JPH0926324A - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JPH0926324A
JPH0926324A JP20054595A JP20054595A JPH0926324A JP H0926324 A JPH0926324 A JP H0926324A JP 20054595 A JP20054595 A JP 20054595A JP 20054595 A JP20054595 A JP 20054595A JP H0926324 A JPH0926324 A JP H0926324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
information
position information
navigation system
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20054595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Watanabe
博文 渡辺
Masahito Kita
雅人 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20054595A priority Critical patent/JPH0926324A/ja
Publication of JPH0926324A publication Critical patent/JPH0926324A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自己の現在位置情報を出力する通信端末を備
えたナビゲーションシステムを提供する。 【構成】 位置情報を出力する衛星110から供給され
る位置情報を用いて現在位置情報を算出する位置決め本
体部120と、上記位置決め本体部120と通信可能と
され、受信した位置情報を上記位置決め本体部120に
送信し算出された自己の位置決め情報を取得可能な電話
端末130とを備えたナビゲーションシステム100
は、位置決め本体部120以外の移動体に対してその移
動体の位置決め情報を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナビゲーションシステ
ムに関し、詳しくは現在の位置情報を出力する無線通信
端末を備えたナビゲーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーションシステムは、船舶
の位置検索システムを応用し、衛星を用いた緯度・経度
認識による位置決めが行われる。例えば、自動車のナビ
ゲーションシステムは、緯度・経度情報と補正情報によ
り得られた位置情報を各種地図情報に反映させて現在の
走行位置をモニタに現している。上記地図情報には、当
該位置における各種建築物等のタウン情報が備えられ、
所望の地図上の建物の位置を選択することによって当該
タウン情報をモニタで見ることができる。さらに、FM
放送受信機を備えることで道路の渋滞情報、工事情報、
事故情報等もリアルタイムで表示可能にされている。ま
た、行きたい場所を指定することによって、現在位置か
ら目的地迄の道案内も可能にされ、音声出力による道案
内も可能にされている。上記ナビゲーションシステムに
関しては、フォーバイフォーマガジン12月号別冊(1
994年12月15日 株式会社フォーバイフォーマガ
ジン社発行)に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のナビゲーション
システムは、乗り物である移動体の位置を検索するもの
である。乗り物である移動体を離れた移動体の位置を確
認する術は、従来のナビゲーションシステムには備えら
れていない。例えば、ナビゲーションシステムを搭載し
た自動車で登山に出かけたとした場合、登坂中の登山者
の位置をナビゲーションシステムで確認することはでき
ない。また、他の所望とするナビゲーションの在る移動
体の位置を認識するものでもない。例えば、複数台の自
動車でツーリング中に、1台の自動車が他の自動車とは
ぐれた場合、はぐれた自動車と他の自動車との位置関係
を即座に知ることは不可能である。そこで、本発明者
は、ナビゲーションの在る乗り物である移動体から離れ
た移動体にも位置確認可能なナビゲーションシステム
や、ナビゲーションシステムの在る他の移動体の位置を
認識可能なナビゲーションシステムの必用性を見出し
た。
【0004】本発明の目的は、ナビゲーションシステム
に、位置決め制御を行うナビゲーションシステム本体と
位置決めに必用な情報をナビゲーションシステム本体に
供給して位置決め情報を受信する携帯用パーソナル端末
とを与え、携帯用パーソナル端末にて位置確認可能な機
能を提供することにある。また、本発明の他の目的は、
ナビゲーションシステムを搭載した移動体同士の位置を
確認可能な機能を提供することにある。
【0005】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
【0007】すなわち、自己の位置情報を送信する複数
の位置情報供給装置から位置決めに必用な位置情報供給
装置を選択し、選択された位置情報供給装置の位置情報
を受信する受信部と、受信した位置情報から位置決めを
行う位置決め部と、地図情報を備え、得られた位置決め
情報を地図情報を用いて表示するモニタ部と、上記位置
決め情報を外部に出力可能な第1の無線通信端末とを有
する制御本体部と、上記複数の位置情報供給装置から位
置決めに必用な位置情報供給装置を選択し、選択された
位置情報供給装置の位置情報を上記位置決め部に送信
し、位置決め部で得られた位置決め情報を受信する第2
の無線通信端末とを備えてナビゲーションシステムを構
成する。上記制御本体部は位置決め情報を送受信するた
めの送受信バッファを備え、制御本体部を備えた移動体
同士を上記第1又は第2の無線通信端末で接続させるこ
とにより、移動体同士の位置決め情報を取り込むことが
できる。上記第1の無線通信端末と上記第2の無線通信
端末とは、親子電話とすることができる。上記制御本体
部は、所定の位置からの進行方向を検出する地磁気セン
サと、所定の位置からの移動量を検出する速度センサと
を備え、位置決め補正を行うことができる。
【0008】
【作用】上記した手段によれば、選択された位置情報提
供装置の位置情報が位置決め部に供給されることによっ
て、制御本体部及び第2の無線通信端末の緯度・経度情
報さらに高度情報を得ることができる。例えば、位置情
報提供装置が衛星である場合は、3個の衛星を用いるこ
とによって緯度・経度情報が得られ、1個の衛星によっ
て高度情報を得ることができる。得られた緯度・経度情
報は、準備された地図情報と照合されて当該緯度・経度
が現された地図情報が用いられ現在位置にマーカー等が
付されてモニタに表示される。第2の無線通信端末に
も、制御本体と第2の無線通信端末自体の緯度・経度情
報が、上記モニタ表示情報として供給される。移動体の
緯度・経度情報は制御本体部の送信バッファに蓄えら
れ、第1又は第2の無線通信端末を用い所定のモードで
通信することにより、送信バッファの経度・緯度情報は
通信相手の受信バッファに供給され、通信相手の緯度・
経度情報を得ることができる。上記第1の無線通信端末
と第2の無線通信端末とは、親子電話の関係にすること
ができる。上記制御本体部は、衛星からの位置情報が供
給不可能な場所においても、供給不可能とされる迄の位
置情報と、供給不可能とされたときからの進行方向を検
出する地磁気センサと、供給不可能とされたときからの
移動量を検出する速度センサとによって、位置決めをす
ることができる。
【0009】
【実施例】図1には、本発明のナビゲーションシステム
の一例システム構成図が示される。同図に示されるよう
に、ナビゲーションシステム100は、自己の位置情報
を出力する複数の衛星110を備えている。上記衛星1
10は、自己の位置する緯度・経度情報を所定の信号間
隔、所定の送信周期で地上に供給する。衛星110には
信号送達領域が存在するため、複数の衛星110を用
い、衛星110から出力される位置情報の信号が例えば
地球表面全体を覆う様に配置される。また、上記ナビゲ
ーションシステム100には、位置決め対象とされる移
動体に搭載される位置決め本体120が備えられる。上
記位置決め本体120は、制御部124に、上記衛星1
10が出力する位置情報を受信する衛星信号受信部12
1と、地図情報を格納するメモリ122と、受信された
位置情報から位置決め演算を行い上記メモリ122に格
納された地図情報を用いて移動体の現在位置をモニタ1
23に表示する位置制御部101とを備える。また、衛
星からの位置情報が供給されない領域での移動体の位置
決めをサポートする地磁気センサ125と速度センサ1
26とが上記位置制御部101に接続して備えられる。
上記地磁気センサ125は地球の磁界から進行方向を識
別するセンサであり、上記速度センサ126は移動体の
移動量を検出するセンサである。上記ナビゲーションシ
ステム100は、さらに電話端末127とその子機の携
帯用の電話端末130と、電話回線網に接続するための
アンテナ128と、親機と子機の通信用アンテナ129
とが備えられている。電話端末130は複数あってもよ
い。上記電話端末127は、例えば従来の携帯電話と同
様に公衆通信網と接続する機能を備える。上記電話端末
130は、上記衛星信号受信部121と同様の機能を備
え、電話端末127との通信可能な領域内において、電
話端末130は衛星110から受信した位置情報を制御
部124の送受信バッファ102を介して位置制御部1
01に送信する。位置制御部101で位置決めされた位
置決め情報は、上記送受信バッファ102を介して電話
端末130に供給される。電話端末130が複数ある場
合は、夫々の電話端末130を区別するために電話端末
130の出力、電話端末へ入力情報には識別情報が付加
される。電話端末130に供給された位置決め情報によ
って、電話端末130には位置決め本体120と同様に
地図情報を用いて電話端末130の現在位置が示され
る。上記位置決め本体120では、電話端末130の位
置決め情報を用いて、モニタ123に電話端末130の
現在位置表示もすることができる。また、上記送受信バ
ッファ102に、位置決め本体120の位置決め情報も
供給するようにすれば、電話端末130にて位置決め本
体120の現在位置表示も可能になる。
【0010】図2には、上記電話端末130の一例機能
構成図が示される。同図によれば、電話端末130は、
衛星の位置情報を受信するアンテナ201、親機である
電話端末127と通信するためのアンテナ202、音声
を出力するスピーカ203、音声を入力するマイク20
4、地磁気センサ及び速度センサを備えたセンサ20
5、電話番号を入力する為のテンキー206、モニタ画
面に表示される地図情報から所望の地理情報等を選択す
るための操作スティック207、ICカード等により地
図情報を提供するメモリ208、電話モードと位置決め
モードとを切り換えるモードスイッチ209、充電端子
210、地図情報によって位置を示すモニタ211、バ
ッテリ212、これら入出力機能を制御する端末制御部
220を備える。上記電話端末130は、電源オンにす
ることによりモニタ211に電話端末130の現在位置
をメモリ208の地図情報を用いて示す。電話端末13
0は、電話器として用いる場合には、上記モードスイッ
チ209を電話モードにすればよい。
【0011】図3には、上記電話端末130の一例外観
図が示される。電話端末130は、携帯用に便利な軽量
の掌サイズとされコンパクトに構成される。同図の
(A)には、電話端末130の前面が示される。前面
は、モニタ211がメインに配置され、モニタ211の
上部に電源スイッチ301と、電源や通信制御信号等の
表示ランプ302、マイク204が設けられる。また、
モニタ211の右側には、上からスピーカ203、テン
キー206、操作スティック207の順に配置され位置
決めモードの際に使いやすい様になっている。同図の
(B)には、電話端末130の後面が示される。後面
は、モードスイッチ209、バッテリ212格納部、メ
モリ208格納部、センサ205格納部等が設けられて
いる。又、上部には伸縮自在のアンテナ201、202
が備えられる。
【0012】上記ナビゲーションシステム100の位置
決めは、通常のナビゲーションシステムと同様に3点測
量の方式によって行われる。例えば、制御部124は位
置決めに利用可能な衛星を認識でき、その中から位置決
めに用いる3個の衛星A、B、Cを選定する。衛星A、
B、Cからは、夫々の衛星A、B、Cの緯度・経度情報
が所定の信号速度、信号間隔で送信されている。よっ
て、位置決め本体120は衛星A、B、Cの緯度・経度
情報をパラレルに受け、夫々の衛星A、B、Cからの出
力信号の間隔から位置決め本体120から衛星迄の距離
が演算可能にされる。衛星A、B、Cの位置と位置決め
本体120から衛星迄の距離がわかれば、衛星の位置す
る緯度・経度を中心として半径何キロの位置に位置決め
本体120を搭載した移動体が在るのかがわかる。2個
の衛星を用いることにより位置決め本体120の在る位
置は2点に絞られ、3個の衛星を用いることによって位
置決め本体120の位置は1点に絞られる。このよう
に、選択された3個の衛星A、B、Cからの出力信号を
受信することによって、位置決め本体120の現在位置
が特定される。又、その中の1個の衛星を用いれば、位
置決め本体120の在る高度も特定できる。これは、衛
星の在る高度は定まっていることに因る。さらに、位置
決め本体120の位置は、地磁気センサ125と速度セ
ンサ126とによってモニタされている。このモニタに
よって、衛星から供給される位置情報が一時途絶えて
も、上記地磁気センサ125と速度センサ126によっ
て位置決めが可能にされる。例えば、地点Aで衛星から
の供給される位置情報が途絶えた場合には、地点Aでの
地磁気センサ125の地磁気情報によって進行方向が識
別され、地点Aでの速度センサ126によって移動量が
識別される。上記地磁気センサ125及び速度センサ1
26は、所定のタイミングにて情報を採取し、移動体の
位置決めを行う。電話端末130にも、地磁気センサと
速度センサとからなるセンサ205が備えられており、
センサ205の情報は常時位置制御部101に供給さ
れ、電話端末130に衛星から位置情報が供給されない
場合でも電話端末130の位置決めが可能にされる。静
止衛星から供給される情報が供給されたとき、位置決め
制御は静止衛星から供給される情報を優先して行なう。
位置制御部101で得られる位置決め情報は、緯度・経
度情報であるが、メモリに備えられた地図情報の緯度・
経度情報と照合され、得られた緯度・経度に応じた地図
情報が検索されて、モニタ211上で検索された地図情
報を用いて現在位置が表示される。
【0013】図4には、位置決め本体120を搭載した
移動体に自動車を適用した場合の本発明のナビゲーショ
ンシステム100の一例概要図が示される。本発明は、
従来のナビゲーションシステムに通信機を備えることで
新たな利用形態を提供した。位置決め本体120を搭載
した自動車から離れた位置にあっても、親子電話の通じ
る領域では電話端末130を携帯することで、位置決め
本体120を搭載した自動車と電話端末130との相対
位置関係を把握することが可能になる。
【0014】図5には、本発明のナビゲーションシステ
ムを応用した一例ナビゲーションシステムが示される。
同図に示されるナビゲーションシステム500は、上記
ナビゲーションシステム100間を電話回線網501を
用いて接続させたものである。このナビゲーションシス
テム500によれば、自動車Aに搭載された位置決め本
体120の電話端末127と、自動車Bに搭載された位
置決め本体120の電話端末127とを接続させること
によって、上記送受信バッファ102に逐次供給される
位置決め情報を電話接続した位置決め本体120に送信
することが可能となる。位置決め情報を送受信する回線
と音声情報を送受信する回線とを備えることによって接
続された移動体同士は、会話をしながら双方の移動体の
現在位置をモニタ123で確認可能になる。モニタ12
3には、電話端末130の位置も表示できるから、ナビ
ゲーションシステム500にて移動体を電話接続すれば
モニタ123、211には少なくとも4移動体の現在位
置表示が可能にされる。
【0015】上記実施例によれば、以下の作用効果を得
ることができる。 (1)電話端末127、130を備えることによって、
位置決め本体120が搭載された移動体から離れた位置
に在っても、電話端末130を携帯することにより、携
帯者は現在位置を把握できる。また、電話端末130の
携帯者の現在位置は、位置決め本体120でも確認でき
るから、双方の相対位置把握が容易になる。 (2)電話端末127を用いて位置決め本体120を搭
載した移動体同士を接続させれば、接続相手の位置決め
本体120を搭載した移動体の位置決め情報を得ること
ができる。よって、離れた位置関係にあっても、移動体
同士を電話接続することによって、接続相手の現在位置
やその周辺情報を容易に得ることができる。
【0016】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定
されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲におい
て種々変更可能であることは言うまでもない。
【0017】例えば、上記実施例では、位置決めの補正
に地磁気センサと速度センサとを用いたが、速度センサ
の代わりに振動センサを用いることができる。また、音
声による道案内や移動軌跡表示等の機能も備えることが
できる。
【0018】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である自動車
を移動体としたナビゲーションシステムにグローバルポ
ジショニングシステムを適用したが、ビーコン等による
位置決めシステムにも適用することができる。また、本
発明の移動体は自動車に限られることなく、飛行機、バ
イク、自転車、電車等あらゆる移動体に適用可能とされ
る。
【0019】本発明は、少なくとも移動体の位置決めシ
ステムに利用することができる。
【0020】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
【0021】すなわち、第2の無線通信端末で得られた
位置情報は制御本体部に送信され、位置決め情報とされ
第2の無線通信端末に返信される。位置決め情報が供給
された第2の無線通信端末は、得られた情報を用いて第
2の無線通信端末の現在位置を表示が可能にされる。ま
た、第1の無線通信端末を用いて他の制御本体部が搭載
された移動体と通信をすることによって、通信相手の制
御本体部で得られた位置決め情報を得ることができ、通
信相手の現在位置の確認が容易とされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナビゲーションシステムの一例構成図
である。
【図2】本発明のナビゲーションシステムに含まれる携
帯電話端末の一例機能構成図である。
【図3】本発明のナビゲーションシステムに含まれる携
帯電話端末の一例外観図である。
【図4】移動体として自動車を用いた場合のナビゲーシ
ョンシステムの使用形態図である。
【図5】本発明の他のナビゲーションシステムの一例構
成図である。
【符号の説明】
100 ナビゲーションシステム 110 衛星 120 位置決め本体 121 衛星信号受信部 123 モニタ 124 制御部 127 電話端末(親) 130 電話端末(子)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09B 29/10 G09B 29/10 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己の位置情報を送信する複数の位置情
    報供給装置から位置決めに必用な位置情報供給装置を選
    択し、選択された位置情報供給装置の位置情報を受信す
    る受信部と、受信した位置情報から位置決めを行う位置
    決め部と、地図情報を備え、得られた位置決め情報を地
    図情報を用いて表示するモニタ部と、上記位置決め情報
    を外部に出力可能な第1の無線通信端末とを有する制御
    本体部と、 上記複数の位置情報供給装置から位置決めに必用な位置
    情報供給装置を選択し、選択された位置情報供給装置の
    位置情報を上記位置決め部に送信し、位置決め部で得ら
    れた位置決め情報を受信する第2の無線通信端末と、 を備えて成ることを特徴とするナビゲーションシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 上記制御本体部は位置決め情報を送受信
    するための送受信バッファを備え、上記制御本体部を備
    えた移動体同士を上記第1又は第2の無線通信端末で接
    続させることにより、移動体同士の位置決め情報を双方
    の移動体で取り込み可能とされることを特徴とする請求
    項1記載のナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】 上記第1の無線通信端末と上記第2の無
    線通信端末とは、親子電話であることを特徴とする請求
    項2又は3記載のナビゲーションシステム。
  4. 【請求項4】 上記制御本体部は、所定の位置からの進
    行方向を検出する地磁気センサと、所定の位置からの移
    動量を検出する速度センサとを備え、 位置決め補正を行うことを特徴とする請求項1乃至3の
    何れか1項に記載のナビゲーションシステム。
JP20054595A 1995-07-13 1995-07-13 ナビゲーションシステム Withdrawn JPH0926324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20054595A JPH0926324A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20054595A JPH0926324A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ナビゲーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0926324A true JPH0926324A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16426094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20054595A Withdrawn JPH0926324A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0926324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119642A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Hitachi Plant Technologies, Ltd. 電車線離線検知装置及び電車線離線検知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119642A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Hitachi Plant Technologies, Ltd. 電車線離線検知装置及び電車線離線検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6748321B2 (en) Navigation system equipped with portable sub-navigation unit
US6124826A (en) Navigation device for people
ES2280194T3 (es) Procedimiento y sistema para comunicacion de datos de posicion con el uso de una red de telefonos moviles.
JP3846189B2 (ja) ナビゲーション装置
US6816734B2 (en) Method and apparatus for improved location determination in a private radio network using a public network system
JP3233048B2 (ja) 経路案内装置
EP1484580B1 (en) Apparatus and method for providing travel route in navigation system
JP2003106854A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムにおける経路探索方法、ナビゲーションシステムにおける第1の通信端末装置、ナビゲーションシステムにおける第2の通信端末装置、ナビゲーションシステムにおける車両用ナビゲーション装置、第2の通信端末装置用のプログラムおよび、車両用ナビゲーション装置用のプログラム。
EP1455198A3 (en) Hybrid navigation system using neural network
JPH11166838A (ja) 電子機器、最適経路報知方法、および記録媒体
JPH1118159A (ja) Gps装置付携帯電話
US20010018344A1 (en) Method and devices for determining movement data of a mobile station
JP2003319441A (ja) 車両探索装置、車両探索管理サーバ及び車両探索方法
JP3026170B2 (ja) 捜索装置
JP2002022479A (ja) 位置情報システム
JP3591124B2 (ja) 経路案内システム及びそれに使用される携帯通信端末と案内指示装置
JPH0926324A (ja) ナビゲーションシステム
JPH08115494A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JPH109888A (ja) 経路案内システム及びそれに使用される携帯通信端末と経路情報算出装置
JPH11201762A (ja) 情報提供システム
JPH08195975A (ja) セルラー移動局およびそれを用いるセルラー通信システム
JPH1123309A (ja) 位置情報伝達方法および装置
JP3888188B2 (ja) 携帯端末
JP2001201352A (ja) 移動端末装置と通信センター装置と位置情報提供装置
JPH1114732A (ja) 探索システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001