JPH09255458A - 貴金属ジニトロジアミン錯体 - Google Patents

貴金属ジニトロジアミン錯体

Info

Publication number
JPH09255458A
JPH09255458A JP9474696A JP9474696A JPH09255458A JP H09255458 A JPH09255458 A JP H09255458A JP 9474696 A JP9474696 A JP 9474696A JP 9474696 A JP9474696 A JP 9474696A JP H09255458 A JPH09255458 A JP H09255458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
complex
formula
represented
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9474696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605935B2 (ja
Inventor
Eiichi Asada
榮一 浅田
Teruo Nakamura
輝生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Chemical Inc
Original Assignee
Shoei Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Chemical Inc filed Critical Shoei Chemical Inc
Priority to JP09474696A priority Critical patent/JP3605935B2/ja
Publication of JPH09255458A publication Critical patent/JPH09255458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605935B2 publication Critical patent/JP3605935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期保存ができ、種々の溶剤に対する溶解性
が良好で、焼成中に有害な分解生成物を生じないメタラ
イズ材とし有用な有機金属錯体を提供すること。 【解決手段】 式(1)で示される貴金属ジニトロジア
ミン錯体。 【化1】M(NO2 2 AA′ …(1) (Mは白金又はパラジウム、A,A′は同一又は異種の
式(2)で示される脂肪族アミン、アリールアルキルア
ミン、複素環式アミン若しくはこれらのヒドロキシル誘
導体を表わす。) 【化2】NR1 2 3 …(2) (R1 ,R2 はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜22の
脂肪族炭化水素基、R3 は炭素数1〜22の脂肪族炭化
水素基を表わす。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱分解により貴金
属を析出するメタライズ材として有用な新規な有機貴金
属錯体とその製造方法、及び該有機貴金属錯体を含むメ
タライズ用組成物に関する。メタライズ材及びそれと有
機ビヒクルや金属粉等を加えたメタライズ用組成物は、
セラミックやガラス等の基板上に焼付けて、装飾用やエ
レクトロニクス分野における電極、電気回路として使用
される金属被膜を形成するのに有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、積層セラミックコンデンサの内部
電極、インダクター、サーマルヘッドやIC等の電子部
品の電極、導体や抵抗体などの素子間の電気回路等を形
成するためには、白金やパラジウム、金、銀、銅、ニッ
ケルなどの金属粉末を有機ビヒクル及び必要によりガラ
ス等の無機結合剤と共に混練して、塗料又はペースト状
としたメタライズ用組成物が用いられている。この組成
物をセラミック、ガラス、金属等の基板に塗布し、高温
で焼成することにより金属被膜が形成されるが、この方
法では一般に膜厚1μm以下の金属薄膜の形成は困難で
ある。
【0003】一方、電極を薄層化するための手段とし
て、又装飾用として、メタライズ材としての有機金属を
ビヒクルと共に塗料化したメタライズ用組成物が使われ
ている。この組成物は基板に塗布した後焼成することに
より、有機金属が熱分解されて金属被膜を生成する。更
に、前述のような金属粉末を主体とするメタライズ用組
成物に、粉末の焼結性を向上させるなどの目的で有機金
属を添加する試みもなされている。このような目的で使
用される有機金属としては従来、白金やパラジウムに関
しては硫黄バルサムや植物油脂のメルカプチド化合物が
主体であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、白金やパラジ
ウムの硫黄バルサムやメルカプチド化合物は、分子内に
硫黄原子を含んでいるので、高温で焼成する際硫黄酸化
物を生成し、基板その他に著しい悪影響を与える。又白
金やパラジウムの脂肪族カルボン酸塩を用いることが提
案されているが、これらのカルボン酸塩は通常塩化物を
出発原料として製造されるため塩素が多量に残留してお
り、これが電子部品の特性上好ましくない。尚、カルボ
ン酸塩から塩素除去したものは、熱や光に対して極めて
不安定で保存上の問題があり、実用に耐えない。
【0005】本発明の目的は、硫黄やハロゲンを含ま
ず、安定で長期保存ができ、かつ焼成中有害な分解生成
物を生じない、メタライズ材として有用な新規な熱分解
性有機金属を提供すること、又これを用いて、焼成によ
って連続な貴金属被膜を形成しうるメタライズ用組成物
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記式(1)
で示される貴金属ジニトロジアミン錯体
【0007】
【化4】M(NO2 2 AA′ …(1)
【0008】(但し、Mは白金又はパラジウム、A,
A′は同一又は異種の、下記式(2)で表わされる脂肪
族アミン、アリールアルキルアミン、複素環式アミン若
しくはこれらのヒドロキシル誘導体を表わす。)
【0009】
【化5】NR1 2 3 …(2)
【0010】(但し、R1 ,R2 はそれぞれ水素原子又
は炭素数1〜22の脂肪族炭化水素基、R3 は炭素数1
〜22の脂肪族炭化水素基を表わす。)
【0011】を要旨とするものである。また、本発明は
式(1)で示される貴金属ジニトロジアミン錯体の製造
方法及びこれを用いたメタライズ用組成物を要旨とする
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の白金ジニトロジアミン錯
体、パラジウムジニトロジアミン錯体(以下ジニトロジ
アミン錯体という。)を構成するアミンの種類は、脂肪
族1級アミン、脂肪族2級アミン、脂肪族3級アミン、
アリールアルキルアミン、複素環式アミンのいずれでも
よい。錯体中の2個のアミンは同種のものであっても異
種のものであってもよい。
【0013】例えば脂肪族アミンとしては、n−ブチル
アミン、ペンチルアミン、イソステアロイルアミン、オ
レイルアミン、ラウリルアミン、ベヘニルアミンなどの
飽和又は不飽和アミンが挙げられる。特に炭素数4〜2
2のものが好ましい。アリールアルキルアミンとして
は、ベンジルアミンなど、又複素環式アミンとしては、
ピロール、ピリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミ
ン、ピロリジン、モルホリンなどが挙げられる。
【0014】又、モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、ジメチルエタノールアミンなどのヒドロキシル
基を有するアミンでもよい。本発明の錯体は、例えば次
のようにして製造される。すなわち、下記式(3)で表
わされる貴金属テトラニトロ錯塩に前記したアミンを反
応させる。
【0015】
【化6】B2 M(NO2 4 …(3)
【0016】(但し、Mは白金又はパラジウム、Bはア
ルカリ金属を表わす。)
【0017】以下にその製造例を具体的に説明する。 製造例1 白金ジニトロジアミン錯体 白金を王水に溶解した後、水で希釈し、塩化カリウムを
添加して塩化白金酸カリウムK2 PtCl6 の結晶を生
成させる。この結晶100gを水11に溶解し、亜硝酸
ナトリウム142gと共に60℃で2時間加熱撹拌す
る。反応が進むと反応溶液は懸濁した黄色から透明な橙
色となる。更に80℃で2時間加熱するとNa2 Pt
(NO2 4 が生成し、溶液は透明な淡黄緑色となる。
これにアミンを2倍モル量加え、70℃で2時間加熱撹
拌すると、ジニトロジアミン白金が生成するので、これ
を水−クロロホルムから抽出する。
【0018】製造例2 パラジウムジニトロジアミン錯
体 塩化パラジウムPdCl2 100g及び亜硝酸ナトリウ
ム380gを水11に溶解し、80℃で4時間加熱撹拌
する。反応が進むと反応溶液は暗褐色から明るい黄色に
なる。室温で冷却した後、結晶を炉別すると、Na2
d(No2 4と亜硝酸ナトリウムの混合物が得られ
る。次にこの混合物を水に溶解し、アミンを2倍モル量
加え、70℃で2時間加熱撹拌すると、ジニトロジアミ
ンパラジウムが生成するので、これを水−クロロホルム
から抽出する。
【0019】ジニトロジアミン錯体は、液体又は固体で
得られ、種々の有機溶剤に溶解する。加熱により熱分解
して白金金属又はパラジウム金属を析出するが、これら
の化合物が燃焼する際発生する気体は窒素酸化物、二酸
化炭素、水のみであり、基体のセラミック、ガラス、金
属などを変質させる物質は生成しない。本発明のメタラ
イズ材として有用なジニトロジアミン錯体は、化合物に
よっては単独で塗料として使用できるものもあるが、多
くは有機ビヒクル中に溶解させるか又は分散させて、塗
料又はペースト状のメタライズ組成物として使用する。
【0020】有機ビヒクルとしては、ジニトロジアミン
錯体を溶解する溶剤の他、粘度や塗布適性等を調整する
ため、必要により樹脂等の有機結合剤、可塑剤などが配
合される。メタライズ組成物には、更に金属粉末やガラ
スなど無機結合剤や、又通常この種の有機金属ペースト
に用いられるロジウム、ビスマス、鉛、珪素等の有機化
合物を配合することもできる。本発明の錯体は、金属粉
末を主成分とするペーストの添加剤としても使用でき
る。この場合は、金属粉末、ビヒクルの他、必要により
ガラスなどの無機結合剤も配合される。
【0021】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。 実施例1 製造例1において、アミンとしてラウリルアミンを用い
て、淡黄色微粉末状のジニトロジラウリルアミン白金を
得た。この化合物はクロロホルム、熱メタノール、エタ
ノール、トルエンなどに可溶であった。重量分析による
と白金含有量が28.89%であり、CHN元素分析
(ガス分析)の結果炭素、水素、窒素の含有量はそれぞ
れ45.01%、8.49%、8.75%であった。N
MR分析の結果、ピーク位置は次の通りであった。尚、
単位はppm、( )内はプロトン数である。
【0022】0.89(6)、1.26(36)、1.
71(4)、2.87(4)、3.53(4)なお、ラ
ウリルアミンのそれは、0.88、1.27、1.5
3、1.00、2.69である。この化合物を用いて下
記の組成のメタライズ用組成物を製造した。 ジニトロジラウリルアミン白金 10g エチルセルロースの10%水添テルピネオール溶液 10g 水添テルピネオール 10g この組成物をアルミナ基板上に200μmの厚さに塗布
し、70℃で30分乾燥させ、300℃で1時間予備焼
成を行ったところ、厚さ60μmの灰黒色膜を生成す
る。更に昇温し、1000℃で30分焼成することによ
り、金属光沢を有する白金の連続被膜を得た。
【0023】実施例2 製造例2において、アミンとしてオレイルアミンを用
い、黄橙色のペースト状のジニトロジオレイルアミンパ
ラジウムを得た。この化合物はクロロホルム、熱メタノ
ール、エタノール、トルエンなどに可溶である。重量分
析を行ったところ白金含有量は14.44%であり、C
HN元素分析の結果炭素、水素、窒素の含有量はそれぞ
れ59.26%、10.22%、7.68%であった。
NMR分析の結果、ピーク位置は次の通りであった。
尚、単位はppm、( )内はプロトン数である。
【0024】0.88(6)、1.31〜2.00(5
6)、2.80(4)、3.60(4)、5.36
(4)なお、オレイルアミンのそれは、0.88、1.
02、1.31、2.00、5.33である。この化合
物を用いて下記の組成のメタライズ用組成物を製造し
た。 ジニトロジオレイルアミンパラジウム 10g エチルセルロースの10%水添テルピネオール溶液 10g 水添テルピネオール 10g この組成物をアルミナ基板上に220μmの厚さに塗布
し、70℃で30分乾燥させ、200℃で1時間予備焼
成を行ったところ、厚さ45μmの黒色膜を生成した。
更に昇温し、1100℃で30分焼成することにより、
金属光沢を有するパラジウムの連続被膜を得た。
【0025】
【発明の効果】本発明の新規な貴金属ジニトロジアミン
錯体は、安定で長期保存ができ、種々の溶剤に対する溶
解性が良好であり、かつ硫黄やハロゲンを含まないため
焼成中有害な分解生成物を生じない優れたメタライズ材
である。この錯体を用いたメタライズ用組成物は、ジニ
トロジアミン錯体の熱分解によりセラミックやガラス、
金属等の基板上に、連続かつ諸特性の優れた白金、パラ
ジウムの金属又は合金被膜を形成しうるものであり、装
飾用や電気回路に使用される金属被膜の形成に極めて有
用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で示される貴金属ジニトロジア
    ミン錯体。 【化1】M(NO2 2 AA′ …(1) (但し、Mは白金又はパラジウム、A,A′は同一又は
    異種の、式(2)で表わされる脂肪族アミン、アリール
    アルキルアミン、複素環式アミン若しくはこれらのヒド
    ロキシル誘導体を表わす。) 【化2】NR1 2 3 …(2) (但し、R1 ,R2 はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜
    22の脂肪族炭化水素基、R3 は炭素数1〜22の脂肪
    族炭化水素基を表わす。)
  2. 【請求項2】 式(3)で表わされる貴金属テトラニト
    ロ錯塩にアミンを反応させることを特徴とする、請求項
    1記載の貴金属ジニトロジアミン錯体の製造方法。 【化3】B2 M(NO2 4 …(3) (但し、Mは白金又はパラジウム、Bはアルカリ金属を
    表わす。)
  3. 【請求項3】 請求項1記載の貴金属ジニトロジアミン
    錯体の少なくとも1種からなるメタライズ材。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の貴金属ジニトロジアミン
    錯体に有機ビヒクルを配合してなるメタライズ用組成
    物。
  5. 【請求項5】 更に金属粉末、ガラス粉末、他の有機金
    属化合物から選ばれる1種又は2種以上を配合してなる
    請求項4記載のメタライズ用組成物。
JP09474696A 1996-03-26 1996-03-26 貴金属ジニトロジアミン錯体からなるメタライズ材 Expired - Fee Related JP3605935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09474696A JP3605935B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 貴金属ジニトロジアミン錯体からなるメタライズ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09474696A JP3605935B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 貴金属ジニトロジアミン錯体からなるメタライズ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255458A true JPH09255458A (ja) 1997-09-30
JP3605935B2 JP3605935B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=14118699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09474696A Expired - Fee Related JP3605935B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 貴金属ジニトロジアミン錯体からなるメタライズ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605935B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106058A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Daiken Kagaku Kogyo Kk 金属化合物、その製造方法及び導体用ペースト
JP2011136993A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 National Cheng Kung Univ 白金錯体、その製造方法と応用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106058A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Daiken Kagaku Kogyo Kk 金属化合物、その製造方法及び導体用ペースト
JP2011136993A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 National Cheng Kung Univ 白金錯体、その製造方法と応用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3605935B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Constable et al. Synthesis and co-ordination behaviour of 6′, 6 ″-bis (2-pyridyl)-2, 2′: 4, 4 ″: 2 ″, 2 ″′-quaterpyridine;‘back-to-back’2, 2′: 6′, 2 ″-terpyridine
US4420500A (en) Composition and process for preparing transparent conducting film
KR900006014B1 (ko) 후막 도체 조성물
Wang et al. Synthesis, characterization and cytotoxicity of Pt (II), Pd (II), Cu (II) and Zn (II) complexes with 4’‐substituted terpyridine
Hosny et al. Synthesis, characterization and cytotoxicity of new 2‐isonicotinoyl‐N‐phenylhydrazine‐1‐carbothioamide and its metal complexes
Barrau et al. Low coordinate germanium and tin compounds (ArO) 2M E and (ArO) 2M M′ Ln M= Ge, Sn; E= S, Se,–NSiMe3 M′= Cr, W, Fe, Pt [Ar= 2, 4, 6-tris ((dimethylamino) methyl) phenyl-]
JPH09255458A (ja) 貴金属ジニトロジアミン錯体
EP1120476A2 (en) Solution for forming nickel metal thin film and method of forming nickel metal thin film using said solution
JPH05505831A (ja) カルボン酸の白金族金属塩およびレニウム塩の調製
EP0183399A2 (en) Method and composition for producing terminations in multilayer ceramic capacitors
US4960466A (en) Coating solutions
JP3491021B2 (ja) 金属アセチリド化合物を含有した金属組成物、これを用いて金属膜を形成した素材及びその金属膜形成方法
JPS6221257A (ja) 電子素子用の相互接続基板及びその製造方法
Nonoyama Synthesis of organorhodium (III) complexes of 8-methylquinoline
JP5371454B2 (ja) 無電解めっき前処理剤及びセラミック基材への電極形成方法
US3105084A (en) Norbornadiene metal compounds and process for same
JP3738345B2 (ja) 金属錯体を含有する金属皮膜形成用ペースト材料
Wah et al. Structure—activity correlation in iron nitrosyl complexes: crystal structures of [Fe (NO) 2 (Cl)] 2 (μ-dppe) and Fe (NO) 2 (dppe)
JP3232057B2 (ja) パラジウム有機化合物とペースト用パラジウム含有有機組成物
JP2932298B2 (ja) パラジウム有機化合物の製造法
RU2807403C1 (ru) Состав для получения платинового покрытия на неорганических материалах
JPH09272996A (ja) メッキ用活性液
JP2985085B2 (ja) 有機白金化合物
JP2008106058A (ja) 金属化合物、その製造方法及び導体用ペースト
JP4523852B2 (ja) 塩基性有機酸金属塩及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees