JPH09263139A - バッテリー搭載型走行装置 - Google Patents

バッテリー搭載型走行装置

Info

Publication number
JPH09263139A
JPH09263139A JP8073625A JP7362596A JPH09263139A JP H09263139 A JPH09263139 A JP H09263139A JP 8073625 A JP8073625 A JP 8073625A JP 7362596 A JP7362596 A JP 7362596A JP H09263139 A JPH09263139 A JP H09263139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
body frame
vehicle body
cartridge
traveling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8073625A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Yamashiro
亮治 山城
Norio Yamamura
則夫 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8073625A priority Critical patent/JPH09263139A/ja
Publication of JPH09263139A publication Critical patent/JPH09263139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車体フレーム上部のスペースを制限せず簡単な
機構によりバッテリーを搭載可能な走行装置を提供す
る。 【解決手段】車体フレームの下部に走行機構が設けら
れ、車体フレームの上部に車体本体が配置され、バッテ
リーを動力源として走行する走行装置において、車体フ
レーム内部に少なくとも1箇所のバッテリーカートリッ
ジ収納部を設け、バッテリーをバッテリーカートリッジ
内に配置するとともに車体フレームの端部から収納部に
バッテリーカートリッジを出し入れできるように構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリーを動力源と
して走行するバッテリー搭載型走行装置に関し、特に平
地走行と階段昇降が共に可能なバッテリー搭載型走行装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の走行装置においては、1回
の充電での走行装置の稼働時間をできるだけ長くするた
めに大容量のバッテリーを必要とし、かつバッテリー交
換を行うために走行装置から取り出しやすい位置にバッ
テリーを配置する必要があった。図3に示すように、従
来はバッテリー30を走行装置31の車体フレーム32
の上部に搭載、固定していた。車体フレーム32の上部
にはさらに、例えば荷台33が配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の走行装置は、
荷物を運搬するために使用されることが多く、そのよう
な走行装置は車体フレーム上に荷台が配置される。運搬
する荷物は種々のものがあるが、一度に多くの荷物を運
ぶことが特に要求される。しかしながらバッテリーを車
体フレーム上に配置すると、車体フレーム上の荷物を搭
載するためのスペースが失われ、荷台が小さくなってし
まうという問題が生じる。
【0004】また、平地走行と階段昇降が共に可能な走
行装置においては、階段昇降時に荷台をスライドさせて
重心位置を階段の上り方向にずらすこともある。この
際、荷台のスライド方向をバッテリーの載置されていな
い方向のみにするか、荷台をバッテリーごとスライドさ
せることにより前後両方向にスライドさせることができ
る。
【0005】前述したスライド方向を一方に限定する場
合は、階段昇降する際に階段に進入する方向が限定され
てしまう。後述したバッテリーごとスライドさせる場合
は、荷台の荷物とバッテリーとの重量をスライドさせな
ければならず、余計に電気を消耗してしまう。またバッ
テリーを移動させるために装置の機構が複雑になるとい
う問題が生じる。
【0006】本発明の上記の如き従来の問題点に鑑み、
車体フレーム上部のスペースを制限せず、簡単な機構に
よりバッテリーを搭載可能な走行装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するために本発明は、車体フレーム(1)の下部に走行
機構(2、3)が設けられ、車体フレーム(1)の上部
に車体本体が配置され、バッテリー(4)を動力源とし
て走行する走行装置において、車体フレーム(1)内部
に少なくとも1箇所のバッテリーカートリッジ収納部
(6)を設け、バッテリー(4)をバッテリーカートリ
ッジ(5)内に配置するとともに車体フレームの端部
(11)から収納部にバッテリーカートリッジ(5)を
出し入れできることを特徴とするバッテリー搭載型走行
装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明のバッテ
リーを搭載した走行装置の構成概念を示す斜視図であ
る。1は走行装置の車体フレームであり、車体フレーム
1の下部には走行機構が設けられている。本実施形態は
走行機構として、平地走行を行う車輪2と、階段等の傾
斜地を走行するためのクローラ機構3とを有している。
通常は車輪2にて平地を走行し、階段を昇降する際は車
輪を不図示の昇降機構にて上昇させ、クローラ3にて走
行可能な状態とする。車体フレーム1上には例えば荷台
が設けられる。また、階段昇降を安定して行うために、
荷台を階段の上り方向にスライドさせるスライド機構が
あっても良い。
【0009】バッテリー4は小型薄型の密閉式のものを
複数個縦に並列され、2つのカートリッジ5内に納めら
れている。このため、バッテリー4は全体として大容量
を持っていることになる。図2に示すように、車体フレ
ーム1には、2つのカートリッジ5を差し込める収納部
6が2箇所設けられている。この収納部6として車体フ
レーム1の骨組みの間を利用することにより、スペース
を有意義に用いることができる。フレームには元々ある
程度の厚みは必要であるので、この厚み内にカートリッ
ジが収まるような構成とした。図2はバッテリーカート
リッジ5を車体フレーム1から引き出した状態を示す。
【0010】2つのカートリッジ5は車体フレーム1の
端部11から出し入れできるようになっている。図1に
示すように、カートリッジを収納した際は、コネクター
7を連結し、端部11に設けられた蓋8を閉めればバッ
テリー交換が完了する。車体フレーム1のカートリッジ
出し入れ口に設けられた蓋8はアングル、またはチャン
ネル形状とし、出し入れ側のフレーム横方向の剛性を確
保している。
【0011】上述の構成により、車体フレーム内部のス
ペースを有効に用いてバッテリーを配置することができ
るため、車体フレームの上部スペースを有効に活用する
ことができる。また、バッテリーの交換も簡単に行うこ
とができる。上述の実施形態においては、バッテリーを
縦に並べてカートリッジに配置し、カートリッジの取り
出し口は走行装置の走行方向側に設けたが、車体フレー
ム1の骨組みの形状や厚さ等により、バッテリーを縦横
行列状に配置したり、カートリッジを車体の横方向から
出し入れするように構成しても良い。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、車体フレーム下部にバ
ッテリーを搭載するスペースを取れなくても、上部積載
部の有効スペースを減少させることなく、バッテリーを
収納することができ、またバッテリー交換も容易であ
る。また上部積載部は全面フラット形状とすることがで
き、車体からはみ出すような長尺物を搭載することがで
きるようになる。
【0013】さらに、フレームの一端を開けられる構造
にもかかわらず、フレーム剛性を損ねることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の走行装置の構成概念を示す斜視図。
【図2】カートリッジの取り出しを説明するための斜視
図。
【図3】従来の走行装置の側面図。
【符号の説明】
1・・・車体フレーム 2・・・車輪 3・・・クローラ 4・・・バッテリー 5・・・バッテリーカートリッジ 6・・・収納部 7・・・コネクタ 8・・・蓋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレームの下部に走行機構が設けら
    れ、前記車体フレームの上部に車体本体が配置され、バ
    ッテリーを動力源として走行する走行装置において、 前記車体フレーム内部に少なくとも1箇所のバッテリー
    カートリッジ収納部を設け、前記バッテリーをバッテリ
    ーカートリッジ内に配置するとともに前記車体フレーム
    の端部から前記収納部にバッテリーカートリッジを出し
    入れできるように構成したことを特徴とするバッテリー
    搭載型走行装置。
JP8073625A 1996-03-28 1996-03-28 バッテリー搭載型走行装置 Pending JPH09263139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073625A JPH09263139A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 バッテリー搭載型走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073625A JPH09263139A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 バッテリー搭載型走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263139A true JPH09263139A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13523694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073625A Pending JPH09263139A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 バッテリー搭載型走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09263139A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193697A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Nissan Motor Co Ltd 電源モジュールを搭載する車体構造
WO2011010651A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 株式会社東京アールアンドデー 電気自動車のバッテリ交換システム、電気自動車、バッテリ装置及びバッテリ交換用台
JP2017153233A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 積水化学工業株式会社 無人搬送車および無人搬送車用電池パック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193697A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Nissan Motor Co Ltd 電源モジュールを搭載する車体構造
WO2011010651A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 株式会社東京アールアンドデー 電気自動車のバッテリ交換システム、電気自動車、バッテリ装置及びバッテリ交換用台
JP2017153233A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 積水化学工業株式会社 無人搬送車および無人搬送車用電池パック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189636B1 (en) Battery-powered industrial vehicle
ES2745303T3 (es) Módulo de batería rápidamente intercambiable y vehículo de motor, especialmente un scooter
CN108394384B (zh) 移动系统、电池运输车、可电驱动的机动车辆及给该机动车辆的驱动电池充电的方法
US8668037B2 (en) Saddle-ride-type electrically operated vehicle
JP2020519550A (ja) 自動化貯蔵および回収システム
US4982971A (en) Vehicle enclosure
JP2001213595A (ja) フォークリフト
CN101847737A (zh) 电动二轮车的蓄电池装置
JPWO2017022394A1 (ja) 電動車両
CN101847736B (zh) 蓄电池安装结构
KR20230121731A (ko) 호이스팅 배터리 교체식 운반 차량
KR20200120004A (ko) 전기 이륜차용 배터리팩 장착 구조
CN212473229U (zh) 无人运输车
JPH09263139A (ja) バッテリー搭載型走行装置
CN208393137U (zh) 一种电池小车及使用该电池小车的电动汽车
JPH09118140A (ja) 大容量電気二重層キャパシタを電源とする電気自動車
JP2001247069A (ja) 電動アシスト駆動自転車
JP2005206055A (ja) バッテリ搭載構造
CN113734337A (zh) 车载多功能车
CN218892491U (zh) 一种车载无人机存放结构
CN206187009U (zh) 用于轨道车辆的厢体模块、轨道车辆车厢和轨道车辆
JPH0632468Y2 (ja) フォークリフトにおけるバッテリフードの取付け構造
EP4335421A1 (en) Wheelchair lift for operation in an electric vehicle
JP3729715B2 (ja) フォークリフトのバッテリ交換補助具
CN217435830U (zh) 一种新能源汽车的车架结构