面に生成するスケール量が多くなり、鋼材
歩留まり量の低下と酸洗効率の低下等を引き起こし、製
造コストの上昇を招くためである。より好ましくは、50
0 〜700 がよい。
【0029】なお、熱延仕上圧延前にシートバーの先後
端の温度差をなくすことを目的として、熱延粗圧延設備
と仕上圧延設備との間に設けたコイルボックスを用いて
シートバーを一旦巻取り、これを巻き戻しして圧延方向
を反転させても、また、鋼材の歩留まり向上を目的とし
て先行するシートバーの後端部と追行するシートバーの
先端部とを接合して連続的にシートバーの圧延を行って
も、さらに、圧延荷重の低減を目的として潤滑圧延を行
っても、冷延、焼鈍後の機械的特性には何ら悪影響を及
ぼすものではないことから、これらの手段を適用するこ
とも可能である。
【0030】冷延後の焼鈍は、連続焼鈍法により再結晶
温度〜850 ℃で5分以下保持して行う。連続焼鈍とする
のは、洗浄設備や調質圧延設備との連続化が容易でハン
ドリングに要する費用と時間を大幅に削減でき、しかも
箱焼鈍に比べて製造時間が大幅に短縮されるからであ
る。この連続焼鈍の際、再結晶温度より低い焼鈍温度で
は加工歪が残って高強度、低伸びの鋼板になってしま
い、成形加工を施す際に困難を来す。その一方で、850
℃を超える焼鈍温度では(111)再結晶集合組織がラ
ンダム化し、プレス成形を施した際にプレス割れを起こ
し易くなってしまう。そこでこの発明では焼鈍温度を再
結晶温度〜850 ℃の範囲とする。好ましくは650 〜800
℃とする。焼鈍時間は、5分を超えるとその後の冷却過
程にセメンタイトの析出核になりうる、熱延中に析出し
たセメンタイトが完全に溶解してしまうために5分以下
とする。好ましくは1s 〜120 s の範囲とする。
【0031】焼鈍の加熱均熱後、直ちに冷却を開始し、
その冷却過程の500 〜300 ℃の温度域にて5〜120 秒未
満の間、滞留させる。これは、加熱過程で固溶したCを
析出させるのに有利な温度域で比較的長い時間、滞留さ
せるものである。すなわち、500 ℃を超える温度域では
α鉄におけるCの固溶量が多いので固溶Cは結晶粒界や
結晶粒内に析出し難く、一方、300 ℃に満たない温度域
ではCの拡散速度が遅くなり固溶Cが結晶粒界や結晶粒
内に析出し難くなる。また、このような500 〜300 ℃の
温度域で析出に要する時間は少なくとも5秒が必要であ
る。しかし、120 秒以上の時間とするのは、設備を長大
にするか、もしくはライン速度を遅くしなければなら
ず、必然的に設備費が嵩むか生産性を著しく低下させて
しまうことから避けなければならない。そのため、この
発明では焼鈍時の加熱均熱直後から行う冷却の際の条件
として、500 〜300 ℃の温度域に5〜120 秒未満、滞留
させることとした。好ましくはこの温度域の滞留時間を
10〜60秒とする。なお、この発明における滞留というの
は、500 〜300 ℃という特定温度域を所定時間かけるよ
うな条件であればいかなる冷却、保持、加熱パターンで
も用いることができるが、連続焼鈍ラインへの適用を考
えると一定温度に保持することなく、適宜に冷却するの
が好ましい。かかるこの発明の滞留処理は、過時効処理
設備の常備されていない連続焼鈍設備であっても、その
冷却域で容易に行うことができることから、過時効処理
設備を用いなくても時効性の良好な冷延鋼板を得ること
ができる。
【0032】冷延後は調質圧延を、主に形状矯正やスト
レッチャーストレインの発生防止を目的として行うが、
この発明の冷延鋼板は、調質圧延前でも良好な耐時効性
を有していることから、この調質圧延では高圧下が不要
である。むしろ、1.0 %以上の圧下率では加工硬化をお
こして降伏点の上昇を招き、加工性を損なうおそれがあ
ることから、1.0 %未満の圧下率にすることが好まし
い。
【0033】
【実施例】表1に示した種々の成分組成になる厚さ300
mmの鋼スラブを950 〜1250℃に加熱したのち、表2に示
す種々の製造条件、すなわち、3パスの粗圧延でかつ最
終パスの温度と圧下率とを種々に変化させて板厚25mmの
シートバーとし、7スタンドの仕上圧延機で仕上温度が
720 〜910 ℃、仕上板厚が3.0 mmとなるように熱延を行
った。引き続き、700 ℃以下の種々の温度で巻取り、酸
洗後、冷延により板厚0.6 mmの冷延板とした。その後、
連続焼鈍炉で図1に示すようなヒートサイクルにより再
結晶焼鈍を行ってから、圧下率0.5 %の調質圧延を施し
た。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】かくして得られた鋼板から圧延方向に対し
て0°、45°、90°方向にJIS 5号引張試験片を採取
し、機械的特性を調べ、その結果を表3に示す。なお、
表3に示した引張特性は、以下の式で算出したそれぞれ
の方向の平均値である。 X=(X0 +2X45+X90)/4 ここに、X0 :圧延方向に対して0°方向の特性値、 X45:圧延方向に対して45°方向の特性値、 X90:圧延方向に対して90°方向の特性値、
【0037】
【表3】
【0038】表3から、この発明に従う冷延鋼板は、耐
時効性と加工性とがかなり良好であり、特に、この発明
の好適な製造条件に従う場合には、伸び(El.) が46%以
上、時効指数(A.I.)が30MPa 以下、r値が1.6 以上であ
り、耐時効性と加工性とが良好であった。これに対し
て、No. 12の鋼は、N含有量が多いため時効指数が高
く、伸び(El.) やr値がが低かった。また、No. 13、N
o. 14及びNo. 15の鋼は、それぞれP量、Mn量及びS量
が多く、加工性がやや低かった。
【0039】
【発明の効果】この発明の冷延鋼板は、極低炭素鋼に比
べて安価な低炭素鋼について、P、S及びMn量を低くす
ることにより、結晶粒界に存在するPやSを減少させ、
かつ固溶Cの粒界析出を促進させることから、良好な非
時効性が優れた加工性とともに得られる。しかも、連続
焼鈍時における固溶Cの析出促進処理が極めて短時間の
非定温処理で可能なため、連続焼鈍設備の通板性が良好
であり、ライン速度を高速化し易く大量生産が可能であ
り、製造コストの低廉化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における再結晶焼鈍のヒートサイクルを
示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.010 〜0.10wt%、 Si:0.05wt%以下、 Mn:0.50wt%以下、 P:0.005 wt%以下、 S:0.005 wt%未満、 Al:0.001 〜0.05wt%及びN:0.0030wt%以下を含み、
    残部は鉄及び不可避的不純物からなる加工性と耐時効性
    の良好な冷延鋼板。
  2. 【請求項2】C:0.010 〜0.10wt%、 Si:0.05wt%以下、 Mn:0.50wt%以下、 P:0.005 wt%以下、 S:0.005 wt%未満、 Al:0.001 〜0.05wt%及びN:0.0030wt%以下を含み、
    かつB、Ti、Nb及びCrの1種又は2種以上を、BはN含
    有量〔N%〕との関係で 0.5〔N%〕〜 3.0〔N%〕を
    満たす範囲、Ti及びNbは合計で0.001 〜0.050 wt%の範
    囲、Crは0.05〜1.00wt%の範囲で含有し、残部は鉄及び
    不可避的不純物からなる加工性と耐時効性の良好な冷延
    鋼板。
  3. 【請求項3】C:0.010 〜0.10wt%、 Si:0.05wt%以下、 Mn:0.50wt%以下、 P:0.005 wt%以下、 S:0.005 wt%未満、 Al:0.001 〜0.05wt%及びN:0.0030wt%以下を含み、
    残部は鉄及び不可避的不純物からなる鋼スラブを、 1100℃以下の温度に加熱又は保持してから熱間圧延を行
    う際に、粗圧延最終パスでの温度T(℃)及び圧下率R
    (%)の関係につき0.02≦R/T≦0.08の条件を満足さ
    せ、そして850 ℃以下で熱間圧延を終了し、 冷延後、再結晶温度〜850 ℃の温度範囲で5分以下保持
    する連続焼鈍を行ってから直ちに冷却を開始し、その冷
    却過程の500 〜300 ℃の温度域にて5〜120 秒未満の
    間、滞留させることを特徴とする加工性と耐時効性の良
    好な冷延鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】C:0.010 〜0.10wt%、 Si:0.05wt%以下、 Mn:0.50wt%以下、 P:0.005 wt%以下、 S:0.005 wt%未満、 Al:0.001 〜0.05wt%及びN:0.0030wt%以下を含み、
    かつB、Ti、Nb及びCrの1種又は2種以上を、BはN含
    有量〔N%〕との関係で 0.5〔N%〕〜 3.0〔N%〕を
    満たす範囲、Ti及びNbは合計で0.001 〜0.050 wt%の範
    囲、Crは0.05〜1.00wt%の範囲で含有し、残部は鉄及び
    不可避的不純物からなる鋼スラブを、 1100℃以下の温度に加熱又は保持してから熱間圧延を行
    う際に、粗圧延最終パスでの温度T(℃)及び圧下率R
    (%)の関係につき0.02≦R/T≦0.08の条件を満足さ
    せ、そして850 ℃以下で熱間圧延を終了し、 冷延後、再結晶温度〜850 ℃の温度範囲で5分以下保持
    する連続焼鈍を行ってから直ちに冷却を開始し、その冷
    却過程の500 〜300 ℃の温度域にて5〜120 秒未満の
    間、滞留させることを特徴とする加工性と耐時効性の良
    好な冷延鋼板の製造方法。
JP7425596A 1996-03-28 1996-03-28 加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板及びその製造方法 Pending JPH09263879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7425596A JPH09263879A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7425596A JPH09263879A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263879A true JPH09263879A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13541869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7425596A Pending JPH09263879A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09263879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291434A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nippon Steel Corp 極薄鋼板及びその製造方法
KR101033339B1 (ko) * 2011-01-04 2011-05-09 현대하이스코 주식회사 도어 프레임재용 냉연강판의 상자소둔 열처리 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291434A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nippon Steel Corp 極薄鋼板及びその製造方法
KR101033339B1 (ko) * 2011-01-04 2011-05-09 현대하이스코 주식회사 도어 프레임재용 냉연강판의 상자소둔 열처리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292671B2 (ja) 深絞り性と耐時効性の良好な冷延鋼板用の熱延鋼帯
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JP3551878B2 (ja) 高延性高穴拡げ性高張力鋼板およびその製造方法
JPH02163318A (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JPH09263879A (ja) 加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板及びその製造方法
JPH06104862B2 (ja) 焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法
JP3194120B2 (ja) 連続焼鈍によるコイル内材質均一性に優れた非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3704790B2 (ja) 耐時効性の良好な冷延鋼板
JP3818025B2 (ja) 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法
JP3224732B2 (ja) 耐時効性の良好な冷延鋼板とその製造方法
JP3261037B2 (ja) 耐時効性の良好な冷延鋼板の製造方法
KR20190022127A (ko) 저온 충격인성이 개선된 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조 방법
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS6367524B2 (ja)
JPH02145747A (ja) 深絞り用熱延鋼板及びその製造方法
JPS61264136A (ja) 面内異方性の小さい深絞り用極低炭素Alキルド鋼板の製造方法
JPH09263878A (ja) 耐時効性の良好な冷延鋼板
JP2005015882A (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPH0525549A (ja) 焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH08109416A (ja) 成形性に優れる焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JPH05263146A (ja) 焼付硬化性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2001073074A (ja) 平坦度に優れた軟質冷延鋼板及びその製造方法
JP2001073075A (ja) 耐時効性の良好な加工用冷延鋼板およびその製造方法
JPS63310923A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH05202422A (ja) 超深絞り用冷延鋼板の製造方法