JPH09256161A - Ecrマイクロ波プラズマcvd装置 - Google Patents

Ecrマイクロ波プラズマcvd装置

Info

Publication number
JPH09256161A
JPH09256161A JP5985696A JP5985696A JPH09256161A JP H09256161 A JPH09256161 A JP H09256161A JP 5985696 A JP5985696 A JP 5985696A JP 5985696 A JP5985696 A JP 5985696A JP H09256161 A JPH09256161 A JP H09256161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
window
microwave
reaction tube
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5985696A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Endo
克巳 遠藤
Noriyuki Kitaori
典之 北折
Osamu Yoshida
修 吉田
Akira Shiga
章 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5985696A priority Critical patent/JPH09256161A/ja
Publication of JPH09256161A publication Critical patent/JPH09256161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気テープのような長尺状のものに連続成膜
させても、膜厚や膜質に変動が起き難い技術を提供する
ことである。 【解決手段】 磁場発生手段と、マイクロ波発生手段
と、マイクロ波の導波管と、プラズマ反応管と、前記マ
イクロ波導波管とプラズマ反応管との間に設けられた窓
と、前記プラズマ反応管内に成膜材料を供給する供給手
段とを具備したECRマイクロ波プラズマCVD装置に
おいて、前記窓に近い位置にクリーニング用プラズマ発
生手段が設けられてなるECRマイクロ波プラズマCV
D装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばダイヤモン
ドライクカーボン膜を金属磁性膜上に成膜する為に用い
るECRマイクロ波プラズマCVD装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】磁気テープにおいて
は、高密度記録化の要請から、支持体上に設けられる磁
性層として、バインダ樹脂を用いた塗布型のものではな
く、バインダ樹脂を用いない金属薄膜型のものが提案さ
れている。すなわち、無電解メッキ等の湿式メッキ手
段、真空蒸着やスパッタリングあるいはイオンプレーテ
ィング等の乾式メッキ手段により磁性層を形成した磁気
テープが提案されている。そして、この種の磁気テープ
は磁性体の充填密度が高く、高密度記録に適したもので
ある。
【0003】この磁気テープの金属磁性膜を保護する為
に、各種の保護膜を表面に設けることが提案されてい
る。例えば、ダイヤモンドライクカーボン膜は提案の一
つである。このダイヤモンドライクカーボン膜は、例え
ばECRマイクロ波プラズマCVD装置によって設けら
れている。図6、図7に従来のECRマイクロ波プラズ
マCVD装置を示す。図6や図7中、21は真空槽、2
2は金属磁性膜が設けられたPETフィルム等の支持
体、23aは支持体22の供給側ロール、23bは支持
体22の巻取側ロール、24は冷却キャンロール、25
は冷却キャンロール24に添接されている支持体22表
面の金属磁性膜に対向して設けられたプラズマ反応管、
26はプラズマ反応管25の周囲に設けられたECR用
コイル(磁場発生手段)、27はマイクロ波発振器から
のマイクロ波を導く導波管、28はマイクロ波導波管2
7とプラズマ反応管25との間に設けられたガラス窓
(水晶窓)、29は支持体22表面の金属磁性膜の表面
に、例えばダイヤモンドライクカーボン膜を成膜する為
の成膜材料(例えば、炭化水素ガス等の反応ガス)を供
給する為のノズルである。
【0004】このようなECRマイクロ波プラズマCV
D装置において、ノズル29から炭化水素ガス等の反応
ガスを供給し、そして図7に示す磁場およびマイクロ波
を作用させることによってプラズマ反応管25内に発生
したプラズマを、走行する支持体表面の金属磁性膜に対
して照射することによって、金属磁性膜上にダイヤモン
ドライクカーボン膜が成膜される。
【0005】ところで、磁気テープのような長尺状のも
のに連続成膜させている中に、得られたダイヤモンドラ
イクカーボン膜には膜厚や膜質に変動の有ることが判っ
て来た。従って、本発明の課題は、磁気テープのような
長尺状のものに連続成膜させても、膜厚や膜質に変動が
起き難い技術を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記膜厚や膜質の変動に
ついての検討をして行くうちに、これは水晶窓28にも
ダイヤモンドライクカーボンが付着し、これによってプ
ラズマ反応管25内へのマイクロ波の導入度が低下し、
プラズマが効率良く発生しない為であることが判って来
た。
【0007】この知見に基づいて本発明がなされたもの
であり、前記本発明の課題は、磁場発生手段と、マイク
ロ波発生手段と、マイクロ波の導波管と、プラズマ反応
管と、前記マイクロ波導波管とプラズマ反応管との間に
設けられた窓と、前記プラズマ反応管内に成膜材料を供
給する供給手段とを具備したECRマイクロ波プラズマ
CVD装置において、前記窓に近い位置にクリーニング
用プラズマ発生手段が設けられてなることを特徴とする
ECRマイクロ波プラズマCVD装置によって解決され
る。
【0008】特に、磁場発生手段と、マイクロ波発生手
段と、マイクロ波の導波管と、プラズマ反応管と、前記
マイクロ波導波管とプラズマ反応管との間に設けられた
窓と、前記プラズマ反応管内に成膜材料を供給する供給
手段とを具備したECRマイクロ波プラズマCVD装置
において、前記窓に近い位置のプラズマ反応管内にクリ
ーニング用プラズマを発生させる為に設けられたガス導
入ノズルと、前記ガス導入ノズルから導入されたガスを
前記窓に近い位置に保持させる為に設けられた排気手段
とを具備し、前記ガス導入ノズルから導入され、前記排
気手段で前記窓に近い位置に保持されているガスに対し
て前記磁場発生手段及びマイクロ波発生手段からの作用
により前記窓に近い位置のプラズマ反応管内にクリーニ
ング用プラズマが発生するよう構成されたものであるこ
とを特徴とするECRマイクロ波プラズマCVD装置に
よって解決される。
【0009】更には、磁場発生手段と、マイクロ波発生
手段と、マイクロ波の導波管と、プラズマ反応管と、前
記マイクロ波導波管とプラズマ反応管との間に設けられ
た窓と、前記プラズマ反応管内に成膜材料を供給する供
給手段とを具備したECRマイクロ波プラズマCVD装
置において、前記窓に近い位置のプラズマ反応管内にク
リーニング用プラズマを発生させる為に設けられたガス
導入ノズルと、前記ガス導入ノズルから導入されたガス
を前記窓に近い位置に保持させる為に設けられた排気手
段と、発生したクリーニング用プラズマを前記窓側に加
速させる電圧引加手段とを具備し、前記ガス導入ノズル
から導入され、前記排気手段で前記窓に近い位置に保持
されているガスに対して前記磁場発生手段及びマイクロ
波発生手段からの作用により前記窓に近い位置のプラズ
マ反応管内に発生したクリーニング用プラズマを前記電
圧引加手段により前記窓側に加速させるよう構成された
ものであることを特徴とするECRマイクロ波プラズマ
CVD装置によって解決される。
【0010】すなわち、上記のように構成させておく
と、つまりクリーニング用プラズマ発生手段を設けてお
くと、窓に汚れが付着しても、これは直ちにクリーニン
グ用プラズマでクリーニングされ、綺麗な状態のもので
あるから、プラズマ反応管内へのマイクロ波の導入度は
低下せず、プラズマは効率良く発生し、磁気テープのよ
うな長尺状のものに連続成膜させても、膜厚や膜質に大
きな変動は起きなくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のECRマイクロ波プラズ
マCVD装置は、磁場発生手段と、マイクロ波発生手段
と、マイクロ波の導波管と、プラズマ反応管と、前記マ
イクロ波導波管とプラズマ反応管との間に設けられた窓
と、前記プラズマ反応管内に成膜材料を供給する供給手
段とを具備したECRマイクロ波プラズマCVD装置に
おいて、前記窓に近い位置にクリーニング用プラズマ発
生手段が設けられたものである。このクリーニング用プ
ラズマ発生手段は、前記窓に近い位置のプラズマ反応管
内にクリーニング用プラズマを発生させる為に設けられ
たガス導入ノズルと、前記ガス導入ノズルから導入され
たガスを前記窓に近い位置に保持させる為に設けられた
排気手段とを具備し、前記ガス導入ノズルから導入さ
れ、前記排気手段で前記窓に近い位置に保持されている
ガスに対して前記磁場発生手段及びマイクロ波発生手段
からの作用により前記窓に近い位置のプラズマ反応管内
にクリーニング用プラズマが発生するよう構成されたも
のである。特に、前記窓に近い位置のプラズマ反応管内
にクリーニング用プラズマを発生させる為に設けられた
ガス導入ノズルと、前記ガス導入ノズルから導入された
ガスを前記窓に近い位置に保持させる為に設けられた排
気手段と、発生したクリーニング用プラズマを前記窓側
に加速させる電圧引加手段とを具備し、前記ガス導入ノ
ズルから導入され、前記排気手段で前記窓に近い位置に
保持されているガスに対して前記磁場発生手段及びマイ
クロ波発生手段からの作用により前記窓に近い位置のプ
ラズマ反応管内に発生したクリーニング用プラズマを前
記電圧引加手段により前記窓側に加速させるよう構成さ
れたものである。
【0012】以下、図面と共に本発明の実施形態を説明
する。図1はECRマイクロ波プラズマCVD装置の要
部の第1実施形態の概略図、図2は磁場を説明する図で
ある。尚、この第1実施形態においては、図6で示した
真空槽21、金属磁性膜が設けられたPETフィルム等
の支持体22、供給側ロール23a、巻取側ロール23
b、冷却キャンロール24等を具備しているが、これら
については同じであるから省略する。
【0013】又、図6で示したプラズマ反応管25、E
CR用コイル26、導波管27、水晶窓28、反応ガス
供給用のノズル29と同様に、プラズマ反応管1、EC
R用コイル2、導波管3、水晶窓4、反応ガス供給用の
ノズル5が設けられている。尚、ECR用コイル2によ
る磁場は、図2に示す内容のものである。この第1実施
形態においては、He,Ne,Ar,Kr,Xe等の希
ガス、及びCO2 ,N2 ,NO2 ,SO2 等の不活性ガ
ス、特にスパッタ効率が高いArをプラズマ反応管1内
の水晶窓4の側に供給する為、プラズマ反応管1の後部
側にノズル6aが設けられると共に、排気用のノズル6
bが設けられている。そして、ノズル6aからプラズマ
反応管1内に供給されたアルゴンガスは排気手段が接続
されているノズル6bから吸引されるようになるので、
プラズマ反応管1の先端側(冷却キャンロール側)には
拡散して行き難いものとなっている。
【0014】従って、プラズマ反応管1内に供給された
Arに図2に示す磁場や2.45GHzのマイクロ波が
作用すると、クリーニング用プラズマが発生し、これに
よって水晶窓4の付着物は除去される。そして、これと
共に、ノズル5から炭化水素ガスがプラズマ反応管1内
に供給されていると、炭化水素ガスに磁場やマイクロ波
が作用し、プラズマが発生し、このプラズマは冷却キャ
ンロール表面の支持体表面の金属磁性膜に照射され、金
属磁性膜上にはダイヤモンドライクカーボン膜が生成す
る。
【0015】この時、水晶窓4は常に綺麗な状態である
から、マイクロ波はプラズマ反応管1内に効率よく導入
され、プラズマは効率良く発生し、磁気テープのような
長尺状のものに連続成膜させても、膜厚や膜質に大きな
変動は起きなくなる。図3はECRマイクロ波プラズマ
CVD装置の要部の第2実施形態の概略図、図4は磁場
を説明する図である。
【0016】第2実施形態にあっては、第1実施形態の
ものに、クリーニング電圧引加手段を設けたものであ
る。すなわち、電極7をプラズマ反応管1の後部側に設
けておき、これに電圧を掛けておくことによりクリーニ
ング用プラズマは水晶窓4側に加速されるようになり、
一層効率よくクリーニングされる。その他の点について
は、第1実施形態のものと同じであるから、詳細は省略
する。
【0017】
【実施例1】図1のECRマイクロ波プラズマCVD装
置を用い、6μm厚のPETフィルム上に設けた200
0Å厚のCo金属磁性膜の上に、ダイヤモンドライクカ
ーボン膜を成膜した。ダイヤモンドライクカーボン膜の
成膜条件は次の通りである。
【0018】 真空槽内の真空度;9.0×10-6Torr ノズル5からの反応ガス;CH4 +H2 (9:1) ノズル6aからのクリーニング用ガス;Ar 反応ガスとクリーニング用ガスとの割合;10:1 上記ガスの供給量;9.0×10-6Torrの真空度が
4.0×10-3Torrになるよう マイクロ波出力;300w
【0019】
【実施例2】図3のECRマイクロ波プラズマCVD装
置を用い、6μm厚のPETフィルム上に設けた200
0Å厚のCo金属磁性膜の上に、ダイヤモンドライクカ
ーボン膜を成膜した。ダイヤモンドライクカーボン膜の
成膜条件は次の通りである。
【0020】 真空槽内の真空度;9.0×10-6Torr ノズル5からの反応ガス;CH4 +H2 (9:1) ノズル6aからのクリーニング用ガス;Ar 反応ガスとクリーニング用ガスとの割合;10:1 上記ガスの供給量;9.0×10-6Torrの真空度が
4.0×10-3Torrになるよう マイクロ波出力;300w クリーニング電圧;300v
【0021】
【比較例1】ノズル6aからArを供給せず、かつ、ノ
ズル6bからの排気手段も作動させなかった以外は実施
例1に準じて行った。
【0022】
【特性】上記各例で得た8mmVTR用磁気テープ表面
のダイヤモンドライクカーボン膜について、その膜厚変
動を透過型電子顕微鏡により調べたので、その結果を図
5に示す。これによれば、実施例1および実施例2によ
るダイヤモンドライクカーボン膜は変動が小さい。すな
わち、比較例1のものでは、1000mの長さにわたる
膜厚変動が実施例1や実施例2の2.6倍以上も大き
い。
【0023】又、ダイヤモンドライクカーボン膜の上に
潤滑剤を塗布し、これをカセットにローディングし、始
まりから10〜83mの領域、始まりから400〜47
3mの領域、始まりから900〜973mの領域におい
てのスチル耐久性を調べたので、その結果を表−1に示
す。 表−1 スチル耐久性 10〜83mの領域 400〜473 mの領域 900〜973 mの領域 実施例1 5.5時間 5.2時間 5.1時間 実施例2 5.6時間 5.4時間 5.5時間 比較例1 5.4時間 4.8時間 1.2時間 *スチル耐久性は20℃、50%RHの雰囲気下でスチル再生を行い、出力 が3dB低下するに要した時間 これらから判る通り、本発明になるECRマイクロ波プ
ラズマCVD装置、特に図1や図3、中でも図3タイプ
のECRマイクロ波プラズマCVD装置が用いられる
と、均質な膜が成膜される。
【0024】
【発明の効果】均質な膜が成膜される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ECRマイクロ波プラズマCVD装置の第1実
施形態の要部概略図
【図2】ECR用コイルによる磁場の説明図
【図3】ECRマイクロ波プラズマCVD装置の第2実
施形態の要部概略図
【図4】ECR用コイルによる磁場の説明図
【図5】成膜された膜の厚さの変動を示すグラフ
【図6】従来のECRマイクロ波プラズマCVD装置の
要部概略図
【図7】ECR用コイルによる磁場の説明図
【符号の説明】
1 プラズマ反応管 2 ECR用コイル 3 導波管 4 水晶窓 5 反応ガス供給用のノズル 6a Ar供給用のノズル 6b 排気用のノズル 7 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志賀 章 栃木県芳賀郡市貝町大字赤羽2606 花王株 式会社情報科学研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁場発生手段と、マイクロ波発生手段
    と、マイクロ波の導波管と、プラズマ反応管と、前記マ
    イクロ波導波管とプラズマ反応管との間に設けられた窓
    と、前記プラズマ反応管内に成膜材料を供給する供給手
    段とを具備したECRマイクロ波プラズマCVD装置に
    おいて、 前記窓に近い位置にクリーニング用プラズマ発生手段が
    設けられてなることを特徴とするECRマイクロ波プラ
    ズマCVD装置。
  2. 【請求項2】 クリーニング用プラズマ発生手段は、窓
    に近い位置のプラズマ反応管内にクリーニング用プラズ
    マを発生させる為に設けられたガス導入ノズルと、前記
    ガス導入ノズルから導入されたガスを前記窓に近い位置
    に保持させる為に設けられた排気手段とを具備し、前記
    ガス導入ノズルから導入され、前記排気手段で前記窓に
    近い位置に保持されているガスに対して前記磁場発生手
    段及びマイクロ波発生手段からの作用により前記窓に近
    い位置のプラズマ反応管内にクリーニング用プラズマが
    発生するよう構成されたものであることを特徴とする請
    求項1のECRマイクロ波プラズマCVD装置。
  3. 【請求項3】 クリーニング用プラズマ発生手段は、窓
    に近い位置のプラズマ反応管内にクリーニング用プラズ
    マを発生させる為に設けられたガス導入ノズルと、前記
    ガス導入ノズルから導入されたガスを前記窓に近い位置
    に保持させる為に設けられた排気手段と、発生したクリ
    ーニング用プラズマを前記窓側に加速させる電圧引加手
    段とを具備し、前記ガス導入ノズルから導入され、前記
    排気手段で前記窓に近い位置に保持されているガスに対
    して前記磁場発生手段及びマイクロ波発生手段からの作
    用により前記窓に近い位置のプラズマ反応管内に発生し
    たクリーニング用プラズマを前記電圧引加手段により前
    記窓側に加速させるよう構成されたものであることを特
    徴とする請求項1のECRマイクロ波プラズマCVD装
    置。
JP5985696A 1996-03-15 1996-03-15 Ecrマイクロ波プラズマcvd装置 Pending JPH09256161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5985696A JPH09256161A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 Ecrマイクロ波プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5985696A JPH09256161A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 Ecrマイクロ波プラズマcvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09256161A true JPH09256161A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13125250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5985696A Pending JPH09256161A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 Ecrマイクロ波プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09256161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340787A (ja) * 2004-05-21 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd リモートプラズマ発生チューブの表面洗浄方法と、リモートプラズマ発生チューブを用いる基板処理方法と、基板処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340787A (ja) * 2004-05-21 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd リモートプラズマ発生チューブの表面洗浄方法と、リモートプラズマ発生チューブを用いる基板処理方法と、基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835523B1 (en) Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US6171674B1 (en) Hard carbon coating for magnetic recording medium
US6001432A (en) Apparatus for forming films on a substrate
JP3555797B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
JPH0863746A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JP3267810B2 (ja) 被膜形成方法
JPH09256161A (ja) Ecrマイクロ波プラズマcvd装置
JPH06158331A (ja) 被膜形成装置
JP3327533B2 (ja) 被膜形成方法
JPH0863732A (ja) 磁気記録媒体と薄膜の製造方法及び薄膜の製造装置
JP3352435B2 (ja) 被膜形成方法
JP4151792B2 (ja) 被膜形成方法
JP3691470B2 (ja) 被膜形成方法
JPH11256340A (ja) Dlc膜の成膜方法及びそれにより製造された磁気記録媒体
JP3352436B2 (ja) 被膜形成方法
JPH01309973A (ja) 薄膜形成装置
JPH04304376A (ja) 硬質カーボン膜形成方法
JPH077504B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JP2910953B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH10298758A (ja) 薄膜製造方法及び装置
JPH11110753A (ja) 磁気テープの製造方法
JPH03116523A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3438977B2 (ja) プラズマcvd装置を用いた被膜形成方法
JP2910954B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2003268554A (ja) 被膜形成方法