JPH09261717A - デジタル無線電話システム - Google Patents

デジタル無線電話システム

Info

Publication number
JPH09261717A
JPH09261717A JP8064220A JP6422096A JPH09261717A JP H09261717 A JPH09261717 A JP H09261717A JP 8064220 A JP8064220 A JP 8064220A JP 6422096 A JP6422096 A JP 6422096A JP H09261717 A JPH09261717 A JP H09261717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
exchange
handset
identification information
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8064220A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Tanaka
宏典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP8064220A priority Critical patent/JPH09261717A/ja
Publication of JPH09261717A publication Critical patent/JPH09261717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 子機が各基地局のエリア間を移動しながら通
話を継続する場合、基地局の切替回数を少なくして通話
品質の低下や回線切断を防止する。 【解決手段】 通話中に新たな基地局のエリアに移動し
た子機PSにより受信された基地局BSのIDの登録要
求が行われると、交換機1ではデータベース1Bを参照
してその子機の次に移動すべき基地局のエリアを予測し
複数の予測候補を優先順位を付けて子機に返送し、子機
のメモリ18に記憶させる。そして、子機は次の新たな
基地局のエリアに移動した場合、メモリ内の第1優先の
基地局IDを受信するようにしてそのIDを位置登録
し、そのIDを有する基地局に切り替えを行って通話を
再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PHS(パーソナ
ル・ハンディホン・システム)等のデジタル無線電話シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年サービスが開始されたPHSと呼ば
れるデジタル無線電話システムでは、PHS子機PSが
通話中に新たな基地局BSのエリアに移動することによ
り、該当基地局BSへの切り替え(即ち、ハンドオーバ
ー)を行う必要が生じた場合、子機PSは、その時点で
受信可能な基地局BSを位置登録するようにして、順次
各基地局BSの通話チャネルを切り替えながら通話を継
続している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような子機PS
は、通話中に基地局が切り替わった時点で一番先に受信
した基地局のIDを位置登録するため、複数の基地局の
エリアが重複しているような場所を移動した場合、移動
方向と異なった基地局を直ちに位置登録してその基地局
に切り替える可能性があり、この結果、基地局の切り替
え回数が多くなる。また、このような基地局の切り替え
は切り替え時間が長く、従って基地局の切り替え回数が
多くなると通話品質の低下を招くと共に、頻繁に基地局
の切り替えが行われると切り替えに耐えられなくなって
回線が切断される恐れがある。従って本発明は、PHS
子機が各基地局のエリア間を移動しながら通話を継続し
ているような場合、基地局の切り替え回数を少なくして
通話品質の低下及び回線切断を防止することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、交換機と、交換機に有線回線を介し
て接続される複数の基地局と、基地局と無線接続される
子機とからなるデジタル無線電話システムにおいて、子
機は予め登録されている基地局の識別情報に基づき位置
登録を行うようにしたものである。この結果、子機が通
話中に新たな基地局へ移動した場合、子機は最初に受信
した基地局の識別情報を位置登録せずに予め登録されて
いる基地局の識別情報に従って位置登録するため、基地
局の切り替え回数を低減でき、従って通話品質の低下及
び回線切断の恐れを回避できる。また、子機は基地局の
識別情報を登録するメモリを有すると共に、交換機はデ
ータベースを有し、通話中に新たな基地局のエリアに移
動した子機により受信された基地局の識別情報の登録要
求がその子機から行われると、交換機はデータベースを
参照し該当子機の前回の位置と今回の位置とに基づいて
その子機の次に移動すべき基地局のエリアを予測し複数
の予測候補を優先順位を付けて基地局を介し子機へ返送
すると共に、子機はこの複数の予測候補を上記基地局の
識別情報としてメモリに登録するようにしたものであ
る。この結果、子機の正確な位置登録が可能になる。
【0005】また、子機は通話中に新たな基地局のエリ
アに移動した場合、複数の予測候補のうち最も優先順位
の高い基地局の識別情報を受信し位置登録を行うと共
に、この位置登録された識別情報を有する基地局に切り
替えて通話を再開する。この結果、基地局の切り替え回
数をさらに低減でき、通話品質を向上できる。また、通
話中に新たな基地局のエリアに移動した子機の受信識別
情報が複数の予測候補の何れにも該当しない場合は、子
機はこの基地局の識別情報の位置登録を行うと共に、交
換機に対しこの識別情報の登録要求を行い、交換機はこ
の登録要求に従って複数の予測候補を決定し、子機に返
送する。この結果、子機が交換機側の予測移動方向と異
なった場合でも、基地局の切り替え回数を低減でき通話
品質の低下を防止できる。また、交換機は予測候補を決
定する場合、対象となる予測候補に該当する基地局のエ
リアに既に通話中の子機が存在する場合はその予測候補
を除外するか、またはその予測候補の優先順位を下げて
子機に返送する。この結果、子機が各基地局のエリア間
を移動しながら通話を継続する場合に、既に通話中の子
機が存在しているような場合でも、基地局の切り替え回
数を少なくできる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は、本発明に係るデジタル無線電話
システムの構成を示すブロック図である。同図におい
て、本システムは、制御部1A及びデータベース1Bか
らなる交換機1と、交換機1と有線接続される基地局B
Sと、基地局BS1〜BS4と、基地局BSと無線接続
される子機PSとからなる。なお、図中E1〜E4はそ
れぞれ基地局BS1〜BS4の電波の及ぶエリアを示
す。
【0007】図2は、本システムを構成する子機PSの
ブロック図である。子機PSは、同図に示すように、基
地局BSと無線通信を行う無線送受信部11、無線送受
信部11で受信したデータを復調するモデム復調器1
2、指定されたタイムスロットの音声信号を抽出するチ
ャネルコーディック13,15、音声信号のデジタル/
アナログ及びアナログ/デジタル変換を行う音声コーデ
ィック14、データを変調して無線送受信部11に与え
るモデム変調器16、及びこれらを制御するCPU17
から構成される。CPU17には、自身のIDや基地局
BSのIDを記憶するメモリ18、キーボード19、表
示器20、及び着信時等に鳴動するブザー21等が接続
されている。また音声コーディック14にはレシーバ2
2及びマイク22が接続される。
【0008】図3は、上述の子機PSと無線接続される
基地局BSの構成を示すブロック図である。ここで、基
地局BSの無線送受信部,モデム復調器,チャネルコー
ディック,音声コーディック及びモデム復調器の各構成
は、子機PSの構成と同一であるため、子機PSと同一
の符号を付してある。この他、基地局BSには、基地局
BSの各部を制御するCPU24が設けられ、CPU2
4には自身のIDを記憶するメモリ25が接続されてい
る。また、音声コーディック14には回線インタフェー
ス26が接続され、回線インタフェース26は回線Lを
介して交換機1に接続される。
【0009】さて、以上のように構成されたシステムに
おいて、子機PSが発呼操作を行うと、子機PSのCP
U18はこの操作情報とメモリ18内の自身のID及び
既に認証登録している最寄りの基地局BS(図1の場合
は基地局BS3)のIDとを無線送受信部11の制御チ
ャネルを介して送信する。基地局BS3では、各IDを
チェックのうえ回線Lを介して操作情報を交換機1に送
信する。この結果、相手の呼出が行われ相手の応答によ
り子機PSの通話が開始される。
【0010】こうして通話が開始された子機PSは、移
動しながら通話を継続することができ、新たな基地局B
Sのエリアに移動すると、該当基地局BSへの切り替え
を行うハンドオーバーを実施する。ところで、従来は、
基地局のエリアが切り替わった時点で子機PSは一番先
に受信した基地局BSのIDを位置登録するため、複数
の基地局のエリアが重複しているような場所を移動した
場合、移動方向と異なった基地局を直ちに位置登録しそ
の基地局に切り替える可能性があり、この結果、基地局
の切り替え回数が多くなる。また、このような基地局の
切り替えは切り替え時間が長く、従って基地局の切り替
え回数が多くなると通話品質が低下すると共に、最悪の
場合は回線が切断されるという問題を生じている。本発
明では、子機PSが各基地局のエリア間を移動しながら
通話を継続しているような場合、基地局の切り替え回数
を少なくして通話品質の低下及び回線切断を防止できる
ようにする。
【0011】図4は本発明の要部動作を示すフローチャ
ートであり、主として子機PSのCPU17の動作を示
すものである。このフローチャートに従い本発明の要部
動作を説明する。子機PSが通話中に新たな基地局のエ
リアに移動すると、子機PSのCPU17は無線送受信
部1の通話チャネルを介する通話を一時停止し、ステッ
プS1で制御チャネルを介しその基地局から送信される
信号を受信してその信号に含まれるBS−IDを取得す
る。ここで、最初はその取得した基地局のID(即ち、
BS−ID)のみであるので、ステップS2の判定は
「N」となり、ステップS4へ移行してそのBS−ID
をメモリ18に認証登録(位置登録)する。
【0012】そしてその後、基地局BSを経由して交換
機1側に登録要求を行う。交換機1の制御部1Aは登録
要求を受信すると、データベース1Bを参照して登録要
求に含まれるBS−IDと登録要求を行った子機PSの
IDとを関連づけて図示しないメモリに登録する(ステ
ップS6)。そしてその後、登録要求応答を基地局PS
を経由して子機PSに返送する。子機PSではこの登録
要求応答に含まれる登録許可信号の有無をステップS7
で判断する。そして登録許可の場合、子機PSはステッ
プS8で「次優先順位のBS−ID取得処理」を実行
し、この子機PSが次にどの基地局のエリアに移動する
かの情報を取得する次BS−ID要求を基地局BSを経
由して交換機1に送信する。
【0013】ところで、交換機1では子機PSが各基地
局間を移動する状況を管理しており、子機PSのIDが
BS−IDと関連づけて登録されるステップS6の処理
の際には、登録要求のあったBS−IDに隣接する各基
地局のIDを登録要求子機PSのIDと関連づけて図示
しないメモリに登録する。即ち、交換機1はデータベー
ス1Bを参照してこれらの周辺各基地局BSのそれぞれ
のIDを、登録要求子機PSが次に移動する確率の高い
基地局の順に第1優先BS−ID,第2優先BS−I
D,第3優先BS−ID,・・・として、図示しないメ
モリにテーブル化して登録する。
【0014】交換機1では、子機PSから次BS−ID
要求を受信した場合、そのテーブルを読み出して子機P
Sへ次BS−ID要求応答として返送する。すると、子
機PSはこのテーブル内容である次BS−IDをステッ
プS9でメモリ18内の上記認証登録を行ったエリアと
は別途のエリアに格納する。その後、子機PSはステッ
プS4で認証登録したBS−IDを有する基地局の通話
チャネルに切り替えを行って通話を続行する。
【0015】こうして認証登録したBS−IDの基地局
を介する通話中に、子機PSが新たな基地局のエリアに
移動すると、子機PSはステップS1でその基地局のB
S−IDを取得する。この場合、子機PSは、取得した
BS−IDがメモリ18内に格納された優先BS−ID
か否かをステップS2で判断し、これが「Y」と判定さ
れるときには、この取得したBS−IDが第1優先BS
−IDか否かをステップS3で判断する。
【0016】そしてこの取得したBS−IDが第1優先
IDの場合はステップS4で認証登録処理を行って、メ
モリ18に位置登録すると共に、基地局BSを経由して
交換機1へその第1優先IDの登録要求を行う。交換機
1では、同様に、データベース1Bを参照して登録要求
子機PSが次に移動する確率の高い基地局の順に各周辺
基地局のIDの優先順位を決定して図示しないメモリに
登録する(ステップS6)。その後交換機1から登録許
可が送信されると、子機PSは、次優先順位のBS−I
D取得処理を行って(ステップS8)次BS−ID要求
を交換機1に送信し、交換機1から返送される次BS−
ID要求応答を受信すると、同様にメモリ18に格納し
た(ステップS9)うえ、ステップS4で認証登録した
第1優先順位のBS−IDを有する基地局の通話チャネ
ルに切り替えて通話を再開する。
【0017】このように子機PSが交換機1側の予測す
る第1優先順位に従った基地局エリアの方向に移動して
いる間は、新たな基地局のエリアに移動する毎に第1優
先順位のBS−IDを認証登録すると共に、そのBS−
IDを有する基地局に1回切り替えを行うだけで良く、
従来のように新たな基地局のエリアに移動する毎に複数
の基地局の切り替えを行う必要がないことから、通話の
途切れる回数も低減され、従って通話品質が向上しかつ
回線切断の可能性も皆無となる。
【0018】ここで、子機PSがメモリ18に第1優先
BS−IDとして認証登録して交換機1側に登録要求を
行ったときに、交換機1側が登録許可しない場合は、ス
テップS7の「N」及びステップS10の「Y」を経
て、メモリ18の別途エリアに格納されている第1優先
BS−IDを削除し、かつ第2優先及び第3優先の各B
S−IDをそれぞれ第1優先及び第2優先BS−IDに
ランクアップする優先順位削除処理をステップS11で
実行する。なお、この場合、第1優先BS−IDを削除
せずに、その優先順位を下げて例えば最下位の順位とし
てメモリ18のエリアに格納するようにしても良い。そ
の後、ステップS12でBS−IDの受信待ち処理を行
い新たなBS−IDが受信されると、ステップS1に戻
ってそのIDを取得しステップS2以降で同様の処理を
行う。
【0019】なお、新たな基地局エリアに移動した場
合、子機PSでは受信可能な複数のBS−IDのうち第
1優先順位のBS−IDを取得しようとする。このた
め、取得したBS−IDが優先BS−IDであっても第
1優先順位のIDではない場合はステップS5で認証登
録拒否処理を行って認証登録せず、次のBS−IDの受
信待機状態へ移行する。ここで、子機PSが交換機1側
の予測した優先基地局と異なる基地局のエリアに移動し
た場合は、いつまで経っても第1優先BS−IDは得ら
れず、また優先BS−IDも得られないためステップS
2の判定が「N」となる。この場合は、ステップS4で
この基地局のIDを認証登録すると共に、交換機1側に
登録要求を行う。そしてこの登録要求が交換機1側で許
可されれば、子機PSが次に移動する可能性の高い各基
地局エリアの優先順位付けされた各BS−IDを基地局
BSを介して交換機1から受信しメモリ18に格納する
(ステップS9)。そしてその後、認証登録したBS−
IDを有する基地局の通話チャネルに切り替えて通話を
再開する。
【0020】なお、子機PSが交換機1側の予測した優
先基地局と異なる基地局のエリアに入り、ステップS4
で交換機1側へBS−ID登録要求を行った時に交換機
1側で登録不許可となる場合は、子機PSは、ステップ
S7の「N」及びステップS10の「N」を経て、ステ
ップS12でBS−IDの受信待ち処理を行う。そし
て、新たなBS−IDが受信されると、ステップS1に
戻ってそのIDを取得しステップS2以降で同様の処理
を行う。
【0021】このように、子機PSが交換機1側の予測
する第1優先順位に従った基地局の方向に移動している
間は勿論、交換機1の予測と異なる基地局に移動した場
合でも、次に移動するであろう基地局IDの受信の可能
性が大となることから、通話の途切れる回数も低減さ
れ、従って通話品質が向上しかつ回線切断の可能性も皆
無となる。また、子機PSの通話中の移動速度を上げる
ことも可能になる。
【0022】図5は図4に示す子機PSの動作に応動す
る交換機1の動作を示す説明図である。図中において、
E1〜E12、及びEx,Ey,Ezはそれぞれ基地局
BS1〜BS12、及び基地局BSx,BSy,BSz
の電波圏内にあるエリアを示す。いま、基地局BS1の
エリアE1で通話中の子機PSが移動して基地局BS5
のエリアE5に入ると(時点)、子機PSでは基地局
BS5から送信されるBS−IDが取得されることか
ら、基地局BS1から基地局BS5に基地局の切り替え
を行って通話を続行する。
【0023】この場合、こうした各基地局エリアの位置
がそれぞれ対応する各BS−IDとして格納されている
データベース1Bを有する交換機1では、子機PSで新
たに取得された基地局BS5のIDの登録要求を受信す
ると、データベース1Bを参照して、この子機PSがこ
のエリアE5から次に移動する確率の高いエリアを定め
るテーブルを作成し、図示しないメモリに登録する。即
ち、交換機1の制御部1Aでは、既にこのとき子機PS
がエリアE1からエリアE5に移動してきたことを認識
しており、データベース1Bを参照してこの移動子機P
Sの前回位置(エリアE1)と今回の位置(エリアE
5)とから子機PSの移動方向を演算し、その演算結果
からその子機PSの次に移動する基地局エリアの優先順
位を時点でエリアE9,E6,E8の順に定めたテー
ブルを作成し、メモリに登録する(図5(イ))。そし
て、そのテーブルの内容を子機PSの要求に応じて子機
PSに送信し登録させる。
【0024】ここで、子機PSが制御部1Aの予測通り
に移動し、従って第1優先順位のエリアE9に配置され
ている基地局BS9からIDを受信すると、子機PSは
そのIDを認証登録すると共に、その基地局BS9のI
Dの登録要求を交換機1側に行う。この場合、交換機1
の制御部1Aでは、子機PSのエリアE9から次のエリ
アへの移動優先順位テーブルを、同様に、データベース
1Bを参照し子機PSの前回位置と今回位置とから子機
PSの移動方向を演算することにより、作成する。そし
て、子機の要求に応じてその内容を返送し登録させる。
また、子機PSでは基地局BS9に切り替えを行って通
話を継続する。
【0025】ここで、子機PSの移動方向が交換機1の
制御部1Aの予測と多少異なって優先順位の低いエリア
E8の方向に移動し、時点でエリアE8の基地局BS
8からIDを受信すると、子機PSは本来は、そのID
を認証登録せずに第1優先順位のエリアE9の基地局B
S9からのIDを受信しようとするがそのIDが受信で
きないことから、基地局BS8のIDを認証登録しその
IDの登録要求を交換機1の制御部1Aに行う。そし
て、制御部1Aの上述した子機PSの移動方向演算によ
り、図5(ロ)のようにテーブルを書き換えさせ、かつ
そのテーブル内容を制御部1Aから受信して自身のメモ
リ18に登録する。その後、子機PSは基地局BS5か
ら基地局BS8に切り替えを行って通話を継続する。
【0026】こうしてエリアE8を移動しながら通話を
行っている子機PSがさらに移動して、時点で優先エ
リアではないエリアE7に達しエリアE7の基地局BS
7からIDを受信すると、子機PSはこのIDを認証登
録すると共に、制御部1Aに登録要求を行う。すると、
制御部1Aでは子機PSの同様の移動方向演算を行うこ
とにより子機PSの次のエリアへの移動方向を予測し図
5(ハ)に示すようなテーブルを作成し、子機PSに送
信し登録させる。この場合、子機PSでは基地局BS8
からBS7に切り替えを行って通話を続行する。
【0027】なお、交換機1の制御部1Aでテーブルを
作成する場合、その対象となるエリアに既に通話中の子
機が存在すれば、子機PSの通話継続が不可になる可能
性があるため、制御部1Aはそのエリアをテーブルから
除外するか、或いはそのエリアの優先順位を下げるよう
にする。また、図5では説明の都合上、各基地局エリア
の番号を用いてテーブルを作成しているが、実際には、
上述したように優先順位に従った基地局BSのID、即
ちBS−IDを用いてテーブルを作成する。
【0028】また、本実施の形態では、交換機1側にデ
ータベース1Bを設け、交換機1がこのデータベース1
Bを参照することにより子機に対しその子機の次に移動
する基地局のエリアを通知するようにしているが、子機
にデータベースを設けるようにすれば、子機自身がその
データベースを参照することにより、自身で次に移動す
る基地局エリアを予測することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、子
機は予め登録されている基地局の識別情報に基づき位置
登録を行うようにしたので、子機が通話中に新たな基地
局へ移動した場合、子機は最初に受信した基地局の識別
情報を位置登録せずに予め登録されている基地局の識別
情報に従って位置登録するため、基地局の切り替え回数
を低減でき、従って通話品質の低下及び回線切断の恐れ
を回避できる。また、子機は基地局の識別情報を登録す
るメモリを有すると共に、交換機はデータベースを有
し、通話中に新たな基地局のエリアに移動した子機によ
り受信された基地局の識別情報の登録要求がその子機か
ら行われると、交換機はデータベースを参照し該当子機
の前回の位置と今回の位置とに基づいてその子機の次に
移動すべき基地局のエリアを予測し複数の予測候補を優
先順位を付けて基地局を介し子機へ返送すると共に、子
機はこの複数の予測候補を上記基地局の識別情報として
メモリに登録するようにしたので、子機の正確な位置登
録が可能になる。また、子機は通話中に新たな基地局の
エリアに移動した場合、複数の予測候補のうち最も優先
順位の高い基地局の識別情報を受信し位置登録を行うと
共に、この位置登録された識別情報を有する基地局に切
り替えて通話を再開するようにしたので、基地局の切り
替え回数をさらに低減でき、通話品質を向上できる。ま
た、通話中に新たな基地局のエリアに移動した子機の受
信識別情報が複数の予測候補の何れにも該当しない場合
は、子機はこの基地局の識別情報の位置登録を行うと共
に、交換機に対しこの識別情報の登録要求を行い、交換
機はこの登録要求に従って複数の予測候補を決定し、子
機に返送するようにしたので、子機が交換機側の予測移
動方向と異なった場合でも、基地局の切り替え回数を低
減でき通話品質の低下を防止できる。また、交換機は予
測候補を決定する場合、対象となる予測候補に該当する
基地局のエリアに既に通話中の子機が存在する場合はそ
の予測候補を除外するか、またはその予測候補の優先順
位を下げて子機に返送するようにしたので、子機が各基
地局のエリア間を移動しながら通話を継続する場合に、
既に通話中の子機が存在しているような場合でも、基地
局の切り替え回数を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 デジタル無線電話システムの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 上記システムを構成する子機のブロック図で
ある。
【図3】 上記システムを構成する基地局のブロック図
である。
【図4】 上記システムの要部動作を示すフローチャー
トである。
【図5】 上記システム構成する交換機の動作を示す図
である。
【符号の説明】
1…交換機、1A…制御部、1B…データベース、11
…無線送受信部、12…モデム復調器、13,15…チ
ャネルコーディック、14…音声コーディック、16…
モデム変調器、17,24…CPU、18,25…メモ
リ、26…回線インタフェース、L…回線、BS…基地
局、PS…子機。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機と、交換機に有線回線を介して接
    続される複数の基地局と、基地局と無線接続される子機
    とからなるデジタル無線電話システムにおいて、 前記子機は予め登録されている基地局の識別情報に基づ
    いて位置登録を行うようにしたことを特徴とするデジタ
    ル無線電話システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記子機は基地局の識別情報を登録するメモリを有する
    と共に、前記交換機はデータベースを有し、通話中に新
    たな基地局のエリアに移動した子機により受信された基
    地局の識別情報の登録要求が前記子機から行われると、
    交換機は前記データベースを参照しこの子機の前回の位
    置と今回の位置とに基づいて該当子機の次に移動すべき
    基地局のエリアを予測し複数の予測候補を優先順位を付
    けて基地局を介し該当子機へ返送すると共に、子機はこ
    の複数の予測候補を前記基地局の識別情報としてメモリ
    に登録することを特徴とするデジタル無線電話システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 前記子機は通話中に新たな基地局のエリアに移動した場
    合、前記複数の予測候補のうち最も優先順位の高い基地
    局の識別情報を受信し位置登録を行うと共に、この位置
    登録された識別情報を有する基地局に切り替えて通話を
    再開することを特徴とするデジタル無線電話システム。
  4. 【請求項4】 請求項2において、 通話中に新たな基地局のエリアに移動した子機の受信識
    別情報が前記複数の予測候補の何れにも該当しない場合
    は、前記子機は該基地局の識別情報の位置登録を行うと
    共に、交換機に対しこの識別情報の登録要求を行い、交
    換機はこの登録要求に従って複数の予測候補を決定し、
    子機に返送することを特徴とするデジタル無線電話シス
    テム。
  5. 【請求項5】 請求項2において、 交換機は予測候補を決定する場合、対象となる予測候補
    に該当する基地局のエリアに既に通話中の子機が存在す
    る場合はその予測候補を除外するか、またはその予測候
    補の優先順位を下げて子機に返送することを特徴とする
    デジタル無線電話システム。
JP8064220A 1996-03-21 1996-03-21 デジタル無線電話システム Pending JPH09261717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064220A JPH09261717A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 デジタル無線電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064220A JPH09261717A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 デジタル無線電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09261717A true JPH09261717A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13251809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8064220A Pending JPH09261717A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 デジタル無線電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09261717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728539B2 (en) 2000-04-21 2004-04-27 Fujitsu Limited Method of registering location in mobile communication system and mobile device used in said method
JP2005277507A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 移動通信支援装置、移動通信端末および移動通信システム
JP2008227760A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toshiba Digital Media Engineering Corp 移動通信システム、制御装置および移動無線端末装置
JP2010034789A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toshiba Corp 移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728539B2 (en) 2000-04-21 2004-04-27 Fujitsu Limited Method of registering location in mobile communication system and mobile device used in said method
JP2005277507A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 移動通信支援装置、移動通信端末および移動通信システム
JP2008227760A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toshiba Digital Media Engineering Corp 移動通信システム、制御装置および移動無線端末装置
JP2010034789A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toshiba Corp 移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末
US8218504B2 (en) 2008-07-28 2012-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication system, its control device, handover control method, and mobile terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7089005B2 (en) Handover between a cellular system and a wireless local area network
US6243575B1 (en) Mobile communication system, mobile base station, and method of controlling them
KR101600472B1 (ko) 무선 단말에서 네트워크 접속장치 및 방법
JP3052405B2 (ja) 移動通信システム
JPWO2005112490A1 (ja) 移動体通信システムとその小型無線基地局へのハンドオーバー方法
CN103222309A (zh) 用于提供紧急呼叫小区选择的方法和装置
US6314296B1 (en) Wireless communication system and method of controlling same
JP2010074779A (ja) 移動無線端末装置および基地局選択方法
JPH09261717A (ja) デジタル無線電話システム
JPH03186025A (ja) 無線電話システムにおける通話路切換方法
KR100269135B1 (ko) 지리정보서비스장치및그방법
JPH09205679A (ja) 通信回線設定方法
JPH11196452A (ja) 移動通信端末、処理装置、および、位置登録エリア設定方法
US8036666B2 (en) Wireless communication system and method for switching base station thereof
JPH0918927A (ja) 無線セル選択方法
JP4956571B2 (ja) 移動通信システムとその制御装置およびハンドオーバ制御方法
JP2006254063A (ja) エリア情報による通信メディア選択方法、通信端末及び通信システム
JP2006261845A (ja) 移動体通信端末、ハンドオーバー解決方法およびプログラム
JP4432485B2 (ja) 無線通信システム、携帯情報端末装置及びそれに用いるハンドオーバ解決方法並びにそのプログラム
JP2000069530A (ja) 移動通信システムにおける携帯情報端末
JP2000232672A (ja) ハンドオーバー制御方法
JP2915239B2 (ja) 自動車電話システムにおける自動位置登録方法
JPH0427223A (ja) 移動通信方式
JPH06237488A (ja) 移動通信の通信中チャネル切り替え方法
JP2001251683A (ja) ハンドオーバ制御による高速度データチャネル設定方式