JPH09255217A - 粘着テープホルダ - Google Patents

粘着テープホルダ

Info

Publication number
JPH09255217A
JPH09255217A JP9009296A JP9009296A JPH09255217A JP H09255217 A JPH09255217 A JP H09255217A JP 9009296 A JP9009296 A JP 9009296A JP 9009296 A JP9009296 A JP 9009296A JP H09255217 A JPH09255217 A JP H09255217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
pull
cutting
out piece
cutting tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9009296A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Yoshimitsu
良助 吉満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9009296A priority Critical patent/JPH09255217A/ja
Publication of JPH09255217A publication Critical patent/JPH09255217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 すばやく粘着テープ片を切り取ることがで
き、また、容易に短い粘着テープ片を得ることができる
粘着テープホルダを提供する。 【解決手段】 粘着テープホルダの本体部13には、粘
着テープリング11のはめ込まれたドラム12が回転自
在に支持されるようになっている。本体部13における
粘着テープの引出側には、それぞれ引出片保持部材15
または切断歯14を摺動自在に案内するガイド穴13b
・13cが形成されている。引出片保持部材15は付勢
用ばね16によって上方に付勢されるようになってい
る。引出片保持部材15と切断歯14とはレバー19を
介して連動し、引出片保持部材15が下方に移動したと
きにだけ、切断歯14がガイド穴13cから突出するよ
うになっている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通常、机上に置か
れ、粘着テープがリング状に巻き付けられた粘着テープ
リングを回転自在に保持するとともに、粘着テープリン
グから引き出された粘着テープを切断する切断歯を備え
た粘着テープホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、粘着テープがリング状に巻き
付けられた粘着テープリングから、所望の長さの粘着テ
ープ片を引き出して切り取るために、例えば図14に示
すような粘着テープホルダが用いられている。この種の
粘着テープホルダは、粘着テープリング1がはめ込まれ
たドラム2を回転自在に支持する本体部3と、粘着テー
プリング1から引き出された粘着テープの引出片を切断
する切断歯4とを備えている。また、切断歯4の粘着テ
ープリング1側には、粘着テープの引出片における、切
断後に残った部分を保持する引出片保持部5が設けられ
ている。本体部3と、引出片保持部5との間には、粘着
テープの引出片の下方に人差し指を入れて粘着テープの
引出片を掴めるようにするための空間6が形成されてい
る。
【0003】このような粘着テープホルダによって粘着
テープ片を切り取る場合、粘着テープリング1と引出片
保持部5との間で粘着テープの引出片の下方の空間6に
人差し指を入れて粘着テープの引出片を掴み、人差し指
が切断歯4を乗り越えられる高さまで粘着テープの引出
片をすくい上げた後、粘着テープ片を所望の長さだけ引
き出してから、粘着テープの引出片を押し下げて切断す
ることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の粘着テープホルダでは、粘着テープ片を切
り取るために、掴み、すくい上げ、引き出し、および切
断の4段階の動作を必要とするため、粘着テープ片をす
ばやく切り取ることができないという問題点を有してい
た。この問題点は、粘着テープ片を連続して多数得る場
合には一層顕著になる。
【0005】また、切り取る粘着テープ片の長さは、短
くとも、切断歯4と人差し指までの間、および人差し指
をあてがう部分の長さよりも長くなり、これよりも短い
粘着テープ片を得ることが困難であるという問題点をも
有していた。
【0006】本発明は上記の点に鑑み、すばやく粘着テ
ープ片を切り取ることができ、また、短い粘着テープ片
を得ることが容易にできる粘着テープホルダの提供を目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、粘着テープがリング状に巻き付けられた
粘着テープリングを回転自在に保持するとともに、粘着
テープリングから引き出された粘着テープの引出片を切
断する切断歯を備えた粘着テープホルダにおいて、粘着
テープリングと切断歯との間に、粘着テープリングから
引き出された粘着テープの引出片を切断歯から離間させ
る方向に移動させて保持する引出片保持手段と、引出片
保持手段を粘着テープの引出片が切断歯から離間する方
向に付勢する付勢手段とを備えたことを特徴としてい
る。
【0008】上記引出片保持手段は、粘着テープ片を切
り取った後に残った引出片部分を、例えば上方に押し上
げることによって、その先端部を切断歯から離間させて
保持するためのものである。
【0009】付勢手段は、粘着テープ片を切り取った後
に残った引出片部分の先端部を切断歯から離間させるべ
く、引出片保持手段を例えば上方に押し上げるためのも
のである。
【0010】上記の構成に加えて、上記切断歯が、粘着
テープの引出片を切断する切断位置と、切断位置から退
避する退避位置、すなわち切断歯が露出する位置と露出
しない位置との間で移動自在に設けられるとともに、引
出片保持手段における、粘着テープの引出片を切断歯か
ら離間させる方向への移動に連動して、切断歯を切断位
置から退避位置に移動させる切断歯連動手段を備えても
よい。これによって、切断歯は、引出片保持手段が例え
ば上方位置に移動したときには退避位置にあり、粘着テ
ープ片を切り取るために押し下げたときにだけ、切断位
置に飛び出してくるようになる。
【0011】上記切断歯連動手段は、具体的には、例え
ば以下のように構成することができる。すなわち、上記
切断歯連動手段は、回動自在に支持されたレバー部材を
有し、レバー部材の両端部が、それぞれ、引出片保持手
段または切断歯に係合されたように構成することによ
り、引出片保持手段が押し下げられると、レバー部材は
シーソーのように回動して、切断歯が飛び出すことにな
る。
【0012】より具体的には、上記係合は、引出片保持
手段、および切断歯に穴を形成し、それぞれの穴にレバ
ー部材の両端部を嵌合させてもよいし、少なくとも一方
を軸部材を介して回動自在に結合するようにしてもよ
い。
【0013】
【発明の実施の形態】引出片保持手段は、粘着テープリ
ングから引き出された粘着テープの引出片を切断歯から
離間させる方向に移動自在にするために、例えばガイド
部材によって案内することにより、上記所定の方向に直
線的に移動するようにしてもよいし、所定の軸回りに回
動自在に設けることにより、粘着テープの保持部が円弧
状の軌跡を描くようにしてもよく、また、リンク機構を
構成して粘着テープの保持部が所定の軌跡を描くように
してもよい。
【0014】ここで、粘着テープの保持部の移動軌跡
は、粘着テープの引出片が大幅にたわんだり突っ張った
りしないように設定することが好ましい。したがって、
例えば直線的に移動させる場合には、粘着テープの保持
部の上下位置が、それぞれ、例えば粘着テープリングの
外周における引出片の根元位置や、粘着テープリングの
回転中心などを中心とする円弧上付近にあるように移動
させることが好ましい。なお、上記中心位置は、例えば
粘着テープ片を切断歯に向けて移動させる際の粘着テー
プリングの回転抵抗が大きい場合には、前者、小さい場
合には後者が好ましい。また、円弧を描くように移動さ
せる場合には、円弧の中心位置が上記のような中心位置
になるように設定することが好ましい。
【0015】引出片保持手段の材質は、粘着テープの引
出片をその粘着力によって保持し得る一方、引出片がさ
らに引き出される場合には、その保持が容易に解除され
るように選択することが好ましく、例えばポリエチレン
やテフロンなどの樹脂を適用することができる。なお、
引出片保持手段全体をこのような材質で構成してもよ
く、引出片が当接する保持部だけをこのような材質で構
成したり、コーティングを施したりしてもよい。
【0016】付勢手段の付勢力は、粘着テープ片を切り
取った後に、残った粘着テープの引出片が切断歯から離
間する方向に引出片保持手段を移動させ得る一方、粘着
テープ片を切り取る際に、粘着テープ片を切断歯に向け
て押し下げる動作によって、容易に粘着テープの引出片
が切断歯に近接する方向に引出片保持手段を移動させ得
る強さに設定されている。この付勢手段としては、具体
的には、圧縮コイルばね、引っ張りコイルばね、ねじり
コイルばね、弦巻ばねなど、種々のものが適用できる。
また、付勢手段は、直接、引出片保持手段を付勢するも
のに限らず、他の部材、例えば切断歯を連動させる場合
には、切断歯や連動手段などを付勢して間接的に保持手
段が付勢されるようにしてもよい。
【0017】切断歯を、粘着テープの引出片を切断する
切断位置と、切断位置から退避する退避位置との間で移
動自在に設ける場合には、この切断歯は、上記引出片保
持手段と同様に、ガイド部材によって直線的に案内する
ようにしてもよいし、所定の軸回りに回動自在に設けて
もよく、リンク機構を構成するようにしてもよい。
【0018】また、切断歯連動手段は、回動自在に支持
されたレバー部材やリンク部材を介して、引出片保持手
段と切断歯とを連動させるようにしてもよいし、切断歯
を回動自在に設ける場合には、回動軸に対して歯部と反
対側の部分を引出片保持手段に直接当接させるようにし
てもよい。
【0019】ここで、粘着テープの引出片を切断のため
に押し下げる際、その押し下げ力は、引出片保持手段、
および切断歯の双方に伝わるが、切断歯は、この押し下
げ力に抗して確実に切断位置に保たれるようにする必要
がある。このためには、例えば、レバー部材やリンク部
材を介して連動させる場合には、レバー部材等における
回動軸から引出片保持手段との係合位置までの距離を切
断歯との係合位置までの距離よりも長く設定したり、ま
た、切断歯を回動自在に設ける場合には、切断歯におけ
る回動軸から引出片保持手段との当接位置までの距離を
歯部までの距離よりも長く設定すればよい。このように
設定することにより、切断歯は、てこの原理により、粘
着テープの引出片の押し下げ力に抗して確実に切断位置
に保たれる。
【0020】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の実施例1を図1ないし図7
に基づいて説明する。
【0021】本発明に係る粘着テープホルダは、図1に
示すように、粘着テープホルダの本体部13に溝13a
が形成され、粘着テープリング11のはめ込まれたドラ
ム12が回転自在に支持されるようになっている。本体
部13における粘着テープの引出側には、それぞれ引出
片保持部材15または切断歯14を摺動自在に案内する
ガイド穴13b・13cが形成されている。
【0022】引出片保持部材15は、図2および図3に
示すように、上部に保持部15aが設けられた基部15
bの下方に軸部15cが設けられて成り、基部15b、
および軸部15cが、それぞれ、前記本体部13に形成
されたガイド穴13b、または本体部13に設けられた
軸受け部13dに案内されて、粘着テープの引出片11
aと交差する方向に摺動し得るようになっている。
【0023】この引出片保持部材15の摺動方向、およ
び摺動範囲は、より詳しくは図4に示すように、保持部
15aの上下位置が、それぞれ、粘着テープリング11
の外周における引出片11aの根元を中心とする円弧上
付近にあるように設定され、引出片11aが大幅にたわ
んだり突っ張ったりしないようになっている。
【0024】軸部15cにおける軸受け部13dの上下
側には、それぞれ付勢用ばね16または緩衝用ばね17
が嵌装されている。付勢用ばね16は、粘着テープの引
出片11aを切断歯14から離間させるべく、引出片保
持部材15を上方に付勢するようになっている。この付
勢用ばね16の付勢力は、粘着テープ片を切り取る際
に、粘着テープ片を切断歯14に向けて押し下げる動作
によって、引出片保持部材15が下方位置まで容易に達
する強さに設定されている。一方、緩衝用ばね17は、
粘着テープ片を切り取った後に、引出片保持部材15が
付勢用ばね16の付勢力によって上端位置に達したとき
の衝撃を小さく抑えるようになっている。
【0025】なお、この衝撃吸収のためには、緩衝用ば
ね17に限らず、ゴムやスポンジ、フェルトなどの緩衝
材又はマグネットの反発作用を用いてもよく、また、衝
撃の大きさによっては、必ずしもこれらの手段を設けな
くてもよい。
【0026】切断歯14は、基部14bの上部に、粘着
テープリング11から引き出された粘着テープの引出片
11aを切断する歯部14aが設けられて構成されてい
る。歯部14aおよび基部14bは、例えば樹脂や金属
などから一体に形成してもよく、また、樹脂からなる基
部14bに金属製の歯部14aを設けるなどして構成し
てもよい。この切断歯14は、前記本体部13のガイド
穴13cに案内されて、歯部14aがガイド穴13cか
ら突出する切断位置と、歯部14aがガイド穴13cに
引き込まれる退避位置との間で移動するようになってい
る。
【0027】引出片保持部材15、および切断歯14の
基部15b・14bには、それぞれ、図5および図6に
示すように、嵌合穴15d・14cが形成され、これら
の嵌合穴15d・14cには、粘着テープホルダの本体
部13に、軸18を介して回動自在に設けられたレバー
19の両端部が嵌合されている。このレバー19を介し
て引出片保持部材15と切断歯14とが連動することに
より、図7(a)〜(c)に模式的に示すように、引出
片保持部材15が下方に移動したときにだけ、切断歯1
4がガイド穴13cから突出するように、すなわち退避
位置から切断位置に移動するようになっている。
【0028】ここで、レバー19における軸18から引
出片保持部材15との嵌合位置までの距離は、切断歯1
4との嵌合位置までの距離よりも長くなるように設定さ
れている。すなわち、粘着テープの引出片11aを押し
下げる力は、引出片保持部材15、および切断歯14の
双方に伝わるが、切断歯14は、てこの原理により、こ
の押し下げ力に抗して確実に切断位置に保たれるように
なっている。
【0029】上記の構成において、粘着テープを粘着テ
ープリング11から所望の長さだけ引き出し、その引出
片11aを下方に押し下げると、引出片保持部材15は
付勢用ばね16の付勢力に抗して下方位置に押し下げら
れるとともに、切断歯14がガイド穴13cから飛び出
す。そこで、引出片11aをさらに押し下げることによ
って粘着テープ片を切り取ることができる。
【0030】引出片11aの先端部が切り取られると、
引出片保持部材15は、下方に押し下げられる力が解除
されるので、付勢用ばね16の付勢力によって上昇す
る。この引出片保持部材15の上昇に伴って、引出片1
1aにおける切り取られて残った部分は、保持部15a
に保持されて上昇し、引出片保持部材15が下方位置に
あるときの保持部15aと切断歯14の歯部14aとの
間の距離に相当する長さの部分が、切断歯14の上方で
引出片保持部材15から突出した状態になる。したがっ
て、次に粘着テープ片を切り取る場合、引出片11aを
容易に掴むことができるうえ、引出片11aをほとんど
すくい上げることなく引き出すことができるので、粘着
テープ片をすばやく切り取ることができる。また、引出
片11aの先端部を掴むことができるので、短い粘着テ
ープ片を得ることも容易にできる。
【0031】さらに、引出片保持部材15が上昇するの
に連動して切断歯14が退避位置に引き込まれるので、
引出片11aを掴む際に、指が歯部14aに触れてけが
することも防止される。
【0032】(実施例2)上記実施例1においては、切
断歯14とレバー19とを係合させるために、切断歯1
4の基部14bに嵌合穴14cを形成してレバー19を
嵌合させる例を示したが、これに代えて、図8および図
9に示すように、レバー29の切断歯24側端部と、切
断歯24における基部24bの下部とは、回動軸20を
介して連結してもよい。このように構成した場合でも、
図10に模式的に示すように、実施例1と同様、切断歯
24が、引出片保持部材25が下方に移動したときにだ
け、ガイド穴23cから突出する一方、引出片保持部材
25が上昇するのに連動して退避位置に引き込まれるの
で、引出片21aを掴む際に、指が歯部24aに触れて
けがすることが防止される。
【0033】また、同様に引出片保持部材25とレバー
29とが回動軸を介して連結されるようにしてもよく、
さらに、引出片保持部材25および切断歯24が共に回
動軸を介してレバー29に連結されるようにしてもよ
い。
【0034】(実施例3)本実施例3においては、図1
1(a)に示すように、引出片保持部材35、および切
断歯34は、摺動自在にではなく、回動軸35a・34
a回りに回動自在に設けられている。切断歯34におけ
る引出片保持部材35側端部は、図11(b)に示すよ
うに、引出片保持部材35の下面にゴムまたはプラスチ
ック等から成るローラー34bを介して当接し、これに
より、引出片保持部材35と切断歯34とが連動するよ
うになっている。また、切断歯34は、回動軸34aに
嵌装されたねじりコイルばね36によって切断歯34が
退避する回転方向に付勢されるとともに、この付勢力が
切断歯34の引出片保持部材35側端部を介して引出片
保持部材35に伝達されることにより、引出片保持部材
35が引出片31aを押し上げるようになっている。
【0035】なお、このようなねじりコイルばね36に
換えて、前記実施例1・2で示したように圧縮コイルば
ねを用いてもよいし、後述する実施例4のように引っ張
りコイルばねを用いるなどしてもよい。また、上記ロー
ラー34bは、磨耗や摩擦力を無視し得るような場合に
は省略してもよい。
【0036】このように構成する場合でも、前記各実施
例と同様に、粘着テープの引出片31aを押し下げたと
きにだけ、切断歯34が切断位置に移動し、引出片31
aの切断後は、切断歯34が退避位置に移動するととも
に、引出片31aが引出片保持部材35によって上昇
し、引出片31aは、切断歯34の上方で引出片保持部
材35から突出した状態にすることができる。
【0037】(実施例4)本実施例4においては、実施
例3と同様、図12に示すように、引出片保持部材4
5、および切断歯44が回動自在に設けられている。し
かし、引出片保持部材45および切断歯44の形状は、
実施例3のように板状ではなく、少なくとも一部が一対
の腕部45a・45a・44a・44aから構成されて
いる。
【0038】なお、この実施例4では、引出片保持部材
45を上方に付勢するために引っ張りコイルばね46を
用いているが、前記各実施例に示したように、圧縮コイ
ルばねやねじりコイルばねを用いてもよい。このように
構成する場合には、各部材の干渉を容易に回避できるの
で、引出片保持部材45および切断歯44の配置や支点
の位置を比較的任意に設定することができる。
【0039】(実施例5)本実施例5においては、図1
3に示すように、引出片保持部材55は、回動自在に設
けられたリンク部材59a・59bと伴にリンク機構を
構成する一方、切断歯54は、同様にリンク部材59b
・59cと伴にリンク機構を構成することにより、連動
するようになっている。このようなリンク機構を用いる
場合には、コンパクトに構成しつつ、引出片保持部材5
5、および切断歯54の移動の瞬間中心や移動軌跡を比
較的任意に設定することが容易にできる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
粘着テープの引出片における切り取った後に残った部分
は、切断歯から離間して引出片保持手段から突出した状
態になるので、次に引出片を切り取る場合、引出片を容
易に掴むことができるうえ、引出片をほとんどすくい上
げることなく引き出すことができ、粘着テープ片をすば
やく得ることができる。
【0041】また、引出片の先端部を掴むことができる
ので、短い粘着テープ片を得ることも容易にできる。
【0042】さらに、引出片保持手段の移動に連動して
切断歯が退避位置に引き込まれるので、引出片を掴む際
に、指が切断歯に触れてけがをすることも防止されると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の粘着テープホルダの構成を示す正面
図である。
【図2】実施例1の粘着テープホルダの引出片保持部材
が上昇した場合の要部の構成を示す要部拡大断面図であ
る。
【図3】実施例1における、引出片保持部材が下降した
場合の要部の構成を示す要部拡大断面図である。
【図4】実施例1における、引出片保持部材の摺動方
向、および摺動範囲を示す説明図である。
【図5】実施例1における、引出片保持部材が上昇した
場合の切断歯との連動状態を示す拡大斜視図である。
【図6】実施例1における、引出片保持部材が下降した
場合の切断歯との連動状態を示す拡大斜視図である。
【図7】実施例1における、引出片保持部材と切断歯と
の連動状態を示す説明図である。
【図8】実施例2における、引出片保持部材が上昇した
場合の要部の構成を示す要部拡大断面図である。
【図9】実施例2における、引出片保持部材が下降した
場合の要部の構成を示す要部拡大断面図である。
【図10】実施例2における、引出片保持部材と切断歯
との連動状態を示す説明図である。
【図11】実施例3の粘着テープホルダの構成を示す斜
視図である。
【図12】実施例4の粘着テープホルダの構成を示す斜
視図である。
【図13】実施例5の粘着テープホルダの構成を示す要
部の正面図である。
【図14】従来の粘着テープホルダの構成を示す正面図
である。
【符号の説明】 11・21・31・41 粘着テープリング 11a・21a・31a 引出片 13・23・33・43 本体部 13b・13c・23c ガイド穴 14・24・34・44・54 切断歯 15・25・35・45・55 引出片保持部材 14c・15d 嵌合穴 16 付勢用ばね 17 緩衝用ばね 19・29 レバー 36 ねじりコイルばね 46 引っ張りコイルばね

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘着テープがリング状に巻き付けられた
    粘着テープリングを回転自在に保持するとともに、粘着
    テープリングから引き出された粘着テープの引出片を切
    断する切断歯を備えた粘着テープホルダにおいて、 粘着テープリングと切断歯との間に、粘着テープリング
    から引き出された粘着テープの引出片を切断歯から離間
    させる方向に移動させて保持する引出片保持手段と、 引出片保持手段を粘着テープの引出片が切断歯から離間
    する方向に付勢する付勢手段とを備えたことを特徴とす
    る粘着テープホルダ。
  2. 【請求項2】 上記切断歯が、粘着テープの引出片を切
    断する切断位置と、切断位置から退避する退避位置との
    間で移動自在に設けられるとともに、 引出片保持手段における、粘着テープの引出片を切断歯
    から離間させる方向への移動に連動して、切断歯を切断
    位置から退避位置に移動させる切断歯連動手段を備えた
    請求項1に記載の粘着テープホルダ。
  3. 【請求項3】 上記切断歯連動手段は、回動自在に支持
    されたレバー部材を有し、レバー部材の両端部が、それ
    ぞれ、引出片保持手段または切断歯に係合された請求項
    2に記載の粘着テープホルダ。
  4. 【請求項4】 上記レバー部材は、両端部が、それぞ
    れ、引出片保持手段または切断歯に形成された穴に嵌合
    された請求項3の粘着テープホルダ。
  5. 【請求項5】 上記レバー部材は、一端部が、引出片保
    持手段に形成された穴に嵌合される一方、他端部が、軸
    部材を介して切断歯に回動自在に係合された請求項3の
    粘着テープホルダ。
JP9009296A 1996-03-18 1996-03-18 粘着テープホルダ Pending JPH09255217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009296A JPH09255217A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 粘着テープホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009296A JPH09255217A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 粘着テープホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09255217A true JPH09255217A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13988881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9009296A Pending JPH09255217A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 粘着テープホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09255217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184194A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Isao Mikami 粘着テープカッター
WO2022119261A1 (ko) * 2020-12-02 2022-06-09 정윤희 접착테이프 커팅장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184194A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Isao Mikami 粘着テープカッター
WO2022119261A1 (ko) * 2020-12-02 2022-06-09 정윤희 접착테이프 커팅장치
KR20220077328A (ko) * 2020-12-02 2022-06-09 정윤희 접착테이프 커팅장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2608441A1 (en) Wire guide torque device
KR100533838B1 (ko) 접착테이프용 디스펜서
JP2005253984A (ja) ゴルフアクセサリー
JP2000506444A (ja) チャック装置
JPH09255217A (ja) 粘着テープホルダ
WO2000042378A1 (fr) Metre a ruban
JPH11295002A (ja) 巻尺の制動装置
JPS6115841Y2 (ja)
JPH09300301A (ja) 切断機のスライド機構
KR960008033B1 (ko) 테이프 플레이어
JPH11194001A (ja) 巻 尺
JP5312388B2 (ja) 電気掃除機
US20090277942A1 (en) Tape cutter
JPH11208974A (ja) 粘着テープホルダ
JPH01231763A (ja) ロールテープ保持器
KR100440377B1 (ko) 와이어 와인딩장치
JPH0714056Y2 (ja) 車両用シフトロック装置
KR20050053420A (ko) 푸쉬버튼장치
JP3055765U (ja) 電動式パチンコ機の操作ハンドル
KR900003532Y1 (ko) 스피커박스의 방향전환장치
GB1563544A (en) Toy record player
JPS5829630Y2 (ja) 押釦同調器におけるクラツチの解除機構
KR101283504B1 (ko) 핸들 플레이트 조립체
CA3164462A1 (en) Safety protection operation structure for roll-up curtain
JPS6211065Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02