JPH09259733A - 過電流引外し装置 - Google Patents

過電流引外し装置

Info

Publication number
JPH09259733A
JPH09259733A JP8095998A JP9599896A JPH09259733A JP H09259733 A JPH09259733 A JP H09259733A JP 8095998 A JP8095998 A JP 8095998A JP 9599896 A JP9599896 A JP 9599896A JP H09259733 A JPH09259733 A JP H09259733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trip
overcurrent
circuit
power supply
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8095998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3250648B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tosaka
浩明 登坂
Koji Nomura
浩二 野村
Katsunori Kuboyama
勝典 久保山
Tatsunori Takahashi
龍典 高橋
Fumiyuki Ikeda
文幸 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP09599896A priority Critical patent/JP3250648B2/ja
Priority to TW086103458A priority patent/TW442811B/zh
Priority to US08/823,730 priority patent/US5825602A/en
Priority to DE19712548A priority patent/DE19712548A1/de
Priority to CN97109578A priority patent/CN1068986C/zh
Priority to KR1019970010517A priority patent/KR100455612B1/ko
Publication of JPH09259733A publication Critical patent/JPH09259733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250648B2 publication Critical patent/JP3250648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/06Arrangements for supplying operative power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/093Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current with timing means

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電路の開路により過電流引外し装置の電源が消
失しても回路遮断器のリセット・再投入を不能として、
引外し動作直後の電路の繰り返し再閉路による電線の焼
損を防止する。 【解決手段】引外し電磁石7を駆動する電力を蓄電する
コンデンサ13と、過電流状態が検知されると直ちにコ
ンデンサ13の充電を開始し、引外し制御回路5が引外
し信号を出力するまでの間にコンデンサ13の充電を完
了させる充電電流発生手段18とを設け、引外し信号に
よるサイリスタ12のオンによりコンデンサ13の電荷
で駆動した引外し電磁石7の動作をコンデンサ13の電
荷が消滅するまで持続させ、回路遮断器8の開極により
整流回路4からの電力供給が途絶えた後も回路遮断器8
のリセット,再投入を一定時間不能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、受配電回路の過
電流保護手段として、配線用遮断器や電磁接触器などに
付属あるいは別置して配置される過電流引外し装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】過電流引外し装置は電源供給形態で分類
すると、電子式配線用遮断器に内蔵されるもののよう
に、変流器の2次出力で電子回路を駆動するいわゆる変
流器電源方式と、電子式過電流継電器のように、外部か
ら供給される電源により電子回路を駆動するいわゆる外
部電源方式とに分けられる。
【0003】図3は電子式配線用遮断器に組み込まれた
変流器電源方式の過電流引外し装置を示すブロック図で
ある。図3において、3相の各電路1を流れる電流は変
流器2により電流信号として検出され、その2次出力は
整流回路3で全波整流された後、電流−電圧変換回路4
により電流信号に比例する電圧信号に変換される。引外
し制御回路5は電流−電圧変換回路4の電圧信号を入力
して電路の電流の大きさを監視し、過電流状態と判断し
たら特定の遅延時間経過後に引外し信号をトリガ回路6
に出力する。引外し信号を受けたトリガ回路6は引外し
電磁石7を駆動し、駆動された引外し電磁石7は図示し
ない開閉機構の鎖錠を外して配線用遮断器8を開極させ
る。各部4〜7の電源は電源回路9から供給され、電源
回路9の電力は整流回路3から供給される。
【0004】一方、図4は外部電源方式の電子式過電流
継電器を示すブロック図である。図4において、整流回
路3、電流−電圧変換回路4、引外し制御回路5、トリ
ガ回路6などは変流器電源方式と同じであるが、トリガ
回路6により引外しリレー10を駆動し、その出力で別
置された例えば電圧引外し装置の引外しコイルを励磁し
て電路1を開路する。また、各部4〜7に電源を供給す
る電源回路9は、外部入力端子11を介して図示しない
外部電源から電力を供給される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置におい
て、変流器電源方式では回路遮断器が開極すると引外し
電磁石7の励磁電源が断たれるので、引外し直後に手動
による回路遮断器のリセット及び再投入が可能になる。
そのため、不用意な再閉路により過負荷通電が繰り返し
行われ、配線が過熱して最悪の場合には焼損に至る危険
性があった。また、その対策として引外し動作後に過電
流引外し装置内の遅延時間回路で電線の放熱特性を模擬
した演算を行わせる、いわゆるホットスタート機能を付
加する方法もあるが、引外し直後の回路遮断器のリセッ
ト及び再投入は可能であり、電線の温度上昇値が許容温
度の近くにある状態での再通電の危険は回避できなかっ
た。
【0006】これに対して、外部電源方式では外部電源
が維持されている限りは上記問題は発生せず、引外し動
作後も所定の時間は引外しリレーの動作を保持でき、引
外し直後に電路が再閉路される心配はない。しかしなが
ら、万一、外部電源が消失した場合には同様の問題が発
生する。そこで、この発明の課題は、過電流引外し装置
の動作直後の電路の再閉路による電線の焼損事故を防止
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、電路を流れる電流の大きさを常時監視
し、過電流状態と判断したら特定の遅延時間が経過した
後に引外し手段を駆動する過電流引外し装置において、
前記引外し手段を駆動するとともに、その動作を一定時
間保持させるための電力を蓄える蓄電手段と、前記過電
流状態が発生してから前記遅延時間が経過するまでの間
に前記蓄電手段が蓄電を完了するように、前記蓄電手段
に充電電流を出力する充電電流発生手段とを設けるもの
とする。
【0008】上記手段によれば、引外し動作後に過電流
引外し装置の電源回路に対する電力の供給が途絶えて
も、蓄電手段に蓄えられた電力により引外し手段の動作
を一定時間保持できるので、その間は電路の再閉路が回
避される。充電電流発生手段は過電流状態が確認される
と直ちに蓄電手段の充電を開始し、引外し手段が駆動さ
れるまでの間に充電を完了する。
【0009】上記遅延時間に関し、過電流引外し装置の
動作特性には、入力電流量の大きさと動作時間との関係
から、定限時特性、反限時特性及び比例限時特性がある
が、充電電流発生手段はこれらの動作特性に合わせて、
過電流の大きさに応じた充電電流を出力するものとす
る。例えば、反限時特性の場合、過電流が大きくなるほ
ど充電完了時間が短くなるように、例えば過電流の大き
さに比例した充電電流で蓄電手段を充電する。
【0010】引外し手段として引外し電磁石を備えた過
電流引外し装置を配線用遮断器などに組み込んだ場合、
過電流が発生すると蓄電手段の電力で引外し電磁石が駆
動され、開閉機構の鎖錠が外されて電路が開路される。
また、開路後も蓄電手段の電荷が消滅するまでの一定時
間は引外し電磁石の動作が保持され、その間、回路遮断
器のリセット及び再投入が阻止される。
【0011】また、引外し手段として引外しリレーを備
えた過電流引外し装置の場合、引外しリレーの出力を電
路を開閉する開閉器、例えば電磁接触器の操作回路に入
力することにより、蓄電手段で引外しリレーを駆動して
開閉器を開極させ、蓄電手段の電荷が消滅するまで電路
の開路を維持する一方、蓄電手段の電荷の消滅により引
外しリレーを復帰させて電路を自動的に再閉路すること
ができる。その場合、過電流状態が解消していなけれ
ば、再び開路及び再閉路が行い、その動作は過電流状態
が解消されるまで一定の周期で繰り返されるので、過電
流動作後の自動継続運転(オートリセット)が可能とな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1及び図2に基づいて、
この発明の実施の形態を説明する。なお、従来例と対応
する部分には同一の符号を用いるものとする。まず、図
1は反限時特性を持つ変流器電源方式の過電流引外し装
置における実施の形態を示すブロック図である。図1に
おいて、電源回路9には整流回路3から電力が供給さ
れ、電源回路9から電流−電圧変換回路4及び引外し制
御回路5に電源が供給される点は図3の従来例と同様で
あるが、引外し電磁石7はトリガ手段としてのサイリス
タ12を介して、蓄電手段としてのコンデンサ13に蓄
電された電荷により駆動されるようになっている。
【0013】コンデンサ13は電源回路9との間に互い
に並列接続された複数個(図示の場合は3個)のトラン
ジスタ14〜16と、それらをオンオフ制御する充電電
流制御回路17とからなる充電電流発生手段18からの
充電電流により充電される。コンデンサ13には印加電
圧を規制する定電圧ダイオード19が並列接続され、ま
た電源回路9の電圧が低下したときのコンデンサ13か
らの電流の逆流を阻止するダイオード20が直列接続さ
れている。
【0014】図示装置において、充電電流制御回路17
は常時はトランジスタ14〜16のベース側に接続され
た抵抗回路からの電流の流入を阻止している。従って、
トランジスタ14〜16に対するベース電圧が生じない
のでトランジスタ14〜16オフ状態にあり、コンデン
サ13は電源回路9から切り離されている。いま、電路
1に過電流状態が発生すると、引外し制御回路5は過電
流の大きさに応じた過電流発生信号を充電電流制御回路
17に出力する。これにより、充電電流制御回路17は
過電流の大きさに応じて、トランジスタ14〜16のう
ちの1個のみ、又は2個、又は3個全部を例えば図の左
側から順次にオンさせる。これにより、電源回路9から
トランジスタ14〜16及びダイオード20を通してコ
ンデンサ13に充電電流が流れ込み、その充電が行われ
る。その際、過電流が大きいほどトランジスタ14〜1
6のオン数が増え、充電電流が増加して充電完了時間が
短縮される。また、この充電完了時間は引外し制御回路
5が過電流状態と判断してから引外し信号を出力するま
での時間(遅延時間)よりも短く設定されている。
【0015】一方、過電流状態発生後、過電流の大きさ
に応じた遅延時間が経過すると、引外し制御回路5は引
外し信号をサイリスタ12のゲート回路に出力する。こ
れにより、サイリスタ12がオンし、その時点で充電が
完了しているコンデンサ13により引外し電磁石7が駆
動される。引外し電磁石7は図示しないアクチュエータ
を介して開閉機構21に作用し、その鎖錠を外して配線
用遮断器8を開極させる。これにより電路1が開路する
と、電源回路9に対する電力の供給が断たれるが、引外
し電磁石7はコンデンサ13の電荷が消滅するまでの一
定時間、例えば1分程度の間、動作状態に保持される。
引外し電磁石7の動作中は開閉機構21のリセットは不
能であり、従って回路遮断器の再投入も不能である。な
お、図1において、充電完了時間を長引かせることなく
コンデンサ13の蓄電量を増加させる目的で、鎖線で示
すように抵抗値の大きい抵抗22を有する短絡回路をト
ランジスタ14〜16と並列に設けておき、コンデンサ
13を常時予備充電しておくことも可能である。
【0016】図2は外部電源方式の過電流引外し装置に
おける実施の形態を示すブロック図である。図2におい
て、図1の実施の形態と相違するのは、電源回路9は外
部入力端子11を介して図示しない外部電源から電力の
供給を受ける点、及び過電流状態発生時にはコンデンサ
13の電力により引外しリレー10を駆動する点であ
る。ここで、引外しリレー10の出力は電路1を開閉す
る電磁接触器23の操作回路24に入力されている。そ
して、引外しリレー10が動作、つまりその接点10a
がオンすると、操作開路24内の接点24aがオフし、
操作コイル23aが無励磁となって電磁接触器23が釈
放される一方、接点10aがオフすると接点24aがオ
ンし、操作コイル23aが励磁されて電磁接触器23が
再投入されるようになっている。
【0017】いま、電路1に過電流状態が発生すると、
図1の実施の形態で説明したように特定の遅延時間経過
後に引外しリレー10が駆動され、接点10aがオンす
る。その結果、上に述べたように電磁接触器23が釈放
し、この状態はコンデンサ13の電荷が消滅するまで、
例えば1分間維持される。その後、コンデンサ13の電
荷が消滅すると、引外しリレー10が復帰し、接点10
aがオフ、接点24aがオンして電磁接触器23が再投
入される。その場合、この時点で過電流状態が解消され
ていないと、過電流引外し装置が再び動作して電磁接触
器23が釈放され、また一定時間後に再投入される。す
なわち、図示実施の形態においては、電路1が開路され
た後、一定時間の周期で再閉路が試みられ、過電流状態
が解消されたら負荷の運転が自動的に再開される。
【0018】なお、上述実施の形態では反限時特性の過
電流引外し装置を示したが、この発明は定限時特性ある
いは比例限時特性のものについても適用可能である。ま
た、引外し手段は引外し電磁石や引外しリレーに限定さ
れるものではなく、更に引外しリレーの出力は電磁接触
器に限らず、回路遮断器の電磁引外し装置や遠隔操作装
置、更には警報ブザーなどの駆動回路にも入力可能であ
る。
【0019】
【発明の効果】以上述べたところにより、この発明によ
れば、電源回路に対する電力の供給が断たれた後も蓄電
手段により一定時間、引外し手段を動作状態に保持でき
るので、引外し直後の繰り返し再閉路により電線が焼損
するなどの事故を有効に防止することができる。また、
この発明において、引外し手段として引外しリレーを用
い、この引外しリレーは動作状態では電路を開閉する開
閉器を開極させ、不動作状態では前記開閉器を閉極させ
るように構成することにより、引外し動作後、過電流状
態の解消するまで一定の周期で電路の再閉路を試み、過
電流状態の解消したら自動的に負荷の運転を再開するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す過電流引外し装置
のブロック図である。
【図2】この発明の異なる実施の形態を示す過電流引外
し装置のブロック図である。
【図3】従来の変流器電源方式の過電流引外し装置を示
すブロック図である。
【図4】従来の外部電源方式の過電流引外し装置を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 電路 2 変流器 7 引外し電磁石 8 配線用遮断器 9 電源回路 10 引外しリレー 11 外部端子 12 サイリスタ 13 蓄電手段 18 充電電流発生手段 23 電磁接触器 24 操作回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 龍典 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 池田 文幸 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電路を流れる電流の大きさを常時監視し、
    過電流状態と判断したら特定の遅延時間が経過した後に
    引外し手段を駆動する過電流引外し装置において、 前記引外し手段を駆動するとともに、その動作を一定時
    間保持させるための電力を蓄える蓄電手段と、前記過電
    流状態が発生してから前記遅延時間が経過するまでの間
    に前記蓄電手段が蓄電を完了するように、前記蓄電手段
    に充電電流を出力する充電電流発生手段とを設けたこと
    を特徴とする過電流引外し装置。
  2. 【請求項2】電路の回路遮断器内にに組み込まれ、引外
    し手段として前記回路遮断器の開閉機構の鎖錠を外す引
    外し電磁石を備えたことを特徴とする請求項1記載の過
    電流引外し装置。
  3. 【請求項3】引外し手段として電路の開閉器の操作回路
    に出力する引外しリレーを備え、この引外しリレーは動
    作状態で前記開閉器を開極させ、不動作状態で前記開閉
    器を閉極させることを特徴とする過電流引外し装置。
JP09599896A 1996-03-26 1996-03-26 過電流引外し装置 Expired - Fee Related JP3250648B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09599896A JP3250648B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 過電流引外し装置
TW086103458A TW442811B (en) 1996-03-26 1997-03-19 Overcurrent trip device
US08/823,730 US5825602A (en) 1996-03-26 1997-03-25 Overcurrent trip device
DE19712548A DE19712548A1 (de) 1996-03-26 1997-03-25 Überstromauslösegerät
CN97109578A CN1068986C (zh) 1996-03-26 1997-03-26 过电流跳闸装置
KR1019970010517A KR100455612B1 (ko) 1996-03-26 1997-03-26 과전류트립장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09599896A JP3250648B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 過電流引外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259733A true JPH09259733A (ja) 1997-10-03
JP3250648B2 JP3250648B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=14152775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09599896A Expired - Fee Related JP3250648B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 過電流引外し装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5825602A (ja)
JP (1) JP3250648B2 (ja)
KR (1) KR100455612B1 (ja)
CN (1) CN1068986C (ja)
DE (1) DE19712548A1 (ja)
TW (1) TW442811B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516459A (ja) * 1998-01-14 2001-09-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 改良された電流感知装置を持つ遮断器
US7317604B2 (en) 2001-10-09 2008-01-08 Fuji Electric Co., Ltd. Over-current protection device
KR100905019B1 (ko) * 2007-07-12 2009-06-30 엘에스산전 주식회사 트립신호 출력장치를 구비한 차단기
CN104638603A (zh) * 2015-03-26 2015-05-20 青岛飞鹏能源有限公司 一种复电自动重合闸方法及装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735412A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-18 Siemens Ag Fehlerstrom-Schutzeinrichtung
US7098761B2 (en) * 1998-08-24 2006-08-29 Leviton Manufacturing Co., Inc. Reset lockout mechanism and independent trip mechanism for center latch circuit interrupting device
US6771152B2 (en) 2001-03-21 2004-08-03 Leviton Manufacturing Co., Inc. Pivot point reset lockout mechanism for a ground for fault circuit interrupter
US6982856B2 (en) * 2001-03-21 2006-01-03 Leviton Manufacturing Co., Inc. GFCI with reset lockout
US7463124B2 (en) 1998-08-24 2008-12-09 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting device with reverse wiring protection
US6437700B1 (en) 2000-10-16 2002-08-20 Leviton Manufacturing Co., Inc. Ground fault circuit interrupter
US7400477B2 (en) 1998-08-24 2008-07-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Method of distribution of a circuit interrupting device with reset lockout and reverse wiring protection
US6288882B1 (en) 1998-08-24 2001-09-11 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit breaker with independent trip and reset lockout
US7049910B2 (en) 1998-08-24 2006-05-23 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting device with reset lockout and reverse wiring protection and method of manufacture
US6246558B1 (en) * 1998-08-24 2001-06-12 Leviton Manufacturing Company Circuit interrupting device with reverse wiring protection
US6040967A (en) * 1998-08-24 2000-03-21 Leviton Manufacturing Co., Inc. Reset lockout for circuit interrupting device
US6944001B2 (en) * 1998-08-24 2005-09-13 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting system with independent trip and reset lockout
FR2786916B1 (fr) * 1998-12-07 2001-01-12 Schneider Electric Ind Sa Dispositif de commande d'un electro-aimant avec entree de commande locale
FR2792468B1 (fr) * 1999-04-14 2001-06-15 Schneider Electric Ind Sa Declencheur electronique a reconstitution de phase et disjoncteur comportant un tel declencheur
US6377431B1 (en) * 1999-08-13 2002-04-23 Eaton Corporation Non-automatic power circuit breaker including trip mechanism which is disabled after closure of separable contacts
DE10014929C2 (de) * 2000-03-20 2002-07-11 Siemens Ag Verfahren zum Durchführen einer automatischen Wiedereinschaltung und Wiedereinschalteinrichtung
AU2001270178A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-08 Premier Aviation, Inc. Method and apparatus for detecting electrical faults and isolating power source from the electrical faults
US6671144B1 (en) 2000-06-26 2003-12-30 Premier Aviation, Inc. Method and apparatus for detecting ground faults and for isolating power supply from the ground faults
AU2001271609A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-14 Kanad Ghose System and method for fast, reliable byte stream transport
US6937451B2 (en) 2001-03-21 2005-08-30 Leviton Manufacturing Co., Inc. ALCI with reset lockout and independent trip
US6788515B1 (en) 2001-09-13 2004-09-07 G&W Electric Co. Over-current control
US7184250B2 (en) 2002-05-09 2007-02-27 Hubbell Incorporated GFCI that cannot be reset until wired correctly on line side and power is applied
US6707652B2 (en) * 2002-07-10 2004-03-16 Eaton Corporation Electrical switching apparatus including glowing contact protection
US7944331B2 (en) 2003-02-03 2011-05-17 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting device with reverse wiring protection
US7737809B2 (en) 2003-02-03 2010-06-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting device and system utilizing bridge contact mechanism and reset lockout
DE102004004958A1 (de) * 2004-01-31 2005-09-01 Moeller Gmbh Schutzschalter mit elektronischen Auslösemitteln
US7808760B2 (en) * 2006-03-28 2010-10-05 Kopelman Robert Z Electrical fire prevention from over-temperature conditions
WO2008097238A1 (en) * 2006-03-28 2008-08-14 Kopelman Robert Z Prevention of high resistance electrical connections
JP4908245B2 (ja) * 2007-01-26 2012-04-04 三菱電機株式会社 回路遮断器
US7804255B2 (en) 2007-07-26 2010-09-28 Leviton Manufacturing Company, Inc. Dimming system powered by two current sources and having an operation indicator module
US7806736B2 (en) * 2008-07-01 2010-10-05 Leviton Manufacturing Co., Inc. Wiring device terminal and related method of termination
US8116056B2 (en) * 2008-11-14 2012-02-14 Schneider Electric USA, Inc. Low voltage startup timer for a microcontroller-based circuit breaker
US8284535B2 (en) * 2008-11-14 2012-10-09 Schneider Electric USA, Inc. Backup tripping function for a circuit breaker with microcontroller-based fault detection
US7909664B2 (en) * 2009-05-29 2011-03-22 Leviton Manufacturing Co., Inc. Wire termination apparatus and method
US7963812B2 (en) * 2009-05-29 2011-06-21 Leviton Manufacturing Co., Inc. Wire termination apparatus and method
US8137145B2 (en) * 2009-05-29 2012-03-20 Leviton Manufacturing Co., Inc. Wiring termination mechanisms and use thereof
US8047883B2 (en) * 2009-05-29 2011-11-01 Leviton Manufacturing Co., Inc. Wire termination mechanisms and methods of use
US8444309B2 (en) 2010-08-13 2013-05-21 Leviton Manufacturing Company, Inc. Wiring device with illumination
US20120105129A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Naffziger Samuel D Apparatus for monolithic power gating on an integrated circuit
US8526144B2 (en) 2011-03-31 2013-09-03 Leviton Manufacturing Company, Inc. Reset lockout with grounded neutral test
CN102496918A (zh) * 2011-12-14 2012-06-13 镇江大全赛雪龙牵引电气有限公司 直流牵引供电开关设备直流断路器快速脱扣装置
KR101772935B1 (ko) * 2016-04-21 2017-08-30 주식회사 씨자인 전기 신호의 이상 상태 검출 및 제어 시스템
EP3801211A1 (en) 2018-06-08 2021-04-14 East Carolina University Determining peripheral oxygen saturation (spo2) and hemoglobin concentration using multi-spectral laser imaging (msli) methods and systems
US11495895B2 (en) 2019-05-01 2022-11-08 Hubbell Incorporated Terminations for electrical wiring devices
CN115377932A (zh) * 2022-08-02 2022-11-22 浙江大华技术股份有限公司 过流保护电路及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442471A (en) * 1980-07-25 1984-04-10 Trayer Frank C Method and apparatus for short circuit protection of high voltage distribution systems
US4567540A (en) * 1983-06-22 1986-01-28 S&C Electric Company Power supply for a circuit interrupter
US4562506A (en) * 1984-02-14 1985-12-31 Cooper Industries, Inc. Distribution line powered switchgear control
JPH01121767A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Mitsubishi Electric Corp 電流検出回路
JPH03270632A (ja) * 1990-03-16 1991-12-02 Mitsubishi Electric Corp 事前警報付回路遮断器
JPH04178108A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Energy Support Corp 過電流表示装置
US5400203A (en) * 1992-07-29 1995-03-21 Pittway Corporation, A Delaware Corporation Short circuit detector and isolator
JPH06225438A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Hitachi Ltd 負荷短絡保護回路
US5508875A (en) * 1993-10-06 1996-04-16 Eaton Corporation Self powered remote trip indicator
US5668692A (en) * 1993-10-27 1997-09-16 Square D Company Self-powered circuit interruption arrangement
US5579194A (en) * 1994-12-13 1996-11-26 Eaton Corporation Motor starter with dual-slope integrator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516459A (ja) * 1998-01-14 2001-09-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 改良された電流感知装置を持つ遮断器
US7317604B2 (en) 2001-10-09 2008-01-08 Fuji Electric Co., Ltd. Over-current protection device
KR100905019B1 (ko) * 2007-07-12 2009-06-30 엘에스산전 주식회사 트립신호 출력장치를 구비한 차단기
CN104638603A (zh) * 2015-03-26 2015-05-20 青岛飞鹏能源有限公司 一种复电自动重合闸方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3250648B2 (ja) 2002-01-28
DE19712548A1 (de) 1997-10-30
CN1068986C (zh) 2001-07-25
CN1166709A (zh) 1997-12-03
US5825602A (en) 1998-10-20
TW442811B (en) 2001-06-23
KR100455612B1 (ko) 2005-01-24
KR19990008485A (ko) 1999-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09259733A (ja) 過電流引外し装置
US3590325A (en) Undervoltage detection and energy storage trip current
EP1294069B2 (en) Electronic circuit breaker
AU652019B2 (en) Fault current circuit breaker
US5774319A (en) Energy validation arrangement for a self-powered circuit interrupter
US4027203A (en) Protective switch device for electrical distribution systems
US3868549A (en) Circuit for protecting contacts against damage from arcing
US4352138A (en) Backup trip circuit for a circuit breaker
US3903456A (en) Protector system for an electric motor
US3211958A (en) Tripping arrangement for an electric circuit breaker
EP1093681B1 (en) Solid state overload relay
EP1938355B1 (en) Protection apparatus for an electrical load
US20100079923A1 (en) Multi-function circuit interruption accessory
JP2001510319A (ja) ソリッドステート過負荷リレー
JP2018518006A (ja) 交流電圧網に接続するための配電システム
US3088053A (en) Relay control circuit
JP5268039B2 (ja) 回路遮断器
US2130840A (en) Automatic reclosing circuit breaker system
JP2007043805A (ja) 直流電源装置の過電流保護回路
JPH08279331A (ja) 過電圧検出機能付漏電遮断器
US4652965A (en) High level magnetic trip circuit
JP2581172Y2 (ja) 自動給水装置の保護装置
JPH077977A (ja) 電動機過負荷保護装置
JPH09154226A (ja) 警報付回路遮断器
SU1436171A1 (ru) Устройство дл защиты нагрузки

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees