JPH09262307A - 消火装置 - Google Patents

消火装置

Info

Publication number
JPH09262307A
JPH09262307A JP8077676A JP7767696A JPH09262307A JP H09262307 A JPH09262307 A JP H09262307A JP 8077676 A JP8077676 A JP 8077676A JP 7767696 A JP7767696 A JP 7767696A JP H09262307 A JPH09262307 A JP H09262307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
fire extinguishing
exhaust gas
power generation
introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8077676A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okazaki
利彰 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP8077676A priority Critical patent/JPH09262307A/ja
Publication of JPH09262307A publication Critical patent/JPH09262307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】常用あるいは非常用の発電設備を備えた建造物
や施設における消火装置を目的としている。 【解決手段】自家発電設備を備えた建造物や施設におい
て、前記自家発電装置から排出される排気ガスを消火地
区に導く導入路を設け、火災時に前記排気ガスを前記排
気ガス導入路を介して前記消火地区に導くようにしたの
で、消火剤の貯蔵容器や水槽を省略できるとともに、発
電設備の排気ガスを利用しているので、発電設備が運転
されている間は消火剤としての排気ガスを安定して得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は消火装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ビル、地下街、倉庫、工場などの建造物
や施設に、スプリンクラ消火設備、水噴霧消火設備、ガ
ス消火設備、泡消火設備、粉末消火設備、消火栓などの
消火装置が、必要に応じて選択されて設置されている。
【0003】そして、ガス消火設備の場合は、炭酸ガス
や窒素などのガスボンベが、泡消火設備の場合は泡原液
槽(タンク)が、粉末消火設備の場合は粉末消火剤貯蔵
容器が設けられている。また、スプリンクラ消火設備、
水噴霧消火設備や消火栓の場合には貯水槽が設けられて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そして、これらのボン
ベ、容器や槽は、消火装置の設置場所である建造物や施
設の広さや容積に応じた大きさが必要であり、建造物や
施設の広さや容積が大規模な場合には、その設置場所に
広い面積が必要となる。
【0005】一方、近年、コジネージュ発電装置などの
発電設備を常用あるいは非常用の自家発電設備として設
置された建造物や施設が増えてきている。
【0006】この発明は、このような事情に鑑み、常用
あるいは非常用の自家発電設備を備えた建造物や施設に
おいて、自家発電設備を利用した消火装置を提供するも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
事情に鑑み、常用あるいは非常用の自家発電設備を備え
た建造物や施設において、自家発電設備を利用した消火
装置を提供するものである。
【0008】この発明による消火装置は、自家発電設備
を備えた建造物や施設において、前記自家発電装置から
排出される排気ガスを消火地区に導く導入路を設け、火
災時に前記排気ガスを前記排気ガス導入路を介して前記
消火地区に導くことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明による消火装置
を、図面に示す1実施形態により説明する。
【0010】図1において、1はビルの地下室あるいは
工場の発電機室に設置された例えばディーゼルエンジ
ン、ガスエンジンあるいはガスタービンなどの発電用エ
ンジン11を備えたコジェネレーションなどの発電設備
である。2は発電設備1に外気を導入する給気路、3は
発電装置1の排気ガスを煙突などを介して外部に排出す
る排気路である。
【0011】4(4−1、4−2、4−3)はビルや工
場などの消火区画で、例えば地下駐車場、機械室、倉
庫、書庫、事務室などである。5(5−0、5−1、5
−2、5−3)は発電設備1の排気を各消火区画4に導
くために設けられたダクトやパイプなどの導入路であ
る。
【0012】6は排気路3の途中に設けられたダンパ
で、常時は開放状態で、消火時には閉鎖されるダンパで
ある。7は排気路3に接続された導入路5−0の途中に
設けられたダンパで、常時は閉鎖状態で、消火時に開放
されるダンパである。8(8−1、8−2、8−3)
は、導入路5−0によって導入された排気ガスを各消火
区画4に導く分岐導入路5−1、5−2、5−3の途中
にそれぞれ設けられたダンパで、常時は閉鎖状態で、消
火時に消火する消火区画4への分岐導入路5に設けられ
たダンパ8のみが開放される。
【0013】9(9−1、9−2、9−3)は、各消火
区画4に設けられ、消火区画4内の圧力が排気ガスの供
給によって異常上昇するのを防止する圧力逃がし弁であ
る。
【0014】P1〜P3は各消火区画4の内部と外側に
設けられた消火起動スイッチ、B1〜B3は各消火区画
4に設けられた音響装置、CPは消火装置の制御盤であ
る。この制御盤CPには、消火起動スイッチP1〜P
3、音響装置B1〜B3が接続されるとともに、ダンパ
6、7、8が接続されている。
【0015】F1〜F3は各消火区画4に設けられた火
災感知器、REは火災感知器F1〜F3が接続される例
えば蓄積式の火災受信機である。この火災受信機RE
は、火災感知器F1〜F3から火災信号を受信すると、
火災発生した地区の情報を連動遮断回路SDを介して制
御盤CPに出力する。なお、連動遮断回路SDは、実際
には火災受信機RE内、または制御盤CP内に設けら
れ、連動遮断回路SDがオン、すなわち連動遮断状態の
時は、その旨の信号が制御盤CPに与えられるようにな
っている。
【0016】図2は、上記における発電設備1近傍の概
略図で、11は発電設備1に用いられるエンジンの一例
としてのガスタービンエンジンで、12は空気圧縮部、
13は圧縮された高圧空気に燃料が供給される燃焼室、
14は図示しない発電機を駆動するための蒸気を発生す
るボイラである。
【0017】15は排気路3内に設けられた微噴霧ヘッ
ド、16は水タンク、17は水タンク16内に設けられ
た空気袋である。18は水タンク16内の水を微噴霧ヘ
ッド15に供給する給水管、19は空気圧縮部11で圧
縮された高圧空気を空気袋17に供給する給気管、20
は給気管19の途中に設けられた例えば電磁弁などの開
閉弁である。この開閉弁20は、常時は閉弁状態で、制
御盤CPからの制御によって開弁する。21は開閉弁1
9の二次側の給気管19に設けられた、空気袋17への
供給圧を一定にする調圧弁で、調圧弁21の二次側には
図示しない安全弁が設けられている。
【0018】次にこの消火装置の動作を説明すると、通
常は排気路3のダンパ6は開放しており、導入路5の各
ダンパ7、8は閉鎖している。
【0019】従って、運転状態にある発電設備1のガス
タービンエンジン11の高温の排気ガスはボイラ14を
加熱した後、排気路3、ダンパ6を通って煙突などから
外部に排出される。
【0020】例えば、駐車場などの消火区画4−1で火
災が発生すると、その区画の火災感知器F1のいずれか
が動作して火災信号を火災受信機REに出力する。受信
機REは、感知器F1から火災信号を受信すると、消火
地区4−1で火災が発生したことを、連動遮断回路SD
を通じて制御盤CPに出力する。なお、この場合、連動
遮断回路SDはオフ状態となっており、受信機REの出
力を制御盤CPに入力させる。
【0021】このような状態で、消火区画4−1の内
部、または外部の消火起動スイッチP1が押されると、
スイッチP1から起動信号が制御盤CPに入力する。
【0022】これにより、制御盤CPは、まず、音響装
置B1を通じて消火区画4−1に、非常ベル鳴動を行う
とともに、消火のための排気ガスの放出を行うこと、そ
のため消火区画4−1外へ退避するよう、非常放送をお
こなう。
【0023】次に、制御盤CPは、非常放送開始から所
定時間、例えば退避に必要な2分間が経過した後、導入
路5−0のダンパ7と消火区画4−1に接続された分岐
導入路5−1のダンパ8−1を開放させるとともに、排
気路3のダンパ6を閉鎖させる。これにより、エンジン
11の排気ガスは、排気路3を通じての外部への排出が
停止され、導入路5−0、5−1、並びに開放状態のダ
ンパ7、8−1を通じて消火区画4−1に消火のため供
給される。
【0024】同時に、制御盤CPは、開閉弁20を制御
して開弁する。これにより、ガスタービンエンジン11
の圧縮機12で高圧に圧縮された空気が、給気管19を
通じ調圧弁21で所定圧に調圧されて水タンク16の空
気袋17に供給される。この水タンク16内の例えばゴ
ム製の空気袋17は供給される所定圧の空気により膨張
を開始し、タンク16内の消火用水を加圧し、給水管1
8を介して微噴霧ヘッド15に供給する。微噴霧ヘッド
15は、供給された水を例えば150ミクロン程度の微
粒子の水滴にして排気路3内に放出する。
【0025】なお、空気袋17へは調圧弁21によって
所定圧にされた高圧空気が供給されるので、空気袋17
の膨張は安定して行われ、微噴霧ヘッド15からの水滴
に放出も安定して所定圧で行われる。また、空気袋17
内の圧力が異常上昇すると、給気管19に設けた図示し
ない安全弁が動作し、空気袋17の破損を防止する。
【0026】この微噴霧ヘッド15からの微粒子水滴の
放出により、燃焼室13から排気路3に放出された高温
の排気ガスは安全な低温に冷却される。また、放出され
た水滴が冷却作用中に蒸発して水蒸気となり、排気ガス
中に混入する。そして、この水蒸気が混入した排気ガス
は、上記のように、排気路3、導入管5−0、5−1を
通って、消火区画4−1内に分岐導入管5−1の末端側
に設けられた複数の開口部から消火区画4−1内に放出
される。なお、分岐導入管5の末端側の開口部は消火区
画4の大きさによって、1または複数設けられる。
【0027】そして、消火区画4−1では、供給される
排気ガスは、そのほとんどが不燃性のガス成分であると
ともに、ガス中には水蒸気を含んでいるので、効率よく
消火が行われる。また、排気ガスの供給により消火地区
4−1内の圧力が高まると、圧力逃がし弁9−1が開い
て圧力を逃がし、室内圧が異常に高くなるのを防止す
る。
【0028】また、制御盤CPは、連動遮断回路SDが
オンで火災受信機REから火災の発生した地区の情報が
入力しない連動遮断状態の時は、例えば消火起動スイッ
チP1が押されるか、または、制御盤CPに設けられた
図示しない該当地区の起動スイッチを操作することによ
り、上記と同様に動作する。
【0029】なお、微噴霧ヘッド15を排気路3中に設
けたが、導入路5−0、5−1、〜5−3中に設けるよ
うにしても良い。また、ヘッド15としては、水の消費
量の少ない微噴霧ヘッドを用いたが、微噴霧ヘッドより
粒径の大きい水噴霧ヘッド、更にそれよりも粒径が大き
いスプリンクラヘッドを用いても良い。
【0030】ところで、上記の実施形態では、常用され
る発電設備を用いた場合について説明したが、非常用発
電設備の場合も、火災時に非常用発電設備のエンジン、
例えばガスタービンエンジンを起動させる点を除いて同
様である。
【0031】次に、非常用発電設備を用いた場合の実施
形態について説明する。
【0032】この非常用発電設備を用いた場合の実施形
態は、火災時に非常用発電設備のエンジン、例えばガス
タービンエンジンを起動させる点を除いて同様である。
従って、図3の監視盤CPのフローチャートを用い、図
1、図2も参照しながら説明する。
【0033】制御盤CPは、火災受信機SDから火災信
号を受信したか(S1)、制御盤CPの図示しない非常
用発電設備始動スイッチが操作されたか(S2)、ある
いは各消火区画4−1、4−2、4−3の消火起動スイ
ッチP1〜P3が押され消火起動信号が入力したか(S
3)を監視している。
【0034】火災信号を受信するか(S1のY)、始動
スイッチが操作されるか(S2のY)、消火起動信号が
入力するか(S3のY)すると、制御盤CPはガスター
ビンエンジン11の図示しない起動モータなどの起動装
置を起動してエンジン11を始動させる(S4)。これ
により非常用の発電設備1は運転を開始する。
【0035】そして制御盤CPは、消火起動スイッチP
1〜P3のいずれかが押されたかを消火起動信号により
監視する(S5〜S6)。例えば起動スイッチP1から
起動信号が入力すると(S5のY)、音響装置B1から
上記の退避放送を行うとともに、図示しないタイマを起
動する(S8)。このタイマが上記の所定時間が経過す
ると、導入路5−0のダンパ7と分岐導入路5−1のダ
ンパ8−1を開放させるとともに、開放弁20を開弁す
る(S9)。そして排気路3のダンパ6を閉鎖する(S
14)。
【0036】これにより、非常発電設備1のエンジン1
1の排気ガスが上記と同様に水蒸気を含みながら消火区
画4−1に放出され、消火が行われる。
【0037】なお、上記各実施例では、常用あるいは非
常用の発電設備のエンジンとしてガスタービンエンジン
を用いたが、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、
タービンエンジンなどを用いても良い。そして、排気ガ
スの温度が低い場合には、微噴霧ヘッドなどのヘッドを
省略するようにしても良い。
【0038】また、上記各実施形態では、消火用水を排
気ガス中に放出するのに、エンジンから高圧ガスで消火
用水を加圧するようにしたが、エンジンから得られる高
圧気体でポンプの羽根車を駆動する、あるいは発電設備
で発電される電力によりポンプを駆動するようにしても
良い。
【0039】また、微噴霧ヘッドなどのヘッドを省略す
るようにしても良い。この場合、排気ガスの温度が高い
場合には、排気路や導入路の途中に、放熱用のフィンを
設けると良い。
【0040】また、上記各実施形態に基づく本発明の消
火装置は、他の従来の消火装置と併用しても良い。この
場合には、他の消火設備の規模を小さくでき、消火装置
全体のコスト低減や、設置場所の確保が容易になる。
【0041】
【発明の効果】この発明によれば、自家発電設備を備え
た建造物や施設において、前記自家発電装置から排出さ
れる排気ガスを消火地区に導く導入路を設け、火災時に
前記排気ガスを前記排気ガス導入路を介して前記消火地
区に導くようにしたので、消火剤の貯蔵容器や水槽を省
略できるとともに、発電設備の排気ガスを利用している
ので、発電設備が運転されている間は消火剤としての排
気ガスを安定して得られる。
【0042】更に、他の消火装置と併用する場合には、
他の消火装置のための消火剤の貯蔵容器や水槽を小さく
できる。
【0043】またこの発明によれば、前記導入路中に消
火用液体を放出する放出装置を設けたので、排気ガスを
低温にできるとともに、消火用液体が水蒸気となって混
入するので、消火効率をより高めることができる。
【0044】またこの発明によれば、前記放出装置は、
前記自家発電装置から発電に使用するエネルギーを受
け、該エネルギーによって前記消火用液体を導入路中に
放出するようにしたので、消火用液体放出のために別の
エネルギー源を設ける必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による消火装置の1実施形態の系統図で
ある。
【図2】図1の部分概略図である。
【図3】本発明による消火装置の他の実施形態のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 自家発電設備 11 発電用のエンジン 3 排気路 4−1、〜4−3 消火地区 5−0 導入路 5−1、〜5−3 分岐された導入路 6、7 切替装置の一例としてのダンパ 8−1、〜8−3 ダンパ 15 ヘッド 16 水タンク 17 空気袋 18 給水管 19 給気管 20 開閉弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自家発電設備を備えた建造物や施設にお
    いて、前記自家発電装置から排出される排気ガスを消火
    地区に導く導入路を設け、火災時に前記排気ガスを前記
    排気ガス導入路を介して前記消火地区に導くことを特徴
    とする消火装置。
  2. 【請求項2】 自家発電設備を備えた建造物や施設にお
    いて、前記自家発電装置から排出される排気ガスの排気
    路の途中に、前記排気ガスを消火地区に導く導入路を接
    続するとともに、前記排気ガスの流れを前記排気路から
    前記導入路に切り替える切替装置を設けたことを特徴と
    する消火装置。
  3. 【請求項3】 前記導入路に、前記排気ガスを複数の消
    火地区のうち所定の消火地区へ導くための第2の切替装
    置を設けたことを特徴とする請求項2記載の消火装置。
  4. 【請求項4】 前記排気路中または導入路中に消火用液
    体を放出する放出装置を設けたことを特徴とする請求項
    1ないし請求項4いずれかに記載の消火装置。
  5. 【請求項5】 前記放出装置は、前記自家発電装置から
    発電に使用するエネルギーを受け、該エネルギーによっ
    て前記消火用液体を導入路中に放出するものである請求
    項4記載の消火装置。
JP8077676A 1996-03-29 1996-03-29 消火装置 Pending JPH09262307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8077676A JPH09262307A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 消火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8077676A JPH09262307A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 消火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09262307A true JPH09262307A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13640497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8077676A Pending JPH09262307A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 消火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09262307A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323855A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 National Research Institute Of Fire & Disaster 車両用火災防止設備、車両、車両の防火方法および消火方法
JP2007137638A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 塵芥収集車及び車両用火災防止装置
JP2007222448A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Fire-Defence Agancy 消防車の排気ガスを利用する火災抑制方法および装置
JP2009056044A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Fukada Kogyo Kk 消火装置
JP2012165944A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Nikuni:Kk 消火装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323855A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 National Research Institute Of Fire & Disaster 車両用火災防止設備、車両、車両の防火方法および消火方法
JP2007137638A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 塵芥収集車及び車両用火災防止装置
JP2007222448A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Fire-Defence Agancy 消防車の排気ガスを利用する火災抑制方法および装置
JP2009056044A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Fukada Kogyo Kk 消火装置
JP2012165944A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Nikuni:Kk 消火装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102759B2 (ja) 防火
JP4864059B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
RU2515690C1 (ru) Генератор с двигателем
KR20070037672A (ko) 소화 시스템
EP1534394B1 (en) Automatic foam fire fighting equipment especially used as fixed installation equipment for fire fighting of large hydrocarbon storage tanks
CN109459997B (zh) 一种组合式发电厂防火防爆吹扫系统及控制方法
JPH09262307A (ja) 消火装置
KR20230001501U (ko) 멀티 스테이지 에너지 스토리지 소방 시스템
CN216053244U (zh) 燃气轮机发电机组的火灾防护系统
JP5301345B2 (ja) 塵芥収集車及び塵芥収集車の消火方法
RU2318560C1 (ru) Способ инертизации для уменьшения риска пожара
CN115414620A (zh) 一种基于预作用系统的液氮灭火装置
CN213698670U (zh) 消防安全系统及带有该消防安全系统的氢能源发电装置
JPH10192440A (ja) スプリンクラ消火設備
JPH08168538A (ja) 消火装置
KR20100034865A (ko) 질소가스 발생기를 이용한 소화설비
JP2005155824A (ja) 水素ステーションの防災設備
JP2004097503A (ja) 住宅等小規模建築物用スプリンクラー装置
KR200181316Y1 (ko) 용광로의 열풍로 연소용 공기 공급관 폭발 감지 및 폭발방지 시스템
KR100741199B1 (ko) 연소엔진에 접속되는 소화설비 및 소화방법
KR960009022Y1 (ko) 가스레인지용 자동소화장치(automatic fire·extingulsher for gas range)
CN112076595B (zh) 用于等离子体发生器的控制装置、方法及等离子体发生装置
CN219983754U (zh) 电池预制舱消防系统
JP3239357U (ja) 自動消火装置
JP2000097505A (ja) 空気調和機