JPH09258350A - 画像分割光学系 - Google Patents

画像分割光学系

Info

Publication number
JPH09258350A
JPH09258350A JP8093691A JP9369196A JPH09258350A JP H09258350 A JPH09258350 A JP H09258350A JP 8093691 A JP8093691 A JP 8093691A JP 9369196 A JP9369196 A JP 9369196A JP H09258350 A JPH09258350 A JP H09258350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical system
optical path
image pickup
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8093691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Ouchi
由美子 大内
Motoo Koyama
元夫 小山
Toshihiko Ozawa
稔彦 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8093691A priority Critical patent/JPH09258350A/ja
Publication of JPH09258350A publication Critical patent/JPH09258350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シームレスな全体の画像を得ることができ、且
つ多少の傷やほこりに影響されることなく良好な画像を
取り込むことができる画像分割光学系を提供する。 【解決手段】対物レンズ2によって物体1の中間像3を
結像し、該中間像3の位置に光路分割素子4を配置して
対物レンズ2からの光路を複数の光路に分割し、該複数
の光路の各々に再結像レンズ5a,5bを配置して物体
の部分像6a,6bを形成し、該部分像の位置の各々に
撮像手段7a,7bを配置し、各々の撮像手段による画
像を並列に接合することによって全体の画像9を構成す
る画像分割光学系において、光路分割素子4を、中間像
3の位置よりデフォーカスした位置に配置し、各々の撮
像手段7a,7bによる画像を、部分的にオーバーラッ
プするように接合することによって、全体の画像9を構
成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパノラマ写
真やあるいは広視野の画像を分割画像として取り込むカ
メラシステムなどのように、小さな限られた大きさの撮
像領域を複数つなげることによって、広視野の画像を取
り込む画像分割光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の画像分割光学系として本出願人
は、特願平7−284683号にて、対物レンズによっ
て物体の中間像を結像し、中間像の位置に光路分割素子
を配置して対物レンズからの光路を複数の光路に分割
し、複数の光路の各々に再結像レンズを配置して物体の
部分像を形成し、部分像の位置の各々に撮像手段を配置
し、各々の撮像手段による画像を並列に接合することに
よって全体の画像を構成する画像分割光学系を提案し
た。
【0003】この光学系では、光路分割素子によって対
物レンズからの光路を複数の光路に分割しているが、こ
の分割を行う光路分割素子の境界線は、対物レンズによ
って結像した中間像の位置とほぼ一致するように配置さ
れていた。したがって撮像手段によって撮像した複数の
部分画像を、互いにオーバーラップすることなく単に並
列に接合することによって、全体の画像が構成されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
光路分割素子の境界線が中間像の位置とほぼ一致して配
置されているために、光路分割素子の境界線自体が再結
像レンズによって部分像と共に結像し、接合した全体の
画像につなぎ目として写し出されるおそれがあった。ま
た光路分割素子にわずかな傷やほこりがある場合にも、
これらの傷やほこりが再結像レンズによって結像し、特
にこれらの傷やほこりが境界線上にあるときにはぼける
ことなく結像するから、画質の劣化を招くおそれがあっ
た。そこで本発明は、広視野の画面をいくつかの領域に
分割して各々別の撮像素子で画像を取り込む画像分割光
学系において、シームレスな全体の画像を得ることがで
き、且つ多少の傷やほこりに影響されることなく良好な
画像を取り込むことができる画像分割光学系を提供する
ことを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め本発明では、光路分割素子を、対物レンズによる中間
像の位置よりデフォーカスした位置に配置し、各々の撮
像手段による画像を、部分的にオーバーラップするよう
に接合することによって、全体の画像を構成した。この
構成により、光路分割素子の境界線や、光路分割素子上
の傷やほこりは、再結像レンズにとってデフォーカスさ
れているから、撮像画面に転写されることがない。した
がってシームレスで且つ画質の優れた画面を得ることが
できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明する。図1及び図2は本発明の第1実施例を示
し、試料などの物体1から出射した光束は、対物レンズ
2によって、1次像3として実像を形成している。この
1次像3の位置からデフォーカスした位置に、ダハミラ
ー4が配置されており、ダハミラー4に入射した光束
は、ダハミラーの稜線4cを境界線とした一対の反射面
4a,4bによってそれぞれ異なる方向に反射してい
る。第1の反射面4aによって反射した光束は、第1の
再結像レンズ5aによって、第1の部分2次像6aとし
て結像しており、第2の反射面4bによって反射した光
束は、第2の再結像レンズ5bによって、第2の部分2
次像6bとして結像している。両部分2次像6a、6b
の位置には、それぞれ撮像素子7a、7bが配置されて
おり、両撮像素子からの電気信号は処理装置8に入力さ
れている。処理装置8は、両撮像素子7a、7bからの
信号を合成して全体画像9を作成している。
【0007】図3(A)は処理装置によって得られる画
像を示し、処理装置8は、両撮像素子7a、7bから得
られる両部分画像9a、9bを、部分的にオーバーラッ
プするように接合することによって、全体の画像9を構
成している。その際、ダハミラー4は、対物レンズ2に
よる1次像3の位置からデフォーカスした位置に配置さ
れているため、両撮像素子7a、7bに再結像するため
の両再結像レンズ5a、5bが、実質的にダハミラー4
に対してデフォーカスされた構成となっており、したが
ってダハミラーの稜線4cや、ダハミラー4上の傷やほ
こりは、両撮像素子7a、7bには取り込まれず、した
がって全体画像9にも現れない。
【0008】ところで、両撮像素子7a、7bに再結像
した像は、図3(B)に示すように、ダハミラーの稜線
4cに対応する部分の近傍において、像の境界が徐々に
暗くなっている。そこで両部分画像9a、9bから全体
画像9を合成するときには、これらの境界部分をデフォ
ーカス量に応じて重ね合わせればよい。いま、 Δ:両部分2次像6a、6bの光量低減領域の幅 β:1次像3から両部分2次像6a、6bへのリレー倍
率 NA:両再結像レンズ5a、5bの1次像3側の開口数 d:1次像3の位置からダハミラーの稜線4cまでのデ
フォーカス量 とすると、対物レンズの射出側がテレセントリックのと
きには、 Δ=|β・(2・NA・d)| ‥‥(1) となる。
【0009】両部分2次像6a、6bの光量低減領域の
幅Δは、両再結像レンズ5a、5bとして同一のものを
用いれば同一の幅となり、明るさは互いに補うようにな
っている。そこで処理装置8において電気的手段等によ
って合成するときに、この幅Δに対応する量Δ’だけ、
両部分画像9a、9bをオーバーラップさせることによ
り、画像の境界を余り目立たせることなく、且つダハミ
ラー4の傷やほこりを目立たせることなく、両部分画像
9a、9bを重ねることができる。
【0010】なお、両部分2次像6a、6bの光量低減
領域の幅Δは、少なくとも両撮像素子7a、7bの1画
素分の幅eだけは確保されるように、 Δ≧e ‥‥(2) とする必要がある。もしもΔ<eであるならば、オーバ
ーラップさせることができなくなり、シームレスな画像
接合を図れなくなるからである。但しここで「幅」と
は、ダハミラーの稜線4cと直交する方向をいう。
【0011】他方、両撮像素子7a、7bの撮像面の幅
をwとすると、図3(A)より明らかなように、オーバ
ーラップを行わないときには、両撮像素子7a、7bに
よって最大2wの幅を撮像できたのに対して、幅Δだけ
オーバーラップさせると、最終的な撮像領域の幅は、当
然に2w−Δに減少する。そもそも画像分割光学系は、
複数の撮像素子によって撮像領域の拡大を図ろうとして
いるものであるから、例えば撮像面の幅wの半分もオー
バーラップさせるのでは、画像分割光学系を採用する利
点を失うおそれがあり、それ故、 Δ≦w/2 ‥‥(3) とすることが好ましい。
【0012】したがって(2)式と(3)式に(1)式
を代入することにより、 |e/(2β・NA)|≦|d|≦|w/(4β・NA)| ‥‥(4) を満たす範囲でデフォーカスさせることが好ましい。さ
らに好ましくは、|d|の下限については、λ/(2・
NA2)、上限については、|w/(6β・NA)|程
度が適当である。但しλは使用する光の波長である。
【0013】次に図4は第2実施例を示す。上記第1実
施例では光路分割素子としてダハミラー4を使用した
が、この第2実施例は、光路分割素子としてミラー10
のエッジ10bを利用したものである。ミラーのエッジ
10bがダハミラーの稜線4cに対応しているために、
この第2実施例では、ミラーのエッジ10bを1次像3
の位置からデフォーカスした位置に配置することにな
る。また第1の再結像レンズ5aによる部分2次像6a
のみがミラーの反射面10aで1回反射し、第2の再結
像レンズ5bによる部分2次像6bはミラー10で反射
しないから、両部分2次像6a,6bは表裏の関係とな
っており、これは処理装置8で修正される。
【0014】なお一対のプリズムを貼り合わせ、その貼
り合わせ面の半分に反射部材を塗布し、他の半分は光を
透過するように構成しても、上記第2実施例と同様の効
果を得ることができる。またミラーを右方と左方とから
張り出し、両ミラーの間にすき間をあけて中央部分は光
が通過するようにし、1次像からデフォーカスした位置
において、光路を3分割することもできる。
【0015】なお上記各実施例において、物体1は有限
距離にあっても良く、無限遠距離にあっても良い。さら
に他の光学系により入射した実像あるいは虚像であって
も良い。また1次像3の位置に対して光路分割素子をデ
フォーカスさせる方向は、プラスであってもマイナスで
あっても良く、すなわち1次像3の位置に関して、対物
レンズ2から遠ざかる側にデフォーカスさせても良い
し、対物レンズ2に近付く側にデフォーカスさせても良
い。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光路を分
割することによって広視野の画像を撮像する光学系にお
いて、シームレスな全体の画像を得ることができ、且つ
多少の傷やほこりに影響されることなく良好な画像を取
り込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す構成図
【図2】第1実施例のダハミラーを示す側面図
【図3】第1実施例の(A)最終画面と(B)その光量
分布を示す図
【図4】第2実施例を示す構成図
【符号の説明】
1…物体 2…対物レンズ 3…1次像 4…ダハミラー 4a、4b…反射面 4c…稜線 5a、5b…再結像レンズ 6a、6b…部分2
次像 7a、7b…撮像素子 8…処理装置 9…全体画像 9a、9b…部分画
像 10…ミラー 10a…反射面 10b…エッジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズによって物体の中間像を結像
    し、該中間像の位置に光路分割素子を配置して前記対物
    レンズからの光路を複数の光路に分割し、該複数の光路
    の各々に再結像レンズを配置して前記物体の部分像を形
    成し、該部分像の位置の各々に撮像手段を配置し、各々
    の撮像手段による画像を並列に接合することによって全
    体の画像を構成する画像分割光学系において、 前記光路分割素子を、前記中間像の位置よりデフォーカ
    スした位置に配置し、 各々の撮像手段による前記画像を、部分的にオーバーラ
    ップするように接合することによって、前記全体の画像
    を構成したことを特徴とする画像分割光学系。
JP8093691A 1996-03-22 1996-03-22 画像分割光学系 Pending JPH09258350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093691A JPH09258350A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 画像分割光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093691A JPH09258350A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 画像分割光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09258350A true JPH09258350A (ja) 1997-10-03

Family

ID=14089438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093691A Pending JPH09258350A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 画像分割光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09258350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085949A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Mega Vision Corporation 撮影装置
US7528864B2 (en) 2004-03-18 2009-05-05 Mega Vision Corporation Processing apparatus and computer program for adjusting gamma value

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085949A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Mega Vision Corporation 撮影装置
GB2428107A (en) * 2004-03-05 2007-01-17 Mega Vision Corp Image pickup device
GB2428107B (en) * 2004-03-05 2008-03-05 Mega Vision Corp Image shooting apparatus
US7623781B1 (en) 2004-03-05 2009-11-24 Mega Vision Corporation Image shooting apparatus
US7528864B2 (en) 2004-03-18 2009-05-05 Mega Vision Corporation Processing apparatus and computer program for adjusting gamma value

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008294819A (ja) 撮像装置
US6840632B2 (en) Projection optical system having a wedge prism
JP3478687B2 (ja) 複眼撮像装置
US6346694B1 (en) Focus detecting device and a method for the focus detection
JPH01185622A (ja) 一眼レフレックスカメラのファインダー光学系
US4547047A (en) Microscope tube system
JPH09258350A (ja) 画像分割光学系
JP4628618B2 (ja) 撮像光学系
KR100529310B1 (ko) 접합 렌즈 및 이를 채용한 줌 렌즈 광학계 및 이를 채용한카메라
US6825882B1 (en) Digital single lens reflex camera
JP3048267B2 (ja) 顕微鏡光学系
US6301052B1 (en) Optical system for directing an auxiliary image towards an observer so as to be superimposed onto a main image
JP4572569B2 (ja) 表示装置
JP4902434B2 (ja) 光学観察装置及び撮像装置
JPH09214992A (ja) 撮像装置
WO2024101324A1 (ja) 光学装置及び撮像装置
US6101337A (en) Optical system having fiber optical plate
JP3103573B2 (ja) 電子的撮像装置
JPS63138314A (ja) 倒立型顕微鏡
JP2000147603A (ja) 一眼レフ式カメラ
JPH10312004A (ja) 一眼レフカメラのファインダー光学系
JPH09101476A (ja) 画像分割光学系
JP3288428B2 (ja) ファインダー光学系
JP2024068499A (ja) 光学装置及び撮像装置
JPH08334829A (ja) カメラの光学系