JPH09255681A - 抗腫瘍剤 - Google Patents

抗腫瘍剤

Info

Publication number
JPH09255681A
JPH09255681A JP8067814A JP6781496A JPH09255681A JP H09255681 A JPH09255681 A JP H09255681A JP 8067814 A JP8067814 A JP 8067814A JP 6781496 A JP6781496 A JP 6781496A JP H09255681 A JPH09255681 A JP H09255681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
formula
alkyl group
antitumor agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8067814A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomofumi Nagamatsu
朝文 永松
Takehiro Yamagishi
武弘 山岸
Fumio Yoneda
文郎 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8067814A priority Critical patent/JPH09255681A/ja
Publication of JPH09255681A publication Critical patent/JPH09255681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた抗腫瘍剤を提供する。 【構成】 式 【化1】 [式中、R1はフェニル基または低級アルキル基を示
し、R2は「低級アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、
低級アルコキシ基、メチレンジオキシ基及び式 −NR
45(式中、R4及びR5はそれぞれ水素原子もしくは低
級アルキル基を示す。)で表される基」からなる群より
選ばれる基の1つまたは2つで置換されていてもよいフ
ェニル基または2−フェニルエテニル基を示し、R3
低級アルキル基またはシクロアルキル基を示し、nは0
または1を示す。]で表される7−アザプテリジン誘導
体を有効成分とする抗腫瘍剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、7−アザプテリジン誘
導体を有効成分とする抗腫瘍剤に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の化合物の多くは、特開平7−4
1479号公報、Chem.Pharm.Bull.,23巻,9号,2001
〜2009ページ(1975年)、J.C.S.PerkinI,713
ページ(1976年)、Chem.Pharm.Bull.,41巻,2号,36
2〜368ページ(1993年)またはSynthesis,No.3,177〜
179ページ(1975年)のいずれかの文献により公知の化
合物であるが、その抗腫瘍作用は知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た抗腫瘍剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題の
達成のために鋭意研究を進めた結果、ある種の7−アザ
プテリジン誘導体が優れた抗腫瘍作用を有することを見
いだし、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、式
【0006】
【化3】
【0007】[式中、R1はフェニル基または低級アル
キル基を示し、R2は「低級アルキル基、ハロゲン原
子、水酸基、低級アルコキシ基、メチレンジオキシ基及
び式 −NR45(式中、R4及びR5はそれぞれ水素原
子もしくは低級アルキル基を示す。)で表される基」か
らなる群より選ばれる基の1つまたは2つで置換されて
いてもよいフェニル基または2−フェニルエテニル基を
示し、R3は低級アルキル基またはシクロアルキル基を
示し、nは0または1を示す。]で表される7−アザプ
テリジン誘導体を有効成分とする抗腫瘍剤であり、また
本発明は、式
【0008】
【化4】
【0009】[式中、R6は低級アルキル基を示し、R7
は低級アルキル基または「メチレンジオキシ基もしくは
式 −NR910(式中、R9及びR10はそれぞれ水素原
子もしくは低級アルキル基を示す。)で表される基」で
置換されていてもよいフェニル基を示し、R8は低級ア
ルキル基を示す。]で表される7−アザプテリジン誘導
体を有効成分とする抗腫瘍剤である。
【0010】本発明において、低級アルキル基とは、炭
素原子数1〜4個の直鎖状または分枝鎖状のものであ
り、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基などで
ある。
【0011】また、低級アルコキシ基とは炭素原子数1
〜4個の直鎖状または分枝鎖状のものであり、例えばメ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基など
である。シクロアルキル基とは、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基またはシクロヘプチル基である。ハロゲ
ン原子とは、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子であ
る。
【0012】本発明の抗腫瘍剤の有効成分となる化合物
は、前記公知文献に記載の方法に従って、あるいは前記
公知文献に記載の方法と同様にして容易に製造すること
ができる。また、式(II)の化合物は、トキソフラビン
類をsodium dithioniteと反応することにより得ること
ができる。
【0013】本発明に係る化合物は常法により錠剤、顆
粒剤、散剤、カプセル剤、注射剤などの製剤として経口
投与または非経口投与する。上記製剤の製造において
は、常用の担体、例えば賦形剤(例えば結晶セルロー
ス、デンプン、乳糖、マンニトールなど)、結合剤(例
えばヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリ
ドンなど)、滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウ
ム、タルクなど)などを用いる。本発明の抗腫瘍剤の投
与量は、患者の症状、年齢、性別、治療の目的などによ
り異なるが、通常成人で1〜1000mgである。
【0014】
【実験例】以下、実験例を挙げて、本発明の抗腫瘍剤の
効果を更に詳細に説明する。 製造例13−(2−ヒドロキシフェニル)−1,6−ジメチルピ
リミド[5,4−e]−1,2,4−トリアジン−5,
7(1H,6H)−ジオン[式(I)においてR 1がメ
チル基,R 2が2−ヒドロキシフェニル基,R 3がメチル
基でnが0である化合物,以下化合物1] 及び3−(2
−ヒドロキシフェニル)−1,6−ジメチルピリミド
[5,4−e]−1,2,4−トリアジン−5,7(1
H,6H)−ジオン 4−オキサイド[式(I)におい
てR 1がメチル基,R 2が2−ヒドロキシフェニル基,R
3がメチル基でnが1である化合物,以下化合物2]
製造 (1)3−メチル−6−(1−メチルヒドラジノ)ウラ
シル(20mmol)をドライエタノール(100m
l)に溶解し、2−ヒドロキシベンズアルデヒド(40
mmol)を加え室温で2時間攪拌した。反応終了後、
生成した固体を濾取し、ドライエタノールで再結晶して
6−[2−(2−ヒドロキシベンジリデン)−1−メチ
ルヒドラジノ]−3−メチルウラシル(4.83g)を
無色針状結晶として得た。 m.p.253〜255℃。
【0015】(2)(1)で得た化合物(15mmo
l)を酢酸(50ml)に懸濁し、5〜7℃に冷却後、
sodium nitrite(3.1g,45mmol)を少量ずつ
加えた。添加後、更に室温で6時間攪拌した。反応終了
後、生成した固体を濾取し、水洗、乾燥した。母液にジ
エチルエーテル(100ml)を加えると、更に結晶が
析出した。これを濾取し、水洗、乾燥したこの第二結晶
と第一結晶とを合わせ、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒;ベンゼン:エチルアセテート=9:
1)で2種類の成分を分離精製し、40%ジオキサン水
溶液よりそれぞれを再結晶して標記2種の化合物を得
た。 化合物1[m.p.200〜202℃(オレンジ色針状
結晶)] 化合物2[m.p.194〜196℃(黄色針状結
晶)]。
【0016】製造例2式(II)の化合物の製造 トキソフラビン類(5mmol)をsodium dithionite
(2.6g,15mmol)の水溶液(30ml)に加
え、室温で10分間攪拌した。反応終了後、析出結晶を
濾取し、水洗後デシケーター内で減圧乾燥することによ
り標記化合物を得た。製造した化合物の融点を表4に示
す。
【0017】実験例 平底の96穴プレートの各穴に継代培養したHT1080細胞2
×103個/100μlの細胞浮遊液(10%牛胎児血清添加MEM
培地に浮遊)を添加し、24時間培養した。これに、ジメ
チルスルホキシドに溶解し、培地で希釈した検体[本発
明化合物液100μl(ジメチルスルホキシド最終濃度0.5
%)]を添加し、さらに72時間培養した。培養後、MTT
[3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−
2,5−ジフェニルテトラゾリウム ブロミド](発色
試薬)を添加し、さらに4時間培養した。培養終了後、
培地を除き、細胞を150μlのジメチルスルホキシドに溶
解して、540nmの吸光度を測定した。コントロール群
の吸光度に対する検体処理群の吸光度の比を求め、50%
増殖阻害濃度(IC50値)を計算した。本発明に係る代
表的化合物の実験結果を表1〜表4に示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R1はフェニル基または低級アルキル基を示
    し、R2は「低級アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、
    低級アルコキシ基、メチレンジオキシ基及び式 −NR
    45(式中、R4及びR5はそれぞれ水素原子もしくは低
    級アルキル基を示す。)で表される基」からなる群より
    選ばれる基の1つまたは2つで置換されていてもよいフ
    ェニル基または2−フェニルエテニル基を示し、R3
    低級アルキル基またはシクロアルキル基を示し、nは0
    または1を示す。]で表される7−アザプテリジン誘導
    体を有効成分とする抗腫瘍剤。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 [式中、R6は低級アルキル基を示し、R7は低級アルキ
    ル基または「メチレンジオキシ基もしくは式 −NR9
    10(式中、R9及びR10はそれぞれ水素原子もしくは
    低級アルキル基を示す。)で表される基」で置換されて
    いてもよいフェニル基を示し、R8は低級アルキル基を
    示す。]で表される7−アザプテリジン誘導体を有効成
    分とする抗腫瘍剤。
JP8067814A 1996-03-25 1996-03-25 抗腫瘍剤 Pending JPH09255681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067814A JPH09255681A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 抗腫瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067814A JPH09255681A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 抗腫瘍剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09255681A true JPH09255681A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13355801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8067814A Pending JPH09255681A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 抗腫瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09255681A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007498A3 (en) * 2002-07-15 2004-07-08 Janssen Pharmaceutica Nv 3-phenyl analogs of toxoflavine as kinase inhibitors
DE10301788A1 (de) * 2003-01-20 2004-07-29 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pyrimido (5,4-e)(1,2,4)triazin-5,7-dione, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US7241763B2 (en) 2002-07-15 2007-07-10 Janssen Pharmaceutica N.V. 3-furanyl analogs of toxoflavine as kinase inhibitors
WO2010014798A3 (en) * 2008-07-31 2010-05-14 The Regents Of The University Of Michigan Pyrimidotriazinediones and pyrimidopyrimidinediones and methods of using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007498A3 (en) * 2002-07-15 2004-07-08 Janssen Pharmaceutica Nv 3-phenyl analogs of toxoflavine as kinase inhibitors
US7241763B2 (en) 2002-07-15 2007-07-10 Janssen Pharmaceutica N.V. 3-furanyl analogs of toxoflavine as kinase inhibitors
DE10301788A1 (de) * 2003-01-20 2004-07-29 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pyrimido (5,4-e)(1,2,4)triazin-5,7-dione, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
WO2004065387A1 (de) * 2003-01-20 2004-08-05 Aventis Pharma Deutschland Gmbh PYRIMIDO[5,4-e][1,2,4]TRIAZIN-5,7-DIONE, VERFAHREN ZU DEREN HERSTELLUNG UND DEREN VERWENDUNG
DE10301788B4 (de) * 2003-01-20 2005-08-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pharmazeutische Verwendung von Pyrimido[5,4-e][1,2,4]triazin-5,7-dionen
WO2010014798A3 (en) * 2008-07-31 2010-05-14 The Regents Of The University Of Michigan Pyrimidotriazinediones and pyrimidopyrimidinediones and methods of using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2259621C (en) Isocoumarin derivatives and their use in medicines
EP0196222B1 (en) Hypoglycemic agent
JPS63119469A (ja) 糖尿病合併症用組成物
CN107922358A (zh) 1,3,5‑三嗪衍生物及其使用方法
JPH0641466B2 (ja) ピラゾロトリアジン誘導体およびそれを含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤
JP7028780B2 (ja) ベンズアミド誘導体
Lindsay et al. Synthesis and antiperoxidase activity of propylthiouracil derivatives and metabolites
US4567180A (en) Carboximide derivative and medicines containing same
US4760078A (en) Immunomodulator 1,2-dithiol-3-thione derivative composition, use method and process of producing the same
JPH09255681A (ja) 抗腫瘍剤
EP0194686B1 (en) Pyrazine derivatives
US4831053A (en) Composition for prophylaxis and therapy of hepatitis
CA2049490A1 (en) Pyrrolobenzimidazoles, imidazobenzoxazinones and imidazoquinolones, process for their preparation and their use and preparations containing the compounds
JPH0662608B2 (ja) カルボスチリル誘導体
KR900000968B1 (ko) 1,2-디티올-3-티온 유도체, 이의 제조방법 및 조성물
PT831092E (pt) Derivado de hidroquinona e a sua aplicacao farmaceutica
FR2710644A1 (fr) Dérivés d'indane cétoniques et de leurs analogues hétérocycliques et leur utilisation thérapeutique.
JP3068175B2 (ja) イソチアゾロ〔5,4―b〕ピリジン誘導体
JPH0665668B2 (ja) フエニルピラジン誘導体および抗血栓剤
JPH02196769A (ja) 新規なスルホンアニリド誘導体
JPH01216980A (ja) アルキル―ピペラジニル―5,6―アルキレンピリミジン類
JPH04356466A (ja) 新規キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤
Barry et al. Antitubercular Substances: XXII. Rimino-Phenazines: The Effect of Further Substitution
JP3059572B2 (ja) ピロロ[3,2−e]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体及びこれを有効成分とする高血圧治療剤
JPS62205043A (ja) 9,10−ジヒドロ−フエナントレン誘導体およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306