JPH04178108A - 過電流表示装置 - Google Patents

過電流表示装置

Info

Publication number
JPH04178108A
JPH04178108A JP30571090A JP30571090A JPH04178108A JP H04178108 A JPH04178108 A JP H04178108A JP 30571090 A JP30571090 A JP 30571090A JP 30571090 A JP30571090 A JP 30571090A JP H04178108 A JPH04178108 A JP H04178108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
capacitor
overcurrent
voltage
drive means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30571090A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Nagae
長江 亮治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Support Corp
Original Assignee
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Support Corp filed Critical Energy Support Corp
Priority to JP30571090A priority Critical patent/JPH04178108A/ja
Publication of JPH04178108A publication Critical patent/JPH04178108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は過電流表示装置に係り、詳しくは線間短絡等
により電線に過電流か流れたときに異常表示するととも
に所定時間後にその表示を復帰させる過電流表示装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の過電流表示装置としては、表示筒内に着
色流体とそれより比重か大きな透明流体とを貯溜し、そ
れらの流体内に円盤状の弁体を配置したものを挙げるこ
とができる。通常時の弁体は自重により表示筒内の底ま
で沈んで透明流体内に位置しているため、表示筒の下面
の表示窓は弁体の色を帯びるようになっている。
そして、配電線に流れた異常電流を変成器が検出すると
、表示筒の上部に設けられたソレノイドにて前記弁体が
引き上げられて着色流体内に位置し、表示筒の表示窓が
着色流体の色を帯びて異常電流の発生を示す。その後、
弁体は自重によって流体内を下降し始め、弁体が表示筒
の底に到達すると表示筒の表示窓は再び弁体の色を帯び
る。
このように過電流表示装置はソレノイドにて引き上げら
れた弁体が再び表示筒の底に到達するまで異常表示を継
続し、巡回中の作業員に異常電流の発生を報知するよう
になっている。そして、この過電流表示装置では弁体と
表示筒の内壁との間隙等を調整して弁体の下降中に下側
から上側に逃げる流体量を制限し、弁体の下降速度、即
ち、異常表示時間を所定値に調整している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した弁体の下降速度の調整は非常に
微妙なものであり、異常表示時間の調整設定作業は非常
に手間のかかるものであった。
又、弁体の下降速度の調整作業を個々の過電流表示装置
についてそれぞれ行う必要があることがら、特に大量生
産する場合に表示装置の製造が煩雑になるという問題も
ある。
本発明の目的は、極めて高い精度の異常表示時間を実現
することができるとともに、大量生産に  −適合し製
造が容易な過電流表示装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、電線に生じる過電流を検出する電流変成器と
、前記電流変成器にて検出された過電流に基づいて表示
部材を作動させる表示駆動手段と、前記表示部材を復帰
させる復帰駆動手段と、前記復帰駆動手段の電源のリチ
ウム電池と、前記表示駆動手段にて表示部材か作動され
たときに計時動作を開始し、所定時間後に前記リチウム
電池にて復帰駆動手段を作動させる遅延回路と、前記リ
チウム電池と復帰駆動手段との間を非導通状態に保持す
るとともに、前記復帰駆動手段の作動時に前記リチウム
電池と復帰駆動手段との間を導通させるスイッチング手
段とを備えた過電流表示装置を要旨とするものである。
〔作用〕
電流変成器にて過電流が検出されたとき表示駆動手段に
て表示部材が異常表示を行い、所定時間後に遅延回路に
てリチウム電池を電源として復帰駆動手段が作動され、
その結果、前記表示部材が復帰される。このように遅延
回路の計時動作に基づいて表示部材の異常表示時間か正
確に決定される。又、大量生産する場合でも、同一構成
の遅延回路を用いるだけで調整を要することなく常に同
じ異常表示時間が実現される。
さらに、リチウム電池の自然放電は極めて少なく、かつ
、復帰駆動手段の作動時以外はスイッチング手段にて復
帰駆動手段に対して電気的に切り離されることから無用
の消耗が防止され、電池の長寿命化を計ることが可能と
なる。
〔実施例〕
以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
電線としての配電線りには電流変成器lが取着され、こ
の電流変成器1は整流回路2に接続されている。整流回
路2には平滑用コンデンサCIと一対の抵抗R1,R2
とが並列接続され、一方の抵抗R1には5CR3のアノ
ードが接続されている。両抵抗R1,R2間にはトリガ
ダイオードTDIの一端が接続され、このトリガダイオ
ードTDiの他端は前記5CR3のゲートに接続される
とともに、抵抗R3を介して前記抵抗R2と接続されて
いる。前記両抵抗R1,R2にはキープリレー4と表示
駆動手段としての表示用ソレノイドコイル5が並列接続
され、このソレノイドコイル5には表示部材としての円
形の表示板6が連結されてソレノイドコイル5の励磁に
応じて表示板6が表示動作を行うようになっている。
前記表示板6には復帰駆動手段としての復帰用ソレノイ
ドコイル7か連結され、このソレノイドコイル7には前
記キープリレー4のリセットコイル8が接続されている
。又、ソレノイドコイル7には5CR9と逆流防止用ダ
イオードD1を介してDC−DCコンバータ10が接続
され、この5CR9とダイオードD1との間にはトリッ
プ用コンデンサC2が接続されている。さらに、5CR
9のゲートとダイオードDIとの間には抵抗R4とトリ
ガダイオードTD2とが並列接続され、この抵抗R4と
トリガダイオードTD2の間にはコンデンサC3が接続
されている。本実施例ではこのコンデンサC3と抵抗R
4とにより遅延回路が構成されている。
前記DC−DCコンバータ10はキープリレー4の常開
接点11を介してリチウム電池13のプラス端子に接続
され、リチウム電池13のマイナス端子は同じくキープ
リレー4の常開接点12を介して回路のグランドライン
に接続されている。
接続されているリチウム電池13は1個のみてあり、常
開接点11.12が閉路したときにはリチウム電池13
の出力電圧3VかDC−DCコンバータlOに印加され
て、そのコンバータlOにて30V程度に昇圧されるよ
うになっている。尚、本実施例では前記常開接点11.
12にてスイッチング手段が構成されている。
次に、このように構成した過電流表示装置の作用を説明
する。
今、前記配電線りに短絡事故等が発生して異常電流が流
れると、その異常電流は電流変成器lにて検出される。
検出された電流は整流回路2で整流された後に平滑用コ
ンデンサC1で平滑化され、その電流にて抵抗R1,R
2間に発生した分圧かトリガダイオードTDIに印加さ
れる。そして、印加電圧がトリガ電圧を上回るとトリガ
ダイオードTDlか閉路され、5CR3にゲート電流か
流されて閉路される。よって、電流変成器1からの電流
が5CR3を経て表示用ソレノイドコイル5に流れて励
磁させ、このソレノイドコイル5により表示板6の異常
表示動作が行われる。
又、上記したように5CR3が閉路されるとキープリレ
ー4が通電することから前記両常間接点11.12が共
に閉路される。従って、リチウム電池13の電圧がDC
−DCコンバータlOに印加されて必要な電圧に昇圧さ
れ、トリップ用コンデンサC2か充電される。同時に、
抵抗R4及びコンデンサC3からなる遅延回路に電流が
流れ、そのコンデンサC3の蓄電圧かトリガダイオード
TD2のトリガ電圧を上回ると、トリガダイオードTD
2が閉路されて5CR9にゲート電流を流して閉路させ
る。よって、前記トリップ用コンデンサから放電された
電流が5CR9を経て復帰用ソレノイドコイル7を励磁
させ、このソレノイドコイル7によって表示板6の異常
表示動作か復帰される。
又、前記トリップ用コンデンサC2からの電流はキープ
リレー4のリセットコイル8にも流れ、その結果、キー
プリレー4が非励磁状態に戻って常開接点11.12を
開路し、表示装置は配電線りに異常電流が流れる以前の
状態に復帰する。本実施例では遅延回路のコンデンサC
3に充電が開始されてから4時間経過後にその蓄電圧が
トリがダイオードTD2のトリガ電圧に達するように抵
抗R4及びコンデンサC3が設定されている。従って、
表示板6の異常表示動作は4時間継続されることになる
このように本実施例の過電流表示装置は、異常表示時間
を遅延回路の抵抗R4とコンデンサC3によって決定し
ているため、その抵抗R4の抵抗値とコンデンサC3の
静電容量とを調整することにより極めて正確な異常表示
時間を実現することができる。
又、最適な抵抗R4とコンデンサC3とが予め判明して
いれば、その抵抗R4とコンデンサC3を用いるだけで
常に同一の異常表示時間を実現することができる。従っ
て、過電流表示装置を大量生産する場合には個々の表示
装置を調整することなく容易番巳製造することができる
さらに、復帰用ソレノイドコイル7を励磁するための電
源として自然放電の極めて少ないリチウム電池13を用
いており、かつ、異常表示時間外には常開接点11.1
2にてリチウム電池13を回路から電気的に切り離して
無用の消耗を防いでいるため、電池13を交換すること
なく数年に亘ってその機能を維持することかでき、電池
交換の周期を長くして保守を容易にすることができる。
一方、上記したリチウム電池13に代えて電流変成器l
の2次側を電源として利用することも考えられるが、そ
の2次側のコイルを製作するのが煩雑である上に、配電
線しか開路されている間は電力か供給されないため遅延
開路が作動せず異常表示時間か延長されてしまうという
問題が生じる。
これに対して本実施例の過電流表示装置では回路中に安
価なリチウム電池13を設けるだけでよ(、又、配電線
りの開路に影響されることなく常に正確な異常表示時間
を得ることかできるという利点を有する。
尚、この発明は上記実施例に限定されることはなく、例
えば、上記実施例ではリチウム電池13を1個使用して
その出力電圧の3vをDC−DCコンバータIOで30
V程度に昇圧したか、そのリチウム電池13の個数やD
C−DCコンバータ10にて昇圧される電圧等は過電流
表示装置の仕様に応じて任意に変更することかできる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明の過電流表示装置によれば、
極めて高い精度の異常表示時間を実現することかできる
とともに、大量生産に適合し製造か容易であるという優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の過電流表示装置の電気回路図である。 ■は電流変成器、5は表示駆動手段としての表示用ソレ
ノイドコイル、6は表示部材としての表示板、7は復帰
駆動手段としての復帰用ソレノイドコイル、11.12
はスイッチング手段としての常開接点、13はリチウム
電池、C3は遅延回路を構成するコンデンサ、R4は遅
延回路を構成する抵抗、Lは電線としての配電線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電線(L)に生じる過電流を検出する電流変成器(
    1)と、 前記電流変成器(1)にて検出された過電流に基づいて
    表示部材(6)を作動させる表示駆動手段(5)と、 前記表示部材(6)を復帰させる復帰駆動手段(7)と
    、 前記復帰駆動手段(7)の電源のリチウム電池(13)
    と、 前記表示駆動手段(5)にて表示部材(6)が作動され
    たときに計時動作を開始し、所定時間後に前記リチウム
    電池(13)にて復帰駆動手段(7)を作動させる遅延
    回路(C3、R4)と、前記リチウム電池(13)と復
    帰駆動手段(7)との間を非導通状態に保持するととも
    に、前記復帰駆動手段(7)の作動時に前記リチウム電
    池(13)と復帰駆動手段(7)との間を導通させるス
    イッチング手段(11、12)と を備えたことを特徴とする過電流表示装置。
JP30571090A 1990-11-08 1990-11-08 過電流表示装置 Pending JPH04178108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30571090A JPH04178108A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 過電流表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30571090A JPH04178108A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 過電流表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178108A true JPH04178108A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17948427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30571090A Pending JPH04178108A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 過電流表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083190A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Nippon Kouatsu Electric Co 過電流表示器
KR100455612B1 (ko) * 1996-03-26 2005-01-24 후지 덴키 가부시끼가이샤 과전류트립장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455612B1 (ko) * 1996-03-26 2005-01-24 후지 덴키 가부시끼가이샤 과전류트립장치
JP2001083190A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Nippon Kouatsu Electric Co 過電流表示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931737A (en) Circuit for measuring the capacity of a battery
US3667026A (en) Automatic temperature responsive battery charging circuit
US3936718A (en) Battery charging control circuits
US4912392A (en) Battery charge state monitor
JPH0759135B2 (ja) 再充電できるニッケル―カドミウムバッテリの充電状態の変化を指示する装置
US3356922A (en) Automatic battery charging circuit
JPH08329992A (ja) 電池パックと充電器
JPH04178108A (ja) 過電流表示装置
US6275011B1 (en) Charging device having a broad voltage changing range, automatic charging cutoff based on temperature detection, and charging status maintenance.
CN103457314A (zh) 一种开关型单节锂电池充电和升压放电控制芯片
US3816812A (en) Portable apparatus for measuring load resistance
US4260230A (en) Charge device for secondary batteries
GB2130735A (en) Battery testing apparatus
CN114631650A (zh) 一种电池保护芯片、电池组件及电子烟
JPH0332327A (ja) 充電制御回路
JPS6234302Y2 (ja)
CN211783800U (zh) 一种自动计量器具
US3343066A (en) Voltage and current controlled rectifier
CN2609263Y (zh) 蓄电池充电机
JPS6190068A (ja) 電気カミソリの低電圧報知装置
JPH0618472B2 (ja) 充電装置
CN114794586A (zh) 一种电池保护芯片、电池组件及电子烟
CN114631652A (zh) 一种电池保护芯片、电池组件及电子烟
JPS6227002Y2 (ja)
JPH0639439Y2 (ja) 直流安定化電源の停電警報回路